
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月6日 22:46 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月5日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月4日 13:13 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月6日 17:18 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月1日 22:02 |
![]() |
0 | 18 | 2001年12月11日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


G550に、SONYのE200を接続して使っていたのですが、
先日テレビ出力ケーブルを購入して、テレビに出力しようと
DVIに変換コネクタとテレビ出力ケーブルをつないだのですが
うまく表示できません。
何か設定が必要なのでしょうか?
0点


2001/12/06 22:46(1年以上前)
>うまく表示できません。
>何か設定が必要なのでしょうか?
どう表示されるのかわかりませんが、おそらく設定は必要です。
書込番号:410703
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


Millennium G550 DualHead買いました。BLK本体+変換コネクタ+テレビ出力ケーブルで12,800円♪早速、大画面テレビで動画を出力、超キレイ!感謝カンゲキ雨嵐です。モニターもうひとつ欲しくなりました。やっぱりDualHeadにしてよかった♪
0点


2001/12/04 20:56(1年以上前)
わしのは、Millennium G400 SingleHead でモニター1つしか付かない
悲しい〜
書込番号:407358
0点

え〜! 地方の私からすると、その価格は安過ぎるよぉ!
G550か511TwinViewを明日買おうと思っていたけど・・・。
tarimoさん、どこで買ったの? 教えて!
通販出来ないかなぁ・・・。
書込番号:407465
0点

どう考えてもTV画質
G550>RADEON8500>511TWIN
書込番号:408070
0点

>どう考えてもTV画質
>G550>RADEON8500>511TWIN
いや・・・、私の場合はTV-OUTは考えていないです。
RADEONは大した理由も無く嫌いなので却下。
511Twinは安いから&今もELSA使ってるから選択。
G550は「マルチディスプレイ」ならやっぱりMillenniumシリーかな?ということで選択。
書込番号:408133
0点

511Twin使っていますがセカンダリモニタがスタンバイから復帰したときに画像ぶれをおこすことがたまにあります
書込番号:408622
0点

NなAおOさん、情報ありがとうございました。
って・・・なんか私のスレみたいになってしまいましたね。
ただ、NなAおOさんの書き込みを見る前に、G550を買ってきちゃいました。
まだ付けていませんが、3Dの遅さに目を瞑り、DHの素晴らしさを体験したいと思います。
書込番号:409191
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


最近、W2KにOSを乗り換えたところ、スタンバイから、キーボードやマウスのボタンを押しても復帰できません。また、省電設定で画面が切れる時間になってもモニターに
(NO SIGNAL GO TO POWER SAVE)と点滅を繰り返します。
MEの場合は、上記のトラブルはありません。
設定でどうにかなるものでしょうか。
よろしくお願いします。
M/B:K7S5A
CPU: Athelon XP 1800+
HDD: 40G
Power Supply: 400W
Memory: DDR PC2100 512MB
モニター:SDM-M51D(DVIで接続)
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


DVI接続の液晶ディスプレイのために,MATROX製のカードを購入しようと思っていますが,
(1)G450にはDVIは無いの?
(2)G550バルクでもDVI接続できるの?
..同社のサイトを見てみましたがどのような種類があるのかイマイチ理解できず(英語なもんで)
田舎住まいで近くのショップにはG550バルクは売っていません。
どなたかアドバイス頂けると幸いです。
0点


2001/12/03 22:07(1年以上前)
1.そのとおり
2.G550はバルクでもDVIついてるはず。
書込番号:405843
0点


2001/12/03 22:13(1年以上前)
DVIはシングルでしょうか?デュアルでしょうか?
シングルなら↓これで大丈夫です。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055050&MakerCD=50&Product=Millennium+G550Dual+DDR+%28AGP+32MB+BLK%29
デュアルDVIなら↓こちらになります。
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductBacklog.asp?PRODUCTID=1447
あと日本語版もありますのでMATROXのサイトを見ても解らないのであれば日本語版をお勧めします。
http://aserve2.procen.net/infomagic/products/view.asp?I_compname=Matrox&I_groupname=Millennium+G550
書込番号:405858
0点


2001/12/03 22:33(1年以上前)
MillenniumG450もG550も他社製のものはないので、たとえバルクと言えども全てMatrox製です。
パッケージ版の種別はそのままバルクにもあてはまります。
書込番号:405887
0点



2001/12/04 20:08(1年以上前)
BOX日本語版/DualHead・DVIが\25000以上,バルクはその半値以下なのでとても混乱していました。的確なアドバイス有り難うございます。
コネクタはDVI + DSUB15,ドライバーは英語でもOKなので,バルクを購入しようと思います。素早いリアクションに感謝いたします。
書込番号:407294
0点


2001/12/06 17:18(1年以上前)
一応、G450にもDVI搭載版があります。
意味があるかは知りませんが。(^^;
http://www.matrox.com/mga/media_center/press_rel/2001/g450_dvi.cfm
書込番号:410199
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


G550を三菱のRDF171Sに接続して使用しています。
確かに他社のビデオカード2Dの発色というか明るい気がします。
しかし、好みの問題ですがこのディスプレイにG550を使うと、どうも白背景に黒文字だと文字がギラギラして見にくいです。
リフレッシュレートなどを変更したりいろいろと試してみましたが、あまり改善されません。
友人のG550では、ギラギラするというような感じはしなかったのにな。
結構、使用するディスプレイによる表示の差があるかもしれません。
もう一台、CANOPUSのX20を三菱のRDF171Hに接続していますが、こちらの発色の方が自分好みで大満足です。
あまり、深く考えたことがなかったけど、発色などのことを考えるならビデオカードとディスプレイとトータルで考えなければいけませんね。
付けてみなくてはわからないので、難しいかしれませんけど・・・。
0点


2001/12/01 22:02(1年以上前)
コントラスト、ブライトネス、ガンマ値
ここら辺をいじればそれなりに自分の好みの画質になる可能性はありますよ。
書込番号:402244
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


はじめまして、お邪魔します。
現在カノープスのスペクトラ5400PEを発売直後から使用していますが
1600x1200辺りの高解像度になるとややボケた感じになってしまうため
1600x1200でもシャープな画質が得られるビデオカードを探しています。
そこで、画質で評判と聞いているMATROX製のビデオカードをと考えているのですが
高解像度での550の画質はいかがなものなのでしょうか?また、
G450とG550の画質には差が有るのでしょうか?どうか教えてください。
ATIの製品も画質が良いということを聞くのですが、少し前に買った
REDEON LE(32DDR)は1280*768で既にゴーストなど画質が最悪で
1週間で5400PEに戻したことがあったのですが、8500とかどうなんでしょうか?
因みに、今までDiamondFireGL1000PRO/canopusTotal3D/#9Revolution3D/
/ブードゥーバンシー/SPECTRA5400PE/RADEON LE(32DDR)と使ってましたが
#9Revolution3Dが一番画質が良かったです。次点が今使ってる5400PEです。
ディスプレイはSONY GDMF-520です。3Dは必要としていません。
ご意見お願いしますm(__)m
0点


2001/12/01 00:12(1年以上前)
> 買って自分で試せばいいんじゃないの。
おまえアフォ?
そんなこと言ったら掲示板の意味がない。
書込番号:400841
0点

あっそ、よかったねぇオバカサン。
スペックオタク、ブランドマニアっぽいヤツじゃないなら買って試すしかないでしょ。
安モンなのにそうしないで人に訊いてるから、何とかオタク、うんたらマニアっぽいと思うけど。
書込番号:400857
0点


2001/12/01 00:28(1年以上前)
G550の1600x1200は文字が滲みます。
非常に醜いです。
22吋モニタで確認してます。
(ただし初期状態ですがネ!)
書込番号:400879
0点



2001/12/01 02:24(1年以上前)
>きこりさん
すいません。十分なサラリーをもらってない社会人ゆえ安物でも
買って試すという事はままならないのですよ。意を決して買った安物RADEONで
も痛い目見ましたし・・。
いろいろな過去のスレッドを読んだのですが、質問させて頂いてる内容が見つからなかったのでここで書き込みさせていただいたのですが
掲示板にそぐわなかった内容だったんでしょうか・・・。
>57577さん
そうですか。初期状態でということは、ガンマ調整などをした後は
そこそこ使えるということでしょうか。ん-・・・
書込番号:401081
0点


2001/12/01 03:27(1年以上前)
ディスプレイの名前だけ見てお金持ってると勘違いしちゃったんでしょうね。
画質にこだわるならELSAも視野に入れてみてはどうですか?
同チップならカノープスより安いし、画作りもしっかりしていますよ。
安く済ませたいなら、まあこんな手もあることはありますが。
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa9710.html#971013
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0007.html#000701
書込番号:401148
0点


2001/12/01 10:21(1年以上前)
>そうですか。初期状態でということは、ガンマ調整などをした後は
そこそこ使えるということでしょうか。ん-・・・
ガンマは
映像信号のリニア曲線を変える機能なので、白と黒は変わりません。
また、CRTのガンマ特性を補正するためです。
よって、改善しないと思いますが?
(検証してないので、実際は不明)
1600x1200以上になると垂直周波数が低くなってくるので、
高解像度でも高い垂直周波数が確保できる物が良いと思いますネ!
64M以上のメモリが付いたカードをお勧めします。
前にもここで書き込みしてるのですが、
Aopen製のMX400-128Mは高解像度で威力を発揮すると思いますネ!
(ダブルには出来ませんです)
G550は、会社のノンリニア映像編集機(トリニティ)の、
コントロールPCで使ってます。
ソフトスイッチャーのLINE画面とNEXT画面で、3D処理してます。
陰影・反射等(装置のウリの一つ)は艶やかな表現をしますが、
動きが鈍いですネ!(1200画面で使用)
書込番号:401357
0点

高解像度時の滲みを気にするならば、RAMDACの周波数を気にした方が良いように思うよん。
後は、ケーブルの品質かな?
G200が1600*1200でも綺麗だった記憶がありますが、あまり画面の品質にうるさくないタイプなので。
書込番号:401362
0点



2001/12/02 18:58(1年以上前)
ご意見頂きありがとうございました
>57577さん
「初期状態で」と書かれていらしたので、なにか調整することによって
改善されるものかなと思い、するとガンマ調整しか思いつかなかったので
「?」ながら書かせていただいた所存です。
Aopen製のMX400-128Mをお勧め頂きましたが、調べてみると自分の使用状態
を考えたとき、どうしても良い評価に辿りつかないのですいませんが外させて
いただきました。
>ほぃほぃさん
ケーブルの品質ですが、これは考えていませんでした。
試しに3つのケーブルで試してみたのですが、目に判るほどの
違いというのが確かに有りました。ありがとうございました。
>使いたい名前が無い さん
ELSAっていうメーカーを良く知りませんでした。随分昔から
ビデオカードを手がけているメーカーなのですね。
リンク先の情報を見ました。目からうろこ状態で早速
ケーブルのほうの対策をしたところ抜群の効果が得られました^^)
550に換えようと思い立った原因の5400PEの高解像度での「ボケ」症状が
激減しました。有益な情報本当にありがとうございます。
比較的中解像度(1024x768付近)の550の画質に付いてはいろいろなところで
評価記事があって傾向は掴んでいたのですが、高解像度での意見は殆ど無く
結局57577さんが答えていただいた「550は高解像度での滲みは酷い」という
意見を受けて550は暫く見送って暫く5400PEを続けます(もお2年半です・・・)
どうもありがとうございました。
書込番号:403815
0点

だぁかぁらぁ、やって確かめるしか無いってーの。
今回初めてで今までそういうことしてないみたいだから、スペックとかブランドに振り回されてたんでしょう。
情報は、役に立たないどころか時に妨げになるのだわ。
オバカサンにはそれが全く解らないんだから、正真正銘のオバカサンなのね。
書込番号:403955
0点



2001/12/02 22:46(1年以上前)
>きこりさん
んー。情報が欲しくて色々使用感など情報を集めてるわけですよ。
友人に聞いたりとか、ショップで聞いたりとか。BBSで聞いたりとか。
偏りが少しでも少ないようにできるだけ多くの意見を聞きたかったのです。
最初に使ってたビデオカードを羅列したのは自分がこれを使っててこれが好みだったという
画像の好みを、ディスプレイを出したのはディスプレイによって相性があるようなことを
聞いてたので、それらを意見を下さる方たちへの「情報」として書いたわけです。
確かに私が聞いたことはその手の詳しい方たちが見れば「あほくさ」い
初心者なことなのかもしれませんが、
どうしてそこまで、しかも初対面の人を中傷するようなことを書かれるのですか。
スペックやブランドで買ってるのならメーカーのカタログだけで十分です。
そんなことは判りきってるからこのように実際に使われてる人の意見を
うかがったのです。
書きこみを見てオバカサンと思ってもらうのは一向に構わないのですが
わざわざ人を見下し、愚弄するような意見はかかないでください。
書込番号:404187
0点


2001/12/02 23:22(1年以上前)
きこりさん内容をよく読んでなかったか、むしゃくしゃすることでもあったんじゃないですか?
ま、流しましょ、こういうカキコは。
それとにゃんこさんの質問のディスプレイとビデオカードの画質、組み合わせ、ですが、少々詳しい方でもこればっかりは難しいですよ。
実際に試してみてなんぼの世界ですから。
気にしている部分が画像のボケ、にじみ等のようなので人の意見を聞いてみるのは全然あほくさくはないです。
答えてもらえるかどうかは別として。
逆に発色などは好みが分かれるので文字では答えようがない場合がありますけどね。
書込番号:404253
0点


2001/12/05 13:13(1年以上前)
てゆーか、きこりって何様?
よくここに常駐してるようですが、よっぽどの暇人デスカ?(ワラ
ちゃんと仕事しろよw
書込番号:408409
0点


2001/12/09 13:17(1年以上前)
きこりってかなりのアレですなw
>情報は、役に立たないどころか時に妨げになるのだわ。
きこりの発言よりは役に立ちますな
>オバカサンにはそれが全く解らないんだから、正真正銘のオバカサンなのね。
きこり最終奥義、「負け犬の遠吠え」w
書込番号:414844
0点


2001/12/09 23:27(1年以上前)
>さて、いつ負けたんだろね。
オバカサンにはそれが全く解らないんだから、正真正銘のオバカサンなのね。(ププ
書込番号:415704
0点


2001/12/11 11:00(1年以上前)
お前何様?
☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆
て上に書いてあるだろ、たまには認めろよ、自分がどんだけ意味ない事いってんのか。
あんたの悪いとこは、よい書き込みをする反面、意味のない抽象的なかきこみをするとこやわ。
(どうせこの書き込みもあげあしとられるんだろうな・・・ケッ)
書込番号:417994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





