
ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月12日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年7月16日 17:36 |
![]() |
0 | 13 | 2004年7月6日 03:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月25日 21:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月21日 21:37 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月16日 23:17 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月16日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


はじめまして、よろしくお願いします。
先日オークションで購入し刺してみたのですがうまく動きません。
症状としてはwindows起動中に雨が降ってるような?ノイズが入る。
デバイスマネージャーでは認識しているようですが、
desktop画面で最上段にタスクバーのゴーストのようなものが映り込み、
windowを開いて閉じても消えずに残り、スクロールさせると表示が乱れます。
ドライバーも純正・Ω、DNAと試しましたが、症状は変わりません。
(その都度driver cleaner使用してます。)
使用環境
CPU:アスxp2600+
M/B:MSI K7L2 Delta-L
Mem:PC3200 1.25GB
HDD:seagate ST3160021A×2
電源:seasonic ss350FS
VGA:ATI Radeon900pro128M
→sapphere Radeon9800pro(Blkっぽい)
その他:soundblaster Audigy
といったところです。
OSのクリーンインストールが必要でしょうか?
それとも単にカードの故障?
皆さんご助力お願いします。
cpu
0点

熱暴走の可能性が高いので側板を開けて扇風機を当ててみてください。
それで直らなければ、故障の可能性も・・・
書込番号:3032772
0点



2004/07/15 14:12(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
12cmFAN横から当ててるのでにたような状況かも・・・。
もちろん側板なしで。
やっぱり故障ですかね・・・
書込番号:3032810
0点



2004/07/15 20:19(1年以上前)
遅くなってすみません。
刺さっているようです。何度か抜き差ししてみましたし・・・
更にBios画面にもノイズが・・・
やっぱりハード的なものでしょうか
書込番号:3033783
0点


2004/07/15 20:32(1年以上前)
壊れた時の症状に似てますね
オークションってことだし…
すでに壊れていたんでわ
お気の毒…
書込番号:3033825
0点


2004/07/15 21:45(1年以上前)
オークションに出てるグラボは危ないからやめた方がいいですよ。
書込番号:3034090
0点


2004/07/16 12:28(1年以上前)
故障品をつかまされたのでしょう。
買うときにジャンク品とかの説明はありませんでしたか?
もしくは動作確認の話はしましたか?
書込番号:3035914
0点



2004/07/16 17:36(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
やっぱり故障っぽいですね・・・。
出品者の方では完動品であったとのことで、輸送中の事故では?
郵便の保証使ってみればとのことですが・・・。
だめ元でいってみようかと思います。
高い勉強代で終わりそうですが・・・。
書込番号:3036655
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


283433で書き込みさせていただたものです。
再度質問ですが、この商品にはメモリーバス128bit版と256bit版
があるようですが、実使用上でどのような差があるのでしょうか。
価格差は3〜4千円程度のようですが、価格差に見合うような性能差は
あるのでしょうか?。また、どんなゲーム(またはアプリケーション)を
やると差を感じるものなのですか?。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2004/05/29 23:47(1年以上前)
128bitのものなんてあるんですか?あるとしたら、相当性能は変わると思います。両方とも同じクロックだとしたら128bit品はRADEON 9600XT以下じゃないですか。価格差が3〜4千円程度だったら間違いなく256bit品がいいと思いますね。
書込番号:2863595
0点

128Bit版=RADEON9800SE相当でしょう。おそらく。
また、性能はRADEON9600XTと同じかやや下回る程度と思われる。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/ni_i_vc.html#sap98128128
これのことね。
書込番号:2863635
0点

128bit>>128MB、256bit>>256MBのVRAMのことだよね(笑
そんなに苛めなくてもいいっしょ・・・
書込番号:2864290
0点



2004/05/30 08:12(1年以上前)
皆様、ご返信ありがとうございます。
満天さん、VRAMのことではなく、同じVRAM128MBでメモリーバス
128bitと256bitのものがあったので、どちらにしたら
いいかを迷っていたので、詳しい人がいたら教えていたがけたらな
と思い書き込みをしました。
書込番号:2864562
0点

9800proに128ビットはないでしょ??
9600XTとかはそうです。
↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1136/video_ati.htm#9
要確認下さい。
書込番号:2864717
0点

メモリチップから判断するに、128bitメモリ構成しか取れないGeForce5700LEで、同じシリーズのメモリを使って(メモリクロックのみ違う、RADE9800は3.3NS=DDR660、5700LE=5NS,DDR400)同じメモリ枚数構成のものがあります。
メモリの画像はこちら。
RADEON
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/image/wsap3.html
5700LE
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/image/nwf1.html
書込番号:2864917
0点

うわ、途中で・・・
んで、続き。
5700LE追加。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/etc_fx57le.html
で、5700LEのメーカーサイト
http://www.leadtek.com.tw/3d_graphic/winfast_a360_letd_2.shtml
にはメモリインターフェイスが128bit構成であることが明記されております。
よって、同じシリーズのメモリで、同じ構成であるRADEON9800PRO側も128Bitメモリインターフェイスであるということができると思います。
逆説的に言えば、もしこのRADEONが、256bitメモリインターフェイスであるなら5700LE側も256bitメモリインターフェイスであるという、ちと捻じ曲がったことになるんではないかと・・・・
たしか、RADEONの256bitメモリインターフェイスってのは64bit*4チャンネルで、32Bit*8チャンネルじゃなかったはずだし。
ん・・・書いてて怪しいので、間違ってたらじゃんじゃん突っ込み希望。
ひとつ訂正。
上で3.3NS=DDR660って書いたけど、DDR600の間違い。
書込番号:2864981
0点

とりあえず128bit版はありますね。サファイアのリテールのようですが・・・
http://www.kakaku.com/akiba/newpro20040522.htm#vga
書込番号:2867679
0点

こちらのほうがわかりやすいですね。
http://www.kakaku.com/akiba/picture/200405/20040520vga_r98pro_03.htm
書込番号:2867702
0点


2004/07/06 03:47(1年以上前)
自分の間違いは謝らず放置して無知振りを晒し続ける満天には呆れた。
書込番号:2998964
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


ドライバーについての質問なのですが、
CATALYSTのほかにオメガやDNA等のカスタマイズドライバーがあると思うのですが、FFでスコアが出やすいドライバーってどれがおすすめなんでしょうか。現在はカタ4.1を使用してます。
0点


2004/06/09 21:04(1年以上前)
俺の場合ですが、Ωにしたらスコアが上がりました。タダですから、試してみては?
書込番号:2902261
0点


2004/06/09 21:29(1年以上前)
FFベンチは半分CPUベンチなのでドライバーによるスコア差は誤差程度。
OMEGA,DNA,UniAn,NGO,Forsage,Asura,Neutral等々・・・カスタムドライバは数あれど、結局はベースとなっているCatalystのバージョンに依存する。
3DMark系はまた話が違うので念のため。
ちなみにアバチャ氏は有名な嘘吐きなので信用しないように。
本人には何度指摘されようともその自覚がないようだが・・・
書込番号:2902365
0点


2004/06/09 22:31(1年以上前)
こんなにドライバーがあったとは非常に驚きです。
これは ATI が OEM 提供した結果このようになったのでしょうか?
書込番号:2902699
0点


2004/06/20 21:58(1年以上前)
すいません。でも、嘘を言ってるわけではありません。それが本当だと思い込んでいるだけです。
書込番号:2943593
0点


2004/06/25 21:37(1年以上前)
アバチャさん・・・・信頼失ってますね・・。
書込番号:2961583
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


すみません。
AGPスロットの×4と×8との違いは、
実際どの位変わるのですか?
私が今使ってるのは×4のマザーボードですが、
今販売しているグラフィックカードは×8のばかりみたいで。
違いが大きいならマザーボードも買った方がよいでしょうか?
今は、
ペンティアム4 2.4G
メモリーPC2100 1G
のパソコンを使っています。
すみません、何かアドバイスがありましたら、参考にさせて下さい。
0点


2004/06/21 14:17(1年以上前)
変わらない。
書込番号:2945846
0点


2004/06/21 17:13(1年以上前)
体感差は無い
書込番号:2946268
0点


2004/06/21 17:58(1年以上前)
ベンチで微かに変わる程度では?
書込番号:2946394
0点



2004/06/21 21:37(1年以上前)
さっそくのご返事ありがとうございます。
そんなものなのですねー。
今のマザーボードで、グラフィックカードを
買おうと思います^^
どうもありがとうございました。
書込番号:2947129
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


今までずっとmatrox派で2DCG製作を行ってきたのですが、最近3DCGも扱わなければならなくなり、さすがにコストパフォーマンスを考えますと、RADEON系に乗り換えようかなと思っています。
ゲームはやりませんし、細かいベンチマークやオーバークロックにも全く興味はありません。そう考えていきますと、最新の製品でなくてもいいような気もしますが…。「この程度で十分じゃない?」みたいなご意見を聞かせていただけませんか?
0点

3D-CADの本格的な仕事じゃないなら9800エンジンでもそこそこの
CADはイケるそうですから、何の問題もないでしょう。
唯一の問題はTDPなので電源ユニットが300Wを切るもので他にも
増設があると本来の性能が出ない危険性はあります。
書込番号:2920719
0点



2004/06/15 19:49(1年以上前)
お返事、ありがとうございます。
先日店舗巡りをしてみたところ、9800シリーズのBLKもけっこう値がこなれていると見えまして、ますます購買欲をそそられました。このまま導入を検討してみたいと思います。
書込番号:2924853
0点

3DCGソフトは何を使用されていますか?
3DCGソフト側で、推奨VideoCardはありませんか?
予算は、いくらぐらいですが?
この辺を書かないと、まともなレスが期待できないと思います。
書込番号:2925813
0点



2004/06/16 20:20(1年以上前)
そうですね。説明が足りなかったと思います。
しかしながら、☆満天の星★のレスで十二分に背中を押されてしまいましたので。このまま迷わずに行ってみようと思っています。
どっかのAdminさん、ご心配ありがとうございます。
書込番号:2928633
0点



2004/06/16 23:17(1年以上前)
申し訳ありません。☆満天の星★「さん」が抜けていましたね。
大変失礼いたしました。
書込番号:2929392
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


手持ちのTi4200が壊れてしまったのをきっかけに
また、もうじき出ると言われているHL2やFARCRYをやりたいので
ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB BLK)を買おうかと考えています。
以下構成
電源 Antec TruePower TRUE430(ttp://www.antec-inc.com/pro_details_powerSupply.php?ProdID=20430
MB Asus P4P800
CPU P4 2.4CGhz(定格動作)
mem DDR400 256×2
VGA GeForce2GTS(Ti4200が壊れた為)
SB AOPEN AW744 DX
HDD IBM Diskstar 120G
CDROM プレクのCDRW
FDD メーカー不明
OS WINXP Pro
という構成なのですが、電源容量は足りるでしょうか?
また今までGeForceしか使った事がなく、初のRADEONで不安があります。
更に9800Proには地雷と呼ばれるものもあると聞きまして…
このカードは256bit版なのでしょうか?
質問が多くなってしまいましたが、よきアドバイスをお願いいたします。
0点


2004/05/30 19:14(1年以上前)
定番の電源電卓を
http://takaman.jp/case.html
128bit版ならそう記載されているのでは?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/ni_i_vc.html#sap98128128
書込番号:2866475
0点


2004/05/30 21:47(1年以上前)
take777さんへ、
私もこの商品の購入を考え、値段の安いバルク品をパソconecoなどで
探し、注文を入れようとしたら同じVRAM128MBでも、128bit
と256bitの2種類が選択肢になっていることがわかりました。
よって、この欄の前の欄にて有識者の意見をいただこうと書き込みを
しました。
特に値段の安いものは、念のため問い合わせするなりした方が
いいと思いますよ。性能差もかなりあるとのアドバイスを書き込んで
いただいた方もいるようですし・・・
書込番号:2867121
0点


2004/05/30 21:47(1年以上前)
いや、分かりませんよ、バルクの場合は特に。
サファイアの品質はそれなりの定評があるとは言え、HPの記述などはいい加減ですし。
記憶に新しいところでは、9800SEのメモリバスをHPでは256bitと記載していながら、実際の製品は128bitであり、ウヤムヤのうちにHPの記述が訂正されていた事もあります。
ココの板でもかなり話題になったものです。
バルクを避け、リテールを買うべきでしょうね。
128bit版の9800PROなど、個人的には屑だと思います。
買った人がいたら申し訳ないですが、金を溝に捨てたようなものかと。
書込番号:2867122
0点


2004/05/31 00:20(1年以上前)
電源 EG465P-VEでVGAは9600XT、2.8C、PC3200*4、HDD*2、P4P800-Dで
現在稼動中でトラブルはありません。
ちなみに私はRADEONしか使用したことありません。
バルクよりBOX品を購入するのがベターでしょうね。
書込番号:2867885
0点


2004/06/03 18:39(1年以上前)
溝の捨てた一人です^^;
スコアはti4200並みでゴミです。
オメガでドーピングしてもスコアは対して上がらないのに、
ノイズが出たりします。
これから買う人気を付けて〜。
書込番号:2880271
0点


2004/06/16 00:23(1年以上前)
グラボ変更検討中さんへ、
これはリテールでもバルクでも128bitの
屑ですよ
書込番号:2926194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





