
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月29日 02:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月30日 20:48 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月22日 20:31 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月22日 10:18 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月20日 04:23 |
![]() |
0 | 16 | 2001年11月21日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


もそ知っている方がいましたら教えて頂きたいんですが
G450とG550の性能ってどの位違うんでしょうか?
また、DVDMAX機能って両方ついてるのでしょうか?
もしあるとしたらその機能にも性能差はでていますか?
DVD(動画)重視でGボードを択ぶつもりなのですが
どうなんでしょう?そこまで変わらないのでしたら安いほうを
買うつもりです。ちなみにゲームはしないと思います。
じょうほうをいただければ幸いです。
0点


2001/11/29 01:18(1年以上前)
DVDMAX機能はどちらにもあります。性能はG550が多少いい程度ですが、機能は変わりません。G550とG450の違いは、液晶ディスプレー用のDVI-D出力を必要とするかしないかだけでしょう。
それよりバルクを購入する場合、RGBをTV信号にに変換するケーブルがついていなかったり、正規版に付属するDVDデコーダーソフトが無かったり、ドライバーが英語表示なのでG***初心者は苦労すると思います。
書込番号:397993
0点


2001/11/29 02:45(1年以上前)
G550はMATROX伝統のはっきりくっきりの画質が、やや薄くなっているようです。
書込番号:398099
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


小生の質問におわかりになられる方がいらっしゃいましたら、ご回答いただければ幸いです。
今週の土日に自作したんですが、G550(製品版)でDVDを見たら画質がギザギザ。画面に点がたくさんでてくるんです。
今まで使っていたGeforce256(バルク版)では問題なく見られていたDVDが、G550では我慢できないぐらいの画質です。しかも、WINDVD2000では、字幕がでてきません。WDVDの技術情報にもSURFACE TYPEには字幕なしとでて対処方法もありませんでした。ユーザーサポートにはグラボのせいだと書いてあり。山○電気の店員さんには「G550は動画に弱い。そういうこともあるかもしれない」と聞きました。
昨日からこのHPの書き込みで対処方法を探しました。するとWIN2000ではパッチを当てるレスを見つけましたが、マクストアのホームページは英語で読めません。そのほかのレス書いてあった対処方法で試してみたんですがGeforce256にかなう画質になりませんでした。
質問の内容は以下の通りです。
@みなさんのG550は、このような症状がでていますか。
Aパッチを当てれば、今までの症状はなくなるのでしょうか。
B最悪、グラボを買い直そうとまで考えてます。候補としてカノープスのスペクターF11。スペクターもこのような症状がでるんでしょうか?
CM/BはGA7−VTXHですが、スペクターF11の相性は?
CG440では上記の症状はでますか。
PCを自作したのはこれで、3度目。今はGefoce256をつけて正常稼働しております。もし、この質問におわかりになられる方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借したくご回答よろしくお願いします。
組み立ての仕様。
CPU:アスロンXP1500+
M/B:ギガバイト製 GA−7VTXH
DVDROM:IO−DATA製
OS:WIN2000 SP1
0点


2001/11/26 23:11(1年以上前)
OSにSP2を当てて再起動後、G550のドライバーをアンインストール、
再度インストールシステムで、DVDドライブがDMAになっているかの確認をしてください。
Geforce256よりは、画像が綺麗なはずです。
VIAのAGPドライバーと当たっているときがありますので、AGPドライバーを
Win2K標準のものを、使用されてもよいかも。
SP2を当てればVIAの4IN1は、必要性があまりないですね。
G400TVにはパッチが出てたと思いますが、550には無かったような気が・・・
書込番号:394643
0点



2001/11/27 21:39(1年以上前)
いなか者1さん、ご回答ありがとうございます。いわれたとおりにサービスパック2をインスツゥールし、ビデオボードを入れるとかなり画質が向上されました。DVDで見ると時たま入る線がきになりますが、いなか者13のいわれるとおりが画質が向上しました。
しかし、字幕はあいかわらず表示されません。POWERDVD2000(WINDVDは間違いでした)をインスツゥールして見ても一緒で、その技術情報ではSURFACE TYPE:OFF SCREEN PLAIN (字幕なし)表示されております。
この不具合についておわかりになられますか?もし、おわかりになられるようでしたらご鞭撻よろしくお願いいたします。
追伸:この間、修正パッチと記入しましたが、ドライバーの間違いでした。
すみません。
書込番号:396038
0点


2001/11/27 21:57(1年以上前)
私の場合、M/BがAOpenのAK77Proと違いますので、ご参考まで。
組み立て当初、G550でのDVD再生はコマ落ちと音飛びで、紙芝居状態。
見られたものではありませんでした。G550のドライバとBIOSの更新をやっ
てみたのですが、状況は相変わらずでした。
そこで試したのが、VIAの4in1の更新です。
いなか者1さんがおっしゃるとおりで、AOpenの取説にも、Win2kならVIAの
4in1はいらないと書いてあるのです。ただ、先輩から「4in1の最新版を入れ
ると改善される可能性がある」と言われ、やってみたら、まともに動きました。
ちなみに、使っている4in1は4.35vです。
BIOSのアップデートのようにリスクがあるわけでもなく、簡単にアンインスト
ールできますので、試す価値はあると思います。
書込番号:396065
0点



2001/11/30 20:48(1年以上前)
marka さん、いなか者1 さんアドバイスありがとうございます。
G550が無事に映るようになりました。
字幕が映るようになったのはmarka さんのおっしゃるとおり4in1を4.35v
に上げてみると、画像もさらにきれいになり、字幕が映るようになりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:400500
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


G550 Dual DDRのバルク版を購入してしまって、TV出力ケーブルが付属しておらず困っています。別売りということですが、パーツショップなどでこれだけを売っているのでしょうか?通販で入手可能ならそれでもいいのですが…
間抜けな私にどなたか教えてください。
0点

たまに1000円ちょっとで売っているときがありますよ
オークションにもありますよ
書込番号:386259
0点


2001/11/22 03:42(1年以上前)


2001/11/22 14:46(1年以上前)
札幌のtukumoで売っていましたよ。
書込番号:387479
0点



2001/11/22 20:31(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
福井に住む田舎者なので、その辺のショップでは見つけられそうにありません。通販でG450のケーブルをいちかばちか購入してみようかと思っています。
でも、商品の値段と送料がほとんど変わらない…。とほほ。
書込番号:387830
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


みなさまお教えください。先日G550(BLK)を購入したのですが、ド
ライバーを認識させるとマウスが引っかかる現象が起きまして困っておりま
す。ちなみにOSはXPですが、XPようのドライバーでもダメでした。どう
すればよいでしょうか?お教えください。
OS WINDOWS XP
CPU アスロン1800+
マザー ギガバイト GA−7VTXH
マウス logicool 無線コードレス
です。お願いします。
0点



2001/11/21 14:59(1年以上前)
そうです。通常では正常に作動しております。
書込番号:385867
0点

以前からVIAのチップセットのUSBドライバについてはいろいろ問題があるようです。
同M/BやK7T266 Pro2-RUあたりのスレにヒントがあるかも知れません。
書込番号:385880
0点



2001/11/22 10:18(1年以上前)
夢屋の市さんありがとうございます。
おかげさまで、USBからPS2に変えましたら正常に動きました。
大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:387212
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


WindowsXPのOEM版でG550を使用してるのですが、PLUS!のスクリーンセーバーやゲームをインストールしようとすると、「16M以上のメモリを搭載したビデオカードがコンピューターに装備されていないため、この機能をインストールできません」というメッセージが出てきてインストールできません。
九十九電気のサポートに聞いたら、ドライバがだめだって言うのですが、Matroxのページで最新のXP用のドライバをダウンロードして使ってると言うと、まったく分からないと答えられてしまいました。
誰か同じような方で解決した方や分かる方いませんか?
また、他に良いドライバ知ってる方いませんか?
0点


2001/11/19 20:21(1年以上前)
Duaihead機能を使っていませんか?。
この機能を使いますと、メモリー容量が二つのモニターに分散されますので、画面の設定で、この機能をoffにしてください。
そうすると、32MBになります。
書込番号:383084
0点



2001/11/20 00:26(1年以上前)
DualHead機能は使ってないんです。
画面のプロパティの設定のところにモニタがひとつしか表示されていなければ使ってないってことですよね?
どうしたらできるようになりますかね?
どうか分かる方教えてください。せっかくビデオカードも買ったのに悲しい・・・。
書込番号:383534
0点


2001/11/20 04:23(1年以上前)
このビデオカードのドライバー等をインストールすると、モニターを二台接続しなくても、DualHead機能がオンになっています。
この設定は、画面のプロパティの中の詳細設定クリックして、DualHead設定の項目で 機能→DualHead複数モニターを開き、
ここでDualHead機能を無効にしてください。
あと先程Dua@head→Dualheadに訂正します。
自分も、このカード購入後、ベンチマークソフトでシステムの確認したら16MBになっていて、いろいろ疑いましたが、最終的にここにたどり着く事ができました。KT7Aとの相性が悪いのか、
windowsMEの時は、いろいろトラブルがありましたが、XPに
アップグレードしたら、問題が解決しました。このカードは画質が良いので、前に使っていたカードより、目が疲れなくなりました。
3D性能は色々云われていますが、WINPCのテストで、
あの!6万円以上するカノープスのNV20と画質は同等と言う事に魅かれ、購入を決意しました。(注:この時のテストカードはG450)
書込番号:383794
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


ビデオカード素人です。どこに書き込もうか迷ったのですが、こちらにさせていただきました。教えていただけると助かります。
RivaTNT2でスコアが600というのは正常ですか?
なんとなく遅すぎるような気がするのですが、相場がわかりません。ハードの故障かセッティングミスでなければよいのですが・・・。
当方は、当初、PCゲームをするつもりがなかったので安かったこのカードを買いました。でもだんだん「コリンマクレーラリー2」や「フライトシミュレーター」にはまってきて、画質なども気になるようになってきました。果たしてこのカードから、比較的新しいカードに変えると、明らかな違いが出るでしょうか?画質そのものやfps??でしたっけ?レートみたいなものも変わりますか?
AOPENのPA3000+(nVIDIA RIVA TNT2 Model 64)、AthlonXP1700+、ECSのK7S5Aです。
0点


2001/11/19 13:18(1年以上前)
Pen3-866MhzにTNT2 Proの環境で3DMark2001は1300くらい。(1024*768-32Bit=デフォルト)
TNT2 Model 64は廉価版だから600っていうのも低いような気がするけど
ドライバーをNvidiaリファレンスにしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:382625
0点


2001/11/19 13:32(1年以上前)
ビデオカード買い換えるのに1万円以上出す気がしないなら、MX系かSIS315あたりがいいんじゃないんでしょうかね。
これで当分凌いで、Geforce3相当のがまた1万円を切る頃になったらそれに買い換えるとか。
自分の感覚ではビデオカードなんかに1万円以上は出せませんので。
ちなみにSIS315は安い割りには画面も綺麗だし3D性能もまあまあで結構いいですよ。今なら5000円台で入手できるんじゃないでしょうか?
自分はこれで1年凌いでみようと思ってます。
新しいビデオカード買ってもすぐにクズ同然になっちゃうから、世渡り上手でいかないと。ちなみにTNT2が出たころも平気で2〜3万円はしたけど今ではクズ同然のチップになっちゃったしね。
書込番号:382643
0点



2001/11/19 15:22(1年以上前)
レスありがとうございます。nvidiaのDetonatorTM XP v21.83をインストールすればいいのでしょうか?やってみます。
ボクも1万円以上出す気はしません。
だって3万円出せばPS2買えますよ。GT3すごいらしいし。
書込番号:382743
0点


2001/11/19 19:13(1年以上前)
グランツ3よりCMR2.0の方が迫力ありますよ。
パソコン環境によって違いますけど・・・。
1万円くらいでGeForce2PROやGeForce2Tiが買えるようなのでどうでしょうか。
自分は以前GeForce2PROでCMR2.0をやっていましたがよかったですよ。
スムーズに動いてくれました。
1024*768 16bitでエフェクトなどは全部HighまたはON。
EnvironmentBampMappingはstandard。(Cubicはちょっと苦しい感じ)
DrawDistanceは"5"でやってましたがこれといって問題はなかったです。
経験者の意見でした。
書込番号:382997
0点


2001/11/20 00:46(1年以上前)
自分もkafoolさんと同意見です。
グランツ3なんて問題外です。
カノプ〜8400からx20に変えたとき
あまりの細かい書き込みのすごさにびっくりしました。
正直低解析でしたらGeforce2系でも大丈夫ですが、
高解析でプレイしたいのでした
21日発売のx21の購入をお勧めいたします。
絶対コリンマクレ〜をするのでしたらお勧めのカ〜ドです。
somedayさんの期待だけは裏切りません。
とりあえずx21は買わないにしろ
GeForce3Ti500もしくわGeForce3の購入をお勧めします。
書込番号:383578
0点


2001/11/20 03:24(1年以上前)
kafoolさん、不二子さんに伺いたいのですが、
現在出てるPCレースゲームで最もリアル、もしくは最高スペックのものは何ですか?CMR2もいいのですが発売からちょっと時間も経ってますし車種がラリーカーだけというのがイタイです。走れる場所もサーキットや専用コースだけでなく市街地なんかも走れて、障害物もリアルに壊れてくれると尚よいのですが。もっと言うと、物理的に正しければ何処でも走れるような・・・。(ものすごく重くなるのは覚悟してます)
車の挙動がリアル、又は周辺物の壊れ方がリアル、のどちらかはあるのですが、両方を併せ持ったモノが無い・・・。
とにかく、「実世界」をよりリアルに描いているゲームを探しています。
何かオススメのものがあれば教えてください。
書込番号:383771
0点


2001/11/20 10:24(1年以上前)
夜男さん、初めまして。どうもです。
えっとですねぇ、パソコンのレースゲームだとグランツみたいにいっぱい車種があってたくさんのコースで走れるというゲームはありません。
なぜだか走りませんが無いんですよね。
車の綺麗さなどを考えなければ"SEGA GT HOMOROGATION"が一番グランツに似ているかと思います。
でも、解像度は640*480のみです。
モデリングも決してよいとは言えません。
パソコンゲームはひとつのジャンルを徹底的に分析して作ってあるので、ゲーム性よりもシミュレート性が重視されています。
だから、CMR2.0にしてもそうですが、ハンドルがないとちと難しいかと。
結果をいえば、グランツみたいな盛りだくさんなゲームはありません。
どうしても、そういうふうに遊びたければPS2を買うしかなさそうです。
でも、CMR2.0などはテクスチャといって車の外見を変えることが出来ます。
それによってランエボがBMWになったりといろいろ遊べます。
まぁ、走るコースはラリーですが(^^;
http://www.yellowgarage.com/にいってみてください。
ここはレースゲーム専門サイトなので何か見つかるかもわかりません。
それでは。
書込番号:383972
0点



2001/11/20 16:50(1年以上前)
CMR2ってすごいんですね。
CMR3は来年の秋に出るかもしれないということです。楽しみだな。
それと、nVIDIAからドライバーを落としてきたのですが、スコアはやはり変わりません。トホホ。
ビデオカード、検討してみます。
書込番号:384414
0点


2001/11/20 18:31(1年以上前)
追記です。
リアルなレースゲームがありました。
ちょっと現実離れしている部分もあるのですが。
ElectronicArtsから出ている"NeedForSpeed HIGHSTAKES"です。
これは結構グランツ風味があります(笑)
レースに出てお金を稼ぎ車をチューンしたりレベルの高い車を買ったりと。
それだけではありません。
ちゃんと車が壊れていく様が見れます(笑)
ボディーがぼこぼこになるのはもちろん、ヘッドライトテールライトがつかなくなったりエンジンがヤバくなると黒煙を吐いたりと。
標識にぶつかるとダメージを受けてしまいます。
もちろん、その標識も倒れます(吹っ飛ぶともいう)。
しかも、バンパー視点で雨が降っているときには泥も付きます。
たしか、クラクションも鳴らせたような気がします。
車種は、R34GT-R、FerrariF50、ランボルギーニディアブロ、Porscheなど。
このゲームはかなり前に発売されたので動作も軽いです。
今なら2980円でDVDパッケージみたいな感じで売ってます。
自分が買ったときはもっと高く、箱に入っていましたが。
よかったプレイしてみてください。
気に入りますよ。ぜったい。
なにせ、パトカーとカーチェイスも出来ますから!(爆)
書込番号:384542
0点



2001/11/20 22:49(1年以上前)
コマンダー88さんへ
sis315が気になって調べてたら下記のような値段でした。もちろんもっとメモリーが少ないやつなんかは\5000以下ですね。でも将来的にDVIもあったらいいかと。触れ込みはMX400以上とか言われてたみたいですけど、実際MX400もそんなに高くないんですね。知らなかったです。
ほんとに実力はどうなんでしょうか?
SiS315 AGP/128MB SDRAM TV-OUT+DVI TV-OUT/DVI 7,470円
GF2MX400S-AGP64 GeForce2MX400 AGP64MB 赤色基板
書込番号:384934
0点


2001/11/20 23:15(1年以上前)
BLESSのインターネットショッピングなら6980円ですよ。>SiS315
もちろん同じ品だと思います。JOYTECHの一番高い奴です。
書込番号:384982
0点


2001/11/20 23:53(1年以上前)
kafoolさん、ご返事ありがとうございます。
NeedForSpeed HighStakes ですか。面白そうですね。
それにしても何故こういった「いろんな意味でリアルなゲーム」というのが最近は減ってしまたんでしょう。似たもので「カーマゲドン」というのを知ってますが、これも結構前に最後の作品が出てから未だ続編が作られてません。(人が轢けるのがマズかったかな?)何か規制が強化されたとか・・・。う〜ん、理由がワカラン・・・。
専門サイトも見せてもらいました。正統なレースゲームは呆れるほど美しくリアルになっていくのに。リアル過ぎる「破壊」はやっぱりダメなのかな・・。PCの世界なら大丈夫そうなんですけど。
とりあえず、SpeedFor〜探してみます。
情報、ありがとうございました。
書込番号:385050
0点


2001/11/21 00:02(1年以上前)
>SpeedFor〜
間違えました。
NeedFor〜でした。
書込番号:385066
0点


2001/11/21 03:33(1年以上前)
CMR3って来年の秋に出るんですか〜〜?
ちらっと海外のイマジニアのサイトに画像が載っていましたが・・。
ちなみに、この話をうちの友人でラリ〜好き+パソ自作野郎に言ったら
「イマジニアだから激重で安いマシンじゃ動かんのでしょ」
と言って嫌な顔をされてしまいました(爆)
ちょっと楽しみですよね。
ハイ。
書込番号:385339
0点


2001/11/21 07:35(1年以上前)
SiS315 [ AIL APO-SI315-128 ] ユーザーですが、3Dゲームのプレイが目的で
この価格帯のGAを選ぶのでしたら、RADEON系かGeForce2系、若しくはKYRO2の
いずれかになさった方が良いと思います。
このカードの3Dは一世代前の物と比べても、決して高いとは言えませんので。
下記のHPに置いてある VillageMark の結果は以下の通りです。
PowerVR http://www.powervr.com/Downloads.asp
RADEON256 + GIGABYTE GA-7ZMMH [KM133A] + Athlon 800MHz + PC133 CL3 256MB*2 / 平均30fps
SiS315 + GIGABYTE GA-7DXR [AMD761] + Athlon 1GHz + PC2100 CL2.5 256MB*2 / 平均25fps
( Athlon はどちらも Thunderbird コアを使用 )
もし、1万円以内のご予算で3D性能と画質のアップを望まれるのでしたら、
ヤフオク等で中古の RADEON や KYRO2 を入手する方が賢明かと思われます。
書込番号:385423
0点


2001/11/21 17:53(1年以上前)
KYRO2はお薦めしません。
自分も使っているのですが、積極的に選ぶ理由もないですし。
CMR2.0だとまれにテクスチャがおかしくなったりします。
また、DVDはフルスクリーンで見るとぴらぴらして見れたもんじゃありません。
無難にGeForce系を買うことをお薦めします。
SiS315は1152*864の解像度が出力出来ませんのでご注意を。
書込番号:386047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





