
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年1月18日 00:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月17日 17:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月14日 18:35 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月7日 21:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月5日 20:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月24日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


初めて書きこみいたします。よろしくお願いします。
さて、dualhead multi-displayは表示できるのですが、dualheadclone、dualhead zoom,dualhead dvdmaxが
表示できません。2台目ディスプレイの性能でしょうか?
ドライバーは5.82.14.0です。
WINXPで使用中です。
0点

こんばんは、battyさん。
画面のプロパティの第1ディスプレイの詳細から、DualHeadを選択。
Featuersの各機能が有効になっていますか?
書込番号:473900
0点



2002/01/16 00:25(1年以上前)
defintさん返信ありがとうございます。
これが無効のままで困ってます。どうしたら有効になるんでしょう
馬鹿な質問かもしれませんがよろしくお願いします
書込番号:474059
0点

おはようございます。(早く起き過ぎた・・・)
各機能の所をクリックすると、機能の項目部分が青く反転すると思いますが、
そしたら、その下の方の「Change Settings..」をクリックして下さい。
(項目部分をダブルクリックしてもいいけど)
「DualHead Zoom」場合の一例。
DualHead Zoomの設定画面が出たら、下の「Hot Keys..」をクリック。
「Matrox PowerDesk Hot Keys」の設定画面のDualHead Zoomの項目をダブルクリック。
「Enable」の項目をクリック。
右上に「Keyboard shortcut:」が「なし」になっていますが、そこをクリック。
文字を入力する時のようなカーソルが表示されたらHot Keyに指定したいKeyを押す。
例えば、「Atl」と「X」等。
すると「なし」が「Atl + X」に変わるので下の「Save」をクリック。
ウィンドウを全て閉じる。
AtlとXキーを同時に押すと「+」のカーソルが表示されるので、任意の範囲を選択。
選択された部分が第2モニターに拡大表示される。
もちろん、その他のほしい機能も同様にショートカットキーを設定して下さい。
特に「Disable」はZoom解除の時に使うので必須かな。
DualHead Zoomの設定画面の「Follow mouse pointer」をチェック入れてると、マウスの動きに合わせて
拡大部分も移動します。
以下各設定画面において、
DualHead Cloneも同様にHot Keyを指定する。
DualHead DVDMaxは「Use DualHead DVDMax」をチェック入れる。
です。
判ったかな? 説明下手だけど・・・・。
書込番号:474353
0点

HOTキーの設定はされましたか?それと英語版、日本語版のどちらをお使いですか?慣れていないのでしたらinfoMagicから日本語版をダウンロードして使った方が分かりやすいでしょう。最新版ではありませんが、WinXPにも対応しています。
書込番号:475085
0点



2002/01/18 00:57(1年以上前)
すみませんレスが遅くなりました。
ちょっと明日やってみます。defintさん、ネコが好きさんありがとうございます
書込番号:477661
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


先日G550を買ったのですが
バルク品だったらしく説明書も何もついてこない状態で来ました・・・
今までオンボードのをの使用していたのでビデオカードの事がまったくわからないです・・・
画面からの線をつなげるところに2つ穴がありますが
片方につなげるとうまく写るのですがもう片方につけると写りません・・・
これは片方だけに繋げて使用するものなのでしょうか?
それともバルクだったのでこれをつなぐコードが入ってなかったのでしょうか・・・
一応写ったほうで繋いでますがあまり代わり映え感じなかったので・・・
ものすごく初歩的なことですが・・・よろしくお願いします
0点


2002/01/17 16:04(1年以上前)
私は以前、同社のG400MAXを使用していました。G400と同じだとすれば、モニターケーブルを取り付けるコネクタ部分に(1)(2)と番号が振られていると思います。
(1)には通常のCRTディスプレイ、(2)はデュアルディスプレイ用だったと思います。
MATROXのドライバはMATROX PowerDeskというツールになっていて、このツールでカードの設定を始め、デュアルディスプレイのON・OFFを切り替えます。
デフォルトの設定ではOFFになっているので、(2)に接続しても何も映らないのだと思います。
書込番号:476789
0点

G550の場合、プライマリがアナログ15pinコネクタでセカンダリがDVI+変換コネクタ側になります。ですから通常はアナログ15pin側に繋ぎます。
書込番号:476830
0点



2002/01/17 17:26(1年以上前)
ご丁寧にありがとうございます
G550では2番のほうに刺すと写るようになりますが
写ればちゃんと機能しているということですね
どうもありがとうございました〜
書込番号:476892
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


W2000(SP2)でFrontPage2000(SR1)でスクロールすると画面がWowowのスクランブルみたいになる方いらっしゃいませんか? 以前 G450 で同様の症状に陥ったことあるのですが、BIOS&ドライバの更新で改善されました。この経験則で最新のドライバとBIOSに入れ換えたのですが改善されず。同様の症状に見舞われて解決された方いらっしゃいましたら情報を下さい。
ドライバが更新されるまでお蔵入りかな... (/_T)
MB:ASUS CUSL2(1009) CPU:PentiumIII(733) RAM:256MB
0点



2001/11/11 13:11(1年以上前)
自己リプライです。
根本解決はドライバorBIOS待ちですが、とりあえずなら24bitカラーにすると安定するみたいです。32bitカラーだと一発アウトですね。う〜ん、Libretto L1 と症状が似てるな... と言う事は BIOS の方が問題なのかも??
書込番号:369948
0点



2002/01/14 18:35(1年以上前)
更に自己リプライです。
今日Matroxのサイトを見に行ったら新しいBIOSが出てまして、こいつを当てたら見事に落ち着きました (^^v
書込番号:472677
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)
日本代理店のサイトにあったはず。
でも、英語版が出てからそれを日本語化するので、最新のドライバだというわけではありません。あくまで日本語版では最新というだけです。
でも、代理店経由の製品を購入した人以外はダウンロードできないところもあります。
あとは、英語版の英語文字を日本語に置き換えるパッチが出ています。こちらは結構早く対応しているみたいです。作者はシバさんという名前だったはず。
URLくらい自分で見つけよう。
書込番号:439268
0点


2001/12/25 21:03(1年以上前)
Windows Updateにて、最新の6.72がダウンロード出来ます。
やり方は、現在のドライバーを削除して再起動、起動後にWindows Updateに接続すれば、デバイスドライバーの欄に新しいドライバーが出ているはずですので、ダウンロードしてください。
G400は、なかなか表示されなかったですが、G450とG550は簡単に見つけてくれるようです。
書込番号:439875
0点

日本語版ドライバはinfoMagicにあります。ただし過去の日本語版ドライバ収録のCD-ROMが必要です。(これ自体もダウンロードしてしまえばいいわけですけど…)
書込番号:446972
0点


2002/01/07 21:56(1年以上前)
WindowsUPDATEの方法はXPでもできますでしょうか?
一度やったけどだめだったような・・・
書込番号:460666
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


G550の画質とDualHeadに惹かれて購入しました。
画質は良いです。
さて、本題ですが、過去ログにもあるとは思いますが、TV−OUTができないのです。
つなぎ方は、DVI−(DVIアナログ変換コネクタ)−アナログCRTと
D-SUB15 − TV-OUTケーブル − TVのS端子という接続です。
多分これは間違ってないと思うのですが、バルク品を買ったので、説明書もありません。(素人が手を出したのが間違いでした。反省)
ドライバは、WinXP用のマイクロソフトのWindowsUpdateから日本語版をダウンロードしたので、設定関係は日本語表示ですが、どれが何を言っているのか日本語でも理解できません。
念のために、MBはギガバイトのGA-7DXR,CPUはAthlon XP1800+,OSはWinXPです。
症状は、斜めの嵐が降っているみたいなTV画面になります。その時のCRTは、普段と一緒です。
0点


2001/12/18 21:28(1年以上前)
まずOSが違う上にTV-OUTができずに苦労している私が返答して良いかは疑問なのですが。
私はWindows98SEですが、画面のプロパティ-設定タブ-詳細ボタン-DualHeadタブに設定項目があり、ここをいじっています。現在の所DualHeadクローンでの表示は正常なんですが、DVD Maxで表示できないんですよね。
まあそれは良いとして、ドライバはWindowsUpdateにて入手とありますが、これはMicrosoft製のドライバと言う事でしょうか?もしそうでDualHead関連の設定が無いならMatroxのサイトより最新ドライバを入手したらいかがでしょう。残念ながら英語になってしまいますが。
書込番号:428682
0点



2001/12/18 22:01(1年以上前)
早速ありがとうございます。
ドライバは多分マイクロソフト社製だと思います。
DH関連の設定項目はあります。
マトロックスの英語のドライバも入れてみたのですが、見た目とチェックボックスの場所を見る限り、項目的には多分同じではないかと思います。
ただ、英語のドライバでは時々システムが不安定になっていたのが、今のマイクロソフトのドライバにしてから安定したのでこっちがいいかなと思ってます。
また何か情報ありましたらお願いします。
書込番号:428744
0点


2001/12/18 22:25(1年以上前)
お役に立てず申し訳ございませんでした。
書込番号:428786
0点


2002/01/05 20:00(1年以上前)
私も始はTV画面が嵐のようでしたが、D-SUB15−TV-OUTケーブルにしましたら無事にTV画面に映りました。しかし一部部のみなので操作ができません。どなたか修正方法を教えてください。ちなみにTV-OUTケーブルはG550で使用してます。
書込番号:456812
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)



http://www.matrox.com/mga/support/drivers/bios/home2.cfm
ここからBIOSをダウンロードして解凍後、PBiosWin.exeを実行。
後は、指示に従う。
(但し、英語です)
書込番号:437259
0点



2001/12/24 22:52(1年以上前)
DEFINTさん 有難う御座いました。
早速やってみました 無事1・3−13に、アップデートできました
また宜しく お願いします。
書込番号:438496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





