
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年2月2日 02:05 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月1日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月30日 01:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月26日 05:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月26日 04:08 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月25日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


WINXPでRADEONLEを使っていますが、不具合が酷いので安定して動作して、2Dの画質がいい(長時間見ても疲れない)ビデオカードを探しています。
3Dはゲームしないし、DVDは専用機で見るので要りません。
G550他、ドライバの安定性はどうですか?教えて下さい。
CPU cerelon1.2G
メモリ PC133 384MB
マザー JETWAY 815EP B-Step
HDD WD 400AB 40GB
サウンド LIVE!VALUE
CD-R YAMAHA3200
DVD TOSHIBA 1502
電源 アスロン(P4非対応)対応300W
ディスプレイ ADI 15型液晶(3年前購入)
0点


2002/01/26 09:56(1年以上前)
>不具合が酷い
詳細が不明ですが、貴方のシステムが不安定だからではないのですか?
小生、MX以降
KYRO2・SiS315・MX400・R7500・G3T2・R8500等を4種類のM/Bで試してますが不具合が酷い物は在りませんですヨ!
(酷い物)
その状態で交換しても、?の可能性が高いと思いますです。
交換を考える前に、システムの見直しをなされた方が宜しいと思いますネ!
>長時間見ても疲れない
液晶画面にジッタ等が出ていて、滲んでいて疲れるとか?
漠然としていて判りません。
書込番号:493525
0点


2002/01/26 11:00(1年以上前)
状況がよくわからないので、なんともいえないですが、長時間見ていて目が疲れないというと、リフレッシュレートですかねー。デフォルトだと60Hzとかになっていることが多いので、75Hz以上に上げると結構見やすくなります。あとは、画面が明るすぎるということでしょうか?色温度とか変えられるディスプレイなら変えてみるとかもいいかもしれません。(画面の黒い部分とディスプレイ上で画像が映っていない角の部分に差があるようなら明るすぎだと思います。)パソコン上で画質とかはいろいろ試してみたのでしょうか?
あとは姿勢ですかね。ディスプレイを上から見下ろすように見るようにしたら、眼精疲労がなくなったという話を聞いたことがあります。
回答になってなかったらごめんなさい。また詳細を聞かせてください。
書込番号:493606
0点



2002/01/26 11:58(1年以上前)
ありがとうございます。
>ちゃんどらWin2kさん
色が急に変わったりして、とても不快です。
起動してから時間が経つと、顕著にあらわれます。
DURON700で使った時は、起動はするけど全く動かない事が多かったんです。
画面のにじみ(文字等)も、少しきつい気がします。
システムの安定は問題ないです。
インテルで固めてますので。
>ををさん
リフレッシュレートは、液晶なので60しか選択できません。
最近の液晶はリフレッシュレートは高いのでしょうか。
私の液晶は古いので、色温度は設定出来ません。
それと、上から見下ろすように使っています。
何とか15000円以内で改善しようと思っています。
候補としてはG550、R7000などを考えていますが、
音楽目的のPCのため、ファンがついていない方がいいです。
ちょっと欲張りすぎかもしれません。
よろしくお願いします。
書込番号:493697
0点

うるさいのイヤだったら
CPUとか見直したほうがいいよ。
書込番号:493704
0点

不十分だった・・・
CPUもそうだけど
CPUクーラーや電源などなど。
書込番号:493706
0点


2002/01/26 13:54(1年以上前)
>システムの安定は問題ないです。
>インテルで固めてますので。
その固定観念がシステムが良くならない一つなんですヨ!
文字の滲み・ジッタは、垂直周波数を変えることにより良くなる可能性は有ります。
書込番号:493870
0点



2002/01/27 11:38(1年以上前)
電源は静音型、CPUクーラーはダウンバーストで9cmファンを使っています。
安定性は、フリーズが全くないし、ビデオカードの問題も起きていないので、多分ビデオカードが問題だという結果になりました。
チャンドラでWin2kさん>垂直周波数とは、リフレッシュレートとは違うんですか?
システムで問題があるとすれば、一体どこなのか、検討もつきません。
書込番号:496094
0点


2002/01/27 12:12(1年以上前)
>リフレッシュレートは、液晶なので60しか選択できません。
貴方の使用LCDの詳細は不明ですが、60Hz固定はちと?
3年前のその製品は、その様な仕様なのか?
垂直周波数はそうです。
>電源は静音型
防振対策・静音対策が充分にされた電源なのか?
ただ単にFanの回転数だけを低くした電源なのか?
>起動してから時間が経つと、顕著にあらわれます。
風の対流の悪さで、部品の耐温特性を超えてしまっている?
考えれば、沢山あると思いますです。
書込番号:496146
0点


2002/02/02 02:05(1年以上前)
こんばんは。えと、駄レス、雑感をば・・ADIの液晶・・今となってはかなり画質が劣るように思いました。最新の高い液晶は水平周波数75というのが出てきてるみたいですね。安くなったら使ってみたいものです。先程雑誌を斜め読みしていましたら、液晶モニタの寿命も5年くらいだそうですね〜。予算かかれていましたから、今回は無理かと思いますが、ナナオ、シャープあたりのモニタ買い替えを機会があれば切にお薦めいたします
書込番号:508324
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


先日G550を購入しました。
安定性・画質ともに大変満足しているのですが、ひとつ質問があります。
当方CUSL2を使っているのですが、BIOSの設定で[UC]と[USWC]というのを見つけました。
対応しているビデオカードであれば、[USWC]にした方が表示速度が上がるような事がマニュアルに書いてあったのですが、このG550は[USWC]に対応しているのでしょうか?
また、対応している場合やはり[USWC]にした方がメリットがあるのでしょうか?
0点


2002/01/27 23:20(1年以上前)
uswcでゴーグル(ご存知でしょうか?、インターネットで使える無料の検索HPです。)MSNのHPにも、にたようなのがついてます、で検索するのを、おすすめします。かなりの量の情報が溢れてます、ここで一言で説明するのより
そちらの方がいいと思いお勧めします。ご自分のPCの環境に照らし合わせて
みるといろいろ参考になりますよ、ちなみに俺のPC(自作機)ではUSWCはON
にしてます、PCの用途はほぼゲームです、では!。
書込番号:497435
0点



2002/01/29 15:59(1年以上前)
horoyoiさん、ご返信ありがとうございます。
早速Googleで調べてみましたところ色々と出てきました。
どうやらMillenniumシリーズはこれに対応しているようですね。
ですが、安定性重視ということであればUCの方が良い様なことがどこかのHPに書いてあったので、UCで使おうと思います。
予断ですがGoogleはゴーグルではなくグーグルと読むのだそうですよ(^^;
書込番号:500708
0点


2002/01/30 01:14(1年以上前)
グーグルでもゴーグルでもどっちでも良いんですよ。
試しにgoogleで「ゴーグル」で検索してみ。
何かちょっと恥ずかしいね。
書込番号:501976
0点


2002/01/30 18:19(1年以上前)
>予断ですがGoogleはゴーグルではなくグーグルと読むのだそうですよ(^^;
知らなかった、勉強になりましたありがとう!で良いのでわ。
書込番号:503009
0点


2002/01/30 20:35(1年以上前)
>グーグルでもゴーグルでもどっちでも良いんですよ。
すみません、先ほどのはこれに対して言いました。
書込番号:503264
0点


2002/02/01 21:46(1年以上前)
>グーグルでもゴーグルでもどっちでも良いんですよ。
>試しにgoogleで「ゴーグル」で検索してみ。
ぶぶー、ゴーグルは「goggle」、「google」はグーグルです。
単に、間違ってそう読む方のためにも検索できるようにしているに過ぎません。
http://www.google.co.jp/intl/ja/faq.html#pronounce
"Google" はどのように発音しますか? をご覧あれ。
書込番号:507685
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


G550Dual DDR (AGP 32MB)の購入を検討しています。
1.下記の構成で相性などの問題がありますでしょうか?
OS : WindowsXP
M/B: asus P3B-F
CPU: Pen3 450MHz
Mem: 512MB(PC100)
2.3Dゲームはしませんが、DVD-RAMの再生(競馬番組)をしたい。
MPEG2デコーダボードを併用すれば、CPUの非力を補えるでしょうか?
それでも、コマ落ちは避けられないでしょうか?
初歩的な質問で大変恐縮ですが、どなたかお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点



2002/01/28 17:11(1年以上前)
NなAおOさん、ご返事ありがとうございます。
私が、一緒に購入を検討していたIO-DATAのMPEG2デコーダボード
GV-DVD2/PCIはWindowsXPで動作しないとのこと。
でもよくよくCPUの値段を見てみると、Pentium III 850 で\15,000
ぐらい。それならわざわざMPEG2デコーダボードを買わなくても、
850MHzのCPUで対応できるのでしょうか?
また、CanopusのMPL-D2000という高価なMPEG2リアルタイムデコーダ
があるようですが、850MHzCPU+MPL-D2000で、RADEON8500と同じくらい
綺麗に再生できたりとかするのでしょうか?
基本的には、2D表示を重視したいので、Matroxにこだわりたいのですが。。
書込番号:498701
0点

PentiumV450MHzでもG550のDVD再生支援機能で何とか再生可能(スムーズとはいかないです。)CPUを850MHz位に上げれば問題ないでしょう。canopusのその手のボードではMTV1000でも対応できます。実売で39,800円位しますが・・・。DVD再生ソフトではPowerDVD-XP(リモコン付き)がお薦めです。色々使ってみましたが、これが一番優秀でした。
書込番号:502003
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


2002/01/26 05:48(1年以上前)
DVI端子(デジタル)です。G550の詳しい仕様は下記参照してください。
http://www.infomagic.co.jp/main/products/index.htm
書込番号:493339
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


はじめまして。初心者のまっし。と申します。
G550でDVDを再生させようとしてトラブルが起こっています。
先日P4B266+Pen4(1.7GHz)でマシンを組み立てMilleniumG550をさしました。
付属のCinePlayerをインストールして早速DVDを見ようとしたのですが、
unknown error has occured.
It is suggested that you shut the application down and reboot your system.
と表示され全く再生されません。
DVDROMはリコーのMP9200A、ディスプレイはナナオのFlexScanL465を使っています。
解像度を1240x1024にしていたためそのせいかと思い、解像度を下げてみましたが同じでした。Windows2000を再起動したりソフトを再インストールするなどしていろいろ試しましたが同じでした。
もしこの問題に心当たりのある方がいらっしゃいましたらお教えいただけませんでしょうか。
0点

たぶんDVD再生ソフトがOS又はシステムそのものに対応しきれていない為でしょう。
最新のPowerDVD-XP(リモコン付きがお薦め!)あたりに入れ替えた方がいいでしょう。
書込番号:491490
0点


2002/01/26 03:02(1年以上前)
私も、付属のCinePlayerをインストールすると同様な事になりました。
ビデオドライバの入れ替え後、PowerDVD (DVDROM付属品)をインストールする事により、綺麗に再生されましたよ。
書込番号:493248
0点


2002/01/26 03:19(1年以上前)
ビデオドライバの入れ替えでは無く、再インストールの誤りです。
書込番号:493262
0点



2002/01/26 04:07(1年以上前)
ねこがすき!様、LCDユーザー様、
丁寧なご回答、どうもありがとうございました。
なんとか無事にDVDが再生されるようになりました。
大きな原因はマザーボードに付属していたドライバ群を全くインストールしていなかったせいのようです。(・・・申し訳ありません。。)
片っ端からインストールした結果CinePlayerでもしっかり表示されるようになりました。
大変初歩的なミスでお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
#なおバージン再生は「本上まなみの極私的京都」というマニアック?DVDです。。
書込番号:493294
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


飛び入りで質問をさせてください。
どこかの記事で、G500にハードウェアT&Lが載っていると見たのですが、実際の所はどうなのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
0点



2002/01/18 19:00(1年以上前)
失礼、G550ですね。(汗)
書込番号:478603
0点

G550のT&Lは限定的なモノで、DirextXではこれに対応していないらしいです。
T&Lの機能は無い物と思ったほうが良いです。
書込番号:478663
0点


2002/01/18 23:11(1年以上前)
なるほど。
ありがとうございます。
あって無きが如しとは、なかなか痛いですね。(^^;
結局、G800の噂は、噂で終わってしまったのでしょうかね?(笑)
書込番号:479079
0点

G800は計画頓挫。
G550へと変貌を遂げたらしいです。(泣
G1000ってのはどうなったのかなぁ・・・・。
書込番号:480779
0点

G800やG1000も完全になくなった訳ではありません。ただ現在のグラフィックボードでG550以上の性能ってベンチマーク以外では必要ないかも。GeForceTi500やRADEON8500とかの性能が発揮出来るソフトが存在しないし・・・ね。
書込番号:482320
0点



2002/01/21 22:20(1年以上前)
G550の3D性能って、GeForce初期くらいのレベルはあるのでしょうか?
PCの基本は2Dだと思っているので、S3やらMatroxばかり使ってきたのですが、たまにやる3Dがきつかったりすると……(泣)
せめて、Savage2000でも対応しきれてくれなかったT&Lが使えてくれたら、と思う今日この頃です。(^^;
書込番号:485009
0点

G550の3D性能はCPU性能に依存しますので、高速なCPUを積んでさえいれば、現時点でのソフト位は動きます。それと初代Geforce程度の性能はあると思います。
書込番号:489532
0点

ハードウェアT&Lも性能しだいです。
高速CPUがあれば、CPUでT&Lを処理したほうが速いのです。遅いT&LではCPUが遊んでしまうので。
だからと言ってCPUが速ければ良いわけじゃありません。CPUとグラフィックチップの性能のバランスの良いシステムが最も効率よい働きをします。
MatroxはG400の頃は最速を誇ってましたけど、その頃の相手は、既に消滅してしまった3dfxVoodoo3。nVIDIAだと初代GeForceの前の世代のRIVA TNT2。
けど直ぐに抜かれてしまい、勝てない競争はしない主義なのか、なんだかよく分からない方向に行ってしまいました。
書込番号:489560
0点



2002/01/25 14:23(1年以上前)
なるほど……
ちなみに、Duron1Gですが、最近の3D物はこれくらいあっても足りないものでしょうか?
ベンチマークで使われるようなヘビーな物でもないんですが……
ねこがすき!さんの言われる高速CPUとは、どのくらいの物からを指すのでしょうか?
とりあえず、G550の3D性能は必要充分という事でいいのでしょうか?
現在使っているのがG400 DH16MBなので、そろそろかな、と思ったので。(笑)
書込番号:492040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





