Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク) のクチコミ掲示板

2001年 8月23日 登録

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:MATROX/G550 バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/32MB Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の価格比較
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のレビュー
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のクチコミ
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の画像・動画
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のピックアップリスト
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のオークション

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の価格比較
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のレビュー
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のクチコミ
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の画像・動画
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のピックアップリスト
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク) のクチコミ掲示板

(1382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)」のクチコミ掲示板に
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)を新規書き込みMillennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面が乱れます。

2006/09/10 20:34(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 yu_hiroさん
クチコミ投稿数:35件

はじめまして。
4年ほど前に本製品を購入し、問題なく使用していました。
最近デジタル接続でSXGA表示をすると、縦に波を打つような感じに画面が乱れます。(垂直周波数が本来60Hzであるばきところが66.4Hzになることがあり、ERRORメッセージが出ることもあります)
XGAに解像度を落とすと正常に表示します。
ビデオカードの故障でしょうか。(他に、デジタル接続できるPCやSXGA表示可能なモニターを持っていませんので、確認できません)
なお、マザーボード:AOpen AX4B PRO-533、モニター:NANAO FlexScan L465、OS:Windows XP Professionalの構成で、変更はありません。

書込番号:5426501

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/09/10 22:15(1年以上前)


改善するかどうかは分かりませんが、一度VGAドライバの入れ替えをされてみてはいかがでしょうか?
http://www.matrox.com/graphics/support/drivers/files/xp2k_596_004.cfm

書込番号:5427015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/09/11 12:19(1年以上前)

4年間頑張ってきたので、コンデンサとかダメになってきたのかもしれないかなあ、と思います。
ドライバ入れ直しとかやってもダメだったら、一度外してカードをよく見てみるのもいいかもしれないですね。



ろーあいあす

書込番号:5428563

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu_hiroさん
クチコミ投稿数:35件

2006/09/11 22:18(1年以上前)

カロ爺さん、ろーあいあすさん、早速のレスありがとうございます。
現在、この機会にNANAO FlexScan L465の初期不良の修理中です。
修理から戻り次第、ドライバーを最新版に入れ替えてみます。
それでだめなら、寿命と思いあきらめます。(修理するよりは、新品を買う方が良いのでしょうね)
後日、報告いたします。

書込番号:5430301

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu_hiroさん
クチコミ投稿数:35件

2006/09/22 22:14(1年以上前)

モニターが戻りドライバーを最新にしてみましたが、やはり高解像度では画面に乱れが生じました。
そこで、ビデオカードを買い替えるつもりでパソコンショップに自作機を持ち込みショップのモニターに接続してもらったら、なんと症状が出ませんでした。
結局、ビデオカードの買い換えに踏ん切りがつかず、解像度を落として使用することにしました。
SXGAの環境があるにもかかわらず、XGA表示には寂しいものがあります。

書込番号:5468326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2画面の設定方法

2006/04/09 10:08(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

クチコミ投稿数:40件

お尋ねします。

現在、会社のPC(HP製)にG550で出力が一つで接続ケーブルが2つに分かれているタイプで2画面で使用しおります。(商品はここではないと思いますが、書き込みが多いので・・・)

 2画面表示にはなっているのですが、下のタスクバーはプライマリの方にしか表示されません。壁紙も同じものが左右に2枚表示されます。
 これをタスクバーを両面に壁紙を左右で一枚に表示させる設定はあるのでしょうか。

以上、お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:4983758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/10 20:40(1年以上前)

OSには、なさそうですので、ビデオカード付属のドライバ/ユーティリティで、できないでしょうか。nVidia系だと、水平・垂直配置の場合に、2個のディスプレイを1個扱いできたと思います。

最近のXPにバンドルされているドライバには、デュアルディスプレイの設定しかなさそうですね。

書込番号:4987476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2006/04/10 20:45(1年以上前)

画面のプロパティ→設定→詳細設定→
DualHead→機能→DualHeadズーム

これでどうでしょう?

書込番号:4987490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/04/15 09:04(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

返事が遅くなり申し訳ありません。

結果は・・・無理でした。

自宅ではNvidia使用のためそのように設定してあるのですが、現状のドライバ(ソフト?)ではないようです。

DualHeadズームはプライマリの一部をズームして表示する方法のようです。

とりあえずこのまま使用したいとおもいます。そのうちG450のドライバを一度入れてみたいと思います。
(こちらはうまく表示されているのです。)


以上、ありがとうございました。

書込番号:4998655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/04/19 17:27(1年以上前)

>ちゃーまーさん

私も多分同じG550を使用していると思いますので、参考になればと思います。

通常の独立型(各モニターごとに異なる解像度を設定出来る)マルチモニターをご利用になっていれば、
プライマリにしかタスクバーは表示されません。

ですから、セカンダリにタスクバーが表示されないのは異常なことではありません。

今のままの環境でタスクバーを2画面に表示させるためには、ビッグデスクトップ(2画面水平方向合体)状態に
しなければなりません。

ただ、ダイアログボックス等が画面の真中に表示されてしまいますので、
Matrox PowerDeskで表示位置を調整することになります。

独立型マルチモニターで、セカンダリにもタスクバーを表示させることが出来る海外製フリーソフトがあります。
注意事項を熟読されないと、トラブルの元となりますのでお気を付け下さい。
http://www.mediachance.com/free/multimon.htm

壁紙を各モニターごとに設定するソフトはこちらです。
http://soft.g-sce.com/multiwallpaper/

書込番号:5009591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/05/10 12:37(1年以上前)

WIN2000にアップデート予定中さん回答ありがとうございます。

返事がおそくなり大変申し訳ありません。

その後、いろいろ設定を変えてみて、ビッグデスクトップ(2画面水平方向合体)状態にすることができました。

しかし、ウインドウを移動する場合に画面がスムーズに移動されなく実用的ではありませんでした。・・・残念です。

OS XP SP2
P4 3.2
MEMO 1Gの構成ですが。

とりあえず現状で使用しようと思います。

以上、ご報告します。

書込番号:5066501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討

2005/12/18 21:53(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

クチコミ投稿数:377件

5年ぶりにPCを買い換えました。
5年前のPCは自作(PenV866MHz)で、DVビデオ編集するために組み立てました。カノープスのEZDVU(ビデオキャプチャーボード)にスペクトラF11(グラボ 32MB)のコンビで今までがんばってきたのですが、DVテープ→PCでエンコ→DVDに焼くにはちょっと無理で、また、デジタル一眼の画像編集もし始めたことから、ゲートウェイのGT5022Jを購入しました。
3Dゲームは一切しないので、優先順位としてメモリーを+1GBして2GBにし、とりあえずオンボード(945チップセット)のグラフィックチップで様子を見ていたのですが、特に表示がしゃっきりしません。ディスプレイはイイヤマの19inchブラウン管で、以前のPCでは1600×1200で使用していたのですが、945オンボードチップですと画面が全体的にボワーとして(まるで設定解像度をかえた液晶のように)、今はSXGAにて作業してます(それでも全体的にぼやけてます)。
やはり内蔵チップではそんなものかと思い、グラフィックカード購入を検討しているのですが、用途的に先に書いたとおり、DV編集とデジカメの画像編集がほとんどなものですから、3Dの性能は求めておらず、とにかく2Dの描写、画像性能にこだわって選びたいとMatrox社製のカードを第一に考えております。
ただ、使ったことがないもので、実際どうなのか、画像編集メインでお使いの方がいらっしゃれば、使用感など教えていただければと思っています。
ちなみに、私的にはスペクトラF11の画質であれば文句はなく、ドゥアルで使う予定はないです。また、実際買うのはPCI−Eバージョンのボードになります。

書込番号:4667118

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/12/19 02:02(1年以上前)

良し悪しは別にして、F11程度の画質は出ると思います
「思う」と言うのはPCI-eを使ったことが無いためですが…

使っているうちにDVIが欲しくなっても他と見劣りするわけでもないので
設計が古いため率先してお勧めするわけでもありませんが悪い選択では
無いと思います
ただし、本メーカー品はデュアルで使うこともウリの一つですから
他もリサーチしたほうが良いでしょう

一時、GF系のボードを使って価格の割にピンとの甘さに嫌気をさしたので
Atiも使ってますが、最近の事情は異なってきているようですから選択肢も
広いでしょうね

書込番号:4667909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2005/12/24 14:39(1年以上前)

返信送れて申し訳ありません。
宇宙汰さん レスありがとうございます。
参考にします。

画質が良いとの事でATIも考えようかと。
RADEON600PROはRADEON9600をPCI-E版にしたビデオカードとの事で、9600は画質も定評があったので600PROも検討してみます。

書込番号:4680587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 @monpapaさん
クチコミ投稿数:117件

Windows XP SP2 ですが最新ドライバーがインストール出来ません。

 こんなことは初めてです。

 おまけにドライバークリーナーを弄っていて古いドライバーは削除するし、新しいドライバーは入っていないし、

 再起動しようとすると画面は真っ暗ーーーー??????

システムの復元でやっと元に戻りました。

 どなたかご存じの方ーーー解決方法をお願いします。

書込番号:4565436

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 @monpapaさん
クチコミ投稿数:117件

2005/11/14 22:18(1年以上前)

解決しました。インストールは成功していました。画面のプロパティーの詳細設定・インフォメーションで確認できました。板を汚して申し訳ありませんでした。

書込番号:4579171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マウスポインタの右下にゴミ

2005/03/16 12:47(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

毎回起こるわけではないのですがマウスポインタの右下にバーコードを縦にしたようなゴミが出ます。
矢印ポインタの時は出ず、Iポインタの時だけです。

WindowsXPを使用していますが複数のPCで起き、別のG550でも同じ状態です。
設定上の問題だと思うのですが、解決法をご存じでしたらご教示お願いします。

書込番号:4079317

ナイスクチコミ!0


返信する
j'zさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/11 19:23(1年以上前)

少し違いますが、私も使用中にゴミが出てきて困ってます。(ポインタの種類に関係なく)
他の画面に切り替える等してリフレッシュさせればゴミは一旦なくなりますが、すぐにまた出てきて使い物になりません。
特にグラフィック系のソフトを使用していると頻繁に発生し、グラデの処理などがダメダメです。
ある特定のグラデだけですがラメが入ったようになり、さらに何度も処理を重ねていくと画面全体がおかしくなり(全体的にフォーカスがずれたようになり)再起動しないと直りません。
ビデオメモリの少なさが原因なのかPCとの相性なのかわかりませんが、ドライバも更新されないし正直使えません。
他のカードに変えるしかないかなと思っています。

OS:Windows2000SP4
チップセット:Intel845G
CPU:Pentium4 2.4GHz
メモリ:1GB
G550のドライババージョン:5.93.9.0

書込番号:4158137

ナイスクチコミ!0


j'zさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/12 15:04(1年以上前)

いろいろ試して気づいたのですが、もしかしたら放熱の問題かもしれません。
かなり熱くなっており、使用時間が長くなる&重い処理をさせると発生する確率が高くなるので、FANやもっと良いヒートシンクを付けるといいのかもしれません。

書込番号:4160279

ナイスクチコミ!1


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2005/04/20 16:19(1年以上前)

4年ほど前にK7S5A+G550という構成で2台組みましたが2台とも起きます。
片方のG550をSN95G5に流用したのですがやはり発生します。
いずれもWindows起動直後から発生しますので放熱不足が原因とは思えません。

書込番号:4178810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 低脳研究所さん

はじめに質問する場所が違うのかもわからず質問することをお許しください。

G550でアナログ接続で従来使ってきました。

最近液晶モニターを買い、せっかくだからとDVIで接続しました。
朝PC電源を入れた時、『OUT OFRANGE』と表示され、3分近く画面が真っ黒です。
で、その後 液晶のRESET SWを何度か押したりしていると画面が表示されます。
その時、SELECT SWを押して確認すると80.8kHz  75.7Hz  1280×1024  と表示されています。
表示画面には異常はありません。
三菱の液晶RDT1710VMの説明書には水平周波数31.5〜81kHz、垂直周波数56〜76Hzで使用可。
私が使っている1280×1024の場合は@64kHz 60Hz 又は、A80kHz 75Hzが工場プリセットタイミングになっていますが推奨は@ですとのことです。

その後、Windowsを再起動すると、画面は普通にすぐ表示され
SELECT SWを押して確認すると63.9kHz  59.9Hz  1280×1024  と表示されています。

三菱に問い合わせたらPC側の問題でしょうと言われました。

環境は以下のとおりです。
CPU    celeron 2.4GHZ
OS     Win−Xp Sp1
マザーB   Itel  845WN
ビデオカード MATROX  G550
DVI−Dで接続
       ドラーバー、ファームBIOSは最新にヴァージョンアップ
ケーブルは液晶モニターに付いてきたケーブルを使用。
ドラーバーはインストールしたまま、何も設定は変更していません(英語がわからないので)。
MATOROXのアナログには何も接続していません。

周波数が微妙にずれているのも気になりますし、
何を疑っていいのかわかりません。
以上、長々と書いてしまいましたが、
どなたかよろしくご教示お願いします。

書込番号:4043550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/03/09 09:33(1年以上前)

Windowsが起動するまではカード規定のリフレッシュレートで表示されるのでは?
アナログでブラウン管に表示するのが当たり前の時代の製品ですし。

カードのBIOSをいじれば変更できるかも。

書込番号:4043752

ナイスクチコミ!0


スレ主 低脳研究所さん

2005/03/09 19:13(1年以上前)

すたぱふ  さん  ありがとうございます。
っと云うことは、G550でDVIを使うのは??と言うことでしょうか?
又、BIOSをいじくるって・・・・・どうやって?・・こわい・・・・ヴァージョンアップするのが、私の知識では精一杯。
さっき、発見したのですけど、起動時のまま(つまり80.8kHz  75.7Hz  1280×1024 )10分ぐらい使っていると
、突然1秒ほど真っ暗になりその後、又、普通に表示されます。
調べると、周波数が 79.9kHz  74.9Hz に矯正されていました・・・・ビデオボードと液晶モニターの間で何らかの情報交換があって、矯正されたのでしょうか?   ますます????
使っていて不都合ではないのですが、原因がわからないので気になって仕方ありません。

書込番号:4045690

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/09 20:53(1年以上前)

=====
っと云うことは、G550でDVIを使うのは??と言うことでしょうか?
=====
うちでは1台のPCからEIZO S190にデジタル、アナログ両方を接続していますが起動時からデジタル側が表示されています。

=====
さっき、発見したのですけど、起動時のまま(つまり80.8kHz  75.7Hz  1280×1024 )10分ぐらい使っていると
、突然1秒ほど真っ暗になりその後、又、普通に表示されます。
調べると、周波数が 79.9kHz  74.9Hz に矯正されていました・・・・ビデオボードと液晶モニターの間で何らかの情報交換があって、矯正されたのでしょうか?   ますます????
=====
この程度は温度などによるドリフトでしょう。気にしなくても良いと思います。

以下のサイトに何かヒントがあるかも知れません。
http://wwwamy.hi-ho.ne.jp/masuda/index.html

書込番号:4046185

ナイスクチコミ!0


スレ主 低脳研究所さん

2005/03/09 21:07(1年以上前)

mu+さんありがとうございます。

そうですか。温度変化まで影響しますか・・・・・デジタル回路では
そういったことは当然サーボコントロールされており、
無縁の世界と思っていました。
LANケーブルが長くなるとウンヌンというのは聞いたことがありますが。
色々勉強になりました。

書込番号:4046264

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/09 21:32(1年以上前)

デジタル回路の集合体であるPCでも時計が狂うのと同じで、デジタル機器に使われているクロックジェネレータの精度はたかが知れています。

書込番号:4046416

ナイスクチコミ!0


R&Bマンさん

2005/03/14 21:43(1年以上前)

>Windowsが起動するまではカード規定のリフレッシュレートで表示されるのでは?
>アナログでブラウン管に表示するのが当たり前の時代の製品ですし。

そうですか?今も昔もアナログもデジタルもWindowsが起動するまではVGAなんじゃないですか?
この前、デジタル接続のためにG450からG550に買い換えた者としてはもしそうであればショックです。
しかし私の場合はG550のDVI接続にて電源投入時、VGAでWindows起動後は1280*1024 63Hz 59.9Hzとなっています。
ちなみに液晶ディスプレイはサムスンの172Tです。

書込番号:4072054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)」のクチコミ掲示板に
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)を新規書き込みMillennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)
MATROX

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング