Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク) のクチコミ掲示板

2001年 8月23日 登録

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:MATROX/G550 バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/32MB Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の価格比較
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のレビュー
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のクチコミ
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の画像・動画
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のピックアップリスト
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のオークション

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の価格比較
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のレビュー
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のクチコミ
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の画像・動画
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のピックアップリスト
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク) のクチコミ掲示板

(1382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)」のクチコミ掲示板に
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)を新規書き込みMillennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TVに出力が上手くいかない。

2002/05/05 21:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 閃光者さん

MTV1000でパソコンのモニタ上に表示している
TV画面をTVに出力できません。
(ピンク画がっタ表示になってしまい、しかも静止画になってしまう)
表示しているウインドウをマウスで動かすと
その間だけTVに表示できたりします。
追っかけ再生での表示中は、正常に出力されます。
アドバイスよろしくお願いします。

CPU : Athlon 1.4GHz
MOTHER : GIGABYTE GA-7VTX KT266
VGA : MILLENNIUM G550 32MB AGP
OS : windows2000

書込番号:695871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

セカンダリデバイスの検出?

2002/05/04 16:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

初の自作でG550を搭載したところ,どうにも動作が不安定なのでどなたかお助けいただきたく思います。

起動して20〜30分すると,画面が乱れてOSも止まってしまいます。初めはウインドゥズアップデートで入れた新しいドライバ(5.72だったと思います)が良くないのかと思い,ボードに付属していたドライバに戻してみたのですが,それでも同様の症状が出てしまいました。逆に,シェリーさんの書き込みにあった最新のドライバを入れてみると,インストール後の再起動ですぐにOSエラーの青画面になってしまいます。

そもそも,ドライバのインストール後に出るPowerDeskのウインドゥで,1台しかモニタをつないでいないにもかかわらず,セカンダリデバイスを検出してしまうことからしておかしいような気がするのですが・・・。

お教えのほど,よろしくお願いします。

環境
GB:G550
CPU:Athlon XP 1800+
MB:K7T266 Pro2(VIA KT226A Chipset)
モニタ:SONY G420

VIAのAGPドライバは410に更新してあります。

書込番号:693449

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RYU-Gさん

2002/05/04 17:01(1年以上前)

申し訳ありません。文中で他のサイトとの混同が見られました。最新のドライバとは,インフォマジックのサイトにて4月下旬にアップされたものです。

書込番号:693459

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/05/06 19:19(1年以上前)

時間に関係するのでしたら熱の問題ではないのですか?
温度を確認するとか?
側版を少し空けて様子を見るとか?

そうそう
CPU使用率も確認した方が良いと思いますです。

書込番号:697720

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/06 19:34(1年以上前)

G550ではないけど、G400を使っていたときに画面が砂嵐状態になってしまったことが頻発しました。
そのときはAGPの倍速率を下げたら改善しました。

Matroxはドライバを3つ用意しています。
Lastest Driver、Windows certified driver、Unified driversです。
それぞれ入れ替えてみたら改善するかもしれません。
シェリーさんって誰?

DualHeadなら、セカンダリも最初から付いているのではないのですか?

書込番号:697737

ナイスクチコミ!0


_LENPHISさん

2002/05/07 01:42(1年以上前)

MATROX関連の某有名サイトの掲示板に同じ書き込みをされていますね?

「シェリー」さんの書き込みもそこで見つけました。

同じ質問をあちこちにするのはマナー違反ですよ!

書込番号:698570

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYU-Gさん

2002/05/07 01:51(1年以上前)

チャンどらでWin2kさん,きこりさん,レスありがとうございます。

ドライバを再インストールし,AGPの倍速率を×2にしてみました。今のところハングの症状は出ていないので,もうしばらく様子を見てみようと思います。

熱暴走については,BIOS画面及びMBMで確認したところ,40度程度でしたので可能性は薄いような気がします。といっても,実際ハングしてしまったときに確認してみないとダメなのでしょうか?

それと,現在DVI側には何も接続していないのですが,DualHeadということでその状態でも「セカンダリの検出」ということになるのでしょうか?そうだとしたら,この点については私の認識の誤りでした。

書込番号:698588

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYU-Gさん

2002/05/07 01:56(1年以上前)

LENPHISさん,おっしゃるとおりです。マナー違反とのご指摘には,申し訳ありませんと言うしかありません。

ただ私の方といたしましても,何とか問題を解決したいとの一念です。どうかご理解いただきたいと思います。

それと,先方でのレス,重ねてありがとうございました。

書込番号:698596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

G550+L465

2002/04/28 19:11(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 ぴあおさん

先日G550とナナオのL465を購入しました。DVIでつないでいます。
PCを立ち上げると、Signal ErrorとでてWindowsが立ち上がりません。
リセットして再起動させると大丈夫です。
ナナオのマニュアルにはグラフィックボードで適切な表示方法にしてください、とのことですがよくわからずできません。どなたか解決方法を知っている方教えてください。

解像度は1280x1024 32bitです。
WinXP 
Asus cucl2-c

書込番号:681205

ナイスクチコミ!0


返信する
SlotAさん

2002/04/28 20:24(1年以上前)

アナログとディジタルの「手動」切り替えになっていませんか?

書込番号:681325

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴあおさん

2002/04/29 01:12(1年以上前)

ナナオの方の設定でしょうか?ナナオには無い様なのですが・・・

書込番号:681981

ナイスクチコミ!0


tomoyaさん

2002/04/29 15:40(1年以上前)

アナログとデジタルの切り替えの設定がありますよ。
一番左側のSIGというボタンです。これを押すと切り替わります。
私は、L565でG550をDVI接続しています。
写りはかなりいいですよ。
問題ありません。

書込番号:683000

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴあおさん

2002/04/29 18:23(1年以上前)

ありました。設定AUTOになってます。
なぜでしょう?一度再起動して画面が出ますよね、そして電源を落として数分後に立ち上げると問題なく立ち上がるんですが、何時間かしてから立ち上げるとまたSignal Errorとなるんです。そして再起動 (ーー;)
写りはやはりかなりいいです。再起動の手間が悔しいー
G550のドライバは最新のもの(5.82.18.0)を使ってます。

書込番号:683284

ナイスクチコミ!0


tomoyaさん

2002/04/29 22:07(1年以上前)

SIGのボタンは押しましたか?
設定がAUTOになっているというのはどうゆうことですか?どのの設定がAUTOののですか?
Signal Error??エラーですねSIGのえらーですね。
ケーブルはおくまで差し込んでありますか?
確認してみてください。
結構ちゃんとささってないことがあるので。

書込番号:683759

ナイスクチコミ!0


tomoyaさん

2002/04/29 22:09(1年以上前)

ディスプレイの方とビデオカードの方を両方確認してみてください。
きっと・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:683761

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/04/29 22:39(1年以上前)

垂直周波数の問題ではないのですか?
DVIの場合だと60Hzと70Hz(VAGテキスト時)
OS上で適切な設定がされてないとか?(デバイスマネージャ部含む)

書込番号:683840

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴあおさん

2002/05/01 00:12(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。SIGのボタン押しました。analog no signalと出ます。AUTOというのはENT→Others→Input SignalがAUTOになっているのですが関係ないでしょうか?ケーブルはおくまで入っています。もし、ケーブルがきちんと入っていない場合、再起動で表示されるのでしょうか?
もしかして、ビデオカードのBIOS関係ありますか?

書込番号:686181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面の揺らぎについて

2002/04/19 11:06(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 たきぼんさん

ちょっと困っています。
G550を使用しているのですが、PCの電源を入れてから20分位する
と画面がゆらゆらと揺らいできます。
PCの構成は以下のようになっています。

OS;Windows XP
CPU;Pen4 1.8GHz
MB;Gigabyte GA-8IRXP
Mem;DDR PC-2400 512MB
Monitor;Eizo E67T

なおG550のDriverは現時点で最新版(英語)を使用しています。
以前MBにAsus P4B266を使用しましたが同じ問題が発生しました。
(電源回路部故障でGigabyteに移行)
また昔のMBでベースクロック66MHzでG550を使用したときには
問題は起こりませんでした。
熱かと思いヒートシンクをファン付きに交換しましたが変化なし。
(もっともケースの背面パネルは抜いてあるので、あまり熱はこも
らないと思います)
周りのPCIカードを抜いたり、モニターの調整をしてみたりしまし
たが...効果なしです。
電気的なノイズが原因でしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:664652

ナイスクチコミ!0


返信する
JINBEI_RURUさん

2002/04/19 13:09(1年以上前)

以前のMBでも発生しているようですので、モニターとビデオカード以外のパーツが原因になっている可能性は低いですね。

所有している、もしくは誰かに別のビデオカードを借りて頂いて使用しても同じ症状が出るならモニターがアヤシイです。
モニターケーブルだけを別なものに換えてみるのも1つの方法です。

また別のモニターが繋がっているPCに、このG550を挿して頂いても症状が出るならばビデオカード側だと思います。

ちょっと手間ですが1度お試しください。

念のためPC周辺の環境もご確認ください。
・モニター近くにTVやスピーカー、電子レンジ等の強い磁場を発生させるものが無いかどうか。OAタップも強い磁気を帯びます。
・お住まいの外、すぐ近くに高圧電線や携帯電話等のアンテナが無いかどうか。
・近くに大きなトラックが頻繁に往来するような道路が無いかどうか。トラックの違法無線の影響が考えられます。

書込番号:664799

ナイスクチコミ!0


スレ主 たきぼんさん

2002/04/21 05:34(1年以上前)

JINBEI_RURUさん、アドバイスありがとうございました。
モニターケーブルはD-SubとBNCを試しましたが、結果は同じ
でした。
PCのおいている環境ですが、今までそのような問題が無かっ
た事と、昔のMB+G550で問題無かったので大丈夫と思います。
今度会社のPCのVGAカードと取り替えてトライしてみます。

書込番号:667800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件 Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のオーナーMillennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の満足度4

2002/04/23 17:28(1年以上前)

私は、
OS:Windows2000
CPU:Celeron 800MHz
MB:ASUS CUSL2-C BP
Mem:SDRAM 256MB*2(PC133)
Monitor:Fujitsu ???(95年ごろのモニター)

では今のところ問題ありません。

ASUS A7V333&AthronXP1800+もありますがG550で長時間使用していないためご質問のような事象が発生するか不明です。

VGAカードよりモニターを借りてきて同様の事象が発生するか確認してみたらいかがでしょうか。
私のケースではAptiva付属モニター&G550で画面が出なかったときはあせりましたがFMV付属モニターでは正常に表示されましたのでIBM製モニターが原因だということであきらめて液晶モニターの購入を検討中です。

書込番号:672054

ナイスクチコミ!0


スレ主 たきぼんさん

2002/04/28 12:27(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
会社のPCからMillennium G400を抜いてきて取り替えたら何とも無か
ったので、G550は諦めてLeadtek WinFast A170を購入して付け替え
ました。
今は快調です。
OSにXP Proを使っていますがVGAカード差し替えただけで 認証云々が
出て来るんですね。
G400挿した時出てきて、なぜかA170の時には出て来ませんでしたが...。

書込番号:680674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TV出力がしたい

2002/04/18 10:16(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 うまたろうさん

ごめんなさい。過去レスでこのTV出力のことはたくさんあった
のですが、どうしてもできないのでお聞きしたいです。
症状としては、TVには何かが映るがなにかわからない。
もっと詳しく言うと、白黒で出力したいものが小さくなって
いっぱい映ってる状態です。映したいものはmpeg2です。
コネクタは過去レスにあったようにしたので正しく接続できて
いると思います。ドライバは最新のものです。
設定も過去レスを見ていろいろやってみましたがいっこうに
かわらないので・・・
マシンスペックは以下のものです。考えられる原因がありましたら
教えてください。よろしくおねがいします

CPU:Pentium4 1.8AGHz
M B:AOpen AX4BPro
メモリ:DDR SDRAM512MB
ビデオ:Matrox G550
Sound:Sound Blaster Audigy
ほかLAN、MTV1000あり

ちなみに今年の3月に作りました。
初めてだったので、何かまずいことがあったかも・・・

書込番号:662820

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 うまたろうさん

2002/04/18 17:56(1年以上前)

OSはWindowsXPです

書込番号:663377

ナイスクチコミ!0


スレ主 うまたろうさん

2002/04/18 21:11(1年以上前)

いろいろ試した結果、DVDとmpeg1はTV出力ができるように
なりました。ただ、MTV1000で撮ったm2pはできないです。
もしかしてm2pはできないんですか?

書込番号:663605

ナイスクチコミ!0


th@22さん

2002/04/19 01:24(1年以上前)

MTVシリーズで使われている再生ソフトmediacru・・は再生(オーバーレイ)に色々と制限があるようです。M2Pファイルは他の再生ソフト、例えばDVD用再生ソフトや、WINメディアプレーヤーにDVDプラグインをしたものを使用するとTV出力やデュアルモニタでも映ります。

書込番号:664213

ナイスクチコミ!0


スレ主 うまたろうさん

2002/04/19 07:59(1年以上前)

映りました。ホントにサンキューです。
とっても助かりました

書込番号:664470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

モニターが映らない

2002/04/14 00:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

マザー&G550+&を購入しPCを組み上げ起動したところモニターが映りませんでした。
モニターのLEDがオレンジのままでグリーンにもならない状態です。
原因が分からずG200でとりあえずセットアップし販売店にG550を持ち込み動作確認すると映ったのですが自宅では相変わらずモニターが映りませんでした。
で、きっとモニターが悪いと思い危険を承知で起動後にモニターケーブルを別のコネクタに付け替えると・・・映りました。
PCを再起動すると映らないので起動途中に差し替えるとまた映る?????
Windows起動後はモニターが消えることはありません。

このような症状について情報をお持ちの方、お願いします。

モニターはIBM 5574−N17
96年ごろ購入のAPTIVA専用モニターです。
マザーはASUS K7V333

書込番号:655153

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/04/14 10:23(1年以上前)

モニタの動作範囲外の信号の為?
上記方法で立ち上げて下記を試されては如何でしょうか?

デバイスマネージャのモニタデバイスを規定値のモニタ・プラグアンドプレイモニタでなく明確なモニタにして、
画面設定で低めの解像度&低めのリフレッシュレート(V同期周波数)にしてみたらです。

使用モニタの設定としては、推奨解像度&リフレッシュレート範囲の真中辺りのV同期周波数辺りでしょうか?

書込番号:655623

ナイスクチコミ!0


スレ主 -yuu-さん

2002/04/15 19:45(1年以上前)

全く同じ条件で私のAPTIVAのモニターよりさらに古いFMVのモニターでは問題なく映りますのでやはりディスプレイの問題のようです。
ドライバーをインストール後にモニターの種類を見るとFMVのモニターの場合は正しいモニター名で認識されていますがAPTIVAのモニターの場合はモニター名が表示されていないこととも関係あるかもしれません。

ちなみに、ドライバーとBIOSは最新バージョンでした。

書込番号:657997

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/04/15 20:42(1年以上前)

>APTIVAのモニターの場合はモニター名が表示されていないこととも関係あるかもしれません。

IBMのHPに使用モニタ又はスペックの近いのファイルがあればDLして適応させた方が良いと思いますが...
ディスプレイのアダプタを規定値又は最適値でなく明確なV同期周波数にして試してみる?
60〜70Hz辺りでしょうか?

書込番号:658109

ナイスクチコミ!0


スレ主 -yuu-さん

2002/04/16 22:42(1年以上前)

PCの電源を入れた後のBIOSの設定画面なども出ないのでドライバーは関係ないと思います。
ちなみにモニター名はモニターのプロパティで一覧を表示すると使用中のモニター名が出てきますのでそれで設定してあります。

書込番号:660227

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/04/17 21:00(1年以上前)

小生違うスレとごちゃ混ぜになってましたです。
済みませんでした。

処でBIOS項目のVIDEOの選択でも駄目なのでしょうか?

書込番号:661872

ナイスクチコミ!0


pi-manさん

2002/05/01 17:09(1年以上前)

僕もyuuさんと同じような現象が起きています。
使用しているモニタは、同じく、1996年発売のAptiva 2176 J3Zに
付いていた17インチモニタです。
僕の場合も、PC立ち上げ時にモニタに何も映りませんでした。
ただ、ちょっと変わっているのは、PC立ち上げ後
(モニタに映っていないので、大体の時間を置いてから)に、
モニタケーブルをPC立ち上げ時に接続していた端子とは、別の端子へ
接続しなおすと、表示されるという現象でした。
(例えば、PC立ち上げ時にアナログ出力端子にケーブルを接続していた場合は、DVI端子へ接続しなおす)
そのため、PCを立ち上げる度に、立ち上がってからケーブルの接続しなおし
という動作をしなければならず、ビデオカードの不良だと思い
購入店へ、送り返して調査してもらったのですが、問題なく表示されるとの事。
試しに、モニタを接続しないで、PCを立ち上げ、
暫くしてからケーブルを本体に繋げる(アナログの方へ)という事を
してみたところ、映りました。
モニタが原因だとは思うのですが、Aptivaのモニタって特殊なのでしょうか?
モニタ自体は、Aptivaに接続し、現役で活躍しているのですけど・・・

書込番号:687386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)」のクチコミ掲示板に
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)を新規書き込みMillennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)
MATROX

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング