PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 6月25日 登録

PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4870 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR5/512MB PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)の価格比較
  • PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)のレビュー
  • PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)のオークション

PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)PowerColor

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月25日

  • PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)の価格比較
  • PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)のレビュー
  • PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)

PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)を新規書き込みPowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC構成

2009/07/13 22:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)

スレ主 otome92さん
クチコミ投稿数:2件

始めまして。
近日、PCを増築する予定があり、不安な要素があるので質問させて頂きます。
組む予定のパーツを下記に。

CPU:Q9550s (現E6400)
GPU:HD 4870 (現nVidia 7600GS)
Sound:Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
M/B:Rampage Formula
RAM:TWIN2X4096-8500C5DF (現UMAX LoDDR2-1G-667-R*2)
電源:KRPW-J600W
OS:XP PS2

以上です。

不安な要素とは、電源不足のことです。
この構成で600Wは足りていますかね?

いたらない点がありましたら、仰ってください。

書込番号:9850139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/13 22:05(1年以上前)

足りるとは思うけど、マザーがらんぱげってことだと定格使用じゃない可能性もあるよね?
その場合どうかは…………知らないm(_ _)m

書込番号:9850166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/13 22:09(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん に同意で
構成からしてオーバークロックされる予定なんですよね。
マザーとメモリからして。
オーバークロックしないならアリかなとは思いますけど
自分なら使わないですしお勧めもしません。
HP上のスペックではまぁ足りるんではないかと。

書込番号:9850201

ナイスクチコミ!0


スレ主 otome92さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/13 22:35(1年以上前)

>>完璧の璧を「壁」って書いたの様
>>まぼっち様
早速のご返答有難う御座います。

なるほど、把握しました。

当初はオーバークロックのつもりで購入しましたが、
現在ではその意欲もなく、普通に使用していこうと考えています。
その場合だと問題はないのですね、安心しました。

因みに、オーバークロックしない場合、
2G*2でメモリーのオススメ等はありますか?

書込番号:9850372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3DMark06のスコアですが、低すぎませんか?

2009/03/17 14:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:6件

1年前ぐらいのPCですが、2週間ほど前にHD2600XT(GDDR4)*2から、このボードに替えました。

そこで3DMark06でスコアを計って見たのですが、ちょっと低くありませんか?
いろいろHPを見たのですが、ほかのHD4870チップでも、低くても
スコア12000は超えていました。

私はSM2.0が低いのかなとみております。
皆さんもこれぐらいなのでしょうか?

3DMark06のスコア

3DMark Score:10156
SM2.0:3689
SM3.0:5042
CPU:2916

[PC構成]

CPU:Phenom9600
GPU:この商品
M/B:K9A2CF-F
RAM:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB*4)8G
電源:S12 ENERGY+ SS-650HT

HDD:500G(OS用)+1TB(500+500 Raid0)
OS:Vista64Bit UltimateSP1(エアロあり)

OSもすべてのドライバーも最新のものにしてあります。

追記ですが。Vantageのスコアも載せておきます。

[HD4870 P:6352 CPUs:5656 GPUs:6623]
[HD2600XT GDDR4(CrossFire) P:3029 CPUs:5382 GPUs:2644]

よろしくお願いします。

書込番号:9259924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/17 22:05(1年以上前)

気になったので調べてみた
Q9450 3.2GHz HD4870/512MB
P5QPRO
x64VISTAアルティメット 
Pulsar DCDDR2-800 (DDR2 PC2-6400 2GB*2
スコア14901
SM 2.0 Score 5022
SM 3.0 Score 6650
CPU Score 4722
catalystバージョン  9.2
Direct3D バージョン 7.14.10.0643

一週間くらいシャットダウンも休止もしてない常駐アプリも切っていません
省電力設定:Sppedstep無効C1E有効
フェノムはよくわからないですが省電力設定などがひっぱってる?

書込番号:9262168

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2009/03/18 00:42(1年以上前)

Athlon 64 X2 4600(2.4GHz)、RADEON HD4850で8000少々ですから、妥当な数字だと思いますよ。
クワッドコアのPhenomですが、クロックは2.3GHz、エラッタの関係で性能が落ちていることも考えても、インテルの最低ランクのクワッドコアCPU、Core 2 Quad Q8200にも届きません。
多分、CPUをPhenom IIに変えるとスコアが伸びると思いますよ。
810でさえ、クロックは2.6GHz、L3キャッシュは同量ですが、エラッタがない点を考えてもCPUだけで3割は向上すると思います。
他がそのままな点を考慮しても全体で、10〜15%の向上はあると思いますよ。

書込番号:9263491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/18 11:39(1年以上前)

ダースネックさん、uPD70116さん、早々の返答ありがとうございます。

省電力モードを調べてみました。
Vistaでの設定は関係ないかもしれませんが最大にしてみました。
Biosでの設定ではそのようなところはなさそうでいじりませんでした。

やはりお二人の言うとおりに、CPUが足を引っ張っているみたいですね。
それから自分のCPUの性能が悪いのかと調べてみたのですが、
ほかの方のPhenom9600の3DMark06のCPUのスコアも、3200程度であまり変わりませんでした。

それから2回スコアを取ったので、一応載せておきます。

[CCC高設定(AA*8、異方性*16、その他は画質重視)]

Score:9806
SM2.0:3653
SM3.0:4719
CPUs:2891

[CCC低設定(高設定の間逆に設定]

Score:9775
SM2.0:3491
SM3.0:4899
CPUs:2823

この結果を見るかぎり、設定は反映されてないように思います。

エラッタの関係など、思ったよりこのCPUの性能が良くないんですね。
一応エラッタのことを調べて、Ungangedモードも試したのですが、
スコアは変わらずでした。

私もCPUのことは頭に入っていたので、お二人の意見やデータで
納得いたしました。PhenomUかその先、安くなってから検討しようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:9265038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/21 13:44(1年以上前)

追記します。

CPUをPhenom9600からAthlonX2 6000+に変更した結果です。

Score:9719
SM2.0:4199
SM3.0:5292
CPUs:1920

結果として2コアになったのでCPUのスコアは落ちましたが、
クロック周波数が増えたことによって上2つのスコアは伸びました。

このことによってビデオカードの処理能力が上がり、
同じ設定でのゲームでも重くならないのが体感でわかるぐらい変わりました。

(テスト環境はまったく同じです。)
参考にしてください。

書込番号:9280743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 サブPC

2009/01/01 17:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)

スレ主 φ帝王φさん
クチコミ投稿数:8件

現在メインPCのグラボをを4870から4870X2の2枚構成にするのでサブには8800GTがあるので積めないのでCPUは非力ですが、これでは重いゲームなどはやらないのでhttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=72381のPCに積もうと思います。
そこで、質問ですがこのミドルのPCケースに収まるのでしょうか?
後、電源も微妙に心配ですが、、、
あまり自作の知識が無いので回答お願いします。

書込番号:8870743

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/01 17:23(1年以上前)

調べかた
1-そのBTOのオプションをみる
2-そのBTOのケースのメーカサイトへいってみる

書込番号:8870770

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/02 03:14(1年以上前)

正直文章の意味がわかりませんが・・・。
入るかは入らないかは、1枚4870持っているようなのでわかるんじゃ・・・。

ゲームをやらないPCに4870は不要です。
電源はぎりぎり足りそうですが余裕がありません。

書込番号:8872848

ナイスクチコミ!0


スレ主 φ帝王φさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/02 14:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。
メインのから外すんですよ
ケースの大きさが良く分からないんですよ
BDとかの再生するので、、、このグラボじゃ勿体無いけど売るよりましでしょうからUVDの支援も付いていますしね。

書込番号:8874328

ナイスクチコミ!0


ARECEさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/03 23:48(1年以上前)

>ケースの大きさが良く分からないんですよ
拡張ベイ:5" x3, 3.5" x2, 3.5"シャドウベイ x3
外形寸法:W190 x D435 x H423 (mm)
フロントI/O:USB2.0 x2, マイク x1, ヘッドフォン x1
ケースファン:背面12cm x1(標準搭載)
その他:パッシブダクト付き

思いっきり書いてあるんですけど・・・
ケース内寸法ならメジャー等ではかってみればいいと思います

書込番号:8881466

ナイスクチコミ!0


スレ主 φ帝王φさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/04 04:50(1年以上前)

あら、、、下まで見て無かったですすみません。

書込番号:8882450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ファンのj回転速度について

2008/12/16 00:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)

スレ主 水螢さん
クチコミ投稿数:3件

HD4870のファン回転速度について質問です。

ファンが頻繁に止まったり、物凄い音を出して動き出したりするのですがそのような
仕様なのでしょうか?
止まるときと動き出すときのタイミングとしては、温度が63℃を超えたところで
動きだし52℃以下になったところで止まります。
※ CCCで確認しました。

こんなグラボ見たのは初めてなのでなんだか気持ち悪くて・・・
また最新のGPU-ZでFanSpeedを確認したところ常時1PRMと表示されいます。

最初は初期不良かな?と思い購入店に問い合わせて交換してもらいました。
が、やはり改善されませんでした。
また、ドライバなども最新のものに更新しましたが変化無しです。

ちなみに私が使っているPCの構成は以下です。

■PC構成
OS  :Windows XP HOME
M/B :ASUS P5QDeluxe 
BIOS :1406
CPU :Core2Duo 8600 3.3GHz
メモリ :DDR2 2G*2
グラボ:PowerColor HD 4870 512MB GDDR5
HDD :500G
電源 :Super Flower SF-800R14HE
ケース :Antec Twelve Hundred

本現象について何か分かる方おられましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:8790950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/16 00:54(1年以上前)

こんばんは。

>ファンが頻繁に止まったり、物凄い音を出して動き出したりするのですがそのような

これは無負荷で起こる現象ですか?3Dゲームとかを
やってたりすると回転数は無論あがります。
もちろんとまったりすることは無いですが。
0RPMだと程なく壊れます。

止まると言う表現は適切でなく回転数が落ちてる
と言うことでしょう。

>止まるときと動き出すときのタイミングとしては、温度が63℃を超えたところで
>動きだし52℃以下になったところで止まります。

仕様です。

>また最新のGPU-ZでFanSpeedを確認したところ常時1PRMと表示されいます。

自分が4870使ってたときはこんなことは無かった覚えがありますが。
ちなみにGPU-Zは0.3.0が最新ですがそれ使われてますよね?
CCCは8.12、ドライバーは8.561が最新です。

VGA自体は正常に動作していると思われますが
気になるのならソフトウェアの再インストール
を実施してみてください。

書込番号:8791039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/12/16 05:55(1年以上前)

止まってるのは目視で確認した?

ソフトはあまり信用しちゃダメかな。
まぁ、4870とかでファンが止まったら、ものすごい勢いで温度が上がると思うけどな。

うちのはHD4850だけどGPU-Z0.3.0読みで、Web閲覧時FanSpeed22〜24%。GPU Load0%だね。温度は室温19度で79度。ATITOOL0.27で負荷をかけてGPU Load 99%にするとGPU温度は89度で安定、FanSpeed 44%だね。


PC構成も結構似てるね。

■PC構成
OS  :Windows XP HOME SP3
M/B :ASUS P5QDeluxe 
BIOS :1406
CPU :Core2Duo 8400 3.6GHz(FSB400にOC)
メモリ :DDR2 1G*2
グラボ:AOPEN HD 4850 512MB GDDR3
HDD :Raptor WD740GD+ WD5000AAKS+WD5000AAKS
電源 :M12 SS-600HM
ケース :SILVERSTONE SST-TJ09B

なんかCCCとかでいろいろいじったりしてるんなら、すべてデフォルトに戻すとか、すべて削除して再インストールするといいかもね。

書込番号:8791530

ナイスクチコミ!0


スレ主 水螢さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/16 07:50(1年以上前)

>>まぼっちさん
回転数が落ちるのではなく完全に止まります。
目視で確認しました。

GPU-Z、ドライバ共に仰られているバージョンを使用
しています。

また、OSのクリーンインストールも行いましたが改善
せずです。


>>鳥坂先輩さん
上にも書きましたがファンガ停止するのは目視で確認
しました。
温度は大体50℃〜65℃をいったりきたりって感じです。

書込番号:8791704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/16 10:30(1年以上前)

実際に、FANが止まったことはないのですがCCCで、Enable Manual Fan controlで制御しても止まりますか?

4870の発熱量で止まってしまうってことはないと思うのですが?

Enable Manual Fan controlは、添付の画像部分で設定可能です。
(ケースにもよると思いますが、30%以上に設定しておけば問題ないと思いますよ)

書込番号:8792105

ナイスクチコミ!0


スレ主 水螢さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/16 22:57(1年以上前)

CCCで手動でファン速度を制御することで改善できました。
皆様、色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:8795160

ナイスクチコミ!0


ericpageさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/27 22:05(1年以上前)

確かに63度からファンが回転し始め物凄く耳障りです。
以前ケースにアンテック900、MBにP5Eを使っていたとき、下のレーンに4870をさしていたときは、900が電源が下置きでしかもファンの吸気が上向きにセットされていますから、ちょうど4870の熱気を吸収する事となり一定して50度前後をキープしていました。
当然4870のファンが急に回り始めることは無かったです。
ケースを替えた際に再度この問題が発生しましたが、方法としてはしたから8センチファンをあてる、GPUクーラーを変える等あるでしょう。
私はGPUをSAMURAIに替えてアイドリング38度で維持しています。ファンの音は聞こえません。
ちなみにCCCでの設定で最低の20%固定も試しましたが五月蝿いのと、負荷時に設定をいじるのが面倒で止めました。
メーカーの保障を考えればファンの追加が良いような気はします。

書込番号:8847918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)

グラフィックボードのことで質問させて下さい><

GF8600GTSからHD4870へ今回変えました。GFからRADEONへ変えるという事でエラー回避のためにDriverSweeprをしっかり行ったのですが再起動するたびに消したはずのGFのNvCpl.dllとNvMcTray.dllが見つかりませんというエラーが出てしまいます><
何とか消そうと思ったのですかいまいち分からなくどうか分かる方このエラーを回避というか消す方法を教えて下さい。。。

【行った手順】
1、DriverSweeperをインストール
2、DriverSweeperのオプションで、「削除」を選択し、「選択をしてドライバを変更します」という項目で
  「NVIDIA-Display」を選択、「レジストリ」と「ファイル」にチェックを入れ、「適用」
4、同じくオプションから「その他の設定」を選択し、「NVIDIAのフォルダを削除」、「警告表示の後に削除する」、「バックアップを作成」にチェックを入れ、その他は全てチェックを外し、適用を押してDriverSweeperを閉じる
5、プログラムの追加と削除で、NVIDIA関連のドライバとツールを全て削除する
6、「セーフモード」で起動し、DriverSweeperを起動、「ホーム」でNVIDIA系にチェックを入れ、「解析」→「お掃除」とクリック
7、PCを起動し、ドライバ、CCCの順にインストール
8、再起動後→NvCpl.dllとNvMcTray.dllが見つかりませんというエラーが発生

【構成】
OS:Windows VistaHomePuremium 32ビット
M/B:MSI MS-7360-P35Neo-F
CPU:Core2(TM)Quad Q6600 2.4GHz
CPUファン:SAMURAI MASTER
メモリ:DDR2 1G*4
グラボ:PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)
HD:HITACHI製 320G*2
電源:ANTEC NeoPowerBlue 650W
ケース:ANTEC NineHundred AB


どうぞ宜しくお願いします┗|*´Д`|┛┏| *_ _|┓

分かりにくい文章ですみません><

書込番号:8764744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/11 00:39(1年以上前)

DriverSweeperってのは知らないですけども
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
これじゃ駄目ですかね?
今まで紹介してきたサイトがつぶれたみたいで・・・。

書込番号:8765288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/11 09:36(1年以上前)

GeForceを再度取り付け
普通に起動
(GeForceのドライバーは入れ直し)
再起動後普通に起動したら
GeForce のドライバーを削除
再起動せずにPC をシャットダウン
Radeonを取り付けて起動
ドライバーをインストール

これでどうですか?

ちょっと手順を間違って交換したみたいですね。
通常は普通にドライバー削除だけすれば良かったのですが・・・
もし、手元に前のボードがないならクリーンインストールが綺麗になるし
手っ取り早いと思います。

どうでも良いですが深刻に悩んでるなら妙な顔文字はやめた方が良いかもしれないですね。
頑張って下さい!

書込番号:8766268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/12/11 09:39(1年以上前)

OS再インストールすれば早いよ

書込番号:8766279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)のオーナーPowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/12/11 13:47(1年以上前)

Yone-g@♪さん、★美咲☆さん、青島ビンゴさん素早い返答ありがとうございます。

あれからレジストリからエラーコードを消したりして何とか表示は出なくはなったのですが、以前に質問があった人と同じような現象(CPUが不安定:何か作業をするごとにCPU使用率が大幅に上昇通常3〜5%だったのが一時的に45〜55%)が発生しているので青島ビンゴさんが言われた再インストールを検討しています。

意見ありがとうございました。

書込番号:8767020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2008/12/11 14:26(1年以上前)

以前Driver Sweeper使って、9600GT>4870に変更しました。
その時の手順は、
1,プログラムの追加と削除で普通にGeForceドライバ削除してシャットダウン
2,9600GT抜いてセーフモードで起動
3,Driver Sweeperでゴミ削除してシャットダウン
4,4870挿して起動
5,ドライバ&CCCインストール
こんな感じで、特に問題は出ませんでした。
"Driver Sweeper 使い方"で検索すると手順解説してるサイトありますよ。

書込番号:8767120

ナイスクチコミ!0


シマ2さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 02:08(1年以上前)

Driver Sweeper
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/

書込番号:8770273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2008/12/12 17:44(1年以上前)

ちょっと訂正
1,プログラムの追加と削除で普通にGeForceドライバ削除して再起動
2,セーフモードで起動して、Driver Sweeperでゴミ削除してシャットダウン
3,9600GTを4870に差し替えて起動
4,ドライバ&CCCインストール

書込番号:8772494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 にて初質問です。

2008/11/24 17:46(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)

スレ主 nyoro666さん
クチコミ投稿数:18件

PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 につきまして質問ですが
私のパソコンに付けてみようかと思案しております。
そこでお伺いしたいのですが電源や構成上でマッチしているかを教えて下さい。

私のパソコンの構成は

CPU

インテル® Core™ 2 Duo プロセッサー E6600 (4MB キャッシュ / 2.40GHz / 1066MHz FSB / EM64T)

マザーボード
P5Q-E

メモリ
PC6400 DDR2 2GB×2  800MHz ヒートシンク

ビデオカード
nVIDIA 【SLI】 GeForce7600GS X 2で(PCI-E /1GB(512MBX2) GDDR3 /出力:DVI-I×2 (Dual-Link対応))

サウンド機能
インテル® ハイ・デフィニション・オーディオ

HDD
250GB (Serial ATA )   +   外部250GB

ドライブ
日立LG製 DVD±R DL対応 DVDスーパーマルチ

LAN
10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T LAN (オンボード)

ケース
ATXミドルタワーケース VALUEWAVE製

電源
SILENTKING 550W

外形寸法
200(W)×480(D)×440(H)mm

Windows ビスタ Homeプレミアム

拡張スロット(空き)
PCIスロット×3(空き3) / PCI Express x16スロット×2(空き0) / PCI Express x1スロット×2(空き2)

です。

もし向かない場合は電源不足などでしょうか?
叉この構成ならこちらの方が良いよ的なコメント下さればまだまだ未熟な為、有り難いです。
宜しくお願いします。




書込番号:8684985

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/24 17:59(1年以上前)

動かないことはないと思いますが、このカードを付けると
私ならCPUも交換したくなるので電源をもっといいのに変えてしまいますが・・^^;

書込番号:8685041

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyoro666さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/24 18:06(1年以上前)

早速のお返事有難う御座います。参考になりました^v^

CPU と 電源(650w)?・・はどれ位が良いのでしょうか?

あと現在の構成で最適なビデオボードとか知っていましたら教えて頂けると助かります。
自分でもいろいろ見ていますがすっかりわからなくなって来まして・・・^^;

宜しくお願いします。

書込番号:8685066

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyoro666さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/24 18:12(1年以上前)

manamonさん早速のお返事有難う御座います^v^

電源は650w位でしたら何でも良いのでしょうか?CPUは何がお勧めでしょうか?
あと現在のままの構成で(電源位は買っても良いかなと思っていますが)もし知っていましたらグラボは何がお勧めか教えて頂ければ幸いです。

何度もすみません、宜しくお願いします。

書込番号:8685089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/24 18:20(1年以上前)

まずスレ主さんの用途がわからないので、4870が合っているかどうか(最適なカードはどれか)が判断できませんね。
現状7600GSx2(P5Q-EでSLI?)でビデオカードの能力不足を感じているならば、オーバースペックという事はあまりなさそうですけど。

あと、こちらのカードは長さが約24cm+補助電源コネクタ分の余裕が必要です。ケースには収まりそうですか?

電源はSilentKing4でしょうか?だとしたら+12V1が16Aしかありませんので、動くかどうかは微妙な線でしょう。仮に動いても高負荷時が心配です。
電源交換を視野に入れる場合、電源用の予算も書いた方がいいでしょう。2万円とか言われれば薦める方は悩む必要がなくなりますけど。

書込番号:8685137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/11/24 18:21(1年以上前)

新たに買い直す目的を書くと、良い返事が貰えるのでは?

すでにGeForce7600GS X 2でSLIしてますし。。

ってあれっ?

書込番号:8685146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/11/24 18:33(1年以上前)

こんにちは
そのまま電源のみならSeasonic700あたり、変えずにいくなら9800GTXあたりで十分みたいなような。
すれぬしさんの目的がわからないので。



書込番号:8685208

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyoro666さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/24 18:45(1年以上前)

みなさんお返事本当に有難う御座います。

すみません、素人なもので趣旨をすっかり書き忘れてました;;
えっとグラボを使う上で1番の目的は主にゲームです。サクサク綺麗に動くといいな〜と思いまして。
今のパソコンでMHFや女神転生オンラインは普通に動きますが女神転生オンラインは人が多いと重い事がありまして。
それで安易にグラボ乗せかえればいいかな〜って思いました。
ほんとに素人発想と質問ですみません、宜しくお願いします。

書込番号:8685266

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyoro666さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/24 18:53(1年以上前)

マルチと言われました。すみません、いろいろな方に聴いてみたくて・・・反省します。;;

書込番号:8685298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/11/24 19:01(1年以上前)

このスレ1つに絞りましょう。

>ビデオカード
>nVIDIA 【SLI】 GeForce7600GS X 2で(PCI-E /1GB(512MBX2) GDDR3 /出力:DVI-I×2 >(Dual-Link対応))

となってますがP5Q-EでSLIは出来ましたっけ?
自分の記憶ではATI CrossFireXだけと思いましたが。

ビデオカードの購入予算は?
予算が潤沢ならば一番高性能なのを選ぶだけですがw

書込番号:8685337

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyoro666さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/24 19:11(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん有難う御座います。はい、こちら1つで行きます。ご迷惑をおかけしました。以降気を付けます。えっと今現在(Dual-Link対応)P5Q-EでSLIは出来ております。ちゃんと認識しております。予算ですが2.5万円〜できるだけ安い方向で抑えたいです。宜しくお願いします。

書込番号:8685394

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyoro666さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/24 19:19(1年以上前)

前から気になっておりましたがライドンとジーフォースって
どちらが綺麗でサクサクゲームが出来るゲーム向けグラボなんでしょうか?
品物にもよるでしょうが特にそんなのは関係無いのかな・・・^^;

書込番号:8685437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/11/24 19:25(1年以上前)

SLIやCrossFireをしないで1台購入として回答します。
予算2万5千円以内でしたら
nVIDIAならGeForce 9800 GTX+、RADEONならRADEON HD 4850まででしょうか。


書込番号:8685468

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyoro666さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/24 19:29(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん大変参考になりました。いろいろとお応え頂き感謝致します。
また私も目を付けていた所で嬉しいです。有難う御座いました。^v^

書込番号:8685490

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/24 19:41(1年以上前)

HD4850でいいんじゃないですか?私も使ってます。
ケースの詳細が分からないので入るかどうか分かりませんがね。
このカードだと、とりあえずカード交換だけで済むんじゃないかな。
電源やCPUは足りなければ交換したらいいし・・

書込番号:8685545

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/24 19:45(1年以上前)

あっ、女神転生のほうはDirectXのバージョンが旧いのでまともに動くかどうか...
詳しい方どうでしょうか??

書込番号:8685585

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyoro666さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/24 21:34(1年以上前)

manamonさんHD4850とのご意見有難う御座います。参考にさせて頂きます。

>女神転生のほうはDirectXのバージョンが旧いのでまともに動くかどうか...

そうなんですか・・・詳しい方ご存知でしたら宜しくお願いします。

書込番号:8686170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/25 19:24(1年以上前)

こんなの出ますよ。

http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?t=80059

書込番号:8690091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/25 21:16(1年以上前)

ゲームのことはゲームで聞け!ということで
せっかくのMMORPGですから、インゲームでのチャットネタにもってこいでしょうし
人の集まる商店街等でシャウトをかけて質問してみては?
シャウト自体は結構邪魔に思う方も多いでしょうから返事は囁き(wis)で返してくださる方もいるやもしれません。

書込番号:8690607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/25 22:07(1年以上前)

オンラインゲームってこんなにハイエンドなグラボじゃなくて9600GTレベルで十分。それよりインターネットの環境を良くしてみれば?

書込番号:8690993

ナイスクチコミ!2


mark1234さん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/06 17:40(1年以上前)

そもそも7600GSのSLIはそのマザーではできてませんよ。
バス幅がx16とx4になっているとはずなので
2枚目のグラボが性能を出し切れていません。
RPG程度でしたら今のままでもマザーをnVIDIAチップのものに
交換すればぜんぜん問題ないのではないかと思います。

書込番号:8743380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/02 05:42(1年以上前)

人が多いと重いとありますが、それは常に動作にモッサリ感があるのでしょうか?
それともキャラが視界に入り表示されるときだけカクカクするんでしょうか?

いろいろな原因が考えられますので一概には言えませんが・・・
前者ならCPU・グラボの交換
後者ならレイドを組む SSDへの換装

後者が意外な穴だったりもします。

書込番号:9178549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)を新規書き込みPowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)
PowerColor

PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月25日

PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング