
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年2月28日 14:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月27日 13:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月25日 07:15 |
![]() |
0 | 21 | 2002年2月23日 16:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月21日 01:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月15日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


パソコンからTV出力してDVD見ようとドライブ購入し、2Dに優れていると評判のG550バルクも購入しました。ところが
・バルクなのでほとんど英語で設定がよくわからずDVD出力できない。
・前のボード(AGP-V3200)と画質があまり変わらない。
で悩んでいます。
せめて日本語マニュアルがあればもう少しなんとかなるのではと思いますが、どなたかご存知ありませんか?
0点


2002/02/20 01:08(1年以上前)
英語だからわからない?
書込番号:548882
0点



2002/02/20 12:22(1年以上前)
日本語じゃないと設定できないのなら、
バルクなんか買わなきゃいいのに。
ご自分のスキルを考えずに値段だけで買物すると
そうなります。
・・・ちょっと悪く言っちゃいましたが
もう少しだけ その辺りを意識して買物された方が
よろしいかと思います。
(安いモノには必ず理由がありますから)
書込番号:549522
0点


2002/02/21 00:21(1年以上前)
店の評判はここでは良くありませんが、出力方法は、ドスパラの製品レビューのかなり昔の箇所に写真付きで解説していますので、それを参照してください。
大きな声ではいえませんが、有る日本代理店のホームページからは、日本語版のドライバーがシリアルナンバーを入れればダウンロードできます。
画質は好みに左右されますね。又、ディスプレーとの相性が有りますし、ディスプレーが悪かったら、それ以上の画質は当然出ません。
書込番号:550870
0点


2002/02/24 00:03(1年以上前)
接続は間違いありませんでしたが設定がDVDMaxを使用しないになっていました。TV画面に表示される画質は専用DVDプレーヤーと比べても劣らぬレベルです。
モニターの画質に関しては、モニター設定とリフレッシュレートの変更で、以前に持っていたミレ2以上の物になりました。
アドバイスありがとう御座いました。
しかし、限られた予算内で目標に少しでも近い結果を出す為にはバルクに手を出すのも仕方ないのではないでしょうか。
交渉して値段を下げるスキルは持ってませんので・・・
書込番号:556667
0点


2002/02/25 15:42(1年以上前)
英語はができないならバルクはだめなんて100万人にきてみたらどう!
笑えるはなしですし、ぃばらずにやしましょう。
書込番号:559881
0点


2002/02/28 14:57(1年以上前)
「Windows Update」してみては?
日本語ドライバが手に入るかもね…。
書込番号:565966
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


こんばんはです、
今度今使っているG550ミレニアムをデュアルモニターにして使おうと思いますが、設定とか少し不安が残ります、実際に使われている方、
設定は難しいですか?また注意点ありましたらご指導お願い致します、モニターは今使っている、SONYのSDM-M51とこれから買う予定のSDM-M51DWです、特に問題はないでしょうか、初心者ですので宜しくお願い致します。
0点


2002/02/26 07:40(1年以上前)
設定自体は特に難しくはなかったと思います。
Millennium Gシリーズなら↓
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/masuda/
いろいろ詳しく書いてあるので、一度見てみてはいかが。
後、モニタの事はわかりません(x_x;)
書込番号:561326
0点


2002/02/27 13:32(1年以上前)
1年程前になりますが、G450でデュアルモニターにしていた事があります。
モニターはCRTでSONY G200&三菱RDF17Sでしたが問題なく使えてましたよ。
設定は普通に接続して添付のソフト(画面のプロパティ)でどちらをメインにするのか等簡単に出来るので初心者の方でも大丈夫だと思います。
ちなみにG550は使った事がないので保証は出来ませんが、G450と特に違いはないと思います。
私は、CADで使用していましたが、動きが悪かったので短期間でデュアルはやめました。
書込番号:563787
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


最近新規で自作したのですが付属CDのドライバーを入れたら画面が黒くなってなにもみえなくなってしまったのです。付属のCDにも550ドライバーはいくつかありとりあえず一番上にあるのをいれました。あとHPから最新のいれてもブラック画面なります。OSはXPです。XPの標準ドライバーなら問題ないですが性能が発揮されるのですか?どうしても気になります。みなさんは付属のCDなら3〜4つある550ドライバーどれいれてますか?
CPU 1.8A
マザー P4B266
モニター SONY SDM−61
アナログ接続です。どうしてもデバイスマネージャ→ディスプレイドライバでG550と表示させたいのです。どうかわかるひとお願いします。
0点


2002/02/23 18:25(1年以上前)

AMD761チップセットのマザーではG550のTV出力をONにするとMTV1000・2000共使用不可になりました。OFFでは問題ありません。
ドライバはmatroxのサイトで最新のβ版(582)が公開されています。
正式版はwin2X572です。
書込番号:559088
0点


2002/02/25 07:15(1年以上前)
よくみればアナログ接続なのに、TV側のA/Dの切り替えがデジタルにしてたのがドライバイーが機能しない要因かな?この切り替えで動かなくなるのもですか?
書込番号:559355
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


自作初心者です。助けてください
先日まで順調に使っていたのですが、G/BをこのG550に変更したとたん、一日に1、2回突然画面が真っ黒になる現象が起こるのです。
ドライバは、付属のCDROMのものからHPの最新のものまで試しましたが同じです。
何か設定があるのでしょうか?ご指導願います。
スペック
電源:300W
M/B:Gigabyte GA-7VTXH
CPU : AthronXP 1700+ リテール
メモリ : Mr.Stone DDR 256Mbyt CL2.5 ×2
ビデオカード:Matrox Milleniam G550 BULK
FDD:GENERIC NEC FLOPPY DISK 2モード
HDD:IBM IC35L040AVER 40Gbyt
CD-R/RW : MATSUSHITA CW-7585
マウス:Sanwa Supply 光学マウス USB接続
キーボード:106日本語キーボード PS/2接続
OS:WindowsMe
よろしくお願い致します。
0点


2002/02/18 05:31(1年以上前)
まだ自作に手を出すスキルがあなたにはないと思いますよ。
G550にする前には何を使っていたのでしょう?またG550に変える前に前のグラフィックボードのドライバーは削除しましたか?
必要な情報が少ないので、これくらいしか思いつきませんが・・・
書込番号:544539
0点


2002/02/19 13:24(1年以上前)
>まだ自作に手を出すスキルがあなたにはないと思いますよ。
スキルというのは、その人が天性で持っているモノではなく、自らが苦労しな
がら身につけていくモノでしょう。
そう言った意味で、今苦労している点が、あなたの血となり肉となるはずです。
素人に毛が生えた程度の人物から、中傷的な発言を受ける事もあるでしょう
が、めげずに頑張って下さい。
書込番号:547228
0点


2002/02/19 16:49(1年以上前)
考えられるのは、ドライバーのバージョンアップの失敗。
前の使っていたビデオカードのドライバーがのこっているぐらいかな?
フォーマットして最初から入れなおすのが確実だとおもいます。
それ以外だと、http://www.matrox.com/mga/support/drivers/bios/home2.cfm
から、BIOSのバージョンをあげる。
それでもダメなら最後の手段マザーボードのBIOSをあげる。
それでたぶんいけると思います。
書込番号:547564
0点


2002/02/19 17:02(1年以上前)
前のグラドラ削除しなくても問題無いですわね。
(同類は除く)
私なんか頻繁にやってますわね。
この方法でもいたって快調ですわね。
処で、
グラボの垂直周波数がモニタの範囲外になって、モニタの安全回路が働いた?
なんてことは、ありませんでしょうかね?
あと、TV-OUT側でも出るのでしょうかね?
もし、TV-OUT側では問題なければモニタ信号辺りの可能性もあると思いますわね。
そうそう
皆さん最初はケツが青いのですから、余り気にしないことですわね。
書込番号:547602
0点


2002/02/19 17:04(1年以上前)
追伸
マザーボードを変えたときにOSを上書きしたでしょうか?
まだしていなかったらまず初めにやってみてください。
書込番号:547609
0点


2002/02/20 03:28(1年以上前)
皆様からのあたたかいお言葉に涙している今日この頃です。
今後も頑張ってイバラの道を歩みたいと思います。
まず前に使っていたビデオカードのドライバーを削除しましたが変わりません。
G/BのBIOSを上げようとしましたが英語で既に入ってますとのメッセージが出ましたので最新のものだと思います。
また、M/BのBIOSは既に最新のものにしております。
グラボの垂直周波数とはリフレッシュレートのことでしょうか?
リフレッシュレートは「最適」になってますので大丈夫だと思います。
また、PowerStripなるソフトでクロック周波数なるものを調べましたところ
Engine clockは、131.76MHz Memory clockは、164.70MHzとなってます。
合ってますでしょうか?
気づいたことがあるのですが、真っ黒になる直前にモニタに「許容範囲外」と出るのですが何か関係があるのでしょうか?
引き続きアドバイスをお願い致します。
書込番号:549085
0点


2002/02/20 03:35(1年以上前)
M/B装着時OSのクリーンインストールしました。
その時は、前のG/Bでしたが・・・。
書込番号:549090
0点


2002/02/20 05:28(1年以上前)
一日に1、2回突然画面が真っ黒になる現象というのはどのような時でしょうか?パソコンをつけたまま作業をしていない(マウスやキーボードをさわっていない)ときは突然真っ黒になりますよ。しかし、マウスを右クリックすると再び画面が通常の状態になると思います。
ほかには前のビデオカードのドライバを消したとしても、完全には消えませんのでそれが悪さしている場合があります。
その場合クリーンインストールが必要になりますよ。
書込番号:549135
0点

グラフィックボードと液晶モニターの相性問題みたいです。
瞬間的なブラックアウトは液晶モニタでは起こりやすいので動作そのものに問題がなければあきらめるしかないかも知れません。
あと、液晶モニタの最新ドライバとAGPの最新ドライバーも入れ替えましたか?メーカーのドライバで問題が起きる時は逆にOS標準のドライバ(概定のモニタ又はプラグアンドプレイモニタ)にすると直る時もあります。
書込番号:549166
0点


2002/02/20 09:23(1年以上前)
>真っ黒になる直前にモニタに「許容範囲外」と出るのですが
モニタに垂直周波数の範囲外の信号が入り安全回路が働いた為と思われるます。
リフレッシュレートの項目を最適でなく、適切なリフレッシュレートに設定すればです。
また、Dx診断項目の一番最後のタグ項目にリフレッシュ項目の上限を決める項目があります。その項目を貴方様使用のモニタの上限垂直周波数値を入れてみるのも良いかもです。
そうそう
液晶は、リフレッシュレートの設定値が悪いと文字の滲み&ジッタが出ますので
出ない垂直周波数にして下さいです。
書込番号:549301
0点


2002/02/20 09:59(1年以上前)
補足です。
デバイスマネージャのモニタ項目が、規定のモニタ又はプラグアンドプレイモニタになっていると、貴方様の使用モニタが特定できずに色々な解像度&リフレッシュレートを表示します。
デバイスマネジャーのモニタ項目が、使用しているモニタ名でなければ、適応させてみてください。
確か、このモニタ~
解像度によりますが、最大75Hzだったと思いますです。
書込番号:549348
0点


2002/02/20 15:59(1年以上前)
モニターとの相性問題というのもあるのですね。
私も自作は初心者ですから勉強になりました。
書込番号:549813
0点


2002/02/20 22:14(1年以上前)
先程、ディスプレイの最新ドライバに変更してリフレッシュレートを変更しました。
「最適」から→「70Hz」へしてみました。(60Hzと70Hzしかなかったです。)
今のところ症状は出ておりませんので様子を見たいと思います。
>Dx診断項目の一番最後のタグ項目にリフレッシュ項目の上限を決める項目があります。
すみません、Dx診断項目ってどこにあるのですか?
書込番号:550507
0点


2002/02/20 22:20(1年以上前)
ひやかし野郎さん<作業中に突然なるので省電力スタンバイモードとは、別物だと思います。
書込番号:550522
0点


2002/02/20 22:46(1年以上前)
済みませんでした。
Dx診断項目のリフレッシュは、DirectDrawの項目でした。
上級者のみ行ってくださいの注意書きが在りました。
心配でしたら止めた方が無難かもしれませんです。
ヘルプ項目を調べて見るのも宜しいかもです。
メニュのアクセサリのシステムに在ります。
過去に変更してみましたが?でした。
垂直周波数を70Hzにしたのですネ!
文字の滲み&ジッタは在りませんか?
在るようであれば、
モニタにAUTOボタンがあれば押すことにより、改善する可能性があります。
問題が出てなければ宜しいですが。
書込番号:550597
0点


2002/02/20 23:17(1年以上前)
>真っ黒になる直前にモニタに「許容範囲外」と出るのですが
チャンドラでWin2kさん、が既に書かれていますが、70Hzにリフレッシュレートを変えた後、「オートセットアップ」とか「オートアジャスト」とかあれば設定して見て下さい。
一般的に液晶は60Hzが最適なようですが、グラボによっては、60Hzに設定しても、誤差(仕様?)により64Hz前後にしかならないものがあり、その場合「許容範囲外」とのワーニングが出て、ブラックアウトします。
これは70Hzの設定にする事により回避できるそうです。
我が輩、別な液晶とグラボはありますが、降参して液晶メーカーにメールしましたらそういうことで直りました。
SHUKAさんの場合がこの例にあたるかどうか判りませんが、似ているので参考まで。
書込番号:550677
0点


2002/02/20 23:18(1年以上前)
グラボはありますが→グラボではありますが (^^;
書込番号:550679
0点


2002/02/21 02:32(1年以上前)
>スキルというのは、その人が天性で持っているモノではなく、自らが>苦労しな
>がら身につけていくモノでしょう。
遅ればせながら、この意見に賛成です。初心者と自分で言っていて、環境をあれだけしっかり書ければ、十分OKだと思いますが。
ここからが、本題です。
一応、現象は収まっているみたいですが、参考までに。
私は、I/ODATA LCD-AD17CSとG550の組み合わせで使用していますが、真っ黒になる現象は出てません。(リフレッシュレート60MHz)。相性問題は、とりあえずこれで疑わなくてもよいとおもいますが。ただ、G550は、サスペンド(S3のサスペンド)に不具合を
持っているみたいで(これは、matroxのサポートに質問して、ドライバーのアップデートを待てと言う返答をもらいました。)、サスペンドに
入ると、復帰ができません。なんらかの理由で、サスペンドに入ってしまうと、同じような現象になります。
もし、再度同じような現象になったら、マザボや、サスペンドの設定を疑ってみるのもいいかも知れませんよ。
書込番号:551107
0点


2002/02/21 02:41(1年以上前)
すみません。上記のものの補足です。
S3のサスペンドの話は、XPの話です。
Meをお使いでしたね。Meの場合もそうかどうかは、わかりません。
書込番号:551119
0点


2002/02/23 16:33(1年以上前)
たくさんの方からアドバイス頂き本当に感謝、感謝です。
ドライバ更新リフレッシュレート調整してから一度同じような症状が出ましたが現在快調に動作してます。オークションにでも出してRADEONへ買い換えようかとも考えましたが無駄な出費をせずに済みました。どうもありがとうございました。
書込番号:555809
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


カノープスのMTV1000とG450を併用しております。
DVDMAX機能でMTV1000のチューナ画像をTVにスルー表示すると、コマ落ちが発生して実用になりません。
G550ではコマ落ちは発生しないでしょうか?
0点


2002/02/21 01:59(1年以上前)
MTV1000の話は興味があります。(買おうかと考えていますんで。)
G450(G550も?)は、ちょっと前のドライバーのREADMEでDVDMAXでコマ落ちが発生すると書いてありましたので、とりあえず、ドライバーを最新にすることをお勧めします。
パソコンの画面でコマ落ちがなくて、テレビのみがコマ落ちするんであれば、この可能性が高いと思いますが。
G450で、最新のドライバーであれば私の環境では、コマ落ちはしません。(すくなくとも、気づかないレベルです。再生は、おもにNECのSmartVisionの再生ソフト。)
他のソフトではどうでしょう。(MediaPlayerとか)
G550は持ってますが、MTV1000をもってないんで、直接のレスはできませんが、ドライバーや、他のソフトがOKなら、MTV1000(メディアクルーズ?)との相性になるんでしょうが。。。
書込番号:551080
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


えーっと!デュアルヘッドで使っているのですけど・・・
VGAカード2枚刺したときみたいにタスクバーが片方だけに出て
シングルディスプレイが2個在るような使い方したいのですけど・・・
何処に設定が在るのか判らなくて上手く行きません(><)
ドライバーはw2k_572を使用しています。
使用OSはWin2000です!誰か判る方教えてくださいませ(><)
0点




2002/02/14 21:50(1年以上前)
>猫が好きさま
返信ありがとうございます(><)
トライしてみたのですが・・
私のG550はバルク物なのでバージョンアップ出来ませんでした・・・泣
誰か対象法教えて頂けると本当に嬉しいです・・
超初心者で本当に申し訳在りません(><)
どうぞ宜しくお願いします♪
書込番号:537048
0点

画面のプロパティ→設定→詳細→DualHeadを選択。
Features→DualHead Multi-Display→Use DualHead Multi-Displayをチェック。
Separate resolutions and color palettes for displaysをチェック。
「OK」をクリック。再起動。
書込番号:538003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





