
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年12月28日 00:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月3日 00:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月19日 15:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月17日 15:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月18日 01:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月18日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


G550でMSのコンバット フライト シミュレータ3を楽しむというのは、無理な話でしょうか? かなり忍耐がいりますか?
これまで全くゲームはしなかったのですが、ちょっとおもしろそうなので。
0点


2002/12/26 13:46(1年以上前)
強靱な忍耐をお持ちであれば良いかと思います。
書込番号:1164417
0点


2002/12/26 13:46(1年以上前)
・・・・・・・・・・・・・・たぶん。
書込番号:1164418
0点

そもそも起動するのかな〜
G450ではFF11ベンチは起動すらしなかった(笑)
書込番号:1164483
0点


2002/12/26 16:10(1年以上前)
3はやったことありませんが初代のヨーロッパを一時期やってました。
そのときの環境はセレ450にTNTと言う今では笑ってしまうようなものでした(^^;)
どの程度進化したかは分かりませんが動かない事はないのでは?
マイクロソフトの公式HPに推奨環境が書いてあると思うので見てみては?
書込番号:1164661
0点


2002/12/27 00:39(1年以上前)
コンピュータ本体 Pentium III 500 MHz 以上のプロセッサを搭載したパーソナル コンピュータ (Pentium III 1 GHz 以上を推奨)
メモリ 128 MB 以上 (256 MB 以上を推奨)
ハードディスク インストール時に必要な空き容量 :1 GB 以上 (2 GB 以上を推奨)実行時に必要な空き容量 :400 MB 以上
ディスク装置 4 倍速以上の CD-ROM ドライブ
ディスプレイ 解像度 800 × 600 以上、65,536 色 (16 ビット) 以上
16 MB 以上の VRAM を搭載し (32 MB 以上を推奨) DirectX® 8.1以上に対応した 3D アクセラレータ カード必須
と書いてありました。
DirectX® 8.1がネックかな?
書込番号:1165880
0点


2002/12/27 01:21(1年以上前)
私もあまりゲームをしないので詳しくはわからないのですが、98年バージョンでは下記の環境で起動できましたよ。
ゲームの操作方法がわからないので少ししか動かしていませんが、1024×768のフルスクリーンでも特に厳しいとは感じませんでした。表示のなめらかさにこだわるのであれば別ですが、十分楽しめると思います。
動作環境:Athlon Thunderbird 1.2G、512MB SDRAM、Millennium G550 32MB
書込番号:1166019
0点


2002/12/28 00:47(1年以上前)
AthlonXP 2400+ : MSI KT4V : DDR333 512MB : W2k :GF4Ti4200 64MB
1280*1024 32Bit 画質を4に設定
宙返りして空しか見えてないと 60FPS
敵を撃って撃ってどっかーん、モクモクで地面が近い時 14FPSとか
しかもたまに、かっくんとします。
画質を1に設定して、しかも1024*768ならなんとかできるかも。
ちなみに内容ですが、私は前作cfs2の方が好きです。
書込番号:1168369
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

2002/12/25 17:56(1年以上前)
いつのまにやら、消されてますね。
書込番号:1162017
0点

私が見たときは確かにG550のところにもベータ版があったのですが。
(5.88.056でした。)
確認してみるとG450MMSなどには残っています。
単純にWEB作成者の登録ミスかもしれません。
私の見間違いという可能性も大ですが・・・
書込番号:1183691
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

2002/12/19 14:29(1年以上前)
説明書ぐらい読みましょう。
DVI側に付属の変換コネクタを接続して使用する場合、
D-SUB側にTV-OUTケーブルが刺さっていないと機能しません
書込番号:1144457
0点



2002/12/19 15:39(1年以上前)
reo-310さん提げ2002さん
ありがとうございます
バルクで購入したので説明書も無く
故障かと心配だったので、、、
書込番号:1144557
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


現在、RADEON VEのS端子からDVDをテレビに出力して、見ています。この度カノープスのMTU2400を入手したので、早速テレビ番組をキャプチャーして、RADEON VEのS端子からテレビに出力してみたところ、なんかテレビに映し出される画像が甘いというか、色味が薄いというかノイズは、出てないんですが… そんな現象になっております。DVD再生ではこんな事はありません。キャプチャーのビットレートは、CATVからMPEG2標準で取り込んでますので、決してネタは悪くないと思うのですが… そこで、RADEON VEからこのG550にビデオカードを交換すれば、この現象は改善されるのでしょうか? ちなみに知り合いは、編集ソフトでインターレースを解除すればいいんじゃないかなー。と言いますが、いかがでしょうか?
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


Meからxpへアップグレードしたら、画面上で線が流れます。
画面の解像度 1024×768ピクセル
画面の色 中(16ビット)
なぜ?
対処方法ありましたら、教えてください。
環境
モニターはエプソン製
CPU;PenV 1GHz
0点

WindowsUpdateで最新ドライバ入れてみましょう。
書込番号:1138993
0点



2002/12/18 01:42(1年以上前)
ドライバはUpdate済みです。
ウィンドウを多く(3)開いてると画面で流れます。
メモリ不足?
書込番号:1141160
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)
このボードのバルクを購入したところ、スタンバイからの復帰ができなくなりました。電源は戻るのですが、CRTに何も表示されないのです。ドライバーが古いのかなと思って、最新のVer 5.86.032をダウンロードして、再インストールしようとしたのですが、「Matrox Graphics Installation Disk 1 のラベルのついたCDをドライブに挿入してください」と表示され止ってしまいます。バルクには英語のCDが一枚ついていただけ。これって無いとインストールできないの?
そんなことないよなあ。
私のコンピュータは
Shuttle SS51G(FS51というマザー搭載のキューブタイプのやつです)
seleron 2G
DDRSDRAM 512 1枚
xp home
録画専用機にしようと思っています。
もし、何かご存知のかたがおりましたら、よろしくお願いいたします。
0点


2002/12/16 18:54(1年以上前)

ありがとうございます。
こんなこと、教えてもらわなけりゃ絶対わからない。
本当に感謝しています。
それにしても、知っている人っているもんだなあ。
早速ためしてみます。
書込番号:1141572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





