
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月10日 21:05 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月17日 12:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月3日 19:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月30日 01:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月30日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月21日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


数年前に知人に組立てもらったPCにおいて,ビデオカードを
Creative RivaTNT 16MBからG550(Bulk)へ変更し,モニターが
SonyのSDM-M61なので,Arvel AD343というケーブルでDVI接続
しました。その結果,見事SVGAで綺麗に表示出来ました。
が,気になる事項があります。
・PC起動時に,以前(TNTの時)は,まずビデオカードの情報が
画面に表示され,それからM/BのBIOS表示でしたが,G550に
変更後は,最初画面は真っ黒で「No Input Signal Go to
Power Save」というモニターの表示メッセージが3回点滅して
それからM/BのBIOS表示となります。
これは,正常なのでしょうか?
・モニターの問題か,気のせいだと思うのですがモニターで
ブライトネスを最低にしても暫くすると,気持ち明るく
なっている。(設定値は最低(ゼロ)のままになっているが)
なお,M/BはEPOX-BX6SEです。
また,TNTのドライバは削除してから変更し,念の為CMOSクリア
も実行しました。G550のBIOSは確認したところ14.14で最新の
ものだと思います。
よろしくお願いします。
0点


2002/06/19 19:51(1年以上前)
GeForce3をDVIで使用していますが、ドライバをアップデートしたところ同じような症状が出ています。DVIとanalog両方のケーブルをつなぎ、切り替えて確認したところ、BIOS等の表示はanalog画面のほうに表示されているようです。アップデートする前は全部デジタル画面に表示されていたので、ドライバのバージョンによるバグかなと思いますが。
書込番号:781086
0点


2002/07/10 21:05(1年以上前)
今日デジタル入力付きの液晶ディスプレイを購入しました。
早速接続してみるとなかなかBIOSが表示されませんでした。
アナログ側に接続していたころも10秒くらい待っていましたが、
今回は30秒以上かかっているようです。
こういう仕様として待つか、新しいのを購入するか・・・
書込番号:823632
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


ナナオの液晶L365とG550をデジタル接続したいと思っています。
DVI-DとDVI-Iを繋ぐにはDVI-Dケーブルを使うとよいと聞いたのですが
どなたか実際に使っている方いらっしゃいますか?
安定してつながっているかぜひ知りたいです。
0点


2002/06/10 12:16(1年以上前)
G550に付属しているケーブルで接続しています。モニターの機種は違いますが、nanao L685です。ドライバーはウィンドウズのドライバーを使っています。
書込番号:763755
0点

メーカーの純正でないと動作に問題が起き易いみたいです。
当方も最初はDVI接続していましたが、DVIでは解像度の制限(1280×1024)があるので問題です。
通常のアナログ接続の方が高解像度で使えます。
画質も変わりません。
書込番号:765349
0点



2002/06/11 09:38(1年以上前)
丹羽さん、ねこが好きさんお返事ありがとうございました。
ここの掲示板を見ているとデジタル接続は不具合が多そうで
気になっていたのですが・・。参考にさせていただきます。
書込番号:765504
0点


2002/06/12 01:56(1年以上前)
これは、読みましたか?
DVI対応ビデオカード互換性情報(No.1)2002.5.30
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/other/compati.html
以下、参考までに…
WPC ARENA / 液晶ディスプレイの「アナログ」と「デジタル」どう違う?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/9/
WPC ARENA / 液晶ディスプレイのデジタル接続とは?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_64/
書込番号:767128
0点


2002/06/12 02:11(1年以上前)
ゆう@max さん へ
> DVI-DとDVI-Iを繋ぐにはDVI-Dケーブルを使うとよいと聞いたのですが
以下のWebサイトで、FAQを読んでみて下さい。時間があれば、他のコンテンツも読まれる事をお勧めしておきます。
DVI情報広場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
ねこがすき! さんへ
> メーカーの純正でないと動作に問題が起き易いみたいです。
DVI接続の場合、必ずしも純正ケーブルにこだわる必要は無いと考えています。自己責任で、選択されるのであれば、以下の製品がありますので、ご紹介しておきます。
★サードパーティ製品
Arvel
http://www.arvel.co.jp/cable/display/dis_cable/ad343344.html
アクロス
http://www.acrosjp.com/etc/ADV771.html
Justy
http://www.justy.co.jp/owabi.html
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=EDI-01S(1.0m)
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=EDI-01(1.8m)
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=EDI-01L(3.0m)
> 当方も最初はDVI接続していましたが、DVIでは解像度の制限(1280×1024)があるので問題です。
これですね。
Matrox Graphics - Millennium G550 chip fact sheet
http://www.matrox.com/mga/products/tech_info/g550_factsheet.cfm
でも、L365はXGA(1024*768)のモニターなので、当面は問題無いと思われますが、いかがでしょうか?
書込番号:767148
0点



2002/06/17 12:13(1年以上前)
どこかのAdminさん、たくさんの情報ありがとうございました。
結局のところ「見る人がみればわかる」というのがポイントのようですね笑
大変参考になりました。
でもせっかくだから違いを比べてみたいですね。
書込番号:777000
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


現在、RADEON・VEでDVI側L461・アナログ側T761を
デュアルモニタとして使用しているのですがT761側がどう調整しても
文字のにじみが出てしまいます。何とか使用できる範囲ですが、対抗馬
としてG550には以前から興味がありました。
(ファンレスデュアルモニタ可のビデオカードが希望なので・静音化重視)
新しいMATROXのカードには期待していたのですが、どうも巨大なファンが
つきそうなので、G550を試してみたいのですが、何せ金欠で・・・。
過去
もとくん さん 2001年 10月 21日
HAGECHOBIN さん 2001年 11月 11日
の書き込みで相性が悪そうな感じですが、その後ドライバなどの改良などが
進んでいると思うのですが、どなたかT761とL461のデュアルモニタでご使用
になられているかたおられませんか?もしおられたら、是非使用感などをご
教授お願いいたします。よろしくお願いいたします。
0点

G550では色々と問題が起きましたので見捨てました。
特にcanopusのMTV2000との相性が悪く使い物になりませんでした。
現在はG400MAXを使っています。(メインマシンはSPECTRA-X21)
モニターはL461×2とSONYアナログモニタ(21)の3台です。
L461の2台構成でも問題ありません。
MTV2000を使用しないのならG550でも問題ありませんでした。
書込番号:749419
0点



2002/06/02 18:50(1年以上前)
ねこがすき!さん、御返信ありがとうございます。
G400MAXとL461はアナログ接続ですね。DVIに比べて画像は
いかがなものでしょうか?
G550とL461はDVI接続でアナログ側にはSONYのアナログ
モニタを接続されていたのでしょうか?それともL461を2台ですか?
相性が悪いっていうのは、文字がにじんだり画像が乱れたりするので
しょうか?
質問ばかりですみません。L461とT761は大変気に入っている
ので何とかファン無しのビデオカードでデュアルモニタにしたいので。
とくにL461はお気に入りです。お金があればもう1台欲しいくらい
です。
すみませんが、よろしくご指導下さい。
書込番号:749668
0点


2002/06/03 12:35(1年以上前)
初心者でしが、気になりましたので書き込みます。
環境は、VAIO RX76 とL685二台でDual使用しています。
ビデオカードは、G550に替えています。DVI接続をしています・
にじみもぼけもなく、快適です。テレビやDVDも右モニターで観ながら作業ができ満足です。写りは、アナログに比べ比較にならないほどきれいです。
L461でも可能と思いますが…。
書込番号:750946
0点



2002/06/03 19:38(1年以上前)
丹羽妙子さん、詳しいお返事ありがとうございます。丹羽妙子さんはあの有名
(?)なNANA0ファンの方ですね。光栄です。
「テレビやDVDも右モニターで観ながら作業ができ満足です。」はG550
を試してみるのに充分なメリットです。VEは出来ないので、「まさにそれが
したかった」状態です。
「写りは、アナログに比べ比較にならないほどきれいです。」も楽しみです。
「461でも可能と思いますが…。」是非、試してみます。ダメでもG550は持っていてもいつかは利用価値のあるカードだと思いましたので。
早速、今週の金曜日に買いに行ってきます。来週からちょっと入院しますので
動作およびインプレッションは20日以降にご報告させていただきます。
丹羽さん、L685は良いですね。羨ましいです。パソコンより高いモニタは
まだまだ私には高嶺の花です。でもいつかはきっと・・・。
ありがとうございました。
書込番号:751416
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


G550 BLKを使っておりますが最新のBIOSに変えたいのですが手順がわかりません、どなたか教えていただけないでしょうか?また、WIN XPproにアップしたとたんに休止状態、スタンバイでの復帰が出来なくなりました、色々調査してみたのですがどうもG550で引っかかるようで。。。XPで使用されている皆さんのG550はこんな症状出ていますか?また、改善方法はありますか?(W2Kでは何の問題も無く使用していました)
0点

http://www.matrox.com/mga/support/drivers/home.cfmからBIOS更新プログラムをダウンロードして実行ファイル(exe)を実行するだけ。
書込番号:742620
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


現象は以下の通りなのですが、これは、カードの不具合なのでしょうか?
ファイルサイズの大きな物をダウンロードしている場合などに、
モニタの省電力モードが働き、画面が非表示になります。
その後、なんらかのアクションを与え、モニタの省電力モードを解除すると、
画面が縞模様のような状態になり、何が表示されているのか、
判別不能になります。更に、マウスは動くのですが、
マウスのボタン押下アクションは無視されます。
そうなった場合、キーボードのCtrl+Alt+Deleteは、利きますので、再起動をしていますが、
モニタの省電力モードが働いた後は、10中8、9発生します。
これって、カードの不具合なのでしょうか?
どなたか教えてください。
使用環境
OS:Windows98
グラフィックカード:G550
モニタ:三菱RDF171H
0点


2002/05/24 16:51(1年以上前)
縞模様の出具合にもよりますが、モニターの電源を一回消してまた付けると普通に表示されるはずです。もちろんマウスも効くはずです。
書込番号:731795
0点



2002/05/28 10:34(1年以上前)
返信ありがとうございます。
モニタの電源ON/OFFは、やってみましたが、症状は改善されませんでした。
先日は、モニタの省電力モードを解除して使用していましたが、
モニタの前から暫く離れて戻ってみたら、同じ状態(縞模様)になっていました。
縞模様の程度は、何が表示されているのか判別不能なほどです。
今は、症状が発生しないように、キーボードを触り、意識して割り込みを
入れています。トホホ
書込番号:739165
0点


2002/05/30 22:37(1年以上前)
OSはモニタをどの様に認識してますか?
使用モニタ名?
既定のモニタ?
P&Pモニタ?
画面環境の垂直周波数は?
書込番号:744083
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


G550 を使っています。
デュアルヘッドの設定で、
二つとも同じ解像度、リフレッシュレートの設定
1280 X 1024 32bitカラー リフレッシュレートは 80Hz付近
の設定で、セカンドディスプレイ側の右端と左端が水平方向に縮んで
いませんか?
リフレッシュレートを規定の75Hzにすると、正常になります。
上記の事はリフレッシュレートを規定の 60Hz, 75Hz, 85Hz 以外の場合の
ほとんどで起こっているようです。
Linux での使用でも、似た状況でした。
モニターは、
mitsubishi RD17G2
EIZO T565
です。モニターを入れ換えても同じでしたので、モニターではない
と思います。
皆さんの環境ではどうですか?
0点



2002/05/21 21:05(1年以上前)
再度、調査したところ、モニターが特定の周波数でのみ
歪んでいることが原因でした。
おさがわせしました。
ちなみに、問題のモニターは
EIZO T565
です。かなり、ひどいので、修理を依頼しました。
書込番号:726436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





