
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月19日 00:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月11日 13:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月9日 23:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月9日 19:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月5日 14:08 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月29日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P650 (AGP 64MB バルク)


OS:W2KSP3
CPU:PentiumV 1GHz
CHIPSET:Intel 815E
MEMORY:PC133 256MB(128MBx2)
音:USBスピーカー
AGPスロットの下
・NIC
・USB2.0カード
・IEEE1394カード
・PROMISEのUltra133カード(HDDたくさん)
・ダイヤルアップモデム
nVIDIA Geforce2MX(32MB)をはずし、P650を挿入。
P650のヒートシンクのすぐ真下がNICになり、隙間も微妙に狭いので、
念のためPCI群を一段繰り下げて、1スペース空ける。
ダイアルアップのモデムは取り外し。
DISPLAY:RDT156S
せっかくのDVI-D対応の液晶ディスプレイで、
今後、デュアル接続の予定もあるので、当製品(バルク)を購入。
このような環境で使用する人はほとんどいないと思いますが・・・。
まだまだ現役で行けます。
装着後、立ち上げ時のDELLのロゴとパソコンのBIOS設定画面が
グジャグジャになりましたが、P650のBIOSのUPDATEで
難なくクリア。最初のDELLのロゴは無視。
かなり画質がくっきり。おまけに、DVDもメチャ綺麗。
しかも、この1世代前の環境でもちゃんと動作してくれて、感激。
ちょっと明るすぎるけど、これはおそらくディスプレイの仕様。
明るさを40パーセントに絞るとちょうどいい感じ。
一応SOHO用途ですけど、CG関係の用途ではないので、
このような環境でも、ぜんぜんいけます。
大変満足でした。
0点

同じ環境にないので分かりませんが、
>装着後、立ち上げ時のDELLのロゴとパソコンのBIOS設定画面が
>グジャグジャになりましたが、P650のBIOSのUPDATEで
>難なくクリア。最初のDELLのロゴは無視。
って、"sysutil_p10301002.exe"の中に入っている
"SystemLogoFix.exe"で"Enable Matrox system logo fix"ってやると正常に表示されないでしょうかねぇ?
書込番号:2555434
0点



2004/03/08 01:12(1年以上前)
MK99様
レスありがとうございます。
>"SystemLogoFix.exe"で"Enable Matrox system logo fix"ってやると正常に表示されないでしょうかねぇ?
一応、そちらの方のBIOS書き換えも既に行っていたのですが、
ロゴが全く表示されなく(画面が瞬時真っ黒のあと)いきなりWindows2000の起動のメーターが
表示されたので、ロゴまでは表示されないのかと思い、あきらめて無効にしていました。
しかし、もう一度Enableにして観察したところ、どうやらタイムラグがあり、
単に、ロゴ表示が終わった後にディスプレイの電源が作動することが判明。
ためしに、ディスプレイの電源をOFFの状態で
PCを立ち上げた後、ディスプレイの電源ボタンを
タイミングよく押してみたら、見事に出現されてました。
しかし、青いロゴのはずが、白黒!。
まぁ、普通に問題なく使えるので、この辺は妥協。
結局は無効で運用することにしました。
書込番号:2559353
0点



2004/03/13 02:04(1年以上前)
もうひとつの差込口があると早く挿入してみたくなる悪い癖!が出て、
2代目用の液晶ディスプレイ「RDT158S」をGET。
「RDT156S」&「RDT158S」
まさに瓜二つ。
これで念願のデュアルDVI生活スタート。
動作良好。
特に今のところ(まだ繋いだばかりだが)問題なし。
問題といえば、ディスプレイの置き場所・・・。
アームでも買うか。
書込番号:2578473
0点


2004/03/15 23:52(1年以上前)
雑談です。(申し訳ない
下のほうにありますが、さみだれです。
同じi815ユーザが居て、うれしいです。
i815でも、この綺麗さが味わえて大変満足です。
書込番号:2589958
0点



2004/03/19 00:19(1年以上前)
さみだれ様
i815環境ユーザーの方がおり、なんか私もうれしいです。
過去のカキコ拝見させていただきました。
間違いなく、動作確認OKですね。
いまだ障害もなく、非常に安定しております。オーバーレイも問題なし。
さほどP650に負荷をかけない使い方をしているからかもしれないですが!。
余談
結局アームは買わず、大きなパソコンデスクを注文。近日到着予定。
これで少しは疲れにくくなるはず。
書込番号:2601232
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P650 (AGP 64MB バルク)


初めまして、最近P650のバルクを購入したのですが、セカンドモニター
側の絵の滲みが酷いときがありますフォーカスの強度を強めたような感じです。
ボードの特性なのか、はたまたモニターが原因なのか(セカンドは飯山)
症状が出たり出なかったり、原因特定まで至りません。どなたか同じ症状の方
いませんでしょうか?
0点



2004/03/09 20:45(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
リフレッシュレートに関しては、たしか初期のままです。解像度も1600*1200で使ってます。
ただ、その症状が、出たり出なかったりなので、どこに原因があるのか特定できないのが現状なんです。
元々飯山の、モニター自体フォーカスが強いようなので、消磁したりコントラスト調整したりとあれこれ
いじっている最中です
書込番号:2565741
0点


2004/03/11 13:10(1年以上前)
プライマリの方に問題の飯山のモニターを
セカンダリにはプライマリで使っていたモニターを
それぞれ接続して、しばらく使い続けてみてください。
私も以前に使っていたCRTモニターで、
不定期に色がおかしくなるので、
困ったことがあります。
結局買い換えてしまいました。
CRTモニターは不良品も出やすいようです。
CRTモニターのトラブルは、判別しにくいものなのでしょう。
こういったトラブルは、消磁・コントラストといった調整では、
多少改善される程度で、根本的には直らないでしょう。
状態が気になり作業に支障が出て、
なおかつお金に余裕があるのなら、
買い換えてしまうことをおすすめします。
書込番号:2572099
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P650 (AGP 64MB バルク)


みなさんのお知恵をお貸しください...。
新しく組んでいるマシンのためにASUSのP4C800とP650を購入。この二つの相性でBIOS画面がおかしいのはこの掲示板のおかげで分かっておりましたが、解決方法も過去ログで把握していたつもりでした...が、全くの新規組立のためブートデバイスや諸々の設定の為にどうしても最初にBIOSを表示させなくてはならず、OSのインストールすら出来ない状態です。「WinXPのディスクを挿入して電源ONすればインストールが始まって、その後で"対策"をすれば」とタカをくくっておりましたが、SATAのHDDのためでしょうかインストールが始まりません。当方、ビデオオンボードのマザーしか使ったことがないため、他のビデオカードも持っておりません...。やはり中古またはジャンクでも他のビデオカードを買うしかないのでしょうか。どなたか解決策をお教えください。
0点

「既知の不具合」と言わざるを得ません。別のカードを使うしか手はないと思います。
書込番号:2555044
0点



2004/03/07 10:07(1年以上前)
おはようございます。discoさん早速ありがとうございます。
やはりそうですね。違うカード必要ですよね。田舎なもので、近所に中古屋さんがありません。昨日せっかくアキバまで行ったのだから一緒に買ってくればよかったです。たかがBIOSのために別のカードを買わなければとは...。リテールのP650買ったらもう一枚おまけのカードが付いてきたと思うしかありません(涙)
書込番号:2555352
0点


2004/03/07 11:11(1年以上前)
残念だったね。
書込番号:2555573
0点



2004/03/09 23:23(1年以上前)
近所のPC○epoで2980円のボードを買って無事解決しました。
そしてP650と差し替えてドライバインストール。BIOS画不具合も過去ログでご紹介いただいたとおり(お名前失念)で問題解決。マザーのオープニング画面はNGですがそこは無視。それにしてもホントにきれいな画質で大満足です。結局20000円のBLKボードということになりましたが、この画質なら高くないと納得です。3Dゲームをしないという方には是非お勧めしたい思います。パソコンの画面なんてどれでも一緒と思っていましたがこんなにも違うものだとは。ビックリです。
書込番号:2566609
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P650 (AGP 64MB バルク)


私はモニタにNANAO L567を使用しているのですが、P650との相性(デジタル接続)は大丈夫でしょうか?
ご存知の方がいらしたら、教えてください。
ちなみに、現在のPCの環境は以下のとおりです。
OS:Windows XP home edition
CPU:Pentium4 2.40CG
M/B:Asus P4P800
Memory:PC3200 1024MB
GraphicBoard:Albatron FX5200EP
HDD1:Maxtor 6Y120L0
HDD2:Seagate ST380011A
0点

L567 との相性は知らないけど、ASUSのP4P800と相性が出てダメらしい。
書込番号:2536342
0点



2004/03/05 16:10(1年以上前)
kei23109 さん
私はP650にNANAO L567をデジタル接続でデュアルディスプレイ環境で使っております。今のところ全く問題はありません。ただPC環境が全く違いますので、保証はできかねますが・・・。
OS:Windows XP Pro
CPU:XEON 3.06GHz ×2
M/B:SUPERMICRO X5DAE
Memory:PC2100 2048MB
GraphicBoard:これ(P650)
HDD(システム):SCSI RAID1
HDD2(データ):Seagate 他
他にDVStormやMTV3000FXが付いてます。
書込番号:2548743
0点



2004/03/09 19:02(1年以上前)
ピアノさん、P650さん、情報ありがとうございました。
書込番号:2565389
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P650 (AGP 64MB バルク)


うまく動きません。
題名にあるようにTOTOKUの15inchi Color LCD Monitor
につなげると、垂直同期信号が範囲外だと言われます。
このモニターは垂直同期信号が、50HZから85HZまでで、P650が
それ以上の信号をだしているようです。
monitor上では、500hzから90Hzぐらいの範囲を繰り返し
調整しているようなのですが、うまく映りません。
それでも、一瞬映るときがあって、その合間に、クリックを続け、
ドライバーを入れ(最新のもの)、うまくいったと思ったのですが、
また次の日になると、映ったり消えたりの状態が続きます。
困ったものです。
MATROXのサイトにもいって、色々見ていますがなかなかわかりません。
EIZOのFlexScan F520というmonitorにつなげると、これはうまくいきます。
全く問題なしです。
このモニターは垂直操作周波数が50hzから160HZとなっており、
90HZ以上で動きます。ここが問題かと思っていますが、
なんとかCV511Tを使いたい。(机の上が狭すぎます。)
なんとかならないものでしょうか。
どなたかのお知恵拝借と思い、書き込みます。
よろしくお願いします。
ちなみに、
Motherは、ASUSのp4ge-v(FSB 533)
CPUは、P4 2.66です。
前のグラフィックはgigabyteのradeon9000(gv-r9000)
でしたが、問題はありませんでした。
やはり、問題は、垂直同期だと思うのです。
どうか、アドバイスお願いします。
0点


2004/03/03 21:54(1年以上前)
15インチクラスのLCDだと 画面解像度? 1024x768 70Hz程度と思いますので、それ以上の設定にしていませんか?
書込番号:2542619
0点



2004/03/04 17:12(1年以上前)
解像度は1024×768です。
matoroxのサイトでp650のResolution/Refresh ratesの所をみると
1024 x 768の時は 160HZとなっていますが、これでしょうか。
cv511tの仕様書では、垂直同期信号 TTLレベル 50HZ〜85Hz
となっています。
カードの方で変更はできないのでしょうか。
最初からモニターが使えず、
VGAモードでbootできません。
このLCDモニターではP650が使えない
のでしょうか。
ドライバーも最新にしたり、biosも最新です。
なんとか、アドバイスを。
書込番号:2545252
0点


2004/03/05 04:44(1年以上前)
1>ビデオカード側のドライバでは、なく、
ディスプレー側のドライバは、最新の物を、入れてありますか?
(2002.12.16の物が、入っていますか?)
2>ディスプレー側に、同期をとる為のAUTO若しくは、それに準拠するスウイッチが、本体に付いていませんか?
<その他>
A>立ち上げる時は、SVGAモードにしておいて、立ち上がったら、XGAモードに切替えるって事では、だめ なんでしょうか?
B>ビデオカードを、他の物に交換する。
書込番号:2547519
0点



2004/03/05 14:08(1年以上前)
1.まずディスプレイドライバーは、2002.12.16のTtkcv95.infです。
2.このLCDはオートスキャンDisplayでそのようなスィッチはありません。
その他 ビデオカードのドライバーを全部削除して
はじめから、VGAモードで立ち上げようとしても
垂直同期 範囲外と点滅して、ウィンドウズが画面に映りません。
ですから、P650のドライバーを呼び出そうとしていますが
画面ではでないのです。
適当に、エンターキーをたたいてドライバーを入れて、何とか映る状態に
はいきますが、
映ったり、消えたりでまともに映らないのです。
アナログ接続だからかとも思いますが、ちょっとわかりません。
今は、CRTをつなげて書き込みしていますが、何とかLCDで
使いたいのです。
このカードをあきらめるのは、もう少し頑張ってからにします。
返信ありがとうございます。
書込番号:2548445
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P650 (AGP 64MB バルク)


この度システムを大幅に変更いたしました。
現在・・・
Asus P4P800 Deluxe / 3GHz / PC3200 256MB*2(新規)
Tekram DC-390U2W(引き継ぎ)
Canopus DVRaptor(引き継ぎ)
Matrox Millennium G400 MAX(引き継ぎ)デュアルヘッドにて使用中
と言う構成で、動作しております。
今回、ビデオカードも換えるかどうか迷っているのですが、Asusとの相性の話がどうも引っかかっております。
実は、"P4P800 Deluxe"の前に、AOpenの"AX4C Max2"で動作不安定で痛い目にあったばかりで、かなり慎重になっております。
Millennium P650に変更するに当たり、不安材料等の有無、皆さんのご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。どうか背中を押して下さい。
0点


2004/02/22 13:06(1年以上前)
AsusのP4*800シリーズとミレPの相性は解消されたんだっけ?bios画面にノイズが乗るとかって奴。
書込番号:2500510
0点


2004/02/22 13:32(1年以上前)
↓の事ですか?
http://www.asus.com/support/faq/qanda.aspx?KB_ID=85435
ASUSの方でも修正BIOSを出しているのを見た記憶があるけど見つけられない。
別のマザーだったかも。
書込番号:2500572
0点



2004/02/22 18:05(1年以上前)
銀魂様
BIOS画面にですか?OSで問題なければ全然大丈夫なんですが・・・
最近X8AGPとか書いていても無縁なハードだったので、何とかこの機会に替えたいと思っております。
ま、まさか・・・様
いかがでしょう、所有マザーで問題なければもう踏み切ってしまおうと思っているのですが・・・
書込番号:2501706
0点


2004/02/22 19:47(1年以上前)



2004/02/22 20:19(1年以上前)
TAKAHISA23様
背中を押されてしまいました(笑)
貴重な情報有り難う御座います。早速注文してしまいました。
これでこれからしばらくこのVGAとお付き合いしていこうかと思っています。有り難う御座いました。
書込番号:2502248
0点



2004/02/25 22:42(1年以上前)
本日、「Millennium P650」が届きましたので、早速接続してみました。
残念ながらAsusのオープニングの画像はぐちゃぐちゃなのですが、TAKAHISA23様がご紹介頂けたHP通りアプリを実行すると、BIOS設定は問題なく見る事が出来、実質無害となりました。
やっと「3D Mark 03」を実行する事が出来ました。これでもめちゃカクカクな箇所が多いのですが・・・(これらをスムーズに映すシステムって凄いんだなぁ)
とにかく、皆様背中を押して下さってどうも有り難う御座いました。
書込番号:2515341
0点



2004/02/29 01:36(1年以上前)
さて、今「P650」なんですが、DVDコピー中にavi等をメディアプレーヤーで再生すると、チラチラノイズが乗るんですね。何か回避方法なのでしょうか。ちょっと気になってしまいます。
しかし、今回恥ずかしながら初めて「AGPに種類」が有る事をしりました(笑)
今の新しいマザーには、G200刺さらないんですね(笑)
どんどん進化するんですね。ついて行けない。
書込番号:2527622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





