
ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月12日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年4月16日 13:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月26日 19:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月30日 10:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月8日 10:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月28日 11:15 |
![]() |
0 | 11 | 2004年8月17日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)
GF6600GT-Aを使用してきましたが、あまりにも高温でその割にはFANの音もうるさく仕方が無いのでZALMANのFATAR1TY FS-V7を取付けたところ、これが又、冷える冷える・・・しかし、前にも増して騒音がひどくなりまして、なんだかんだで部屋の隅に転がしてたRadeon9800PROに以前購入したFANレスヒートシンクを装着して再起復活をさせる事にしました。。。
で、手順を追ってFANとヒートシンクを外しサーマルグリスを拭取ってみますと、
おぉ!なんちゅうこっちゃ!R360やおまへんか?
しかし、基盤はどう見てもR350 98PROのモノ・・・
とりあえずFANレスヒートシンクを装着してWindowsから再度確認するとやはり R350 98PRO
ここはBios書換えて@XTに挑戦と言う事で丸一日Netの中彷徨い続けました。 結果沢山のBiosファイルを見つける事が出来たので奮闘しましたが、諦めかけた最後の最後に引いたBINファイルがドンピシャで旨く@XTに成功いたしました。
現在、恐らくFANレスが原因だとは思うのですが、コンディションが思わしくありません。
以前、98XTは温度表示が可能と聞いた記憶があります。どうやって確認するのでしょうか?
ご存知の方、どうぞお助けください。
0点

ATIからCCC(カタリストコントロールセンター)をダウンロードします。ただし、これを動かすにはMicrosoft .NET Framework Version 1.1 が必要なので、以下からダウンロードし、あらかじめインストールします。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=262d25e3-f589-4842-8157-034d1e7cf3a3&displaylang=ja
温度表示は確か9600XTと9800XTしか使用できなかったはず。出来るかどうかは保証の限りではない。出来たとしても異常に高い表示をする場合がありますね。
書込番号:4988800
0点

エスコフィエ2さん 情報有難うございます。
教えていただいた様にATIからCCCを落としてきて色々がんばってみたのですが、元々基盤そのものが98Proのモノなのでセンサーを搭載していないようです。。。残念です。
折角完璧なXTに化けたと思っていたのですが。。。
熱暴走の件ですが、唯でさえ熱量の多い9800PROを@XTにしたのですから狭く熱の篭り易いM-ATXケースの中では不安定になって当たり前ですね。
自己解決として、VGAbiosを書換えで
GPUクロック412→405
RAMクロック365→351
1サイクルダウンさせ、横から12cmFANを直接ヒートシンクにあてて冷却しています。
今の所これでノイズ等も無く一応は安定していますがやはりこれからの夏が心配ですね。
※しかし、9800PRO@XT128MBではもうGF6600GT-A128MBには勝てません。(勿論充てるベンチにもよりますが) 少し前のハイエンドが現行の2万円を切るミドルレンジに喰われてしまうとは・・・
書込番号:4990435
0点

ちょい昔にAGPハイエンドと言うことで手に入れたX850XTPEを持っていますが、これが現在のミドルクラス(7600GTあたり)とやっとこさですね。
ただし、古いハイエンドを楽しく使うというのはアリじゃないでしょうか。
家には、何台ものPCがあり、かなり古いモノではPEN4 2.8GHz+9800XT(玄人クロックダウンモデル)なんてのも置いていますよ。実はAGP版の6600GTも持っているのですが、画質等の好みで流飛燕さんと同じように9800XTに負け、これは箱入り娘状態。
スコア競争は最新モデルに任せておけばよい。
書込番号:4990526
0点

エスコフィエ2さんへ
エスコフィエ2さんの仰られる通りですね。
本当にこんなんじゃお金がいくらあっても足りない状態ですね〜(苦)
自分もエスコフィエ2さんの様に何台か全くの趣味で所持しているのですが、元々INTEL派でして現在ソケAにババ填りして40週前、特に15週&24週モノのAthlonXP2500+を追いかけヤフオクの中を彷徨い歩く毎日です。。。(4個買いまして4個とも偽造でした)
>古いハイエンドを楽しく使うというのはアリじゃないでしょうか
と似ているのかも知れませんね(笑)
自分の場合現在
AthlonXP2500+@3200+Radeon9800Pro128MB@XTでFFBench3ではH-4155から4425へUpしましたが、6600GT-Aでは4512 更に息子のPen4 3.0CGHzで走らせた場合には4700突破します。この辺はCPU自体のクロックや性能が依存しているので仕方の無い事なのは十分理解していますが悲しいですね〜
そろそろ939に乗換時か?とか自問自答していましたが、最近では一世代前の善きパーツを自分なりにカスタマイズして楽しむのも一興かな と思っています。
書込番号:4990758
0点

乗り換えるのなら、コンロー狙いじゃないですか?ソケットAM2はイマイチみたいだし(前のスレと矛盾する?ゴメン)。
939も持ってます(+Opteron170)が、もう終わりにします。実は私もインテル派。
でも、古いPCを弄るのは本当に楽しいですね。H12年製のFMVをセレ850MHzに積み替え、PCIスロットへ無理矢理XGIのVGAを押し込んで無事起動したときは、本当に嬉しかった。
書込番号:4991359
0点

.......その後です。。。。
その後、空冷で高冷却に成功し
コア〜412 モリ〜365つまり定格@以上で疾走していましたが、温度を確認しようと動作中のカードにサーマルグリスのついた手を持って行った瞬間「パチッ」と言う音と共にシャットダウン・・・画面&目の前真っ暗。。。(激涙)
VGA以外のシステムには損傷ありませんでしたが、遭えなくRadeon9800Pro@XT改お釈迦。。。
短い間でしたが好い夢を見させて頂きました。
さようなら 我が愛しの@XT。。。。。
ありがとう 我が栄光の@XT。。。。。
と言う訳で、6600GT-A又しても出番登場です。
書込番号:5000750
0点

ありゃ〜、やっちゃいましたか(涙)…ですね。
「だから、PCの中に手を入れるときには、電源コンセントを抜いてからにしなさい、とお母さんが言ったでしょ」
とか何とか怒られそうだけど。でも、ついやっちゃうんだよなあ。お互いに気をつけないといけませんね。
書込番号:5001921
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)
先日9800PROを購入し取り付けて付属のCDからドライバーをインストールしました。その際、画面の文字に一部ゆがみが出ていたので設定をいじっていたとき、フレッシュノート(?)とおぼしきものを60代から30代に落としたら画面が急に暗くなり何も映らなくなりました。セーフモードで起動しようにもパスを求められるところでキーボードから入力ができず、また今まで使っていたFX5200を取り付け起動しようとしてもなにも映りませんでした。どうすればこの状態から抜けられるのか教えてください。ちなみに使っているパソコンはdellの8300です。
0点

>フレッシュノート(?)
リフレッシュレート?
>どうすればこの状態から抜けられるのか教えてください。
PS/2ポートがついているなら、PS/2のキーボードが \780.-程度で売っていると思いますので、買って来て今のキーボードと交換してsafeモードで入力可能か試してください。
書込番号:4193631
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


こんばんわ
このたびGeForce FX5700無印からRADEON9800proへ乗り換えを考えているものですが、PCスペックが少々低いため効果が現れるか心配です。
この乗り換えは有効でしょうか?無効でしょうか?ご意見お願いします。
PCスペック
AthlonXP 2200+
GIGABYTE L7VMM2 MicroATX
DDR SDRAM PC2700 512MB *2 (総計1GB)
GeForce FX5700無印 DDR128MB (AGP*4で動作中)
Matrox 40GB 7200rpm
SoundBlaster Audigy2ZS
このようなスペックです。
0点

スペック的に買い換えるほど魅力はないと思います。
次の世代の製品が発売済みなのでそちらを検討されては?
買い換え理由が不明なので他に言えることはないかと。
書込番号:3704926
0点



2004/12/30 01:22(1年以上前)
そうですかー
買い替え理由はLockonというフライトシムが非常に遅くストレスがたまりますw
これならOCさせて延命させたほうが有効ですかねぇ
書込番号:3705258
0点


2004/12/30 08:49(1年以上前)
>これならOCさせて延命させたほうが有効ですかねぇ
そうですね、その構成でしたらnfoce2マザーを新たに購入するほうが安上がりで効果がありそうに思います。
書込番号:3706004
0点


2004/12/30 08:54(1年以上前)
訂正 「nfoce2」→「nforce2」
書込番号:3706018
0点



2004/12/30 10:21(1年以上前)
nForce2のマザーを買う手も有効ですか。
なるほど・・
ご意見ありがとうございました。
9800pro購入は見合わせたいと思います
書込番号:3706279
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


すいませんグラボに詳しくないのでちょっと質問させて頂きます。
PRO (AGP 128MB BLK)と書いてありますがこのBLKって何でしょう?
又、ただの128MBとの違いなどが知りたいのですがお願いします。
0点



2004/09/08 10:33(1年以上前)
書き込みしたら意味が分かりました。
書込番号:3238329
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


はじめましてこんにちは
フリーズについてお尋ねしたいのですが
画面が急に切れて真っ黒になって信号がありません
っていう落ち方は初めてです
CPUなどの電源が不足の場合は再起動がかかって
熱暴走ですと画面のまま固まりますよね
またeasytuneでCPUの温度は高くても45度でした
だとするとやはりこのビデオカードだと思うのですが
ビデオが熱暴走か電源不足を起こしているのでしょうか
あとビデオの熱や電源が足りているかいないかは
どうやって調べたらよいのでしょうか
長々とすみません
どうかよろしくお願いいたします
cpu:Athlon 64 model-C 3000+ Socket754
memory:PC3200 512MB *2=1024MB
hdd:Hitachi 80GB
video:radeon 9800 pro 128bit
mother:GIGABYTE GA-K8VT800PRO
電源:320W
0点

ドライバの掃除と最新ドライバを含めCatalystだけでなく
omegaなどサードPものも試してみる。
DriverCleanerでの旧グラフィックボードドライバの残骸も
掃除してからのほうがいい。
書込番号:3193546
0点

>あとビデオの熱や電源が足りているかいないかはどうやって調べたらよいのでしょうか
熱暴走の疑いがある場合は、ケースの側板を取り外しVGAあたりに扇風機等で風を当ててみる。
電源容量不足の疑いがある場合は、光学ドライブ等の取り外しやHDD・メモリ等を必要最小限の構成で稼動させてみる。
又あくまで目安ですが「電源電卓」で試算されてみる。
http://takaman.jp/D/
等をお試しになられてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3193711
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)

2004/08/15 14:41(1年以上前)
どちらも 体感的にはかわらないとおもいますが、
9800PROのほうが ベンチは上かな
書込番号:3146354
0点


2004/08/15 16:08(1年以上前)
その9800PROはもしかして128bit版では?
そうだとしたら、5900XTを買う方が良いかと。
9800PROが本来の256bit版なら5900XTと比較する事自体間違いですが。
(そもそもランクが違う)
書込番号:3146600
0点


2004/08/15 17:11(1年以上前)
ベンチの差はどの程度でしょうか?
書込番号:3146764
0点


2004/08/15 17:15(1年以上前)
>9800PROが本来の256bit版なら5900XTと比較する事自体間違いですが。
それはそうなんですが、GeForceの方がRADEONより安定性や扱いやすさで定評があるのでワンランクツーランク下でも比較対照になるのでしょう。
すべてにおいてRADEONが上なら、捨てられるだけですからね。
書込番号:3146774
0点


2004/08/15 17:44(1年以上前)
むずかしいですね
RADEONはドライバーによって(はっきり言ってドライバーあまりよくありません)ちがいがでたりしますしね。。オメガドライバーとか
GeForceはドライバーいいです
ベンチに違いは行うベンチによってもちがいますし、あまり気にしないほうがいいかも
今のゲームまだまだディレクト9.0対応でないんで このクラスで違いほとんどわかりませんよ
ま ベンツかBMWのどちらか ぐらいかな
それも大切ですがメモリー1Gに(出来ればメーカー製)することのかんがえたほうがいいですよ
特にリネ2とかシムシティーとかね
書込番号:3146848
0点


2004/08/15 17:54(1年以上前)
>GeForceの方がRADEONより安定性や扱いやすさで定評があるので
私はGeForceもRADEONも両方使っていますが、その定評には疑問を抱かざるを得ません。
RADEONの方がOMEGAやDNAなどのカスタムドライバで、画質の違い等を楽しめるので面白いと思います。
しかし、全てにおいてRADEONが上だなどとは毛頭思っていません。
今のメインマシンはGeForce 6800GTに交換したばかりですし。
書込番号:3146878
0点

最近この2年ATi派な私ですが、確かにリネージュ2で熱暴走なのか、テクスチャのハゲ落ちやそれに付随するクライアントシステムのハングを経験してます。
まあゲームに無難はやはりGFという通説はまだ有効かなあと思ってますね。
6800良さそうですねo(^-^)o試してみたいです。
書込番号:3148197
0点



2004/08/16 08:19(1年以上前)
どうも皆さんいろいろアドバイスありがとうございます
そうやら私が買おうとしてる9800PROは128ビット版みたいですので
256ビットの5900XTに決めました。
安定性、発熱、静音、コストパフォーマンスでこれしかないと思いました。
書込番号:3148850
0点


2004/08/16 23:50(1年以上前)
横からすいません。
先日この商品を購入したのですが、
128bit版と256bit版はボードのどこを見れば違いが分かりますか?
箱に入ってるのは箱の色で判断出来るそうですが、
生憎バルク品を購入したので・・・
見た目で分からなければ、他に分かる方法ありますか?
他のメーカーの値札には256bit版と書いてあったのですが、
こちらのには書かれていませんでした。
1000円程高かったのでこちらを購入したのですが、128bitと256bitではかなり性能が異なるらしいので気になってます。
ご存じの方教えて下さい。
書込番号:3151872
0点


2004/08/17 00:08(1年以上前)
そうなんですか!そんなことだったとは。
早速数えてみますね
ありがとうございます!
書込番号:3151987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





