
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月30日 14:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月19日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月27日 18:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月26日 14:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月19日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月18日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


初歩的すぎるのか、どこをみても納得できる解説をみつけることが
できないので質問させていただきます。G550とG550EXは何が違うので
しょうか? テレビアダプタに対応しているかどうかなのかとも
考えましたが
Millennium G550/DUAL DVI 32MB AGP はテレビアダプタ非対応
ですし。
0点



2003/07/30 14:34(1年以上前)
あっという間に解決しました。すみません。
標準AGPタイプはテレビアダプタの有無、
LowProfileAGPタイプはDVI*2ケーブルの有無ということでした。
チップに違いはないみたいですね。
秋葉原のある店で店員さんからEXはスピードが多少速くなっている
なんてことを予備知識として聞いていたので混乱していました。
書込番号:1811273
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


このカードをバルクで通販購入しようと思うのですが、バルクにはDVIからAGPの
変換コネクタは付属しているのでしょうか。
ショップのページ上で、TV-OUTケーブルの有無は表示しているものの、
DVIからAGP変換コネクタのことは触れられていません。
また別途、変換コネクタだけ購入できるのでしょうか。(オークション等を除く)
別の質問ですが、価格.COMさんで見るとSDRメモリのG550が存在しているようですが、
特に通販のページで表記が無い場合は、DDRと判断してよいのでしょうか。
過去ログは調べましたが、既出の質問でしたらすいません。
0点


2003/07/19 22:00(1年以上前)
>バルクで通販購入しようと思うのですが、バルクにはDVIからAGPの
>変換コネクタは付属しているのでしょうか。
「D-Sub変換」バルクの場合、付属品が無いことが多いので、その通販ショップにメール確認することをお薦めします。
DVIからD-Sub変換コネクタは市販されてはいます。
http://www.arvel.co.jp/cable/display/dis_ad/ad350.html
>SDRメモリのG550が存在しているようです
本家のHPを見るとDDRしか無いようです、しかも通販ショップのHPには「スペックは間違えている場合がありますので、必ずご自身でご確認ください。」と書いてあるところもあります。
http://www.matrox.com/mga/products/mill_g550/series.cfm
書込番号:1776518
0点


2003/07/19 22:02(1年以上前)
書き忘れ、訂正です
「D-Sub変換」バルクの場合、→「D-Sub変換」アダプタですね。バルクの場合、
書込番号:1776529
0点



2003/07/19 22:33(1年以上前)
早速の情報ありがとうございます。
間違えました、「AGP」じゃなくて「アナログVGA」って言いたかったんです^^;
添付のD-Sub変換アダプタって、汎用の結線だったんですね…。
ということは、http://www.arvel.co.jp/cable/display/dis_cable/ad348.html
のようなそのまま両端がD-SubとDVIになっているケーブルもOKなわけですね。場合によってはこっちのほうが端子に負担かからなくて良いかなと思いました。
メール確認、してみますー。
書込番号:1776634
0点

D-SubとDVIになっているケーブルもOKなわけですね。
新宿ジャンパラにたくさんあったけど1000円してなかった
書込番号:1776661
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)
S端子ケーブルはついてないはず
変換ケーブルならついてるので、市販のケーブル買ってきてそれにつなぐ。
書込番号:1707248
0点

よく見れば付属しているのはケーブルではなく、S端子を繋ぐ為の変換だと言う事がわかる。
書込番号:1707279
0点


2003/06/27 18:13(1年以上前)
あまり良く見なくても通常は....わかる。<メスだよ
書込番号:1707504
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


みなさんDV-AVIってG550を使ってTVでちゃんと再生できてます?
GV-1394TVでTVやビデオの映像を取り込んだのですが、TVでの再生がうまくいきません。映るのことはうつるのですが、動きのある部分がブレてしまいます。
AviUtlでインターレースを反転にして保存すると再生できます。
設定がおかしいのかなぁ。特にいじってはいないのですが・・・
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


IEEE経由でDVカメラから取り込んだAVIファイルがDVDMaxでTV出力されません。
MPEG、WindowsMedia形式の動画はTVに出力できます。
キャプチャしたAVIファイルがオーバレイ表示されないからでしょうか?
動画の取り込み方法が問題なのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点

キャプチャに使ったソフトは何で、表示させようとしているのは何というソフトなのでしょうか
書込番号:1679782
0点



2003/06/18 16:29(1年以上前)
す、すいません
キャプチャ:UleadVideoStudio6.0SE
表示:RealOnePlayer
を使いました。
書込番号:1679913
0点

全く確証がないのでなんですが
DVコーデックのAVIファイルにはDVから送られてきたデータそのままのType1、と映像と音声を分離、AVIのフォーマットにのっとって再配置したType2の2種類があり、VideoStudioは、両方が出力できますがtype1がデフォルトのようです。
もしかしたらRealOnePlayerで再生できるのはType2だけで、VideoStudioからType1として出力されたAVIを再生しようとして「再生できない」可能性もあるかなぁ、と思います。
先に述べた様に全く確証はないので、手持ちの機材で検証してまたレスしたいと思いますが、「ビデオファイル作成」→「カスタム」→「オプション」→「AVI」→「DV ビデオエンコーダ ー タイプ2」とすればType2で出力できると思いますので、いちどそれで試されてはどうでしょうか。
書込番号:1680142
0点



2003/06/19 11:07(1年以上前)
えっと、
プライマリのCRTにはRealOneでAVIを再生できます。
Dsub-S端子で接続したTVにDVDMaxで表示されないのです。
また、NECSmartVisionの高画質(640x320)でキャプチャした
MPEGはTV出力されず、低画質でキャプチャしたMPEGはTVに
出力されます。
過去ログなどからDVDMaxはオーバレイをTV出力しているようなので
キャプチャした動画がオーバレイ表示されていないのではないか
と思っていますが...
書込番号:1682472
0点

ということは
>動画の取り込み方法が問題なのでしょうか?
という線はほぼ消えますね。
>NECSmartVisionの高画質(640x320)でキャプチャしたMPEGはTV出力されず、低画質でキャプチャしたMPEGはTVに出力されます。
AVIだけでなくMPEG2も表示されないものあるということから「AVIファイルがオーバレイ表示されないから」というのもなんだか変ですよね。この理屈だと「MPEG2にはオーバーレイされるものも、されないものもある」という理屈になってしまいますから。
レスから考えると、DVDMaxで表示できる画像に何かサイズ的な制限があるかのように感じられます。表示できたという「低画質でキャプチャしたMPEG」の画素数と表示できないAVIの画素数を教えてください。
書込番号:1683020
0点

ちょっとネットで調べてみました。
・G400、ParheliaのDVDMaxでAVIが再生されている。
・AVIの中にはオーバーレイに対応しないコーデックがあるらしい
・DVDMaxはオーバーレイ表示をセカンドディスプレに出力する
・サイズは「8の倍数」という制限があるらしい
といった情報が散見されました。
どうやら
・RealOnePlayerの動画再生はオーバーレイ表示なのか?
・p750さんのAVIファイルのDVコーデックがオーバーレイ非対応なのか?
・縦横比に引っかかっているのか?
といった当たりに絞られそうです。
AVIの再生をMatroxDVDPlayer、WinDVD、PowereDVDなどで田増されてはいかがでしょう。ただオーバーレイは1つしか開けませんから、AVI側を先に再生してください。
これでもだめなら、AVIのサイズを表示できたMPEGのものに合わせる。
それもダメならDVコーデックを変える。
それすらダメならあきらめて別のコーデックにするか、いっそAVIから変換してしまう。
DVコーデックがオーバーレイに対応しないって事はないと思うんですが、前レスのタイプの違いがあるかもしれません。
書込番号:1683528
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


G550を買って1ヶ月がたちましたが・・・
ビデオデッキ→ビデオカメラをスルー→DVでPCに取り込んだ画像を再生させると
動きのある部分が左右にずれてしまいます。
インターレースのボトムとトップが逆になったような映像です。
Use field-based scalingにチェックを入れるとブレはなくなるんですが
少しボケた映像になってしまいます。
WMVやDivXにしてもだめでした。
PanasonicのNV-HDD1で録画→DVでPC でいくつかAVIファイルをつくってみましたが、
ビデオデッキから録画した画像・・・全部ブレ
ビデオデッキ→アナログ出力でPCにTV番組を録画・・・全部ブレ
ゲームムービー(FFX-2)・・・半分正常。半分がブレ
ゲームムービーでズレるものは、AviUtlでインターレースを反転させると正常に再生できるのですが、ビデオから取り込んだ映像は直りませんでした。
同じような症状出る方いらっしゃいますか?
ファイル自体、キャプチャソフト、DVDMax、TV出力ケーブル等いろいろ原因はあると思いますが、
直す方法がぜんぜんわかりません。どなたか教えてください。
ちなみにG550はバルク。TVケーブルはじゃんぱらで300円くらいのもの。
マザー・・・ASUS A7N8Xデラックス
DVDは普通に再生できます。
0点


2003/06/18 00:42(1年以上前)
>ビデオデッキ→ビデオカメラをスルー→DV
↑この辺に何か問題あるんじゃないかな
書込番号:1678429
0点



2003/06/18 19:22(1年以上前)
返事ありがとうございます。
キャプチャしたものをDVカメラに書き戻して、カメラから再生させてみると普通に再生されてました。
キャプチャしたデータ自体には問題なさそうなんですが・・・
一応TV出力ケーブルを変えてみましたが状態は変わりませんでした。
書込番号:1680346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





