Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク) のクチコミ掲示板

2001年 8月23日 登録

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:MATROX/G550 バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/32MB Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の価格比較
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のレビュー
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のクチコミ
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の画像・動画
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のピックアップリスト
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のオークション

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の価格比較
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のレビュー
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のクチコミ
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の画像・動画
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のピックアップリスト
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク) のクチコミ掲示板

(1382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)」のクチコミ掲示板に
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)を新規書き込みMillennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

テレビ出力の設定方法

2002/08/05 04:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 ヨバッジョさん

G550でモニターと一緒の画面をテレビ出力したいのですが設定の方法が全くわかりません。どなたか設定の仕方を教えていただけないでしょうか?
もちろんDVI端子の変換プラグ、ケーブルはとりつけてます。設定画面ではデュアルヘッドも有効にしてます。一応この状態でテレビ画面はほんの少しだけ反応しているようです。(黒いテレビ画面に白い線がツーッとはしるだけですが)他に何かテレビに写す時、設定方法があるのでしょうか?
初歩的な質問ですいません!!

書込番号:872547

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/08/05 06:12(1年以上前)

ディスプレーとモニターの詳細設定から変更するんだと思いましたが
その辺りはどうなってますか?線繋ぐだけじゃダメですが.....当方の
解釈が違ってたらごめんなさい。

書込番号:872595

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/08/05 07:55(1年以上前)

通常のテレビでモニター画面は映りません。テレビ出力とはPCで再生(DVD再生ソフトなど)される動画等をテレビ画面にフル規格で出力する事を言います。
もしG550でモニターと一緒の画面をテレビ出力したいのなら、テレビ側入力端子に(RGB)または(D-SUB15ピン)コネクタの付いたテレビを使用して下さい。

書込番号:872639

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2002/08/05 13:24(1年以上前)

G450ですが、出来ましたよ。

ただ、最近のドライバでは設定しても映らなくなりました。
単に設定の問題なのか、使用できなくしたのかは、解らないですが。

書込番号:873010

ナイスクチコミ!0


のの丸さん

2002/08/05 22:12(1年以上前)

RADEONの場合なのですが、TV、ビデオカード共に電源を切ってからS端子をつなぎます。
あとは、テレビの設定で日本のNTSC方式に対応させます。
↓は参考までに。(G550の設定について)
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/0830/index.html

書込番号:873733

ナイスクチコミ!0


夜宵さん

2002/08/06 03:17(1年以上前)

新しいドライバは設定がわかりにくくなっていますね。
要するにClone設定をEnabledにすれば良いわけです。(デュアルディスプレイ設定じゃないですよ)
で、その設定の仕方なんですが、まずhotkeyの設定を開きます。
その中のDualheadCloneにキーを設定すればいいわけです。(たとえばCtrl+Alt+z等)
で、saveした後そのキーを押してあげればTVモニタにデスクトップのクローンが表示されるはずです。

書込番号:874328

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨバッジョさん

2002/08/07 08:51(1年以上前)

ご返信くださった皆様感謝いたします。参考にしていろいろ試しております。
どうもありがとうございました。

書込番号:876326

ナイスクチコミ!0


hhhhさん

2002/08/07 19:21(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DDRとSDR、どうちがうの?

2002/08/02 00:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

PS,ILを多用する者です。グラフィックボードを増設したいのですが、
G550DualDDRと、G550DualSDRのどちらが適当なのかわかりません。
要はメモリ種類の違いだと思うのですが、DDRとSDRAMとでどう違ってくるのか…
ちなみにパソコンは自作(父製作)で、マザーがAOpenのAX3S Proです(こいつのDIMMソケットがSDRAMのみサポートしているらしいんで、後者のほうがよいのかと思うのですが)。

書込番号:866555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2002/08/02 00:34(1年以上前)

お察しのとおり、メモリの種類が違います。
DDRの方が早いんですが、3Dを動かさないのであればそう違いが出る
わけではないと思います。

PS,ILというのが何か寡聞にして知らないのですが、DDR版のほうが
安いようなのでこっちを買っておけばいいと思います。

マザーボードのメモリは気にする必要はありません。

書込番号:866599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/02 03:03(1年以上前)

同じ狭いビット帯域数ではSDRの方が速い

AX3Sならメモリ速度実質270MB/秒程度が限界だろう
Pen4の1300~1000近いシステムと比べると非力ではあるが、さほど翁物を重ねない限り不便ではないでしょう。

書込番号:866851

ナイスクチコミ!0


スレ主 eseさん

2002/08/02 12:54(1年以上前)

お二方ありがとうございます。
金銭面を優先してDDRのほうを購入しようと思います。

書込番号:867343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属品について。

2002/07/28 12:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 のの丸さん

MEGABOXでMillennium G550 32MB (バルク) を注文したのですが、TV接続用のケーブルが付いているか心配です。
この店で買った方や、分かる方にお願いします。
私の場合の付属品を教えてください。

書込番号:858440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/07/28 12:15(1年以上前)

わかる方は梱包した本人かその場に居合わせた方
どちらにしても店員さんしかいないでしょう。
お店にメールを出された方が確実です。
(○日付の限定××個、くらいまで限定できれば話は変わりますが)

書込番号:858461

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2002/07/28 12:52(1年以上前)

直接Shopに問い合わせた方がはっきりするでしょうね。
もし、ケーブルが付いていなければケーブルだけ買うことに。

書込番号:858515

ナイスクチコミ!0


まだまだW2K!さん

2002/07/28 23:51(1年以上前)

私もG550 バルク持っているけどTVケーブルは付属しません、付属品はドライバ、ユーティリティソフト(英語版)のみですよ。

書込番号:859525

ナイスクチコミ!0


スレ主 のの丸さん

2002/07/29 00:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ケーブルが入っていないと予算オーバーになるため、先ほどキャンセルしました。
ファンレスに惹かれてASKセレクト RV2L-T/D-64ARD f○ithで9000円のものを購入しました。

〜ここからは参考までです(独り言とも言うかもしれません)〜
前に使っていたRADEON LEでたまに画面下1/5くらいが乱れる不具合が発生したためです。
ASKのボードはG550より安定性は悪そうですね。

書込番号:859568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

3Dのビデオカードを使って

2002/06/24 13:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

AGPにMilleniumG550、3Dに強いビデオカードをPCIに差し、
2D処理にはG550、3D処理にはPCIのビデオカードを使いたいと思い
自作機を構想しています。
しかし、この場合ふたつの出力端子をモニタ切替機で切り替えるだけでは
速度は向上しないのでは?と気づきました。
実際に実行していないのでわかりませんが、切替機で切替えるだけでは
ビデオカードからモニタの出力が行われないで出力用の演算は行われているのだから
速度などは変わらないのではと、考ました。

どなたかこの構想を実現する案があればお教えください。よろしくおねがいします。

書込番号:790468

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/06/24 14:31(1年以上前)

その「2D処理」「3D処理」とやらがいったい何を指しているのかさっぱり
分からんので何を期待してるかも分かりませんが・・・
素直にParheliaでも買っておけばいいといいと思います。

書込番号:790526

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/06/24 15:16(1年以上前)

『3Dに強いビデオカードをPCIに差し』

おいおい・・・

書込番号:790579

ナイスクチコミ!0


スレ主 taQyaさん

2002/06/24 15:40(1年以上前)

>>ZZさん
2D,3Dの画像処理PainterやShadeでの処理のことを指してます。
Parheliaっていうのは9月発売予定のアレですか?

>>TRV-17K&FinePix1700Zさん
無謀なことは承知の上です。
でも、メインになるのは2DなのでAGPにG550を使いたいわけです。
でも3Dの画像作業をやるためPCIしかないか、と思いこういう結果を出してみたわけです。
3D用には
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/13/635175-000.html
これを使おうと思っているのですが、やはり3D処理をPCI接続って言うのは
無理があるでしょうか?

書込番号:790606

ナイスクチコミ!0


スレ主 taQyaさん

2002/06/24 15:42(1年以上前)

最近の事情は知らないんですが、もしかして今月末発売ですか?>Parhelia

書込番号:790613

ナイスクチコミ!0


りゅう。さん

2002/06/24 17:42(1年以上前)

PCIをAGP変換したら?苦労と思考から発売されてるんだよね?アレ。人柱覚悟でどうぞ。

書込番号:790810

ナイスクチコミ!0


た携帯さん

2002/06/24 20:58(1年以上前)

AGPとPCIを共存しても片方をWinの画面プロパティ設定タブでデスクトップ移動を無効にしておけば負荷は生じない筈です。都度、一度両方のモニタを有効にしたうえでブライマリモニタを他方に切替え、CRTの入力切り替えてから、元のモニタを無効にする操作を繰り返せばOKです。2系統入力のモニタをお使いなら切替器は不要です。ただPCIでの3Dは高性能チップのカードを使ってもあまり期待出来ないと思いますよ。3Dはバス転送レートに依存しますが、PCIはAGPx4の8分の1しかないです(16だったかな? 家で確認しないと...)。

書込番号:791215

ナイスクチコミ!0


Yone−g@指痛いーさん

2002/06/25 00:29(1年以上前)

PCIで3Dは愚考以外の何物でもないでし。何につかうかわかりませぬがマシン×2にして、モニタ、マウス、キーボード共有する切り替え器つかうのがベストかと。予算がネックならば、ぱふぇりあ導入orAGPにかのぷーもしくはクワドロで、PCIにマトロックスGシリーズでしょうね。で、まあ実態はツインモニタになるわけですが・・。

書込番号:791728

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/06/25 15:30(1年以上前)

別においおいって言ってるのは『無謀』って意味じゃなくて。
『訳分からない』『意味(メリット)が無い』ってことですよ。
そもそも3DCGならG550で良いじゃ無いですか、ゲームやら無いんでしょ?

書込番号:792614

ナイスクチコミ!0


そうか?さん

2002/06/25 16:02(1年以上前)

3DCGならG550で良い?
そうか?
遊び程度の3DCGなら、十分かも知れんが
それでも、GeForce RADEONとかの方がいいと思うけど

G550よりGeForce3or4、RADEON8500等の方が
画面の描画にかかる時間も短いし
クイックレンダリングも早い
Quadro FireGL等では、GeForce RADEONよりOpenGLの
描画は早いし
ワイヤーフレーム時線が綺麗・細かかったりその他色々・・・

書込番号:792664

ナイスクチコミ!0


スレ主 taQyaさん

2002/06/25 16:42(1年以上前)

3DCG作成にG550だとやっぱり重いです
結局は遊びの範囲なんですが、
やっぱり快適に作業が出来た方がいいじゃないですか
それで、PCIに、って思ったんですが、
素直にAGPに指した方がいいんでしょうか?
PCIで3Dの処理速度がAGPに比べて落ちることはよくわかりますが
それでも、今のままG550で作業するよりは早いと思うので

書込番号:792711

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/06/25 16:42(1年以上前)

>>そうか?さん
3DCGはG550で十分という意味ではなく、更にGF4MX420PCIを挿す必要は無いという話をしているんですよ。

だいたい
『Quadro FireGL等では、GeForce RADEONよりOpenGLの
描画は早いしワイヤーフレーム時線が綺麗・細かかったりその他色々・・・』
3DCG制作においてはグラフィックデバイスの3Dパフォーマンスではなく、専用APIが重要であるとの事が分かっているならなお更です。
大体Shadeで作業するとの事じゃないですか。
その分ほかに回したほうがよっぽど効率的で快適ですよ。

書込番号:792714

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/06/25 16:55(1年以上前)

>>taQyaさん
GFやRADEONは『ゲーム専用だから意味が無いといっているんです』
決して『G550で3DCG十分』という意味では有りません。
素直に専用APIに対応したワークス向けのカードを購入しましょう。
GF4MXPCIを買うよりは片落ちバルクのクアドロの方が千倍ましです。
それかGF4MXをがんばってクアドロ化してください、もしかしたらそれが一番よいかもしれません。

書込番号:792731

ナイスクチコミ!0


スレ主 taQyaさん

2002/06/25 17:08(1年以上前)

>>TRV-17K&FinePix1700Zさん
3DCGを見る、と、3DCGをつくるを同じように考えていました
3Dゲームをやるならいいかもしれないけど、
作るならクアドロのものを買った方がやはりよいのですね
ありがとうございました

書込番号:792752

ナイスクチコミ!0


そうか?さん

2002/06/25 17:39(1年以上前)

一様、煽りじゃないんで
先にあやまっておきます。

「そもそも3DCGならG550で良いじゃ無いですか、ゲームやら無いんでしょ?」

3DCGみたいな物はG550で十分
ゲームしないならGeForce等とかは、いらない
と私は読み取ってしまったのだが
「3DCGはG550で十分という意味ではなく、更にGF4MX420PCIを挿す必要は無いという話をしているんですよ。」
こうは読み取れなかった。

で本題の方ですが
TRV-17K&FinePix1700Zさん が仰るとおり
あくまでAGPのVGAは換えないとするなら
PCIのVGAを買うお金あるならCPU交換する メモリ増やす方が
快適になりますね。
最終のレンダリング(何て言ったら良いのか?)を速くしたいのなら
CPUを交換してメモリーを沢山載せてやると速くなります。

ShadeはMacでR1からR3までしか使ったことないんで
最近のShadeは知りませんが
taQya さん のパソコンの環境はどんな感じなんですか?
それによって、VGAをG550から交換した方がいいか
CPUまたはメモリーの方にお金回した方が快適になるか等
みなさんから的確なアドバイスを貰えると思います。

書込番号:792799

ナイスクチコミ!0


そうか?さん

2002/06/25 17:51(1年以上前)

GFやRADEONは『ゲーム専用だから意味が無いといっているんです』

別にそうじゃないって
仕事でMAYA SXIをGeForceで使っている所もありますし
快適に動きます。
私もQuadroを所有していますが
GeForceの載っているパソコンを使う事もあります。
それにノートパソコンでモデリングしないといけない
時もあります。

3DCG製作で会社から支給されるパソコンには
AthlonXP 1800+
VGA GeForce2MX 400
MEM 1024MB
こんな時もあります。

そんなどこも、Ouadro FireGL TE5みたいな
VGAばかり使ってません。

書込番号:792813

ナイスクチコミ!0


スレ主 taQyaさん

2002/06/25 18:00(1年以上前)

最近パーツを適当に買い換えようと思ってのことです
CPUなどはまだ決めてませんし
たまたまVGAにG550を使っていて、それをはずすのは勿体ないな
と思い、こういう風なことを考えました。

できるならQuadroを使った方がいいっていうのもわかります。
ただ、余らせるのは勿体ないなっていうだけです。
それに3DCG制作を頻繁にやるわけでもないです。
やるならには早いほうがいいっていうのはありますけど、

書込番号:792830

ナイスクチコミ!0


そうか?さん

2002/06/25 18:44(1年以上前)

[792813]のSXIはXSIの事です。間違いました。

taQyaさん
もしQuadroを買うと決めて中古・バルクのQuadro買うのでしたら
GLORIA2はやめた方がいいです、逆にGeForce3or4買った方が
断然いいです。値段相当の性能は無いですから

今一番コストパフォーマンスのいいQuadroは
Quadro4 550XGLでしょうね。
値段のわりに性能も良いです。

そんなにQuadroにこだわらなくてても
GeForce RADEONでも快適に作業できます。
(Quadro FireGL WildCat TE5等と比べないように)

私はLW7.5をGeForce3Ti500を使っています。
別に問題ないですし快適に使えてますよ。

書込番号:792890

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/06/25 19:08(1年以上前)

>>そうか?

だれもGF=3DCG制作に無意味なんていってないです。
taQyaさんの認識を改めさせるため、大げさに捕らえた説明をしただけです。
それは前の文章から十分読み取れるはずです。
つまり向き不向きで二極化し、専用APIを利用できるワークスカードとゲーム向けカードを差別化したわけです。
誰もGF等では制作ソフトフェアにおいて3Dアクセラレーションが効かないとか。
製作現場ではGFなんて使ってない、とかは全く言ってないですよ。
現に、『G550で良い』『CPU等』と言っている訳です。(そういったニュアンスも含めて表現したつもりです。)
決して
『そんなどこも、Ouadro FireGL TE5みたいなVGAばかり使ってません』
『別にそうじゃないって』
等と言われる覚えはありません。

書込番号:792929

ナイスクチコミ!0


そうか?さん

2002/06/25 19:42(1年以上前)

>taQyaさんの認識を改めさせるため、大げさに捕らえた説明をしただけです。

何の認識?別にtaQyaさんはCAD/CG向けグラフィックスボード
とゲーム&エンターテイメント向けグラフィックスボード
の違い聞いてないし
PCI GeForceに性能求めている事を直したいなら別に
そんなの出さなくてもいいでしょ

>GFやRADEONは『ゲーム専用だから意味が無いといっているんです』
素直に専用APIに対応したワークス向けのカードを購入しましょう。
GF4MXPCIを買うよりは片落ちバルクのクアドロの方が千倍ましです。
それかGF4MXをがんばってクアドロ化してください、もしかしたらそれが一番よいかもしれません。

この文章書いて

>だれもGF=3DCG制作に無意味なんていってないです。

これは言えんでしょう。

そもそも遊び程度で使うって言っている人に
何故Quadroすすめるかねぇ?

遊びに使う理由で3DCG快適にしたいならPCIのVGAを増設するより
AGPのGeForce RADEON買う方がG550より快適ですし
良いですよって言えばいいだけだし

書込番号:792984

ナイスクチコミ!0


そうか?さん

2002/06/25 19:49(1年以上前)

ついでに
>大体Shadeで作業するとの事じゃないですか。
>その分ほかに回したほうがよっぽど効率的で快適ですよ。

Shadeには、そんな高価なOpenGL専用VGAなど
必要ないのわかって、他のパーツを強化しろって言ってるのに

何で、いきなりOpenGL専用のVGAをすすめるだすのかなぁ?

書込番号:792996

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/06/25 20:01(1年以上前)

あなたが執拗にGeForceやRADEONを勧める方が不可解です。
目的にそれますし、taQyaさんは望んでいませんしね。
まあ、最初の書き込みからあなたがどう言う方だか想像つきましたが。
こう露骨に反発されますとね・・・
まあ、3DCGに関して興味がおありのようですし。
『3DCG会社で支給されてるパソコンのスペック』等を、お考えになってる暇に、学ぶべきものを学んだ方がいいと思いますよ。
ビデオカードごときでカッカしても何も生まれませんよ。

書込番号:793019

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/06/25 20:09(1年以上前)

『Shadeには、そんな高価なOpenGL専用VGAなど
必要ないのわかって、他のパーツを強化しろって言ってるのに』

それは私のことでは?
『大体Shadeで作業するとの事じゃないですか。
その分ほかに回したほうがよっぽど効率的で快適ですよ。』
っ手言うのが読めないんですか?

あとクアドロは一度も勧めてない
『GF買うくらいならクアドロにすれば』との旨しか書き記していない
3DCGにGFはいりません。

あと『遊びに使う理由で3DCG快適にしたいならPCIのVGAを増設するより
AGPのGeForce RADEON買う方がG550より快適ですし
良いですよって言えばいいだけだし』
意味わからん、GeForce RADEON何ざtaQyaさんは求めていない。

『そもそも遊び程度で使うって言っている人に
何故Quadroすすめるかねぇ?』

遊び程度だろうが、なんだろうが3DCGのパフォーマンスをあげたいならクアドロでいいだろ、なんで『わざわざGFにする必要がある?』

書込番号:793035

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/06/25 20:13(1年以上前)

taQyaさん必要ないのに『AGPのGeForce RADEON買え』とか言う奴の話し聞かないほうが良いですよ。
とりあえず今は現状維持で、今後性能に不満が出るのならアクセラレータの買い替え(AGPスロット)を検討して見てはいかがでしょうか?
スレッドを汚して申し訳ありません。

書込番号:793043

ナイスクチコミ!0


そうか?さん

2002/06/25 23:15(1年以上前)

>『3DCG会社で支給されてるパソコンのスペック』等を、お考えになってる暇に、学ぶべきものを学んだ方がいいと思いますよ。
ビデオカードごときでカッカしても何も生まれませんよ。

それは、知り合いの会社であった事だよ。俺じゃない
ごめんね、こんなのでも働いてるんだよ。

>3DCGにGFはいりません。

すげーな、こんな事言っててよく
この業界でやっていけたね。
俺も勇気あったら言ってみたいな
GeForceで十分って、あしらわれるけど

>まあ、最初の書き込みからあなたがどう言う方だか想像つきましたが。

あんたもね!
[790579]
『3Dに強いビデオカードをPCIに差し』

おいおい・・・

最後の事、元から言ってあげろよ
しかも書く事、書く事中途半端
後々つけたし やめようね

>意味わからん、GeForce RADEON何ざtaQyaさんは求めていない。
>『AGPのGeForce RADEON買え』とか言う奴の話し聞かないほうが良いですよ。

俺、買えなんて言ってないのに?
電波ってますね。

まぁ聞かんでもいいよ。

じゃあ俺は 
taQyaさん このお方の言う事は絶対に聞きましょう。

書込番号:793386

ナイスクチコミ!0


そうか?さん

2002/06/25 23:22(1年以上前)

すばらしいTRV-17K&FinePix1700Z さん が
全ての3DCG質門答えてくれるんで
ここは、いい所になるだろーね!

ここに、もう来る事無いけど
みんなに教えておくよ。素晴らしい方が
3DCGについて色々教えてくれると

書込番号:793404

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/06/26 05:43(1年以上前)

>>そうか?さんへ

私の書き込みは明らかに中途半端で無責任なことは重々自覚しております。
最初は通り過ぎるつもりだったのです。
私は別に3Dに関して布教活動しているわけでもありませんし、あなたを敵視していたわけでも有りません。
ただ、私の書き込みを多少誤解成されたのか、無視できないほどの食い違いがあるため『そういう事ではないのです』と訂正したかったのです。
多少度を越した表現や、明らかに抽象的な表現も多く、誤解なさったのは無理も無いことだと思いますし。
反発を持ち、明らかに嫌味な言い方を取った事をここに謝っておきます。
また、此処のカテゴリーの利用者の皆さん、荒らしてしまって申し訳ありません。

書込番号:793849

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/06/27 00:59(1年以上前)

で、taQya さんは、どうなさるんでしょうね?
Millennium+VooDoo2-SLIなーんて、昔やってたけど、VooDoo2-SLIの画質を2Dでも
欲しくなってしまって困ったことが有りましたっけ。
G550ってEXEL等には良いですが、コントラストが高すぎてPHOTOSHOPには向きません。
2Dってどんなソフトを使うつもりなのでしょうか???

書込番号:795597

ナイスクチコミ!0


よくやったさん

2002/07/04 03:58(1年以上前)

この >そうか? ってやつはなんだろね。。
こんなやつを見てるとアホかと・・(以下略
知識だけをひけらかして結局何も生産できない人間がいるんだね。
まぁ、ここには来ないっていってるのは、ただすねてるだけなんだろうけど。

ところで、察するにそれくらいしか知らないってことは
きっとレンダリング自体もグラフィックボードに左右すると考えてるのと違うの?
基本的にゲームと違って普及しているもの(DirectX OpenGLなど)とは
違う別のレンダリングエンジン使ってるんだから、CPUにお金かけたほうが
いいかのかもしれないよ。結局レンダリングはCPUしか使わないし。
話を聞いてる限り100万ポリゴン使うような鬼モデリングしてるような感じでもないし。

知り合いの3DCGの会社の支給品を話す、そうか? は、
ついでに友達のハッカーでも呼んだらどうですか?

ところで >TRV-17K&FinePix1700Zさん。
あなたよく、頑張ったよ。みんな分かってるからなー

書込番号:810336

ナイスクチコミ!0


potchさん

2002/07/26 18:44(1年以上前)

未だに『MillenniumG400 MAX』が欲しい!
などと思っている時代遅れな私ですが、一言。
私が今、選ぶとするなら、3Dlabs最新の『WildcatVP』ですかね。
憧れの野良猫です!
新生3Dlabs,Wildcatシリーズのミッドレンジからハイエンド担うべく開発されたボードです。若干高価ですが、3D系のOpenGLに特化したWildcatながら、Direct3Dもサポートしおり、
このボードなら2Dもきれいに描画してくれるのではないか(期待も込めて)と思います。
http://www.3dlabs.com/product/wildcatvp/index.htm
あとは、Millenniumシリーズの高い2D描画性能を受け継いでいると思われる『Parhelia』。
matroxファンならこれしかないでしょう。(ちなみに私は現在G450を使用しています。)
http://www.matrox.com/mga/products/parhelia/home.cfm
個人的に、nVIDIA,ATiは好きではないので選択種には入りません。

フツーに使うならGeForceの中でも画質が良いとされるカノープス製品か?
う〜ん。でもMillenniumも捨てられない...。

少なくとも、taQyaさんの今の構想とは逆、Millenniumの方をPCIに挿した方が良いということだけは確か。

書込番号:854895

ナイスクチコミ!0


potchさん

2002/07/26 19:41(1年以上前)

あっ、もう一言。
nVIDIA GeForceとQuadro、ATi RADEONとFireGL(8x00系)はチップ等、基本的には同一であるという事の様です。
ドライバ次第といったところでしょうか。

前の方でもさんざ議論になっていましたが、3DCGなどやっていると、OpenGLカードとか欲しくなりませんか。
普通のカードでも出来ると言ってしまえばそれまでなんですが、ちょっとした憧れみたいな感じでしょうか。
最近は結構安くなってきています。
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_opengl_3dlabs.php
  ↑ USERS-SIDE 直リンク

私的には、断然3Dlabsです。
Drect3Dに対応したOxygen420/210。AGP Proが無くても使えるWildcatU5000。などなど。
あと、Diamond/ATi Fire GL2。GL3/4はオーバースペック。
最速となると、やはりnVIDIA。う〜ん、口惜しい!

しかしながら、SGIを含む、各社ワークステーションのボトムレンジ機に搭載されているVGAが
Millenniumだったりするあたり、Millenniumでも3Dは出来ない事も無いと思われますが、(3DCGというよりCADやExcel用か?)
どうしてもと言う事になると、若干でも3Dの速い『G400 MAX』にしますか!?
うむ...

書込番号:854979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ちらつくのですが

2002/07/20 00:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 何か言われた2さん

通常使用時は平気なのですが、ある画面(不特定)になると、赤い線のようなものが出たり、ドットがちらついたりします。
対処法があるのでしたら、教えてください。
マザー:P4S533
CPU:Pentium4 1.8A
メモリー:2700 512M(バルク)
HDD:seageta380001
CD:Pioneer 111

書込番号:841924

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2002/07/20 00:33(1年以上前)

1) AGPの動作倍率を×2か×1にしてみる
2) 1度ドライバを削除して再起動してからドライバを入れなおしてみる
3) Matroxのサイトから最新版をDownloadして、インストールしてみる
(手順は 2と同じ)
http://www.matrox.com/mga/support/drivers/latest/home.cfm
# マザーボード関係のトラブルの可能性があるときはメーカーのFAQを参考に
# するか、最新のドライバをあててみるとか。

書込番号:841968

ナイスクチコミ!0


あふさん

2002/07/20 00:34(1年以上前)

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/masuda/index.html

ここも参考にしてみてください。

書込番号:841971

ナイスクチコミ!0


何か言われたさん

2002/07/24 10:04(1年以上前)

遅くなりました。
情報ありがとうございます。早速試してみます。
結果が出次第報告いたします。

書込番号:850518

ナイスクチコミ!0


何か言われたさん

2002/07/24 18:39(1年以上前)

推薦されたサイトに行ってみたのですが、良く分かりませんでした。
バルクなので、まず日本語化したかったのですが、G550 ver.5.72 XP用のドライバーが見つかりませんでした。
マイクロソフトのハードウェアアップデートからも試みたのですが、サポートされていないG550 プロトタイプと言われてインストールできませんでした。何か良い方法ありますか?

書込番号:851170

ナイスクチコミ!0


あふさん

2002/07/25 01:56(1年以上前)

Windows2000&XP用のG550ドライバ(直リンク)です
ftp://ftp.matrox.com/pub/mga/archive/win_2k/2002/w2k584.exe

日本語ドライバって言うのはInfomagicからリテール品を買わないと手に入れることは出来ないはずです。(Downloadもできません)

こちらのページはマイクロソフト承認済みのドライバです
http://www.matrox.com/mga/support/drivers/certified/home.cfm
一覧の右上がXP-G550用です

# PCの冷却やハードウェアの接続(コネクタやメモリー)はしっかりやりましょう
# とりあえず…

書込番号:852111

ナイスクチコミ!0


あふさん

2002/07/25 02:03(1年以上前)

投稿記事ナンバー【849876】で同じような不具合で画面に線が出る症状の方が結局マザーボードの初期不良で交換になったとのこと。AopenとAsusでは信頼度が違いますが、該当ビデオカードは他のマシンで動作テストできるといいかもしれません。

書込番号:852120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVIケーブルについて

2002/07/16 21:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 OOらいおんさん

先日、在庫処分のSONY SDM-M61を購入しました。
G550を購入してデジタル接続を考えています。
当商品にはケーブルは付属していますか?
もし付属していないのならどの様なケーブル(メーカー型番)
が良いですか。教えてください。使用実績等があればなお有難いです。

書込番号:835633

ナイスクチコミ!0


返信する
MUSOTA SSさん

2002/07/17 06:36(1年以上前)

どこのボードメーカーも、そこまで過剰サービスはしていないと思います。購入されたSONY SDM-M61ディスプレイにDVIケーブルとD-SUBケーブルが同梱されています。もし入っていなかったのなら購入店へ又はメーカーへクレームをつけなさい。

書込番号:836522

ナイスクチコミ!0


スレ主 OOらいおんさん

2002/07/17 20:59(1年以上前)

MUSOTA SS さん 早速のレスありがとうございます。
本体付属の取説によると付属のケーブルはDVI−DSUB15のケーブルが1本のみとなっています。・・・

書込番号:837677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2002/07/18 01:21(1年以上前)

OOらいおん さんへ

本当は、この手の質問であれば、液晶モニタの方で質問・検索して頂ければ、すぐに答えが出たと思うんですが…
多分、ご希望されている情報を、液晶モニタの掲示板の方からコピペしてきました。("個人的な"、お奨め順に紹介しています)

販売価格としては、大体約2,000円程度だったと思います。(ヨドバシ等の大手量販店価格)


★サードパーティ DVI-D ケーブル

Arvel
http://www.arvel.co.jp/cable/display/dis_cable/ad343344.html

アクロス
http://www.acrosjp.com/etc/ADV771.html

Justy
http://www.justy.co.jp/owabi.html
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=EDI-01S(1.0m)
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=EDI-01(1.8m)
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=EDI-01L(3.0m)


最後に、「液晶モニタ」掲示板のURLです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0085

書込番号:838282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)」のクチコミ掲示板に
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)を新規書き込みMillennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)
MATROX

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング