
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月18日 12:55 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月18日 12:46 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月15日 12:50 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月12日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月12日 09:51 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月11日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


初歩的な質問ですが、よろしければお付き合いください。
今、手元にG55+MDHA32DB(BLK)があり、DVI出力らしきものがついているのですが初めて見るため確証がもてません。
確認したいのですがDVIの受け側となる液晶なども持ってないのでどうやって確かめたらいいのか迷ってます。
オス、メスの差込口やピン数がわかるような画像がある所を知っている方はおられないでしょうか?
そのメス側ですがpinの差込口が横x8縦x3で向かって右側に十字線の穴とその線に区分けされたx4の穴があります。
知っている方にはバカバカしいとも思いますが、よろしければ教えてください。
0点


2001/11/18 02:58(1年以上前)



2001/11/18 12:54(1年以上前)
すばやいレスをどうも。
やっと確証が持てそうです。今後の参考にさせていただくつもりです。
ありがとうございます。
書込番号:380863
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


こんにちは。液晶の掲示板でも同じ掲示を出したのですが、結局なおりませんでした。誰か助けてください。症状は次のようです。
LL-T1610WとMatroxのG550のDVI接続しています。
Windowsの立ちあがりの途中に、液晶ディスプレイが、out of timingと表示し、パソコンはたちあがっているのに、表示されません。再起動すると直ります。DVIケーブルはsharpの純正のものを用いました。また、ドライバーやBIOSは最新のものにしています。どうしてなのでしょうか?
0点


2001/11/17 19:40(1年以上前)
ケーブルの接触不良なんて事は、考えられませんか?
書込番号:379574
0点


2001/11/17 20:46(1年以上前)
G550のドライバをインストールに失敗した時に同じ症状が出た気がするのですが・・・ちょっと記憶が曖昧です。
確か・・・その時はアプリケーションの追加と削除でMatroxのドライバを削除し再起動、デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタのプロパティ→ドライバの更新でフォルダを指定してインストールし再起動でできると思います。
ただ、後で表示が変になったり作動が不安定になったりしたので結局OSを再インストールしましたが・・・
書込番号:379651
0点


2001/11/18 10:39(1年以上前)
環境は違いますが、私も同一の問題で悩んでいます。
G550、ナナオL465、ナナオ純正デジタルケーブル、マザーINTELD845WN、メモリ512x3、
CPUP4 1.7GHz, OS Win2000pro,WinXPpro
OS起動時のID/PASSWD入力画面手前で
デジタル信号の同期が図れません。再起動すると正常に動作します。
電源を切り、2、3時間使わないと、同じ問題が発生します。
WIN2000,WINxpでも同一の問題が発生します。
G550のドライバ、bios共に最新版です。
osの入れ替え等も試していますが、解決できません。
アナログケーブル(ナナオ付属品)の場合は、正常に動作します。
書込番号:380675
0点



2001/11/18 12:46(1年以上前)
まったく同じ症状です。Pentium4 1.7GHz、GA-8ITXです。アナログはまったく問題ありません。デジタルで問題が発生します。放置すると必ず再発しますし、また、立ち上がった場合でも反応が遅くなる場合があるのです。
解決法があればだれか教えてください。
書込番号:380847
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


皆さん、こんにちは。
現在、ATI All In Wonder 128 AGP を利用しています。
液晶モニタを購入したのでDVI出力及びテレビ出力が可能なビデオカードを探しています。
AIW ではテレビ出力するためにはモニタ出力の解像度も変更する必要があったのですが、
このあたりはG550ではどうなんでしょうか。
DualHeadということで2つの出力に別々の物が出力できると思うのですが・・・。
目的はDVDソフトの再生とWindowsMediaPlayerやRealPlayerのテレビ出力です。
OSはWIN2Kです。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/14 14:57(1年以上前)
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/0830/index.html
DVD再生に関してはお望みのことが可能かと思いますが、
「WindowsMediaPlayerやRealPlayer」に関しては分かりません。
書込番号:374905
0点



2001/11/15 12:50(1年以上前)
ZZさん、こんにちは。
返答ありがとうございます。
自分で他のサイトで調べた結果、WMPではcodecがオーバーレイに対応していれば、セカンダリの出力に表示できるようです。
また、RealPlayerでは出力は可能なようですが、正常に出力されないという
ことも報告されていました。(現在のドライバではどうかわかりませんが)
書込番号:376323
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


G550を考えていますが、WindowsXP Home Editonではデュアルモニタできないのでしょうか?
↓
http://allabout.co.jp/computer/cg/closeup/CU20011107A/index_1.htm
デュアルモニタしたいのですが、そのためにprofessionalを買うのは高価すぎます。
本当のところどうなのでしょうか。
Win98、やmeではできていたのになぜ?
0点

ええ。そんなことがHOMEの制限にあったんですか!それはしらなかったですが、
ほとんどのノートについている外部端子にモニタつなげている方どうしてます??
書込番号:371421
0点



2001/11/12 23:40(1年以上前)
ATIに質問しましたら、以下のような回答がきました。
ATIも良くわかっていないようです。
--------------------------
お問い合わせの件となりますが、大変恐縮ではございますが、
現在、当カスタマーサポートではWindows XP Home Editionを
所持していない為、実際にお試ししてのご返答が出来ない状態に
ございます。
Windows XP Professionalで無ければデュアルモニターが出来ないと
いうお話は、断言は出来ませんが既に変更されていると伺った事が
ございますので、こちらに関しましてはMicrosoft様に直接お伺い
していただければと思います。
他には、XP対応のドライバーは現時点では北米ATIのHPから
ご入手する必要がございますのでご注意ください。
こちらにてご返答とさせて頂きますが、製品版のXP Home Editionで
あれば当サポートセンターでも入手予定となっておりますので、
よろしければ入手後改めてご連絡をさせて頂きたいと思いますが、
ご希望であればご連絡ください。
それでは上記、どうぞ宜しくお願い致します。
ATIカスタマーサポート
書込番号:372610
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


先日、G550とNANAOのL461を購入し、以来、1280×1024でDVI接続を行おうと種々試みていますが、上手くいきません。ショップにビデオカードを交換してもらったり、L461、G550とも最新のドライバに変更したりしましたが、結局激しい文字のちらつきや画面全体を覆うノイズが発生します。
仕方なく、現在はプラグアンドプレイモニタ(1280×1024)に設定しアナログ接続で使用しています。
NANAO社にも相談し、現状同社とMATROX社との間でも話をしてくれているようですが、今のところ回答ありません。
どなたか同じような事象でお悩みの方はいらっしゃいませんでしょうか?
(CPU) Pen4 1.5GHz 478
(MB) Gigabyte GA-8IDXH
(OS) Me
(ケーブル) Justy
0点

それはここでは有名なJustyケーブルの不良可能性が大きい
ケーブル交換か、
ナナオの純正に買えればすんなり映るよ
書込番号:371439
0点

このことをjustyに伝えておいてください
最近このことがかなり多いので
粗悪な品質なのか、設計不良なのか。
とにかくこのケーブルはすすめれません
書込番号:371441
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


初めてビデオカードの購入を検討しています。
そこで、このG550を考えています。
OSはWindowsMeで将来的にDVI接続を考えています。
そこで、質問です。
1 バルクを買って、日本語パッチを当てられるのか?
2 DVIをプライマリーに設定できるのか?
3 Matoroxのサイトを見たのですが、最新のドライバーが他国(しかも
オランダ語などになっているのですが、これにUPGしてもOKか)
ゲーム等には興味は無いので、単にアナログ、デジタル双方が使いたく、
思っています。
0点

1.日本語パッチが入手可能なら当てられますが、
日本語にする必要、ありますか?
3.最新のドライバーで、英語のモノならページのそのまま下の方でGetできますよ。
書込番号:367142
0点


2001/11/09 21:59(1年以上前)
1.出来ますがインフォマジックやシネックスのドライバは駄目です。
2.出来ます。
3.しまんちゅーさんが仰る通り英語版が置いてあります。
解らないのなら日本語版を買った方がいいと思いますよ。
書込番号:367182
0点


2001/11/11 11:28(1年以上前)
老婆心ながら。
2 DVIをプライマリーに設定できるのか?
Yesですが、セカンダリに設定できないことに注意してください。
つまりDVI液晶二台目につなげないって事です。
私の場合、1152*864(タブレット使用時)と2048*768(ビデオ作業時)を切り替えてるので(なぜなら安い液晶は1024*768までしか表示できないので)、DVIがセカンダリにできないと知ったときはかなりのショックでした。
書込番号:369804
0点


2001/11/11 20:30(1年以上前)
Windows UPdateにて、日本語ドライバーが入手できるそうです。
書込番号:370505
0点



2001/11/11 22:00(1年以上前)
しまんちゅーさんをはじめ、沢山の方のレスありがとうございます。
結局、買ってきてしまいました。すごく明るいですね。(初心者なんで、ベンチとか特になんとも思っていません。)
しかし、バルク品なんで、やっぱり日本語ドライバーや説明書が欲しく
思ったりもします。
いなか者1さん、Winアップデートしてみましたけど、見当たりませんでした。他の方法があるのでしょうか?(もうちょっと探してみます)
書込番号:370658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





