
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年12月17日 09:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月13日 19:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月14日 09:36 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月12日 09:13 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月12日 20:25 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月8日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


知識のある方、教えてください。
G550の購入を検討している者なのですが、
マルチモニタ機能について、質問があります。
マルチモニタの際、2つのディスプレイは同じ解像度しか写せないのでしょうか?例えば、プライマリは1280×1024、セカンダリは1024×768といった、
違う解像度での使用はできるのでしょうか?
また、このカードの他に、他のPCIビデオカードをつないだ場合、
そのビデオカードは「3台目のディスプレイ」として使用できますか?
ちなみに使用しているOSはWIN98、CPUはP3 600MHz、マザーはAOpenの
AX3S PROです。
素人的な質問で申し訳ございません。
購入の際の参考にさせていただきたいので、
ご存知の方、助言をお願いします。
0点


2001/12/16 17:37(1年以上前)
1個目の質問について
別々の解像度でいけそうです、すいませんG550使っていながらマルチモニタにしていないもんで、ただDualHeadの設定の中にそのような解説があります
2個目の質問について
他に記事で可能であるのを見たことがあります
確かPCIにG***カード(PCI)を挿して、都合4台のモニタに写すことができるというものでした
明確な回答でなくてすいません
書込番号:426628
0点


2001/12/16 17:39(1年以上前)
追記です
質問2の記事はここでした
http://www3.famille.ne.jp/~suna/g42bbs/stbbs.cgi?_0=10&_1=G550&_2=l&_3=1&_10=1004268094
書込番号:426634
0点

G400DHで、Windows 98 Second Editionでは個別の解像度で出来ました。記憶定かじゃないですけど。
Windows 2000のマルチディスプレイは同じ解像度に限られます。
Windows XPでは画面のプロパティを見ると個別に出来るみたいです。
個別のビデオカードでも、Windows 98以降は出来ると思います。
書込番号:426643
0点



2001/12/16 23:16(1年以上前)
早速の丁寧なレス、ありがとうございました。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:427090
0点

Windows2000-SP2とG550DHでマルチしています。
解像度は、1280*1024と1024*768です。
解像度、色数、全く別々に指定出来ます。
>3台目のディスプレイ
というのは、やっているという報告事例はチラホラ見ます。
多分、可能でしょう。
書込番号:427471
0点

G450のAGP+PCI+PCIで6モニタをWin98SEとXP Proのデュアルブート環境で問題なく使用しています。
1024*768を5個に1280*1024を1個(AGPのセカンダリ)で使ってます。
書込番号:427578
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


バルクのG550DHを使用している者なんですけど、
最近NTからWIN2000に乗り換えたのですがG550のドライバをインストールしてもG550のデバイスが動作してくれません、デバイスマネージャのプロパティを見たら「このコンピュータのシステム ファームウェアには、このデバイスを正しく構成して使用するのに必要な情報が十分に含まれていません。このデバイスを使用するにはコンピュータの製造元に問い合わせ、ファームウェアまたは新しいバージョンの BIOS を取得してください。 (コード 35)」と出ています。
一応BIOSとドライバの両方最新の物にしたのですがやっぱりうまく動いてくれません、基盤との相性が関係しているのでしょうか?
ちなみにNTの時はG400、G550共に問題なく動きました。
環境はCPU P3700のデュアル
マザー Tekram P6B40D-A5
です、何方か助言をお願いします。
0点



2001/12/13 19:11(1年以上前)
問題解決しました、どうやらIRQが競合していたみたいです。
マザーのBIOS設定でBIOS FEATURES SETUPの
Assign IRG For VGA
MPS version Control For OS
の項目を変更することでうまくIRQが振り分けられ動作するようになりました。
どうもお騒がせしました〜。
書込番号:422031
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)
以前Win MEでG550をしようしていたのですが、Win XPにアップグレードして、Win XP用のドライバを入れたら、OSからの再起動は、できるのですが、自分で再起動させると、NO INPUTとでます。そして、スタンバイからの復帰もできません。こちらは、表示の途中でとまります。
どなたか解決策をおしえてください。
0点

とりあえずHDDをフォーマットしてWin Meから再セットアップして、このときスタンバイをアイドルモードにしてからWin XPを入れたらXPでもアイドルモードですがスタンバイできるようになりました。これにたどり着くまでに色々なドライバいれたり設定変更し、さらに4度セットアップしました。結構たのしめました^^;
書込番号:423040
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


今回 はじめてパソコンを自作しました。ビデオカードは、G550を使用していますが、ディスプレイに接続しても何も映らないのでショップに持っていったら映るように(ショップで)なったので 家に帰って接続してみると やっぱり映らないです そこで質問ですが ディスプレイが古いとそのような現象が
起こるのでしょうか?ディスプレイは、借り物で IBMのCRTで、97年製です。
0点


2001/12/11 23:48(1年以上前)
ビープ音はしないの?
ビデオカードの接触不良だと思うよ!
書込番号:419131
0点



2001/12/12 00:10(1年以上前)
ビープ音はしないのですが、ショップではちゃんと映ったのです。
書込番号:419191
0点

ショップに持っていったのがカードだけなら
接続不良の可能性が捨てられませんね。
ケースが悪さしているかもしれません。
書込番号:419588
0点



2001/12/12 07:53(1年以上前)
ショップには、ケースごと全部持っていったのですが・・
書込番号:419617
0点


2001/12/12 09:13(1年以上前)
ディスプレイが悪いのかも
私は メーカー製ディスプレイ+ELSA GeforceDDRでダメでした
ちなみにイイヤマのだと映ったのでやはりディスプレイかと
書込番号:419673
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


ELSA Gradiac MX(GeForce2MX)から(1年半くらい前に1万円で購入)
Matrox millenium G550に(昨日1万円くらいで購入)交換したところ、
窓の杜で見つけたベンチマークソフトhdbenchの結果が全ての項目で半減してしまいました。
そんなものなんですかねぇ?
何か設定が悪かったのかな?
ただ、ドライバをインストールしただけの状態です。
かなりがっかりしています。
でも、多分、設定ミスだろうと思っています。
0点


2001/12/09 03:46(1年以上前)
HDBENCHはビデオカードの性能を測定していません。
HDBENCHでよいスコアを取りたいのであればCanopus製のビデオカードをお求めになればいいと思います。
G550は、画像の鮮明さでは定評がありますYO
書込番号:414385
0点

GeForce2MX→G550なら3D機能は半減して当然。
HDBENCHではG550の良い部分は数値化されません。っていうかG550買った時点で
ベンチとか気にしないでしょ?普通。
Millennium系は表示画質の綺麗さ鮮明さが売りなんであって、ベンチは見れません。
それを承知で購入されたんじゃないんですか?
画面の綺麗さとGeForce2MX並の3D機能をお求めならRADEON DDR64かRADEON7500Oor8500
あたりでしょうかねえ。1万円ぐらでは買えないでしょうが…。
書込番号:414486
0点


2001/12/09 20:42(1年以上前)
G550はベンチ用ではないです。でも、HDBenchならそこそこ出るはずなんだけどな。
KYRO2はもっと酷いですよ。
それより…
>画面の綺麗さとGeForce2MX並の3D機能をお求めならRADEON DDR64かRADEON7500Oor8500
8500と一緒にするのは筋違い。
性能が違いすぎ。3DMark2001ではGeForce3Ti500を超えるよ?
書込番号:415431
0点


2001/12/09 22:58(1年以上前)
そうだな。8500は別次元だな。価格的に7500や7200がちょうどいい感じです。3Dもそこそここなせますし、画質もいいと思いますよ。純正ドライバがあまり良くないという欠点を除けば…。
書込番号:415655
0点


2001/12/10 11:10(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございました。
結局、GeForce2MXに戻すことにしました。
CPUなど、大幅にパソコンをパワーアップしたところ、
ビデオカードの相性問題なのか、不具合が起こりまして、
ゲームに全く興味がない私は、2D最速という噂を耳にして、
将来的にデュアルディスプレイにするかもということを考えて、
MillenniumG550を購入しました。
結局、LANカードを交換することで、この不具合は解消しました。
今まで使っていたELSA GradiacMX(GeForce2MX)の画質に
不満だったわけではないので、高速な方が良いという結論に達しました。
HDBENCHの結果ですが、3Dの項目だけでなく
Rectangle、Textなど、2Dの性能をみる項目でも、
G550はGeForce2MXの半分の数値しかでませんでした。
1年以上前に買ったものに、大幅に負けているのはちょっと悲しかったので、
購入したばかりのG550なら、まだ欲しいと思う人もいるだろうと思うので、
オークションに出品することにしました。
書込番号:416326
0点


2001/12/10 21:57(1年以上前)
この前までCanopusのSPECTRA F11 PE32を使用しておりました
現在はG550です
MX系の画質はかなり悪いです、が、Canopus製のドライバーの出来がいいのかF11の画質は結構いけてます
しかし、2Dに限ればG550のほうがいいです
私は3DゲームなどほとんどしませんのでG550のほうがいいです
付け足しです:F11のHDBENCH結果もあまり高くありません
Canopus社そのものが安定志向であり他のMXボードメーカのように無理なクロックアップなどしてないからです
ま、HDBENCHそのものが『まったくあてにならない』ので気にしない方がいいですよ
書込番号:417161
0点


2001/12/12 20:24(1年以上前)
みなさん、いろいろご意見ありがとうございました。
結局、G550は人に譲ることが決定しました。
書込番号:420464
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


Matrox Graphicsは、年末に全く新しいコンセプトのビデオボードを発表する予定
との噂を聞きましたが、なにかご存知の方おられますか?
それとも、もう出てるんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





