
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月2日 00:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月26日 15:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月16日 21:03 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月1日 14:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月31日 14:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月31日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


はじめまして。
すみませんが、どなたかG550のBIOSのUPDATE方法教えていただけないでしょうか。
探し方が甘いのでしょうか、見つかりません。BIOSは見つけましたが、インストール方法がわかりません。よろしくお願いいたします。
0点


2003/10/02 00:59(1年以上前)
biosダウンロードはここから。
http://www.matrox.com/mga/support/drivers/bios/home.cfm
ファイルは自己解凍形式なので実行して解凍。
あとはreadme.txtを読んでください。
書込番号:1993217
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


このシリーズのDVDーMAXのような機能を持っているカードってその他のメーカーでありませんか。ただ単に現在G450を使っているのですが、そろそろ買い換えようかと思っているのですが、どれを駆っていいのかわからず質問しているしだいです。用途としては、DVDなどをテレビ出力して、みるぐらいです。ですから3Dは、重視しません。どなたか教えてください。
0点


2003/09/26 15:12(1年以上前)
ATIのRADEONシリーズでも、問題なくできます。
書込番号:1978233
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)

2003/09/15 15:58(1年以上前)
表示されませんぞ
windowsが立ち上がってからです
書込番号:1945338
0点


2003/09/16 21:03(1年以上前)
そうなんだ〜
ATIのAIW 128PROはBIOS表示できますよ。
私も買い換えを考えていたのですが、全ての操作を
家庭用TVで出来ないなら考えちゃいますね〜
書込番号:1948962
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


こんにちは。Warupinといいます。
このビデオカードをLinuxのサーバーマシンに使おうかと思っています。
もしこのカードをLinuxマシンに差している方がいらっしゃいましたら、どんな感じで動作しているか、不具合がないかなど教えてください。お願いします。
0点

Linuxと言っても、どんなDistributorかで事情は違うかも知れませんが・・・
このVideoCardとAopen AK77-333、AthlonXp1800+(Palomino)でRed Hat Linux8を使ってました。
当時、他のRadeonVEやGF2Mxなどを使ってみたのですが、どうも旨くいきませんでした。
どう旨くいかなかったかは、失念。
このVideoCardはその点、なんの問題もありませんでした。
流石にLinuxで定評のあるVideoCardと思いました。
ただ解像度が好みの物が選べなく、その点残念でした。
これもSkillがあれば、難なく解決できたでしょうが・・・
例えば、最近のRH9であれば、かなりのVideoCardをSupportしてるようです。
2D Onlyの様ですがGF FXまでもが。
http://www.jp.redhat.com/products/Community/RHL9/hardware_list.html
書込番号:1900533
0点

ごめんなさい、GF FX→GF4でした。
(ところで、少し前に、何かの雑誌にXabre400で試してました。一応動いてたみたいでした。どんな環境かは忘れましたが。)
書込番号:1900539
0点

あの〜Linuxのサーバーマシンにこんなたいそうな
ビデオカードがいるのですか?
ワークステーションとしてなら分かりますけど。
書込番号:1900546
0点



2003/08/31 22:18(1年以上前)
saltさん、ZZ-Rさん。丁寧なレスどうもありがとうございます。
なるほど、やはりよさ気ですね。これにしようかな。
ZZ-Rさんの言うとおりここまで上等なVIDEOカードでなくてもいいのですが、サーバとは別でLinuxのワークステーションが何台かあるので
どのPCでも使えるのが欲しいなぁと思ってこれにしました。
でもサーバにつけたらまじで殿様使用ですねぇ....
書込番号:1902900
0点

Linuxの鯖だと、個人的にはCUIで十分だと思ってるから、そんないいものいらないと思ってるけども・・・ CUIが表示できたらそれでいいと・・・ GUIを使っても、常に放置しておくのだから・・・
書込番号:1903479
0点

なるほど、他にもLinuxをお持ちで使い回したかったのですね。
書込番号:1903644
0点


2003/09/01 03:56(1年以上前)
G550は、最近のlinuxではサポートしてますが、LINUXでは性能が引き出せるかどうか?
サーバー なら 画面もKEYボードも要らないのでは、ないのではないでしょうか?
書込番号:1903765
0点

>G550は、最近のlinuxではサポートしてますが、LINUXでは性能が引き出せるかどうか?
性能を引き出すって、何のですか?
サーバーに求めるのは、安定稼動なんですが・・・
>サーバー なら 画面もKEYボードも要らないのでは、ないのではないでしょうか?
では、どうやって各種サービスの設定を行うのでしょう??
G450の16MBなら、8000円ほどなので、経済的だと思います
#中古でしかないのかも
書込番号:1904020
0点


2003/09/01 12:04(1年以上前)
大麦さん>他のPCからリモートで動かせばいいのではないんですか?
あと、性能を引き出すっていうのは、G550の利点を生かせるかどうかってことだと思うのですが。
その他君さん>一度起動すればモニタなしでいけたと思いますが、VGAは刺さってないと起動しなかったと思いますよ。
あれ、ものによってはいけたっけ?
書込番号:1904296
0点



2003/09/01 14:24(1年以上前)
なるほど。確かにCUIさえ動けば問題ないんですよね。(前のサーバーにはFreeBSDが入ってたわけだし)
んー悩みどころですね。でも長い目で見て、なるたけLinuxの動作が安定したものがほしいのでこれにしようと思います。
レスしてくださった方々、ありがとうございました!
書込番号:1904525
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


初めて書き込みいたします。”Rule0.06μm”と申します。
アナログICの設計を致しておりましたが、
最近MCU、CPUの開発担当になりまして、
デジタルの世界に飛び込もうとしております。
パソコンは使うだけでその中身にあまり興味はありませんでしたが、
最近非常に興味が出てきまして、自作PCに手を出そうと思っているところです。
前置きが長くなりましたが、教えていただきたいことがあります。
ここの書き込みしている方々にはあまりに馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが。。。。
MSI社のマザーボード865PE NEO2-LSという物を知り合いから貰いました。
これに、Millennium G550 Dual DDR(AGP32MB) AGPカード(BULK品を買いました)を
使う事はできますでしょうか?マザーボードのAGPスロットには、「1.5V AGP CARD以外は絶対にさすな!壊れるぞ!」と表記されていますので、
非常に心配しております。
ジャンパーの設定などで、3.3V系と1.5V系を選べたりするのでしょうか。。。
一応、Matrox社のG550のHPに行きまして、データシートを読もうかとも思ったのですが詳しい仕様が出ておりませんで分かりませんでした。
どなたかご存知の方、一報下されると有難いのですが。お願いいたします。
0点

私も、MG550 DHは1.5V駆動だったと思います。
そのBulkを持ってるのですが、3.3V禁のM/Bで動いてました。
また、似たようなM/B(875P Neo-FIS2R)を所有してるのですが、MG550では試してません。
(今、工事中。このM/BはS-HDD RAIDでのBIOS設定がややこしく、よく分かりません。なかなか旨くCDからOS Installが出来ませんです。やっと目鼻がついてきたかな・・・)
書込番号:1883250
0点


2003/08/25 16:17(1年以上前)
私のも3.3V禁止マザー(ASUS P4C800-E Deluxe)ですが、G550挿して快調に動いておりますよ。
書込番号:1884843
0点



2003/08/31 14:07(1年以上前)
どうも、返事遅れてすいません。みなさん。貴重な意見を素早いレスでしてもらい感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:1901581
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


以前はPS2でネットをしていたのですが、最近自作初めました。
そこで質問なんですが、このビデオカードを買うつもりだったんですが
過去の書き込みをみてると、TVで文字が見ずらいと書いてあったのですが、2ちゃんねる等の文字も見ずらいのでしょうか?
PS2では、TVで2ちゃんねる等もハッキリ見れたのですが・・
もしこのビデオカード以外にTV画面で文字が綺麗に見れる物がありましたら、教えてください。
0点

PS2やドリキャスはソフト・ハード共はじめからTVに文字を映すために設計されています。
これで字が読めなきゃ論外です。
逆にPCのほうはPC用モニタに表示するように設計されています。
このため、外見は似ていても使用の全く異なるTVに出力すると
どうしてもフォントは読むにくくなります。
これはどのビデオカードでも同じようなものです。
TV出力は動画だけにしておきましょう。
TV画面に出力に最適化されたフォントとか作れないのかなぁ?
書込番号:1897656
0点



2003/08/30 07:10(1年以上前)
夢屋の市さん 早速の回答有難うございます。
なるほど・・やはりビデオカードでは文字を見るのは、辛いんですね。
大人しく もぉ一寸お金を貯めて液晶17型モニターを買う事にします。(現在15型CRTなので・・)
何処かのメーカーでTV画面の出力に最適化された物 作ってくれれば良いのですが・・
書込番号:1897756
0点


2003/08/30 10:32(1年以上前)

1
WindowsXPのクリアタイプで
2
フォントをAreal unicode MS を使って
3
解像度800×600でつかい、
4
120DPIに拡大して
5
さらにIEフォントサイズ大きくすれば快適な環境で使えますよ
書込番号:1898718
0点



2003/08/31 01:26(1年以上前)
POLOPOさん NなAおOさん ご回答有難うございます。
ダウンスキャンコンバーターは考えたのですが、やはり文字を見るのは辛いみたいですね。(だから根本的解決ちょっと違うと書いてくれていたのだと思いますが)
なるほど・・設定しだいでは、見やすくなるとゆう事ですか。
試しに買ってやってみようかな。
部屋が狭いので出来れば、モニターを一つにしたいので。
書込番号:1900322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





