
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年6月7日 11:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月4日 08:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月25日 08:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月12日 20:10 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月12日 21:09 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月26日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


教えて下さい。
17インチモニターを貰ったので、モニターが2台あります。
片方のモニターにエクセル文書を表示して、もう片方にワード文書を表示させるとか全然問題なく出来るのですよね?
それぞれ解像度を変えたりするのも出来ますよね。
すみませんが、どなたか教えて下さい。
0点


2003/06/06 19:28(1年以上前)
デュアルモニターは普通できるでしょ。
解像度の変更はしらないけど。
書込番号:1646148
0点



2003/06/06 19:31(1年以上前)
自己レスです。Windows2000Pro。AGPポートはあるようです。
マザーボードはMSI K7T Pro ver.1と書いてあります。
Athron 850MHz。メモリは 380MBのようです。
書込番号:1646162
0点



2003/06/07 11:22(1年以上前)
皇帝さん、コナンドイルさん、お返事ありがとうございます。
ハードは詳しくなかったので、しょっと安心しました。
これから購入してみたいと思います。
書込番号:1648105
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


先日G550を買いました。
アナログモニタとTVが置いてある部屋が別なので、
マウスだけをTVの部屋に伸ばしてDVD等を見たいのですが、
クローンを使ってWindowsのデスクトップまでは表示できるようになったのですが、
WindowsMediaPlayerで動画の再生をしたところ、
動画の部分だけ真っ黒の表示でうまく表示されませんでした。
DVDMAXの設定をすれば逆に動画の部分だけは表示されるようになりましたが、
これでははWindowsのデスクトップが表示されないので、
別の動画を再生するたびにアナログモニタの置いてある部屋に行かなければなりません。
再びDVDMAXを無効にしたところ、
望みどおりデスクトップとWindowsMediaplayerの動画部分が表示されたのですが、
WindowsMediaPlayserを再起動すると再び動画部分が黒く表示されてしまいました。
うまくTV画面にWindowsデスクトップとWindowsMediaplayerの動画部分を
表示させる方法はないでしょうか?
0点

PCモニタの解像度と表示色数下げて、
それからTV側の設定変えてみては?
ところで、
DVDプレーヤー買うのじゃ駄目なの?
書込番号:1636817
0点



2003/06/03 20:35(1年以上前)
> ところで、
> DVDプレーヤー買うのじゃ駄目なの?
DVDだけでなく、AVIやmpeg4とかも再生したくて。
書込番号:1636847
0点




グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


モニター:MITSUBISHI RDF173H
OS:Win2000の環境で
Millennium G550Dualのカラー調節で色合いを調節したのですが
次に起動した際に元の色合いに戻ってしまいます
しかし再度カラー設定を開くと、設定していた色合いに戻るのです
一応ドライバは最新のものを(本語ドライバ5.86J)使用しているのですが・・
0点


2003/05/25 05:03(1年以上前)
ガンマを強制してるアプリ(Adobeのガンマ調整ツールとか)
が常駐とかしてないですか?
書込番号:1606903
0点



2003/05/25 08:20(1年以上前)
入っておりました・・・
こんな些細なこともわからず質問してしまい申し訳ないです・・
がが〜りん殿、どうもありがとうございました
書込番号:1607049
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


先ほどはありがとうございました。
テレビ出力の画質には満足しています。
リビングが狭いので、テレビ出力はしたいのですが、
モニターは置きたくありません。
そこでPCモニターは外して、テレビをモニター代わりにして、
テレビ上にWindowsの表示をして、操作する事は可能でしょうか?
もちろん字が見にくい事は承知の上です。
通常の作業は、LAN経由でWinXP Proのリモートデスクトップで行い、
テレビ上では、マウスクリック程度の事しか行わないつもりです。
0点


2003/05/12 17:27(1年以上前)
できますよ。そういう使い方ならいいんじゃないですかね。
書込番号:1571137
0点

可能です、実際、マウスも全部遠隔操作でDVDMaxしかつかってません。
書込番号:1571497
0点



2003/05/12 20:10(1年以上前)
出来ると聞いて、設定頑張ってみました。
質問前にも、もちろんトライしていたのですが、
押したいボタンがテレビの上に移動したりで、色々困っていました。
カーソルを横に動かせばテレビ上に行くなんて気が付きませんでしたから。
出来ないのかなと思い始めて質問してみました。
セカンドディスプレイの方をプライマリーモニターに設定にして、800x600ドット。
Windowsのアクセサリーのユーザー補助を使用して、文字やカーソルを大きくしたら、
何とか自分の探しているファイルをクリックするくらいなら実用的になりました。
もちろん、BIOS画面の間は表示されず、Windows以降の表示です。
ですが、これでPCモニターを外してもテレビ単体で立ち上がったので、
PCモニターを、元の部屋に持って帰れそうです。
ただしネットサーフィンや、メールが出来るほどの解像度はありません。
5月6日に、ファン777さんが発言しているとおりですね。
PCモニターの解像力の高さを思い知った次第です。
テレビに動画を映して見るという事と、終了以外の作業は、
リモートデスクトップ接続でする事となりそうです。
皆様、回答ありがとうございました。
次はMTV3000Wを取り付けてみようと思っています。
>マウスも全部遠隔操作でDVDMaxしかつかってません。
リモートデスクトップ以外の遠隔操作について教えて頂けますか?>NなAおOさん
書込番号:1571521
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


昨日組み立てた自作PCですが、最初からモニター表示がうまくいきません。
ビデオオンボードのマザーではなかったので、OSインストールからトラブりました。
途中再起動するたびに、G550の2系統ある画面出力側が変わり、
画面がブランク(No Signalの状態)になります。
PCモニターのケーブルを、他方に繋ぎ変えると映ります。
最初は、信号が他方に出力されているのに気が付かず、
XPインストールの最中に真っ黒画面で悩みました。
途中モニターケーブルを何度か差し替えて、OSが全部入りました。
この掲示板の情報から接続方法探しました。
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/0830/new_2.html
ここにある接続法では、一番上のものになるはずですが、
なぜか、起動のたびに、モニターを繋いでない方に出力が変更されます。
試しに、1回交代で変更になるのかなと、とブランクのまま待って、
リセットボタンを押しても表示側が戻ってこなかったので、
ケーブル刺している方から逃げているとしか思えない状況です。
2画面時にBIOSだけ見られないとか言うトラブルではなく、
BIOSもWindowsともに他方に移動するのです。
まだ現在の状況では、PCモニター1台のみ接続です。
画面のプロパティからも1画面だけの表示で、
詳細設定の中のDual Head の各Featureも全て Disable になっています。
その後、M/Bのドライバーインストール時も再起動のたびに
ケーブルを左右差し替える事が必要でした。
G550付属のドライバーv5.72を入れても状況変化無し。
Matrox HPからv5.86をDLしてきて入れても変わらず。
バルク品を大型店で購入、新品だと思いますが、初期不良でしょうか?
CPU P4 2.4B + 512MBx2
M/B AOpen AX4PE Max
モニター IBM型番不詳 96年製AptivaH7E 付属の17インチCRT
(最高画質 1280x1024 他のPCでは問題なし)
HDD フォーマットした物を使用。 2回目は新品を使用。変化無し。
OS WindowsXP Pro
他にはCDドライブしか繋いでいません。
情報どうかよろしくおねがいします。
0点


2003/05/12 13:55(1年以上前)
確かに変な症状ですね.....
動作不良、挙動不審な場合は当方はまずメモリを疑いますがね。
それから、少し前まではG550にてたま〜にIE6が落ちてOSごと
再起動かかる事がありましたけど、今現在はInfomagicの最新ドライバにて
至極、安定稼動中です。
http://www3.famille.ne.jp/~suna/
↑
ご存知でしょうがシバさんのサイトにてご質問されたほうが
よろしいかと。
さらに、初期不良の可能性も否めませんので、販売店にもご相談されたほうが
よろしいかも知れませんね。
書込番号:1570795
0点


2003/05/12 13:59(1年以上前)
モニタがプラグアンドプレイに対応してないとそうなる。
抜き指しでがんばるか、モニタ買え。そんなモニタではカードの力がはっきできない。
書込番号:1570800
0点

モニタ切り替え器を購入して両方繋いでおくとか。
そういうことするときに限ってそれ以降清浄でなかったりしますが。
書込番号:1570804
0点


2003/05/12 14:21(1年以上前)
モニタの製造年月日、見てませんでした m(_ _)m
書込番号:1570835
0点



2003/05/12 14:38(1年以上前)
皆様、素早い返信ありがとうございました。
こんなに直ぐレスが付くとは思ってもいませんで、
チョット格闘後、戻ってきてビックリしました。
>モニタがプラグアンドプレイに対応してないとそうなる。
>抜き指しでがんばるか、モニタ買え。そんなモニタではカードの力がはっきできない。
プラグアンドプレイ非対応・・・。 そうなるのですか。知りませんでした。
もちろんテレビ出力を考えて、G550にしたのですが、最初でつまずいてしまって。
>モニタ切り替え器を購入して両方繋いでおくとか。
なるほど、そう言う手もあるかも知れませんね。
もうチョット格闘してみます。
シバさんのサイトも見に行きましたが、ここの方が反応速そうで、
本当に皆様ありがとうございます。
書込番号:1570864
0点



2003/05/12 16:29(1年以上前)
自己レスです。 この問題については解決しました。
格闘中、うまくいかないまま、2画面TV出力に挑戦しようと、
バルク別売りのテレビ接続ケーブルを、D-SUBミニ15ピンコネクタに
接続した所、出力が移動しなくなりました。
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/0830/new_2.html
ちょうどこの一番下の接続方と同じになります。
この時点では、Dual Head Multi Display は Disable で、
一画面使用モードでした。
また、TV出力ケーブルの先には何も繋がなくても結果は同じでした。
ビデオカードが出力2系統と騙されたのかも知れません。
その後、2画面モードにし、テレビで動画が楽しめるようになりました。
結局モニターが古かったという事でしょうか?
これくらいのをまだ使っている人もいるとは思いますが、
なんにせよ、皆様素早い対応ありがとうございました。
書込番号:1571027
0点

96年製だと僕のより新しいですね。(^_^)
僕のは94年製の飯山MF−8617ですが、何の問題もなく、結構美しい画面で、まだ当分現役でいけそうです。
書込番号:1571700
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


これを使って、マルチモニタ?デュアルモニタ?をしたいんですけど、
新しく買おうとしているnanaoの液晶にデジタルでつないで、今持っている液晶をアナログにつなげようとしているんですけど、この液晶はデュアルに使えない!ってのあります?
なにぶん、今使っている液晶がショボイので。
それと、nanaoの17inchと今使ってる15inchのでデュアルって可能ですか?inchが違うので。
0点


2003/05/11 15:56(1年以上前)
三菱19インチTFT+nanaoL465でクローン画面やデュアル画面できてます。
ソフトウェアのオーバーレイは問題なく使えますが、MTV2000のハードウェア
オーバーレイや、DVRaptorのオーバーレイが出来ませんでした。
#OSクリーンインストールしなおしましたので、状況の改善が見込めるかも
しれませんが.....
書込番号:1568053
0点

>この液晶はデュアルに使えない!
両方の液晶が共にデジタル接続のみって事はないでしょうから大丈夫ですよ。あるとしたら相性ぐらい
>nanaoの17inchと今使ってる15inchのでデュアルって可能ですか?
おそらく解像度が違うと思いますが、別々の解像度が指定できるので可能です、
ただ、使いやすいのは同じインチで同じ解像度ですよ
文字の大きさがしっしょだし、エクセルの表とかも2画面に渡って違和感なく表示できるしね。
書込番号:1568060
0点



2003/05/11 16:04(1年以上前)
風見鶏1さん、たかろうさん、早速のお返事ありがとうございます。
大きな問題はないようですね。
大変助かりました、ありがとうございます。
書込番号:1568072
0点



2003/05/11 17:27(1年以上前)
今の今まで買おうとしてたんですが、Matrox Millennium P650の発売って間近なんですね。
4月下旬にアナウンスがあったみたいで。
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/23/nj00_mill.html
知らなかった・・・22000円くらいかぁ。
夏までに出るかな?
書込番号:1568291
0点


2003/05/11 18:34(1年以上前)
両方ともDVI接続するならモニターが対応してないと駄目らしい
書込番号:1568481
0点



2003/05/11 20:20(1年以上前)
ほんとだ。
アナログ接続なしってことですか・・・
なんか損した気分です。
いっそのこと、デュアルじゃなく17inch液晶だけでいったらいいのかな。
書込番号:1568781
0点


2003/05/11 20:28(1年以上前)
DVI⇒アナログ変換コネクタ使用すれば接続はできるね。
ちゃんと映るかどうかまでは保証できないが
書込番号:1568805
0点


2003/05/11 21:27(1年以上前)
http://www.matrox.com/mga/products/mill_pseries/p650.cfm
ここからPDFファイルを落としてみたところ、アナログフラットパネルもOKみたいですよ。(エ〜ゴ苦手なので直観だけですけど ^^; )
DVIについて詳しく出ていないので判りませんが、おそらくDVI-I出力なのではないでしょうか。
書込番号:1568980
0点


2003/05/11 21:29(1年以上前)
PDF見るまでもなく、↑ページの下のほうの表に出ていました。 (汗)
書込番号:1568989
0点



2003/05/14 22:41(1年以上前)
Millennium Pは5月下旬から発売だそうですね。
買った方のコメントを見てから決めようかと思います。
書込番号:1577481
0点


2003/05/26 18:37(1年以上前)
ミInfomagicのWEBサイトにもアップされましたね〜
http://www.infomagic.co.jp/html/MILP.htm
いよいよ秒読みみたいです。
DVIマルチ環境(EIZO L367+三菱RDT176S)での使用を考えていますが、
異解像度での使用は賛否両論があるみたいですね。。。
とりあえず購入してみようと思います(ミレP650)ちゃんと表示されるか
どうかが心配ですが・・・ヒトバシラってやつです(爆)
書込番号:1611679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





