
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月14日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月28日 11:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月27日 15:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月22日 18:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月18日 11:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月15日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


はじめに質問する場所が違うのかもわからず質問することをお許しください。
G550でアナログ接続で従来使ってきました。
最近液晶モニターを買い、せっかくだからとDVIで接続しました。
朝PC電源を入れた時、『OUT OFRANGE』と表示され、3分近く画面が真っ黒です。
で、その後 液晶のRESET SWを何度か押したりしていると画面が表示されます。
その時、SELECT SWを押して確認すると80.8kHz 75.7Hz 1280×1024 と表示されています。
表示画面には異常はありません。
三菱の液晶RDT1710VMの説明書には水平周波数31.5〜81kHz、垂直周波数56〜76Hzで使用可。
私が使っている1280×1024の場合は@64kHz 60Hz 又は、A80kHz 75Hzが工場プリセットタイミングになっていますが推奨は@ですとのことです。
その後、Windowsを再起動すると、画面は普通にすぐ表示され
SELECT SWを押して確認すると63.9kHz 59.9Hz 1280×1024 と表示されています。
三菱に問い合わせたらPC側の問題でしょうと言われました。
環境は以下のとおりです。
CPU celeron 2.4GHZ
OS Win−Xp Sp1
マザーB Itel 845WN
ビデオカード MATROX G550
DVI−Dで接続
ドラーバー、ファームBIOSは最新にヴァージョンアップ
ケーブルは液晶モニターに付いてきたケーブルを使用。
ドラーバーはインストールしたまま、何も設定は変更していません(英語がわからないので)。
MATOROXのアナログには何も接続していません。
周波数が微妙にずれているのも気になりますし、
何を疑っていいのかわかりません。
以上、長々と書いてしまいましたが、
どなたかよろしくご教示お願いします。
0点

Windowsが起動するまではカード規定のリフレッシュレートで表示されるのでは?
アナログでブラウン管に表示するのが当たり前の時代の製品ですし。
カードのBIOSをいじれば変更できるかも。
書込番号:4043752
0点



2005/03/09 19:13(1年以上前)
すたぱふ さん ありがとうございます。
っと云うことは、G550でDVIを使うのは??と言うことでしょうか?
又、BIOSをいじくるって・・・・・どうやって?・・こわい・・・・ヴァージョンアップするのが、私の知識では精一杯。
さっき、発見したのですけど、起動時のまま(つまり80.8kHz 75.7Hz 1280×1024 )10分ぐらい使っていると
、突然1秒ほど真っ暗になりその後、又、普通に表示されます。
調べると、周波数が 79.9kHz 74.9Hz に矯正されていました・・・・ビデオボードと液晶モニターの間で何らかの情報交換があって、矯正されたのでしょうか? ますます????
使っていて不都合ではないのですが、原因がわからないので気になって仕方ありません。
書込番号:4045690
0点

=====
っと云うことは、G550でDVIを使うのは??と言うことでしょうか?
=====
うちでは1台のPCからEIZO S190にデジタル、アナログ両方を接続していますが起動時からデジタル側が表示されています。
=====
さっき、発見したのですけど、起動時のまま(つまり80.8kHz 75.7Hz 1280×1024 )10分ぐらい使っていると
、突然1秒ほど真っ暗になりその後、又、普通に表示されます。
調べると、周波数が 79.9kHz 74.9Hz に矯正されていました・・・・ビデオボードと液晶モニターの間で何らかの情報交換があって、矯正されたのでしょうか? ますます????
=====
この程度は温度などによるドリフトでしょう。気にしなくても良いと思います。
以下のサイトに何かヒントがあるかも知れません。
http://wwwamy.hi-ho.ne.jp/masuda/index.html
書込番号:4046185
0点



2005/03/09 21:07(1年以上前)
mu+さんありがとうございます。
そうですか。温度変化まで影響しますか・・・・・デジタル回路では
そういったことは当然サーボコントロールされており、
無縁の世界と思っていました。
LANケーブルが長くなるとウンヌンというのは聞いたことがありますが。
色々勉強になりました。
書込番号:4046264
0点

デジタル回路の集合体であるPCでも時計が狂うのと同じで、デジタル機器に使われているクロックジェネレータの精度はたかが知れています。
書込番号:4046416
0点


2005/03/14 21:43(1年以上前)
>Windowsが起動するまではカード規定のリフレッシュレートで表示されるのでは?
>アナログでブラウン管に表示するのが当たり前の時代の製品ですし。
そうですか?今も昔もアナログもデジタルもWindowsが起動するまではVGAなんじゃないですか?
この前、デジタル接続のためにG450からG550に買い換えた者としてはもしそうであればショックです。
しかし私の場合はG550のDVI接続にて電源投入時、VGAでWindows起動後は1280*1024 63Hz 59.9Hzとなっています。
ちなみに液晶ディスプレイはサムスンの172Tです。
書込番号:4072054
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


ポップアップウィンドウの位置を片方のモニタの中央に表示させたいと思い、
PowerDesk の Multi-Display Controls にある「Use CenterPOPUP」に
チェックを入れたのですが、どうしても2台のモニターの中央に表示されてしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
PhotoShop等のアプリを2画面一杯に最大化させて使っているのですが、
ポップアップウィンドウが2画面の中央に表示されて困っています。
片方の画面の中央に表示させることができれば最高なのですが・・・。
0点



2005/02/28 11:43(1年以上前)
すいません。解決しました。
DualHeadの設定をSeparateにしないといけなかったんですね・・・(^^;)
これでかなり使いやすくなりました。買ってよかったです。
書込番号:3999453
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


GeForce4MXカードを組み込みパソコンとG550組み込みパソコンを比べてみました。G550はマルチモニターで使う場合2台として認識してしまい解像度が落ちるようです。GeForceは水平スパンで認識させた場合一台で認識できるので解像度はG550より格段良いとの感じ。
さて質問なんですが私のカードはG550(3年前購入、詳細不明)でここの掲示板ではG550DDRですね。
全然性能が違う別物なのでしょうか?
G550DDRは2台を一台として認識可能でしょうか?
他MATOROXで解像度の高いお勧めのカードありますでしょうか?
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


まったくの素人ですが、よろしくお願いします。
現在、テレビ出力に定評があるG550の購入を考えています。ビデオチャプターも同時に購入し、PCをハードディスクDVDレコーダーとして使用したいと思っています。
そこで、同様な使い方をしている方がいましたら、お勧めのビデオチャプターを教えてください。
私のPCのスッペックは
CPU:Pen4 3GHz
M/B:MSI 865GM2−LS
チップ:Intel865G
です。
よろしくお願いします。
0点

>チャプター
キャプチャーのこと? ですよね。
一番売れてるのはアイオーデータのRX2のようです。
私も使ってますが、ソフト含めた使い勝手は◎です。
ただ、相性については判りません。
書込番号:3971922
0点



2005/02/22 18:44(1年以上前)
レスありがとうございます。
表現が間違ってました(汗)
また質問してもいいですか?
ビデオキャプチャで録画した映像をTVで見たいのですが、RX2ではDVDMaxなどを使いきれいに見ることが出来ますか?
また、SmartVision HG2/Rをお使いの方がいましたら同様にDVDMaxが使用できるか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3972291
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


どなたか助けてください。
DVI接続でWXGA表示をしていました。数日前まで問題なかったのですが、今日PCをたちあげると、モニターに「No signal」と表示されて映りません。
モニターを別のものに変えても同様です。D-subでの接続だと映ります。またDVIをD-subに変換させた場合も映ります。
結果として、純粋なDVI出力のみができない状況です。
物理的に破損してしまったのでしょうか?あるいは設定で対処できるのでしょうか?モニターの方の破損の可能性もあるのですが、DVI出力のできるカードがこれ以外にないので確認できません。
的外れを承知で、システムの復元やビデオカードのドライバを最新のものに更新…などしてみましたが改善されません。
どなたかよろしくお願いします。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


自分の知識では行き詰ってしまいました。
環境はDsubにI-O DATA LCD-A152GSをXGAで、
DVIにG550に付属のDVI→Dsub変換コネクタを使い
NANAO L550をSXGAで繋いでいます。この状態では問題無く使えています。
しかしL550をDVI接続しSXGAを選択した時のみ映らなくなります。
でもXGAはDVI接続しても映ります。この時はLCD-A152GSは問題ありません。
L550をDVI接続でSXGAで使えるようにすればどうしたらよいでしょうか?
L550を一台だけ繋いでも同じことが起きます。
G550のドライバは5.93.9.0を。
L550はOSではプラグアンドプレイモニタと認識されています。
OSはWin2000です。L550のケーブルはアナログは付属品を
デジタルはメーカー不明の2m1480円のを使っています。
NANAOに上記を問い合わせるとモニタではなくビデオカードが問題なのでは?
と言われて、ビデオカードを買ったショップに聞きに行ったらモニタに問題が
あるのでは?と言われ困りました。どうかご教授願います。
0点

既に試されてるかも知れませんけど、ここの情報ファイルを適用されては。
また、デジタル紐を変えるのは良いかも、ちょっと良いやつに。
http://www.eizo.co.jp/download/sw/index_lcd.html
書込番号:3915439
0点



2005/02/15 03:37(1年以上前)
salt様カキコありがとうございます。
アドバイスいただいた情報ファイルは試したけど変化ありませんでした。
まずはナナオ純正のデジタルケーブルを買って試してみようと思います。
試し次第、結果を報告します。
書込番号:3934800
0点



2005/02/15 20:08(1年以上前)
NANAO純正のデジタルケーブルでつないだらSXGAで映せました。
デジタルケーブルはどれも同じと思ってましたが、XGAで不明メーカーと純正
ケーブルでの画質を比べたら明らかに純正の方が純粋な黒と白が出ています。
アナログとデジタルの差も一目瞭然でおどろきました。
これからはケーブルにも関心を持って選ぶことにします。
salt様どうもありがとうございました。
書込番号:3937368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





