Matrox M9120 PCIe x16/J (PCIExp 512MB)
Windows Vista Aero(WDDMモード)表示/Open GL2.0/最大2台のモニターに出力を備えたPCI Express x1バス用ビデオカード。価格はオープン

Matrox M9120 PCIe x16/J (PCIExp 512MB)MATROX
最安価格(税込):¥72,000
(前週比:±0 )
登録日:2008年 8月18日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年6月19日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月19日 23:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox M9120 PCIe x16/J (PCIExp 512MB)
もう少ししたら、ジャパンマテリアルさんからMatrox社のディスプレイポート対応のグラフィックカードが発売されるそうです。
ナナオのFlexScanSX2462Wとそれなりのソフトを組み合わせたら、10億色(だったかな?)の世界が実現できるのかなと・・・。
取り急ぎお知らせします。
0点

はじめまして。
この機種でDX9対応のゲームとか出来ますでしょうか?
旧機種の発色がよかったもので
512MBクラスなら3Dゲームもこなしませんでしょうか?
書込番号:13149070
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox M9120 PCIe x16/J (PCIExp 512MB)
M9120が今日届いたので、早速使ってみました。
ジャパンマテリアル社の商品なので
設定画面(パワーデスク)等が日本語化されているものと思いこんで
説明書も読まずに付属CD(ジャパンマテリアル特製のCD−R)を
使ってインストールしたら・・・。
・・・英語でした。
とりあえず仕事でCAD作業をしている真っ最中で、いろいろいじる余裕がなかったため
今日はそのまま使いましたが、もし設定ソフト等が日本語化されていなかったらかなりのショックです。
2D_CADの描画速度はミレニアムP650と比べて若干速くなっているかもしれません。
線画の移動作業で、画面のフリッカ(ちらつき?)が少し減ったような気がします。
設定ソフト(パワーデスク)の言語については後日説明書をちゃんと読んで確認したいと思います。
0点

余談ですが・・・。
MATROX社以外のグラフィックボートを使ってパソコン操作していると
船酔いの様な状態になって目が回って吐き気がして気分が悪くなります。
MATROX社製のグラッフィクカードでも、リフレッシュレートを60Hzにしたら気分が悪くなります。
故に、モニターにDVI−I端子がついているのにもかかわらず、
変換コネクタでアナログ接続にしてリフレッシュレートを75Hzにして使っています。
どなたか同じような症状の方おられますか?
また、目が回る原因や発生メカニズムの分かる方がおられましたら教えてください。
書込番号:8672502
0点

液晶ですか?75Hzということはブラウン管??
3Dのゲームをやると目が回ったり酔う方がいるそうですが。
他はてんかんとか・・・
液晶であれば残像とか・・・。
液晶を60ではなく75に設定して何ともないのであれば残像のような気がします。
書込番号:8674096
0点

液晶です。
ナナオのL797です。
自宅では、ミレニアムG550とナナオのT766(ブラウン管)を使用しています。
オーバードライブのついた三菱RDT−212Hでも駄目でした。
・・・というか、この機種は1600×1200の解像度の時はリフレッシュレート60Hzしか対応していませんでした
(買ったあとで気づきました)
家電量販店に展示されている液晶テレビも見続けることができません。
3Dゲームなんて・・・
想像しただけでぞっとします(笑)
”てんかん”について自分なりに調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
以前はこんなことはなかったのですが、
職場でのパソコンの使いすぎかもしれません。
それと、ここ1年くらい自宅で平日や夜間はパソコンを使っていません。
理由は、頭がさえて夜眠れなくなってしまうからです。
追伸:昨夜確認したところ、説明書のみが日本語でした。
(しかもpdfデータ)
ジャパンマテリアルさんには申し訳ないのですが、
MATROX製品についてよく知っている方は
並行品やバルク品でもかまわないのでは・・・?
という感じでした。
書込番号:8674860
0点

新型のMシリーズはDX9対応ですし
Matroxでどうしてもゲームしたい人は
そちらのほうがいいと思いますよ。
書込番号:13153386
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





