
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月26日 08:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月25日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月17日 18:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月5日 09:39 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月23日 20:24 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月17日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)

2002/10/26 08:13(1年以上前)
これで128Mの値段下がってくれたら
そっちに手を出したいかも...
うちのG400は次回はもう使いまわし聞かないし...
書込番号:1025037
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)


パフェリアを買いたいのですが、相性問題が心配で買っていません。
VIAの266Proチップ搭載のマザボで問題なく動作している人は教えて下さい。
今、私が使ってるのは、リオワークスのTDVIAです。
よろしくお願いします。
0点


2002/10/25 07:15(1年以上前)
RIOWORKSのTDVIAとIwillのDVD266u-RNを使用中。(ともにVIAの266Proチップ搭載のマザボ) DVD266u-RNにMatrox Parhelia (AGP 128MB)使用中。
快適環境です。TDVIAには、ATIのRADEON 8500 (AGP 64MB)を使用しています。
書込番号:1022943
0点



2002/10/25 13:40(1年以上前)
有り難う御座います。すごく助かります。
ついでなのですが、RADEON8500が使えるとゆうことは、9700でもOK?とゆうことでしょうか?
もしわかりましたら、教えて下さい。
場違いなのですがよろしくお願いします。
書込番号:1023387
0点


2002/10/25 18:23(1年以上前)
ATIのRADEON 8500 (AGP 128MB)を使用した所、メモリサイズが64MB、96MB、128MBと起動するたび変化して安定しません。いろいろドライバを変えてみましたがダメダメでした。(少しは安定するVer.も有りましたが結局Stop Error****)ATIはドライバが良くないです。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Esa2m-sbkw/ ・・・参考までに
RADEON9000,9700は、まだ出たばかりでドライバは最低です。ATIの場合安定したドライバが出るのは一年は掛かるでしょう。
書込番号:1023735
0点



2002/10/25 21:14(1年以上前)
monakoさん有り難う御座います。
パフェリアの方を買いたいと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:1024027
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)


質問なんですが現在ディスプレイ2台でParheliaを使っているのですが
動画再生にDVDmax機能を使っているとaviファイルは問題ないのですが
Mpeg1ファイルを再生しているとしばらくして必ずOSごと
固まってしまいます。
これはドライバの改善を待つしかないのでしょうか。
ドライバは現在最新のものを使っています。
使用環境は
Windows2000
CPU:Pentium3 933 メモリ:256
M/B:CUV4X(appollo Pro 133Z)
メディアプレイヤー6.4で動画再生。
0点

メディアプレーヤーEO7,8beta,9beta等にアップグレードしてみる(6.4も使える)
書込番号:1001982
0点



2002/10/17 18:46(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
ただ別のバージョンのメディアプレイヤーを試したのですが
症状に改善はありませんでした。
マザーのチップセットもいまいち不安定なのでやはり安定動作は難しそうです。
書込番号:1007026
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)

2002/09/17 11:46(1年以上前)
この、39,800円っていうの英語版リテールですね。
リンク先とんだら英語版でした。
ちなみに、日本語版は
MATROX Parhelia 128MB DDR AGP/H 52700円 Faith
MATROX Parhelia 128MB DDR AGP/M 48800円 特価COM
というのが、最安価格でした。
まだまだ高いな〜。
256MBが出るまでやっぱ待ちですかね。
書込番号:948574
0点


2002/10/05 09:39(1年以上前)
昨日秋葉原に買い物にいったら、クレバリーで日本語リテール版が
39800で特価販売してましたよ、在庫もまだまだあるようなので
ほかのお店より1万円ほど安くかえるようです
書込番号:982975
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)


Parheliaを買おうかとおもっております。
ベンチマークがすべてではないと思いますが、Parheliaのベンチマークスコアが気になります。3DMark2001だとどのくらい出るのでしょうか?
環境にもよると思いますが、どなたか教えてください。お願いします。
G400MAXの画質の良さが気に入り、MATROXのビデオカードをまた使おうと思ってました。
0点


2002/09/21 19:46(1年以上前)
以下の環境で6500くらい出てます。
早いか遅いかは判断してください。
普通に3Dゲームをする分にはスムーズに動いてます。
CPU AthronMP 1600+ x2
M/B Tyan TigerMPX(FSB266MHz)
MEM DDR SDRAM Registered 512MB
書込番号:956779
0点


2002/09/22 03:19(1年以上前)
パフィリアに付属してた最初のドライバって評判悪いと聞きましたが。
そのへんはどうなってるんでしょうか?
書込番号:957622
0点


2002/09/22 07:57(1年以上前)


2002/09/23 02:02(1年以上前)
通常使用にはこれと言って不満は出ないようですね。
書込番号:959562
0点



2002/09/23 20:25(1年以上前)
色々情報ありがとうございます!!
参考になりました!購入の検討を致します。
書込番号:960999
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)


現在、ダウンスキャンコンバータを使用して、TV出力の状態で表示しているのですが、文字がつぶれ気味であまり綺麗に見ることができません。
もともとのテレビの解像度がPCの文字の出力などに適していないということなので半分あきらめてはいたのですが、手持ちのビデオカード(GF2GTSとRADEON128)を換装したりして試してみると、若干見え方に違いがあるように思われました。そこで、出来るだけ文字表示が精細なビデオカードをご存知なら教えていただきたいのですが。ゲームや動画、DVDなどの用途にも使用し、またこれを機会にある程度長めに使用できる高品位のものを、と考えております。
MATOROXは2D表示の画質が強いということなので、パフィリアも考えているのですが、よろしければテレビ出力のレビューなどをしていただけるとありがたいです。
CPU/ ATHRONXP 1700+
M/B/ GIGA GA7VRXP
MEM/ DDR 512M
Sound/SOUNDBLASTER EXTIGY
上記のような構成です。
よろしければアドバイスをお願いいたします。
0点


2002/09/14 05:16(1年以上前)
パフェリアを購入検討できる位の予算取りがあるなら
素直にPCモニターを買ってしまった方がストレスもないと思いますが?
もしくは、その予算内で液晶とか...
書込番号:942022
0点


2002/09/14 10:18(1年以上前)
GUI環境の文字等を大きくしてあげないと
スキャンコンバータに画質設定は無いのですかネ〜
そうそう、ウチのセイバ〜
TVにも繋げるとアイコン&文字がでかくなる!
大きなお世話が付いてきますです。(^^ゞ
書込番号:942282
0点



2002/09/14 12:13(1年以上前)
あらしょさん、チャンどらでWin2kさん、返信ありがとうございます。
どちらかというと動画で使用する用途が多いため、モニターの小さい画面ではマンゾクがいかないんですよね・・・・22インチとかになると値段がえらいことになりますし。液晶モニタはひとつ持ってるので、ワープロなどはそれでまかなえるんですが、一般使用時のフォントなどが化けるのがちょっといただけなくて・・・・。ダウンコンバータの画質設定はオマケみたいなもんみたいで、そこまでよくもないみたいな・・・。これでも結構綺麗に映るんですが、文字だけがどうしてもつぶれてしまいまして・・・。
カードで解決できるレベルじゃないのでしょうか?
書込番号:942483
0点


2002/09/14 14:10(1年以上前)
スキャコンの映像回路のも左右されると思うが
スキャコンの映像系調整項目を真ん中辺りにしておいて
PC側の画面設定の項目を調整してみたらです。
ガンマとか明るさとかを
その後で、スキャコン側で微調してみたらです。
書込番号:942679
0点


2002/09/14 18:19(1年以上前)
そうなんですか...
横槍的発言してしまい、すみませんでした
書込番号:943044
0点



2002/09/15 09:16(1年以上前)
お二人とも、たびたびありがとうございます。
あらしょさん、別に謝っていただくようなことじゃないですよ(笑。
チャンどらでWin2kさん、ガンマの設定などをある程度変えて、ある程度の視認性の変化はありましたが、やはりRADEON128のクラスだと文字のつぶれが気になってしまいます。他のスレッドとかを見てみると、TV出力に関してはG400系などのMATROXカードが非常に強いらしいという話ですが、そのあたりの情報をお持ちなら、よろしければ教えていただきたいのですが。
書込番号:944294
0点


2002/09/15 11:48(1年以上前)
その方法でも駄目ですか。
映像回路のダイナミックレンジが狭いとコントラスト比の高いものはチト厳しいかナ。
あと、TV信号の場合、輪郭補正の良し悪しも左右される。
(TVカメラは輪郭補正が無いとボケボケになる)
で、OSのディスクトップ環境をチト変えてみたらです。
例
文字の色を黒から焦げ茶系へ
背景を白から輝度が落ちる方向へ
文字を太め系へ
又は、全体をポジからネガへ
そうそう、
マト関係は会社のノンリニア装置で使っているが、家では使ってないので詳細不明です。
個人では、
映像の色(特にピンク系)は良いと思うが文字は似た様な感じかと...
書込番号:944516
0点



2002/09/17 13:01(1年以上前)
用事がありまして、返信が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
デスクトップの設定を一度洗いなおすつもりで、明るさ、フォント等の設定を触ってみた結果、
おかげさまで一般使用には耐えられる程度の視認性はついたかと思われます。
うちのカード(RADEON128)限定のことかもしれませんが、
明度を落とす際、明るさの設定そのものを変えるよりは、
ガンマでRGBすべてを弱めに設定したほうが照り返し(?)が少なく、
見やすくなるらしいということがわかりました。
フォントサイズに関しては、少々非常識なくらい大きなサイズ(32PXくらい)にしたため、
視認性がどうのということを考えるまでもないのですが(笑)。
ともあれ、チャンどらでWin2kさん、たびたび情報どうもありがとうございました。
カードに関しては、情報集めをした感じではG400系がTV出力に強いということでしたので、
そのあたりを含めて検討して見たいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:948649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





