
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月14日 16:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月1日 11:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月2日 18:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月16日 20:35 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月10日 21:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月9日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)


ParheliaはカノープスのTVキャプチャーボードMTV1000、2000、3000などに相性が悪いと聞いています。現在のParheliaで問題なく動作している方いらっしゃいますか?
0点

色々あるみたいですね。
http://www3.famille.ne.jp/~suna/g42bbs/stbbs.cgi?_0=10&_1=Parhelia&_2=l&_3=1&_10=1033932156
書込番号:1381624
0点


2003/03/11 04:19(1年以上前)
下記の書き込み[1297330]の続きになりますが、現在のところ
・MTV2000
・Windows2000SP3
・2-display stretched mode
・TV視聴時、オーバーレイを定期的の更新処理を行うにチェックを入れる
で使用してMediaCruise/Featherとも正常に動作しております。
「サブ画面で少しフレームが落ちのような感じで滑らかさが失われる」
症状は起きなくなりました。しかし前回はWindowsXPで、MTV2000を挿す
PCIスロットなども変更しているので原因の特定には至ってないです。
要は2-displays Independent modeでの使用は諦めて、CRTモニタを
買い換えて2-display stretched modeだけの限定使用になりました。
Parhelia + CRTx2台買い替えで相当に高い買い物になりましたが、
快適な2モニタ環境と画質が期待以上だったので、良しとしています
書込番号:1381745
0点


2003/03/14 16:54(1年以上前)
当方、Parhelia(バルク)+MTV1000を使用していますが特に問題は出ていないです。M/BはMSIの845PE Max2でP4-2.66です。
PowerDV XP ProでDVD MAXにてCRTモニタとTVでのデュアルを楽しんでいます。
書込番号:1391816
0点


2003/03/14 16:55(1年以上前)
PS OSはWinXP Homeです。
書込番号:1391818
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)


DOS/V?????の雑誌にParheliaはDirectX9にまだドライバが対応したないと書いてありました。4月にDirectX9対応のドライバが出るそうです。
DirectX9に対応したら画質や速度などかなりアップするのですかね?
Parheliaの上の新しいビデオカードはいつごろ発売するか知っているかたおしえていただけないでしょうか?ロードマップだと6月くらいらしいです。
今度の新製品は、静音性も重視してほしいですよね。
Parheliaは騒音がうるさいので。
0点

DirectX9に最適化されたアプリでないと差は出ないでしょうね。
3DMark2003とか?(あれはDX9がないと実効すら出来ませんが)
書込番号:1351062
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)


IBM Netvista A30p(8311-3CJ)にパフィリア(並行輸入版128MB)、iiyamaのモニタAU4831DとAU5131DTの2台でUXGAのDVIマルチモニタ表示が出来ました。
ネットビスタA30pの電源が185Wに対し、パフィリアの最低要求システム電源300WのMATROXホームページの記載に心配でしたが、相性保証料2500円をはらって試みたところ、うまく行きました。オンボードビデオシステムとの差(アナログとDVIの差ではないと思いますが)で感じたことはスキャナーで読み込んだ地図の発色が格段に良くなった点です。アナログとの差ではワープロなどの文字表示がかなり見やすくなりました。パフィリアを選択して非常に満足しています。ちなみに私はゲームはしませんがデモ映像が落ちるので最新ドライバーをインストールしたら動くようになりました。(反面動いていたものが落ちるようになったものもありましたが。)
0点


2003/07/02 18:13(1年以上前)
SHARP T-LL2020でダブルDVI接続のUXGA表示できました。
某ショップでBTOパソコン買ったのですが
デフォルトのドライバーがAGP用でなくVGA接続になっていて苦労しました。
最新ドライバに更新してAGP接続に設定したらダブルDVI接続のUXGAできました。
ただメインモニタの左下がちらつくのですが、こんなものなのでしょうか?
モニタを入れ替えても同じ症状でるのでカード側に原因があると思うのですが
何か原因分かりますでしょうか?
内容は以下のとうりです。
CPU : Intel Pentium4 3GHz(FSB800/Northwood L2/512KB HT)
MOTHER : ASUS P4C800 DX(Intel 875P chipset/IEEE1394/GigabitLAN)
MEMORY : 1024MB (PC3200 CL3)
VGA : Matrox Parhelia 128MB AGP (英語版BOX)
電源 : ATX 400W
OS : WindowsXP Professional(SP1) OEM
Pen4-HTとWinXPのSP-1でパフォーマンス低下するってのは聞いたのですが‥
書込番号:1722325
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)


3DMARK2003をやるとパフィリアだと落ちてしまいませんかー?
ワタシのは起動するとOSごと落ちてしまいます・・・
pen4 2.4A p4T533/UR RDRAM512 パフィリアFR128Mです
0点


2003/02/13 11:05(1年以上前)
以前、ドライバを上書きインストールしていたら、一部のOpenGLを使うアプリケーションでOSごとフリーズすることがありましたが、ドライバをいったん削除して再度インストールし直すと正常に動作するようになりました。
ご参考になれば・・・。
書込番号:1304017
0点



2003/02/16 20:35(1年以上前)
ありがとうございます。でもやっぱり同じ現象でした。ためしにXPPROに乗り換えようと思います。
書込番号:1314236
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)


もはや既出かもしれませんが、Parhelia128MBに交換してから、BIOS起動画面に行く前のマザーのロゴ画面の表示がメチャクチャなんですが、
これって異常なんでしょうか、それともこれで正常?なんですか。
解決できないんでしょうか。
0点

そんなことないですよ。
マザーとの相性問題でしょう。
マザー交換する以外方法はなさそうですね。
関係ないですけど、WinMe用ドライバー出ないかな?
WinXP(2000、NT)でしか使えないのが辛いところです。
書込番号:1291784
0点


2003/02/09 20:51(1年以上前)
知り合いのパソコンでもなりました。
どうも起動時にロゴが画面いっぱいに出るマザーは表示がおかしくなるみたいですね。
気になるようでしたらBIOS設定でフルスクリーンロゴ?を無効にしてみてはどうでしょう?
書込番号:1292666
0点



2003/02/10 21:55(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
いろいろ調べた結果、どうやらParheliaの仕様(ってかバグ?)のよう
ですね。
ドライバレベルで解決できるようなものではないらしいです。
Ken.RさんのいうとおりフルスクリーンOFFで我慢?します。
書込番号:1296131
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)


現在日立のWOOO PDH-3000で、普通にアナログ接続でTVに出力しているのですが、TV自体のモニタとチューナーを繋ぐのにDVI端子を使ってるのです。もしかしたらDVIがPCからTVモニタに繋がってさらに画質アップが望めるのかと思いましたが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか??
繋いで壊れてしまったらものすごい損害になるので冒険できません・・・・無理なら無理でも今の画質で十分綺麗すぎなんでいいのですが、もっと綺麗になるならそれに越した事はないんで・・・
0点


2003/02/04 00:19(1年以上前)
↑自分が壊すのいやだから誰か
身代わりになれと言っているとしか
取れないぞ。
書込番号:1275065
0点



2003/02/04 23:19(1年以上前)
どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか??
と聞いているだけで人柱になれとは書いてませんよ・・・。
もちろん自分のは壊れるのイヤだから聞いているんだけど・・
なにかおかしかった?
書込番号:1277821
0点



2003/02/04 23:24(1年以上前)
・・・と言っても捨てハンな方に言っても仕方なかったですね。
確かわざと荒らす方向に持っていく人がいるから放置のがよかったんだっけ・・・
失礼、もっと大人になるよ。
ちなみに刺してみたけど無理でしたよ。
書込番号:1277838
0点

canopusのSPECTRAシリーズならRGB出力にして、それを(RGB対応TVなら)繋ぐって手もあるけどね。
もしくはRGB→S出力変換機器を使う。
書込番号:1286929
0点



2003/02/09 20:54(1年以上前)
レスありがとうございます。
普通のVGA15ピン端子は繋ぐ事はできるんですがさらに欲を出して
デジタルでできないかなー?って思ったんですよー。
残念ながらデジタル接続は無理なようなんで・・・
助言ありがとうございました。
書込番号:1292674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





