
ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月12日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


このビデオカードでTVにPCの画面を出力させることはできたのですが、mpgやaviの動画をwin media playerで再生させるとPC側では正常に再生しているのですが、TV側では画面が真っ暗なままで何も出てきません。powerDVDでも同じでした。playerの外枠はでてるのですが、中の画面の部分だけ何もでない状態です。その他、デスクトップの画面などは正常にTVに映っています。
どうすればTVでPCから再生させた動画を見ることができるのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。よろしくおねがいします。
0点


2004/03/06 17:48(1年以上前)
↓に回答が・・・
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D
RADEONユーザーなら知っておいて損はないサイトです。
書込番号:2552720
0点



2004/03/10 12:31(1年以上前)
返事遅くなりました。^^;
引きこもりのオタッキー さんありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:2568275
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)
このボードのバルクを最近購入したのですが、サファイアのページにのってる写真とちょっと違うようなのです。バルクなのかどこにもサファイアの文字がなく、クーラーの形状がATI純正のものと同じなのです。これはサファイア製なのでしょうか。ちなみにメモリーはHynx
製でした。すでに使用している方、教えてください。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


今日このボード買ってきました。
ffベンチ2ハイにて結果
4600程度でした・・・
マザーP4P800
メモリ3200 256×2
サウンド クロシコ CMI8738
OS XP pro SP1
グラフィックドライバ オメガ2522
ちなみに25000円でした。
クリーンインストールしたんですがスコアは変わらず。
BIOSも最新です。
USB機器などはまだインストールしてないです。
CPUを無理やりOCすれば
4900くらいまでいくときもあります。
いろいろ試したんですが駄目です。。
どなたか助言ください。
0点


2004/02/18 22:13(1年以上前)
ですね。
当方はi865PEマザーにPen4 2.4BとRADEON 9700PROですが、FFベンチ2(HIGH)のスコアは
CPU定格だと4900程度、3GHz動作時で5400程度ですね。(ドライバはOmega 2.5.04)
要するにFFベンチのスコアはCPUでかなり変わるという事。
書込番号:2486320
0点



2004/02/18 22:27(1年以上前)
ごめんなさい!!
大事な事を忘れてる気がしてました・・・w
PEN4 2.4C です。
ぜひお願いいたします・・・
書込番号:2486424
0点


2004/02/18 22:40(1年以上前)
2.4Cなら定格でも5000は超えるはずでしょう。
マザーのチップセットドライバは最新ですか?
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/procedure.htm
私は↑を入れています。
別メーカーのマザーですが、チップセットは同じなので・・・。
あと、DirectX 9.0bは入れてますよね?
書込番号:2486497
0点

自分のGeForce FX5900でhigh=6400だけど。
プロセッサはAthlon64-3400+だからほぼPentium4-3.2GHz前後。
書込番号:2486590
0点



2004/02/18 22:54(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
ではチップのインストールを試し報告しますね!
書込番号:2486606
0点


2004/02/18 23:05(1年以上前)
FFベンチはPen4よりAthlon有利なのは常識ですが?
まだ製品が出回らないPrescottの3.4Eを含め、現行Pen4でAthlon64 3400+に対抗出来るものはないでしょう。
参考サイト
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/005.html
書込番号:2486683
0点



2004/02/18 23:14(1年以上前)
うーん・・・
チップセットのドライバの方は入れたんですが
スコアは4400と変わらずでした。
どうにか助けてあげてください・・・
お願いします。
当方も原因究明を心がけます。
書込番号:2486740
0点

そうなんだ。Athlon64がFFに強いとは??
π焼きだけかと思っていたものの、なかなかで吃驚しています。
書込番号:2487039
0点



2004/02/19 00:23(1年以上前)
気になる点が
FAST書き込みがオフ状態です。
有効にはならないみたいです。
このせいですかね?
書込番号:2487195
0点


2004/02/19 02:01(1年以上前)
でも同じMYCOMでずいぶん違うね。
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/special/2004/prescott/images/g30l.gif
3400+のレビューほうは、Pen4XE3.2GHz値が不自然だよね。
書込番号:2487586
0点



2004/02/19 04:40(1年以上前)
試行錯誤した結果は、
どうにか
ハイ 5220
ロー 5630
までスコアを伸ばしましたが
OCが必要でした。
2.4→2.84
こんなもんでしょうかね
書込番号:2487769
0点

↑
もう少し延びてもいいかもね。
RADEON-9800proってほぼGeForce FX5900ultraレベルでしょう??
自分のGeForce FX5900はultra無しだけどもっと延びてる。
まあFF11に強いらしいAthlon64だけど。
FF11-Lowなんて7670までいくけどね・・・
書込番号:2489080
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


本日、9800PROを取り付けたのですが、3DMARK03やFFベンチ2で赤白のブロックノイズのようなものが発生します。
この様な症状はSEをPRO化して使用した際に出ると聞いた事があるのですが、PROでもそのような現象が出るのでしょうか?
環境は
MB:GA−8PE667 Ultra2
メモリ:メルコ PC2700 512MB*1
CPU:P4−2.4B
HDD:IBM 80GB
DVD−ROMドライブ、CD−RWドライブがそれぞれ1台ずつです。
電源はTORICAの370Wで、全てのパーツを定格にて使用しています。
OS:Windows2000 SP4
ディスプレイドライバ:CATALYST4.2
モニターは液晶でDVI接続です。
宜しくお願いします。
0点



2004/02/18 12:31(1年以上前)
初めは付属のCDに入っていた3.8を入れたんですけど、
症状が出た為4.2にしてみましたが、症状は改善されませんでした。
しかも、だんだん症状がひどくなってきているようです。
とりあえず、これからオメガドライバ入れてみようと思います。
書込番号:2484474
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


ATLANTIS RADEON 9800 PRO の冷却&静音化を考えております。
ZALMANの「ZM80CHP」&「ZM-OP1」と
ZAWARDの「ZAV-01」では、どちらがオススメですか?
また、上記にも良い商品があれば教えて下さると嬉しいです。お願いします。
0点



2004/02/16 22:05(1年以上前)
自己レスですみません。
「また、上記にも」→「また、上記以外にも」です。
書込番号:2478362
0点


2004/02/17 13:54(1年以上前)
個人的にはZAV-01を9800Proに使っていて、満足しているので推しておきます。ファン切替えてlowにすれば静かですし3000円弱とお手頃ですし…。
書込番号:2480745
0点



2004/02/18 20:41(1年以上前)
銀魂さん、お返事ありがとうございます。
ZM80CHPの厚さと重さから、私もZAV-01にしようかと思います。
最初からカードに着いていたファンを取り外すと保証対象外になるそうですが、
改造した後、元のファンに戻したら「一度、ファンを取り外した」って見分けはつくんですかねぇ?
ちょっと疑問に思いました。
書込番号:2485899
0点



2004/02/20 19:50(1年以上前)
ZAV-01を取り付けてみました。
ファンコネクタを取り付ける際に、ネジ絞めの力加減が良く分かりませんでした。
ひとまず正常に動いているようなので、ホッとしました。
以前より静かになって良かったです。
書込番号:2493100
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


こんばんは。
Athlon 2500+
Asus A7V600
DDR 2700 512MB
Atlantis Radeon 9800PRO
350W電源
以上の環境でリネージュ2をプレイしております。
15分くらいプレイしていると、スピーカからノイズが一瞬聞こえ、
そのままPCがフリーズしてしまいます(画面そのまま、
これ以後、何も反応無し)
主に、移動や戦闘中などに発生します。
ドライバは、数種類試しましたが同様の症状でした。
解決策ご存知の方、ご教授願います。
#ちなみに、AoCをプレイ中にも一度フリーズしました。
0点


2004/02/16 22:07(1年以上前)
普通に考えるとオーバーヒートかと。
書込番号:2478371
0点


2004/02/16 22:08(1年以上前)
電源の質に問題
書込番号:2478380
0点


2004/02/16 22:27(1年以上前)
私はRadeon9800XTですが、そのような症状はありません。また友人のRadeon9800PRO、Geforce5900Uでもそのような症状は出ていませんし、掲示板でも聞いたことも無いので、ドライバうんぬんより私も熱暴走に一票です(^^;
ただ、移動中っていうと読込み中の可能性もありますねぇ、メモリはだいじょうぶでしょうか?リネ2をクローズβからやっていますが、熱暴走か、12月にメモリが壊れました(PCが起動でこける。でもmemtestではノーエラー)。
書込番号:2478494
0点

400w で電源不足の経験あります。3Dで負荷かけると電源が落ちました。
という事から私は電源不足に一票
書込番号:2478523
0点


2004/02/17 02:14(1年以上前)
リネージュ2はプレイしてませんが、同様の症状は別のゲームで経験したことがありますが、以下のことを試してみてください。
・サウンドカードが原因→ドライバアップデートで改善、交換で解決。
・3dゲームの設定の垂直同期をon→特にopenglゲームで解決
その他biosの設定など、PCのふた開ける前にできることはいろいろあるので試してみてはいかが?
書込番号:2479582
0点


2004/02/17 10:42(1年以上前)
以下の環境で問題無くリネージュ2を楽しんでいますが・・・。
・ベアボーンSoldam Tipo533i(M/B:Shuttle FB51、電源:220W)
・CPU:P4 2.4BGHz(2.77GHzにOC(18×154))
・Memory:N/B DDR333 512MB×2
・CPUクーラー:Cyprum
・HDD:IBM Deskstar 60GB
パイ焼き104万桁は59秒ですが、FFベンチ2は、HIGHでスコア5200を超えます。
それにしてもリネージュ2。
私自身初めてのオンラインソフトですが、お・も・し・ろ・い・。
・・・早く成長したいですねぇ(未だレベル7)
書込番号:2480223
0点


2004/02/19 02:48(1年以上前)
ゲームをするときだけ止まるのでしょうか、
それとも、ゲームをしなくても止まるのでしょうか。
フリーズしたときの状態とは、
「完全に止まってしまい、リセットボタンを押すしかなくなる」
ということですか。
WindowsXpは、プログラムやソフトに異常があっても、
簡単には止まらないように作られています。
かなりひどいトラブルでも、
「青色画面にメッセージ」が出て、
自動的にリセットされます。
それを無視して「完全に止まってしまう」のなら、
Windowsではコントロールできない、
ハードの根本的なトラブルかと思われますが。
熱暴走なら、パソコンのフタを開けたままにしておくだけでも、
解決するかもしれません。
電源に問題があるのなら、パソコンの起動そのものが
危なくなるので、この場合では考えにくいのですが。
書込番号:2487686
0点



2004/03/05 15:40(1年以上前)
皆さん、たくさんの返信ありがとうございます。
出張でレスが大変遅くなって申し訳ありません。
ちなみに、電源は、TORICA静シリーズの350Wのものです。
HDは、Seagate 120GB、WD 45GBの2台、光学ドライブは1台接続
しています。
フリーズ後、BIOSやケース温度を見てみると、大体40℃前後なので、
熱暴走ではないと思うのですが・・・
サウンドのドライバも更新してみましたが、やはりフリーズするようです。
書込番号:2548661
0点


2004/03/05 20:11(1年以上前)
ケースFAN付けていますか?
ケース内温度上昇によるグラボの熱暴走ってことはないでしょうか?
わたしはケースFAN取り付けて改善しました。
書込番号:2549349
0点


2004/03/08 00:26(1年以上前)
昔の話ですが、ゲーム中(起動10数分後)にOSごとハングすることがありました。
カードの熱暴走を疑い、それなりの対策を施しても状況は変わらず。
思考錯誤した結果、サウンドカードに問題があるような気がしたので、
当時装着していたSBを取り外し、オンボードに切り替えたところハングしなくなりました。
その時は、ドライバのアップデートも行いましたが、効果はありませんでした。
昔話ですので、当時の私の環境とHal99999さんの環境はぜんぜん違うんですけど、なんとなく似たような経験をしたなぁと思い書き込んでみました。
書込番号:2559168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





