
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月9日 16:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月16日 06:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月12日 15:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月15日 04:59 |
![]() |
1 | 3 | 2004年6月12日 17:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月21日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P750 (AGP 64MB)


P750英語版を注文したまではよかったんですが、付属品は何がついてくるのでしょうか?分配用のケーブルが入ってないと困るんですが。P750Aと比べて値段が安いので、ちょっと心配になりました。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P750 (AGP 64MB)
この度、P750を購入し、念願のトリプルディスプレイを導入しました。
このトリプルモニタ状態でMTV1000でTVを見ながらCAD等をしているのですが、TV画面がセンターのモニタでしか映らず、左右のモニタに移動させて表示させようとするとピンクの画面になります。これは改善しようがないのでしょうか?ソフトはMEDIACRUISEを使用しています。どなたかご存知の方よろしくお願い致します。
0点


2004/08/11 01:22(1年以上前)
>左右のモニタに移動させて表示させようとするとピンクの画面になります。
通りすがりですが、誰も反応が無いみたいだしまだ悩んでいるようでしたら可哀相なので
「オーバーレイ」が原因。[2177537]を参照。
書込番号:3130058
0点

[2177537]参照さん、ありがとうございます。
その過去ログもすでに参照にしており、MEDIACRUISEのオーバレイ更新にチェックもしております。ですがいまだできません。もしかしてP750側にもその項目があるのでしょうか?
書込番号:3132212
0点


2004/08/14 00:30(1年以上前)
じゃぁ[1251381]も読んで。
それでもダメだったらhunuaaCapでも使ってオーバーレイを切って試してみてください。
書込番号:3141194
0点

[2177537]参照さん、度々ありがとうございます。
あれから色々試したのですが、結局、左右の画面では映ることがなく、あきらめてPCI型VGAカードを購入し、トリプル環境を再構築しました。もともとストレッチモードも扱いづらかったので、現在の独立モードに満足しています。見てくださった皆様色々とありがとうございました。
書込番号:3148745
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P750 (AGP 64MB)


このボードが搭載されたネットトレーダー仕様パソコンが発売されたので(http://www.tokyoipo.co.jp/pc-koubou1.htm)、購入を検討しています。そこで、楽天証券の株のトレーディングソフトであるマーケットスピードの別々のページをこのビデオカードを使って3つの画面に表示できるのでしょうか?別々のアプリケーションなら出来そうですが、一つのアプリケーション内の別々のページを3つの画面に表示できるのでしょうか?何分素人なもので、ご存知の方がいたら教えてください。
0点


2004/08/05 01:42(1年以上前)
はじめまして。
P750ではなく、P650のDUAL環境で取引をしている通りすがりのものです。
私はE*TRADE証券のパワーイートレードを利用して取引しております。
残念ながら楽天証券は持っておらず、マケスピは使ってないので
あまり参考にはならないですが、ご参考までに。
パワーイートレード(ロイター提供)の場合は、同じアプリケーションを
2つ以上立ち上げると、
BridgeChannel is already in use.
というメッセージが出てきてしまい、
結局1つの窓でしか使えない仕組みになってます。
これは、1画面で試してもDUALで試しても同じです。
ただし、別々のアプリであれば全く問題なく表示されます。
たとえば、パワーイートレードは、
「プロフェッショナル」と「ツー」の2バージョンがあり、
両方使える権利を獲得する、もしくは月額利用料を払うと
1画面でもDUALでも同じですが、両方同時に使えます。
あと、上記の2つを立ち上げながら、さらに
先物口座のリアルタイム板も表示できたりします。
まずは、1画面で同時に3つできるかどうかを確認してみて、
可能であれば大丈夫。不可能であれば無理だと思います。
書込番号:3108472
0点



2004/08/10 17:03(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。いろいろと調べて見ましたが、マーケットスピードの別々のページを表示するのは無理そうでした。結局、複数見たければ、画面数だけパソコンを揃える必要があるみたいです。
書込番号:3128083
0点


2005/03/12 15:15(1年以上前)
VMWare 使えば?
書込番号:4059815
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P750 (AGP 64MB)
組むソフトかのメーカーに聞いたほうが速いよ。
レベルのアンダーはこれぐらいのVGA、妥当なのはここら、これなら
まったく問題なくスムーズこのうえなし!!
この3段階で確認しましょう。
書込番号:3031811
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P750 (AGP 64MB)


現在G550×2画面連結・アナログの環境で、主にエクセル・CADデータを扱っています。使用感としては、着色数も多いためか、スクロールの遅れ、描画の遅れが発生することがあります。このようなことから、Matarox G450 MMSとP750のいずれかの導入を検討しています。
構成としては3画面連結DVI+1画面DVI、もしくは2画面連結DVI+1画面DVIを想定しており、どうせですから、アナログで妥協せず全てDVI接続を目標としています。
インフォマジックから回答によりますと、G450 MMSとP750の2Dの画質の差は無いとのことでしたが、現在の使用状況から考えますと、P750は3画面にはできるが、DVI接続は1画面だけ、Matarox G450 MMSは4画面ともDVI接続が可能で、それぞれに解像度の切り替えも可能とのことですが、チップがG450という点が、今後を考える上で心配です。価格も高価ですし・・・。それから、現在のところP750のPCI版の予定はないとのことで、もし発売されてもP750×AGP+P750×PCIでDVI3〜4画面は不可能との回答もいただきました。(実際は発売されるかもしれませんが)Parhelia×AGP+Parhelia×PCIやGシリーズでこのような環境を実現していらっしゃる方がおられましたら、使用感などお知らせいただきたいのですが宜しくお願い申し上げます。ちなみに、Matarox QIDは全く方向性の違う製品のようですので却下のようです。期待していたのですが・・・。
0点

> 3画面連結DVI+1画面DVI、もしくは2画面連結DVI+1画面DVI
質問です。
Q1.「3画面連結DVI ⇒ DVI接続での、3台の液晶モニターでの、ビックデスクトップ」という事でよろしいでしょうか?
用語参考:マルチディスプレイ総合スレッド テンプレまとめページ'
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html
Q2.液晶モニターは現在ご使用されている機種を使用されるのでしょうか?、それとも新規に購入されるのでしょうか?
Q2-1.使用されている液晶モニターを使用される場合、現在の液晶モニターの解像度は?(メーカー、型番でもOKです)
Q3.VideoCardが、Matrox系である理由は?
以上です。気が向いたら回答してみてください。
次に、発言を読んだ範囲での、私からの提案です。
1.3画面連結DVI+1画面DVI
これは、「3画面連結DVI」の実現可能な製品が少ない為、実現が非常に難しくなります。
この部分を、AGPのVideoCardで行うか、PCIのVideoCardで行うかによって製品構成が大きく異なります。つまり、「AGP:DVI*4 + PCI:DVI*1」か、「AGP:DVI*1 + PCI:DVI*4」のどちらかの機器構成を選択する事になります。
個人的には、3画面連結の部分に特別な理由が無い限り、お勧めしません。
参考情報:Dual DVI カード - DVI情報Wiki
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?Dual%20DVI%20%A5%AB%A1%BC%A5%C9
2.2画面連結DVI+1画面DVI
こちらは、非常に多様な製品から選択可能です。「AGP:DVI*2 + PCI:DVI*1」の機器構成が一般的だと思われます。
この場合でしたら、AGP:P750(P650) + PCI:DVI付きのVideoCard で十分可能だと思われます。
また、主に「エクセル・CADデータを扱う」場合でしたら、P750にUXGA対応の液晶を2枚接続されてみてはいかがでしょうか?
そうすれば、SXGA解像度の液晶モニター3枚で作業される場合よりも、使い勝手が良い事が考えられます。
なお、PCI側のVideoCardが、Parhelia PCI 以外のMatrox系のVideoCardの場合、DVI-D接続時の最大解像度は、SXGAまでになります。ご注意ください。
書込番号:2900247
0点



2004/06/12 09:58(1年以上前)
どっかのAdminさんありがとうございます。
ご質問のについての回答させて頂きます。
1.3画面ビッグデスクトップです。特にCADですと同じ表示で広いほど良いのです。
2.新規に購入したいと思っています。現在はシャープの液晶16インチとナナオの17インチモニターですので微妙にズレが生じており、使いぬくく、表示についても狭くて文字なども見にくい状態です。
現在、予算の関係からナナオのL767で19インチを2〜3台の購入を考えています。表示品質や発色などは今ひとつで液晶には納得いきませんが、20インチ以上は手が出そうもありませんのでこのあたりで考えています。なぜナナオかと言えば、やはりモニターを使ってきてある程度、信頼が置ける点と使いやすさ、サポートでしょうか。
予算の関係がありますが、他によいモニターがあればお教え下さい。
3.については、仕事上で写真も扱うためやはり美しい2D性能が求められること、ゲームなどはほとんどしませんので表示精度や美しさ、表示の正確さを最優先しているためです。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:2911618
0点

> 1.3画面ビッグデスクトップです。特にCADですと同じ表示で広いほど良いのです。
わかりました。これが、絶対的な条件なのか、それともゆずれるのかで、色々と変わってきますね。
>2.新規に購入したいと思っています。現在はシャープの液晶16インチとナナオの17インチモニターですので微妙にズレが生じており、使いぬくく、表示についても狭くて文字なども見にくい状態です。
まず、現在はSXGAの液晶モニターを2台使用しているという事でよろしいでしょうか?
次に、上記の前提で、「表示についても狭くて文字なども見にくい状態」は、表示が狭いのは、解像度がSXGA*2では不足なのでしょうか?
文字が見にくいのは、16/17インチでの文字表示が小さくて、読みにくいという事でしょうか?
> 現在、予算の関係からナナオのL767で19インチを2〜3台の購入を考えています。表示品質や発色などは今ひとつで液晶には納得いきませんが、20インチ以上は手が出そうもありませんのでこのあたりで考えています。なぜナナオかと言えば、やはりモニターを使ってきてある程度、信頼が置ける点と使いやすさ、サポートでしょうか。
予算の関係がありますが、他によいモニターがあればお教え下さい。
まず、19インチではありますが、SXGAではありますので、現在のモニターとは解像度は変わりません。ただ同じ解像度で表示が大きくなるので、文字などの読み易さは上がると思われます。
なお、SXGA*3(1280*3=3840×1024) と、UXGA*2(1600*2=3200×1200)では、それほど大きな解像度の差が無い事には、ご注意ください。
UXGA DVIモニター - DVI情報Wiki
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?UXGA%20DVI%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC
また、構築しようとしている環境と、非常に良く似た事を扱った記事がありますので、ご参考にされてみてください。
ケータイWatch スタパトロニクス
ナナオの19インチ液晶とParheliaでトリプルディスプレイを構築!!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/13781.html
予想以上に快適!! UXGAデュアルディスプレイ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/17044.html
> 3.については、仕事上で写真も扱うためやはり美しい2D性能が求められること、ゲームなどはほとんどしませんので表示精度や美しさ、表示の正確さを最優先しているためです。
これについては、幾つか質問があります。
現在の液晶モニターで、DVI-D(Digital)での接続を行った事はありますか?
もしくは、近くの知人・友人の方で、DVI-D(Digital)での接続を行った状態の液晶モニターを、ご覧になった事はありますか?
あくまで経験上ですが、「美しい2D性能」は、DVI-D接続を行う限りにおいては、Matrox以外のメーカー製でも十分に可能になっていると思われます。また、「美しさ、表示の正確さ」に関しても同様です。
Digital接続を行う範囲においては、AnalogRGB接続時にあったMatroxのアドバンテージは、全くと言っていいほどありません。ただ、ソフトウェアの組み合わせやPC環境によっては、他と比較して安定性などの面で、多少アドバンテージがあるかも?、といった状況であると考えています。
次に「表示精度」に関して、3Dでの表示精度をおっしゃっているのであれば、私はその部分は専門家では無いので、その部分でのMatrox独自のアドバンテージがあるかも知れませんが、通常の表示において(OpenGL対応であれば)ほとんど問題が無いのでは?と考えています。
もし、2D CADであれば、上記に書いた通り、Digital接続時においては、他のメーカーの製品と変わらないと思われます。
参考情報:Autodesk - Autodesk VIZ - 1.一般的な質問
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=1875792
書込番号:2912978
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P750 (AGP 64MB)


同品を3画面で使用しているのですが一つの画面を大きくすると3画面全てに写ってしまいます。2画面の時は一つのモニターに独立して納まっていたのですが3画面だと無理なのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





