Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク) のクチコミ掲示板

2001年 8月23日 登録

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:MATROX/G550 バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/32MB Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の価格比較
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のレビュー
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のクチコミ
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の画像・動画
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のピックアップリスト
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のオークション

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の価格比較
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のレビュー
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のクチコミ
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)の画像・動画
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のピックアップリスト
  • Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク) のクチコミ掲示板

(1382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)」のクチコミ掲示板に
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)を新規書き込みMillennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンレスのビデオカード

2002/06/27 20:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 youzeeさん

MilleniumG550以外でファンレスのビデオカードが有りましたら教えて下さい。

書込番号:797079

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/06/27 21:09(1年以上前)

ATI RAGE MOBILITY なんかはどう?安くていいがペン4には使えない

書込番号:797113

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2002/06/28 00:09(1年以上前)


AkaiSora@さん

2002/06/28 00:42(1年以上前)

単純にチップファンを取ってヒートシンクに付け替えるってのはダメ?(笑)
ウチの環境では(リンク先の下の方)GF4Ti4400を問題なく動かしてますよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020511/ni_i_fn.html

書込番号:797677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

3Dのビデオカードを使って

2002/06/24 13:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

AGPにMilleniumG550、3Dに強いビデオカードをPCIに差し、
2D処理にはG550、3D処理にはPCIのビデオカードを使いたいと思い
自作機を構想しています。
しかし、この場合ふたつの出力端子をモニタ切替機で切り替えるだけでは
速度は向上しないのでは?と気づきました。
実際に実行していないのでわかりませんが、切替機で切替えるだけでは
ビデオカードからモニタの出力が行われないで出力用の演算は行われているのだから
速度などは変わらないのではと、考ました。

どなたかこの構想を実現する案があればお教えください。よろしくおねがいします。

書込番号:790468

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/06/24 14:31(1年以上前)

その「2D処理」「3D処理」とやらがいったい何を指しているのかさっぱり
分からんので何を期待してるかも分かりませんが・・・
素直にParheliaでも買っておけばいいといいと思います。

書込番号:790526

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/06/24 15:16(1年以上前)

『3Dに強いビデオカードをPCIに差し』

おいおい・・・

書込番号:790579

ナイスクチコミ!0


スレ主 taQyaさん

2002/06/24 15:40(1年以上前)

>>ZZさん
2D,3Dの画像処理PainterやShadeでの処理のことを指してます。
Parheliaっていうのは9月発売予定のアレですか?

>>TRV-17K&FinePix1700Zさん
無謀なことは承知の上です。
でも、メインになるのは2DなのでAGPにG550を使いたいわけです。
でも3Dの画像作業をやるためPCIしかないか、と思いこういう結果を出してみたわけです。
3D用には
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/13/635175-000.html
これを使おうと思っているのですが、やはり3D処理をPCI接続って言うのは
無理があるでしょうか?

書込番号:790606

ナイスクチコミ!0


スレ主 taQyaさん

2002/06/24 15:42(1年以上前)

最近の事情は知らないんですが、もしかして今月末発売ですか?>Parhelia

書込番号:790613

ナイスクチコミ!0


りゅう。さん

2002/06/24 17:42(1年以上前)

PCIをAGP変換したら?苦労と思考から発売されてるんだよね?アレ。人柱覚悟でどうぞ。

書込番号:790810

ナイスクチコミ!0


た携帯さん

2002/06/24 20:58(1年以上前)

AGPとPCIを共存しても片方をWinの画面プロパティ設定タブでデスクトップ移動を無効にしておけば負荷は生じない筈です。都度、一度両方のモニタを有効にしたうえでブライマリモニタを他方に切替え、CRTの入力切り替えてから、元のモニタを無効にする操作を繰り返せばOKです。2系統入力のモニタをお使いなら切替器は不要です。ただPCIでの3Dは高性能チップのカードを使ってもあまり期待出来ないと思いますよ。3Dはバス転送レートに依存しますが、PCIはAGPx4の8分の1しかないです(16だったかな? 家で確認しないと...)。

書込番号:791215

ナイスクチコミ!0


Yone−g@指痛いーさん

2002/06/25 00:29(1年以上前)

PCIで3Dは愚考以外の何物でもないでし。何につかうかわかりませぬがマシン×2にして、モニタ、マウス、キーボード共有する切り替え器つかうのがベストかと。予算がネックならば、ぱふぇりあ導入orAGPにかのぷーもしくはクワドロで、PCIにマトロックスGシリーズでしょうね。で、まあ実態はツインモニタになるわけですが・・。

書込番号:791728

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/06/25 15:30(1年以上前)

別においおいって言ってるのは『無謀』って意味じゃなくて。
『訳分からない』『意味(メリット)が無い』ってことですよ。
そもそも3DCGならG550で良いじゃ無いですか、ゲームやら無いんでしょ?

書込番号:792614

ナイスクチコミ!0


そうか?さん

2002/06/25 16:02(1年以上前)

3DCGならG550で良い?
そうか?
遊び程度の3DCGなら、十分かも知れんが
それでも、GeForce RADEONとかの方がいいと思うけど

G550よりGeForce3or4、RADEON8500等の方が
画面の描画にかかる時間も短いし
クイックレンダリングも早い
Quadro FireGL等では、GeForce RADEONよりOpenGLの
描画は早いし
ワイヤーフレーム時線が綺麗・細かかったりその他色々・・・

書込番号:792664

ナイスクチコミ!0


スレ主 taQyaさん

2002/06/25 16:42(1年以上前)

3DCG作成にG550だとやっぱり重いです
結局は遊びの範囲なんですが、
やっぱり快適に作業が出来た方がいいじゃないですか
それで、PCIに、って思ったんですが、
素直にAGPに指した方がいいんでしょうか?
PCIで3Dの処理速度がAGPに比べて落ちることはよくわかりますが
それでも、今のままG550で作業するよりは早いと思うので

書込番号:792711

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/06/25 16:42(1年以上前)

>>そうか?さん
3DCGはG550で十分という意味ではなく、更にGF4MX420PCIを挿す必要は無いという話をしているんですよ。

だいたい
『Quadro FireGL等では、GeForce RADEONよりOpenGLの
描画は早いしワイヤーフレーム時線が綺麗・細かかったりその他色々・・・』
3DCG制作においてはグラフィックデバイスの3Dパフォーマンスではなく、専用APIが重要であるとの事が分かっているならなお更です。
大体Shadeで作業するとの事じゃないですか。
その分ほかに回したほうがよっぽど効率的で快適ですよ。

書込番号:792714

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/06/25 16:55(1年以上前)

>>taQyaさん
GFやRADEONは『ゲーム専用だから意味が無いといっているんです』
決して『G550で3DCG十分』という意味では有りません。
素直に専用APIに対応したワークス向けのカードを購入しましょう。
GF4MXPCIを買うよりは片落ちバルクのクアドロの方が千倍ましです。
それかGF4MXをがんばってクアドロ化してください、もしかしたらそれが一番よいかもしれません。

書込番号:792731

ナイスクチコミ!0


スレ主 taQyaさん

2002/06/25 17:08(1年以上前)

>>TRV-17K&FinePix1700Zさん
3DCGを見る、と、3DCGをつくるを同じように考えていました
3Dゲームをやるならいいかもしれないけど、
作るならクアドロのものを買った方がやはりよいのですね
ありがとうございました

書込番号:792752

ナイスクチコミ!0


そうか?さん

2002/06/25 17:39(1年以上前)

一様、煽りじゃないんで
先にあやまっておきます。

「そもそも3DCGならG550で良いじゃ無いですか、ゲームやら無いんでしょ?」

3DCGみたいな物はG550で十分
ゲームしないならGeForce等とかは、いらない
と私は読み取ってしまったのだが
「3DCGはG550で十分という意味ではなく、更にGF4MX420PCIを挿す必要は無いという話をしているんですよ。」
こうは読み取れなかった。

で本題の方ですが
TRV-17K&FinePix1700Zさん が仰るとおり
あくまでAGPのVGAは換えないとするなら
PCIのVGAを買うお金あるならCPU交換する メモリ増やす方が
快適になりますね。
最終のレンダリング(何て言ったら良いのか?)を速くしたいのなら
CPUを交換してメモリーを沢山載せてやると速くなります。

ShadeはMacでR1からR3までしか使ったことないんで
最近のShadeは知りませんが
taQya さん のパソコンの環境はどんな感じなんですか?
それによって、VGAをG550から交換した方がいいか
CPUまたはメモリーの方にお金回した方が快適になるか等
みなさんから的確なアドバイスを貰えると思います。

書込番号:792799

ナイスクチコミ!0


そうか?さん

2002/06/25 17:51(1年以上前)

GFやRADEONは『ゲーム専用だから意味が無いといっているんです』

別にそうじゃないって
仕事でMAYA SXIをGeForceで使っている所もありますし
快適に動きます。
私もQuadroを所有していますが
GeForceの載っているパソコンを使う事もあります。
それにノートパソコンでモデリングしないといけない
時もあります。

3DCG製作で会社から支給されるパソコンには
AthlonXP 1800+
VGA GeForce2MX 400
MEM 1024MB
こんな時もあります。

そんなどこも、Ouadro FireGL TE5みたいな
VGAばかり使ってません。

書込番号:792813

ナイスクチコミ!0


スレ主 taQyaさん

2002/06/25 18:00(1年以上前)

最近パーツを適当に買い換えようと思ってのことです
CPUなどはまだ決めてませんし
たまたまVGAにG550を使っていて、それをはずすのは勿体ないな
と思い、こういう風なことを考えました。

できるならQuadroを使った方がいいっていうのもわかります。
ただ、余らせるのは勿体ないなっていうだけです。
それに3DCG制作を頻繁にやるわけでもないです。
やるならには早いほうがいいっていうのはありますけど、

書込番号:792830

ナイスクチコミ!0


そうか?さん

2002/06/25 18:44(1年以上前)

[792813]のSXIはXSIの事です。間違いました。

taQyaさん
もしQuadroを買うと決めて中古・バルクのQuadro買うのでしたら
GLORIA2はやめた方がいいです、逆にGeForce3or4買った方が
断然いいです。値段相当の性能は無いですから

今一番コストパフォーマンスのいいQuadroは
Quadro4 550XGLでしょうね。
値段のわりに性能も良いです。

そんなにQuadroにこだわらなくてても
GeForce RADEONでも快適に作業できます。
(Quadro FireGL WildCat TE5等と比べないように)

私はLW7.5をGeForce3Ti500を使っています。
別に問題ないですし快適に使えてますよ。

書込番号:792890

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/06/25 19:08(1年以上前)

>>そうか?

だれもGF=3DCG制作に無意味なんていってないです。
taQyaさんの認識を改めさせるため、大げさに捕らえた説明をしただけです。
それは前の文章から十分読み取れるはずです。
つまり向き不向きで二極化し、専用APIを利用できるワークスカードとゲーム向けカードを差別化したわけです。
誰もGF等では制作ソフトフェアにおいて3Dアクセラレーションが効かないとか。
製作現場ではGFなんて使ってない、とかは全く言ってないですよ。
現に、『G550で良い』『CPU等』と言っている訳です。(そういったニュアンスも含めて表現したつもりです。)
決して
『そんなどこも、Ouadro FireGL TE5みたいなVGAばかり使ってません』
『別にそうじゃないって』
等と言われる覚えはありません。

書込番号:792929

ナイスクチコミ!0


そうか?さん

2002/06/25 19:42(1年以上前)

>taQyaさんの認識を改めさせるため、大げさに捕らえた説明をしただけです。

何の認識?別にtaQyaさんはCAD/CG向けグラフィックスボード
とゲーム&エンターテイメント向けグラフィックスボード
の違い聞いてないし
PCI GeForceに性能求めている事を直したいなら別に
そんなの出さなくてもいいでしょ

>GFやRADEONは『ゲーム専用だから意味が無いといっているんです』
素直に専用APIに対応したワークス向けのカードを購入しましょう。
GF4MXPCIを買うよりは片落ちバルクのクアドロの方が千倍ましです。
それかGF4MXをがんばってクアドロ化してください、もしかしたらそれが一番よいかもしれません。

この文章書いて

>だれもGF=3DCG制作に無意味なんていってないです。

これは言えんでしょう。

そもそも遊び程度で使うって言っている人に
何故Quadroすすめるかねぇ?

遊びに使う理由で3DCG快適にしたいならPCIのVGAを増設するより
AGPのGeForce RADEON買う方がG550より快適ですし
良いですよって言えばいいだけだし

書込番号:792984

ナイスクチコミ!0


そうか?さん

2002/06/25 19:49(1年以上前)

ついでに
>大体Shadeで作業するとの事じゃないですか。
>その分ほかに回したほうがよっぽど効率的で快適ですよ。

Shadeには、そんな高価なOpenGL専用VGAなど
必要ないのわかって、他のパーツを強化しろって言ってるのに

何で、いきなりOpenGL専用のVGAをすすめるだすのかなぁ?

書込番号:792996

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

dual-zoomの仕方が分かりません。

2002/06/21 20:09(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 まだまだW2K!さん

すみません、G550のバルク品なので使い方がよく分かりません、マルチ画面の設定は出来たのですが(クローンじゃない方)DUAL-ZOOM?の設定・使い方が分かりません、どなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:784770

ナイスクチコミ!0


返信する
かけこみさん

2002/06/24 00:46(1年以上前)

WindowsUpDate G550の日本語ドライバが入手可能です。
       はい!

書込番号:789741

ナイスクチコミ!0


かけこみさん

2002/06/24 00:53(1年以上前)

書き込みミス・・・

windows updateのサイト
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/catalog/ja/HardUpdates.asp?cat=Video&clan=ja&lcat=ビデオ

ここで、マトロックスを選択してOSを選択して・・・

日本語ドライバがDOWNLOADできます。    はい!

書込番号:789765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ナナオのT761とL461との相性は?の答え

2002/06/19 09:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 NANA0狂さん

以前ナナオのT761とL461との相性は?でご質問させていただいた
NANA0狂です。

昨日やっとG550を取り付け完了しました。結果は良好です。
VEの時のような文字のにじみも消え、T761とL461ともクッキリ
映りました。T761側でもDVDがみられるようになり大変満足です。

ただ、L461側ではナナオでも書いているようにモニタを「プラグアンド
プレイモニタ」にしないと1280*1024になりませんでした。

また、T761のリフレッシュレートがPCを再起動をすると変わって
しまい、固定が出来ません。これはたぶん私の調整不足だろうとは
思いますが・・。

お金をケチってバルク品を購入したので調整のところがすべて英語の為、
語学力の無い私には細かいところまで調整が出来ない状況です。少しの
ケチりが後で苦労するはめになりました。反省です。

でも、何はともあれ3Dを必要としない私にとって、このG550は
大変魅力的な商品です。カード自体が小さくて発熱も少ないのも良い
です。もう少し安くなれば自作PC用に2セット位、予備として購入
したいくらいです。(今度は日本語版?)

書込番号:780347

ナイスクチコミ!0


返信する
丹羽妙子さん

2002/06/20 16:37(1年以上前)

私が役に立ちました?
よかったです。

書込番号:782709

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANA0狂さん

2002/06/21 08:16(1年以上前)

丹羽妙子さん、大変役に立ちました。ありがとうございました。特に
DVDがセカンドモニターでもみられる事が解ったのは大きかったです。
これからもナナオと共にMatroxについても良い情報を発信して
ください。

ねこがすき!さんもありがとうございます。モニターはL461×2は
うらやましいですね。もう新品は無いでしょうから極上の中古が
あればゲットしたいで。canopusのMTV2000との相性は気をつけます。
ちなみに私は「いぬがすき!」でプードルを飼っています。(関係ない!
・・・すみません・・。)

これで私はRADEONファンからMatroxファンになりそうです。
Matroxには熱烈なファンが多いと聞きますが解るような気がします。
もっと英語を勉強して細かな調整が出来るように頑張ります。

書込番号:783936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時のBIOS表示について

2002/06/17 23:53(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 きぬごんさん

数年前に知人に組立てもらったPCにおいて,ビデオカードを
Creative RivaTNT 16MBからG550(Bulk)へ変更し,モニターが
SonyのSDM-M61なので,Arvel AD343というケーブルでDVI接続
しました。その結果,見事SVGAで綺麗に表示出来ました。
が,気になる事項があります。

・PC起動時に,以前(TNTの時)は,まずビデオカードの情報が
 画面に表示され,それからM/BのBIOS表示でしたが,G550に
 変更後は,最初画面は真っ黒で「No Input Signal Go to
  Power Save」というモニターの表示メッセージが3回点滅して
 それからM/BのBIOS表示となります。
 これは,正常なのでしょうか?
・モニターの問題か,気のせいだと思うのですがモニターで
 ブライトネスを最低にしても暫くすると,気持ち明るく
 なっている。(設定値は最低(ゼロ)のままになっているが)

なお,M/BはEPOX-BX6SEです。
また,TNTのドライバは削除してから変更し,念の為CMOSクリア
も実行しました。G550のBIOSは確認したところ14.14で最新の
ものだと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:778095

ナイスクチコミ!0


返信する
ノーキーさん

2002/06/19 19:51(1年以上前)

GeForce3をDVIで使用していますが、ドライバをアップデートしたところ同じような症状が出ています。DVIとanalog両方のケーブルをつなぎ、切り替えて確認したところ、BIOS等の表示はanalog画面のほうに表示されているようです。アップデートする前は全部デジタル画面に表示されていたので、ドライバのバージョンによるバグかなと思いますが。

書込番号:781086

ナイスクチコミ!0


たかきち7さん

2002/07/10 21:05(1年以上前)

今日デジタル入力付きの液晶ディスプレイを購入しました。
早速接続してみるとなかなかBIOSが表示されませんでした。
アナログ側に接続していたころも10秒くらい待っていましたが、
今回は30秒以上かかっているようです。
こういう仕様として待つか、新しいのを購入するか・・・

書込番号:823632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 ゆう@maxさん

ナナオの液晶L365とG550をデジタル接続したいと思っています。
DVI-DとDVI-Iを繋ぐにはDVI-Dケーブルを使うとよいと聞いたのですが
どなたか実際に使っている方いらっしゃいますか?
安定してつながっているかぜひ知りたいです。

書込番号:763712

ナイスクチコミ!0


返信する
丹羽妙子さん

2002/06/10 12:16(1年以上前)

G550に付属しているケーブルで接続しています。モニターの機種は違いますが、nanao L685です。ドライバーはウィンドウズのドライバーを使っています。

書込番号:763755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/06/11 04:52(1年以上前)

メーカーの純正でないと動作に問題が起き易いみたいです。
当方も最初はDVI接続していましたが、DVIでは解像度の制限(1280×1024)があるので問題です。
通常のアナログ接続の方が高解像度で使えます。
画質も変わりません。

書込番号:765349

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう@maxさん

2002/06/11 09:38(1年以上前)

丹羽さん、ねこが好きさんお返事ありがとうございました。
ここの掲示板を見ているとデジタル接続は不具合が多そうで
気になっていたのですが・・。参考にさせていただきます。

書込番号:765504

ナイスクチコミ!0


どこかのAdminさん

2002/06/12 01:56(1年以上前)

これは、読みましたか?

DVI対応ビデオカード互換性情報(No.1)2002.5.30
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/other/compati.html


以下、参考までに…

WPC ARENA / 液晶ディスプレイの「アナログ」と「デジタル」どう違う?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/9/

WPC ARENA / 液晶ディスプレイのデジタル接続とは?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_64/

書込番号:767128

ナイスクチコミ!0


どこかのAdminさん

2002/06/12 02:11(1年以上前)

ゆう@max さん へ

> DVI-DとDVI-Iを繋ぐにはDVI-Dケーブルを使うとよいと聞いたのですが

以下のWebサイトで、FAQを読んでみて下さい。時間があれば、他のコンテンツも読まれる事をお勧めしておきます。

DVI情報広場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/


ねこがすき! さんへ

> メーカーの純正でないと動作に問題が起き易いみたいです。

DVI接続の場合、必ずしも純正ケーブルにこだわる必要は無いと考えています。自己責任で、選択されるのであれば、以下の製品がありますので、ご紹介しておきます。

★サードパーティ製品
Arvel
http://www.arvel.co.jp/cable/display/dis_cable/ad343344.html

アクロス
http://www.acrosjp.com/etc/ADV771.html

Justy
http://www.justy.co.jp/owabi.html
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=EDI-01S(1.0m)
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=EDI-01(1.8m)
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=EDI-01L(3.0m)


> 当方も最初はDVI接続していましたが、DVIでは解像度の制限(1280×1024)があるので問題です。
これですね。

Matrox Graphics - Millennium G550 chip fact sheet
http://www.matrox.com/mga/products/tech_info/g550_factsheet.cfm

でも、L365はXGA(1024*768)のモニターなので、当面は問題無いと思われますが、いかがでしょうか?

書込番号:767148

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう@maxさん

2002/06/17 12:13(1年以上前)

どこかのAdminさん、たくさんの情報ありがとうございました。
結局のところ「見る人がみればわかる」というのがポイントのようですね笑
大変参考になりました。
でもせっかくだから違いを比べてみたいですね。

書込番号:777000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)」のクチコミ掲示板に
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)を新規書き込みMillennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)
MATROX

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング