
ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月12日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


私も 3ヶ月ぐらい GAMEのときだけ、フリーズしました。いろいろ考えて、
順番に CPUクーラーの取り替え、ケースファンの取り付け、ファンレスのグラボに VGA用のファン取り付け、マザボの音源を 切って PCIサウンドカードに取り替え、等やりました。 結局サウンドカード取替えで解決でした。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


この前ATI RADEON の9800を買いました。わくわくしながらグラボをはめ、コンピューターを起動しました。FF2を起動すると、なんとスコアが2800〜3200と期待していたほど早くはなりませんでした。しかしFlicht Simulator 2004などを動かしているときは、軽く50-70fpsはいきます。何でこれがおきるのか助けてくれることが出来る人は、ぜひ書き込んでください。
ちなみにPCのスペックはこちらです。
Celeron 2.4Ghz @ 2.88Ghz
RAM 256MB
HDD 2台
350W電源
DVD 2台
MoBo ASUS P4S800
Video board Sapphire ATI Radeon 9800Pro 128
グラボはオーバークロックしています。380/680@421/720
レスお願いします。
0点

もう、何度も出てきてますが・・・FFベンチはビデオカードだけが良ければ良いというものではありません。
いくらOCしていようが、Celeronでは、高スコアは望めません。
書込番号:2760022
0点

Celeron 2.88GhzだとDuron1.6にも劣る性能です。
過去にクロックだけの釣り餌といっていた方が居ましたが
まさしくその通りだと思います
書込番号:2760052
0点


2004/05/02 17:33(1年以上前)
↑グラボが何か知らないけど、ウチはPen4 2.4Bを3.3GHzぐらいにOCしていた時点でFF1のスコアは7500ぐらい出ていたよ?
グラボはRADEON 9700PRO(こちらはヘタレだったので定格動作)
いまさらFF1の話を出しても意味無いと思うけど・・・
書込番号:2760099
0点

あ 同じVGAですね
(SAPPHIRE) RADEON 9800 PRO 128M
一応比較用に数値だしただけ
昨日お客さんのマシン出荷前にちゃんと動くかFFベンチ動かしているから・・。
FFのベンチはインストールしなくでもアプリケーションで動くから出荷前のチェックにいいのよ・・。
書込番号:2760111
0点


2004/05/02 17:57(1年以上前)
>RADEON の9800を買いました
>FF2を起動すると、なんとスコアが2800〜3200と期待していたほど早くはなりません
Celeron 2.4Ghz が、ボトルネックになっていると思います。
おもしろそうなので、パパのパソコンで走らせてみました。
今書き込みしている、パソコンです。
ASUS K8V-Deluxe / 64 3200+ /9800pro(128M)
FF XI 2 5966-H となりました。
でも、実際のゲームでは、FFのスコアーほどの差は無いと聞いています。
Celeron 2.4Ghz でも、実ゲームで不満がなければそれで良いのではないでしょうか?
14歳の娘です。
書込番号:2760165
0点


2004/05/02 20:23(1年以上前)
何千回も同じ質問が繰り返されていますが、FFベンチはビデオカードのせいの測定には適していません、ミドルレンジ以上のVGAでは大して差がつきません。
じゃあゲームをやる上で、ミドルレンジVGAとハイエンドVGAで差がちょっとしかないのか、と言えばそんなことはありません。FFベンチの測り方がおかしいのです。
3DMark03で測定してみてくださいな、こちらのほうが実ゲーム上の速度に近いと思います。
書込番号:2760627
0点


2004/05/02 20:29(1年以上前)
失礼、訂正です。
>ビデオカードのせいの測定
ビデオカードの性能測定
FFベンチの数字を上げたいのなら、Pen4にでも乗せ換えればよいと思います。
書込番号:2760642
0点

FFベンチは皆さんが言っている通り、CPUの性能で変化します。
当方、P4-3.06GとP4-2.6Cを使用していますが、FFベンチはそんなに差がありませんよ。
P4-3.06G+DDR333-1G+FX5900でFFベンチ2H4900前後、P4-2.6C+DDR400-512MB+FX5800でFFベンチ2H4800前後
どちらもドライバは5672、メモリはサムソンでデュアルチャンネル、CPUのHT-ON、チップセットは865PE、HDDは6Yシリーズ使用、電源は500W以上、サウンドカードは3.06GはAudigy2ZS、2.6CはAudigyを使用
書込番号:2780324
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


先日RADEON9800PROを購入しましが、何事も無く導入が済んだ翌日電源入らず。仕方なくHDDの電源を外したところ起動。で、戻したところ、HDDが「ガァー」っていって、帰らぬ人となりました。BIOSで認識してくれません。
電源:SILENTKING350w
CPU:XP2800+
HDD:MAXTOR80、120、160
VDV:Pionia 05A
MOTHER:7vaxp GIGA
電源計算では、200wそこそこでした。
もう、HDDを再認識させる方法は無いでしょうか?
0点


2004/04/22 14:15(1年以上前)
各電圧の電流の値が気になりますが、さすがに200Wでは無茶です。
とりあえず、VGAを元に戻してbiosでHDDを認識するか確認して
だめでしたら諦めてください。
書込番号:2725095
0点



2004/04/22 14:22(1年以上前)
どもです。
とりあえず、らで9000に戻してみますが
きっと臨終でしょうね。
帰りに1台新調すること考えてます。
400W買った方が無難かなぁ・・・。
書込番号:2725106
0点

HDD3台あるようですので、電源は450W位の物にしてみては?容量がある方が安定しますしねぇ。また、負荷が少ないと静音にもなりますし…
書込番号:2725188
0点



2004/04/22 15:52(1年以上前)
安くて 良い 静かな 電源あります?
できれば「諭吉」以下希望。
書込番号:2725307
0点


2004/04/22 17:09(1年以上前)
よく見ると読み間違えていました。大変申し訳ないです。200Wの電源つけてたと勘違いしていました。ホント申し訳ないです。
でも、症状を見ると電源が原因かと思います。出力だけ見ると問題ないように思えるんだけど・・・。
書込番号:2725460
0点

電源に関してはケチらない方がいいですよ(自分もケチって泣いた口ですw)
自分は付属電源(350W)→TORICA(450W)→Antec(550W)→ENERMAX(600W)と変えてきましたので、諭吉さんでは…です^^;
書込番号:2725599
0点


2004/04/22 22:37(1年以上前)
>安くて 良い 静かな 電源あります?
まあ、(品質が)良くて、静かで、安い電源は誰でもほしいですね。
品質を求めるなら、静かさを求めるのはほどほどにしておいたほうが良いでしょう。
また電源は品質とコストはある程度比例していくと思うので、一万円以上はかけたほうがいいと思いますが、そのほうがライフサイクルも伸びますから。これからは消費電流も上がる一方だと思うので。
書込番号:2726491
0点



2004/04/23 14:26(1年以上前)
おかげさまで、HD新調して復活しました。
でも、たまに一瞬モニタが真っ暗になったり、
電源入れても起動しなかったり・・・。
電源っぽいですよね?
電源の交換を考えています。
お勧めのメーカ及び品名あります?
電源のコーナーに書くべき内容なのですかねぇ?
でも、ラデ9800が関わっているからよろしいですかね?
付き合ってくれる方いましたら、意見を聞かせてください。
書込番号:2728309
0点

予算に余裕があるのであれば、ENERMAXのEG475P-VE SFMAやEG701P-VE SFMAをお勧めするかな?
12VをCPU,M/B,VGAとドライブの2系統に分けているので安定しますねぇ(現在、後者を使用中)
また、AntecのTRUEシリーズも良いですねぇ(以前、使用してた)
書込番号:2728567
0点


2004/05/06 18:28(1年以上前)
遅レスで申し訳ありませんが…
そのマザーボードは電源周りに関連した不具合が出ることがあるようです。
以前関わったPCで3台中2台ほど起動時のトラブルが出ました。
電源にも問題あるかもしれませんが、マザーを交換して様子を見たほうがいいと思います。
書込番号:2776782
0点


2004/06/03 19:03(1年以上前)
最大ワット数で話されている方が多いですが、
電源は最大瞬間出力を追い求めても、あまり安定性には関係がないですよ〜。
書込番号:2880331
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


このグラボをかったんですけど、
通常使用では丸一日つけっぱなしでも使えるんですが、
FF11や3Dベンチマークなどをしていると、フリーズしてしまいます。
どうすれば直るでしょうか(;´д⊂)
わかんないです;教えてください
0点

フリーズの原因は必ずしもビデオカードとは限りません。
とりあえずここを見て環境を記してください。
http://donnburi-web.hp.infoseek.co.jp/bbs-howto.html
書込番号:2722637
0点



2004/04/22 15:47(1年以上前)
レスありがとうございます。
環境は
M/B Leadtek Winfast K8N pro
CPU Athlon 64 3000+
Mem ノーブランド PC3200 CL=2.5 512MB*2=1G
VGA Sapphire Radeon9800 pro 128
VGAドライバ Radeon 9800で落ちたため、RADEON 9800 PRO (Omega 2.5.36b)にしましたけど、やはりブラックアウトします。
OS windows XP Home
Sound オンボード
です。
ゲーム中、ブラックアウトの後、リセットボタンで再起動する場合と
まったく動かなくなる場合があります。
前にも申し上げましたが、通常使用では動きますが、ff11、3dMark等を起動すると5分〜1時間ほどでブラックアウト、またはフリーズしてしまいます。
書込番号:2725296
0点



2004/04/22 15:48(1年以上前)
付け忘れました。
電源は 400wです。
書込番号:2725299
0点


2004/04/22 20:33(1年以上前)
>FF11や3Dベンチマークなどをしていると、フリーズしてしまいます
オーバークロック時 メモリーがついてこれない時 そうなりますね。
VGAの熱暴走か メモリーがへこたれの可能がありますね。
メモリー設定見直し エアフロー見直し NGの時は
良質メモリーに交換。
電源もせめて SS-400FB クラスにしましょう。
書込番号:2725955
0点



2004/04/23 23:59(1年以上前)
返信おそくなりました。
クロックアップはしてないです。
VGAもそんなに熱くなってないと思うんですが、メモリの設定とはどうすればできるんでしょうか?
biosをいじくるのでしょうか?
全然詳しくないのでbiosの設定とかもよくわからなくて困ってます。
あいかわらずパソコンはおちてしますし;
書込番号:2729936
0点


2004/04/24 01:32(1年以上前)
Leadtek Winfast K8N pro のユーザーでないので。
取り説良く読んで。
K8V Deluxe (rev1.12)
Athlon 64 3200+ (BOX)
の環境ですが
Advancedの中の memclock mode → cpu ratio を変更。
オート設定で DDR200(1:1)だと思いますが これを DDR166(5:3)にしてみる。
つまり PC2700相当で問題なく動くか チェックするわけです。
OKなら メモリがへたれ。
OKなら次に DDR200(1:1)で CL2.5 → 3にしてみる。
書込番号:2730262
0点


2004/04/24 09:35(1年以上前)
もし「AGP8X」の設定になっているのであれば、「AGP4X」に変更してみてはどうでしょうか?
書込番号:2730810
0点



2004/04/24 11:54(1年以上前)
レスありがとうございます。
以前にメモリを166で動かしましたがやはり同じ状態になりました。
いろいろ触ってたら、このごろ状況が変わってきて
画面が
http://takaman.jp/img/ga7dxr_str2.jpg
のような状態になってしまうようになりました
このあと、CL=3と
agpを4でためしてみます
書込番号:2731148
0点



2004/04/24 14:46(1年以上前)
CL=3でやったところ、今のところはおちないようになりました。
まだどうなるかわからないですが。
そしたら今度は、
「全画面モードを失いました」
とでてしまうようになりました。
このような場合はどうすればよいでしょうか?
書込番号:2731480
0点



2004/04/24 15:22(1年以上前)
なおったとおもったけど、直っていなかったようです。。。
書込番号:2731561
0点


2004/05/27 07:39(1年以上前)
メモリがおかしくなってるんでは。
書込番号:2854264
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


こんばんわ。このビデオカードを買おうかと思っているのですが、動画再生程度の用途でしたら、SEでも変わらないのでしょうか?私はゲームなどには興味が無く、専ら映画などをDVDで鑑賞する程度です。よく、動画向きのカードとゲーム向きのいわゆる3D向きのカードがあるなんていう書き込みを見るのですが、知識が無くて判断ができません。マトロックスが良いというように聞いたのですが、少し高いので、2万円前後で良いのが無いかと考えています。一つ、ご教授下さい。皆さん、宜しくお願いします。
0点

動画見るだけなら、9800SEはおろか9200SEでも十分だと思います。
G550もオススメですけどね。
デジタル接続可能なディスプレィがあれば、P650も良いと思うけど、
最近相性問題の話を聞きました。
パソコン(又はマザーボード)の名前を書いた方がいいかも?
書込番号:2703925
0点

あと、画質考えるなら、ATi系列はATi純正かサファィアが良いでしょう。
PowerColorと玄人はオススメしません。
書込番号:2703934
0点

パソコンでDVD観るだけなら、マザーオンボードでも十分。ビデオカード買うなら5千円程度で売ってるRADEON9200SEで十分綺麗です。
画質にこだわるなら、MATROXのG550が良い。1万円程度で買えると思うけど。
2万円前後のビデオカードなんて、宝の持ち腐れになりますよ。
書込番号:2704259
0点

強いて言えばCPUとかメモリにお金使った方がいいかも?
それとかサウンドカードとかね。
イイサウンドカードを使えばDVDもさらに楽しめますよ(^^
書込番号:2704561
0点

DVDプレイヤーが1万円程度で買えますからねえ…。それに良いスピーカー繋いで(5.1サラウンドとか)TVの大画面でDVD観るのが、一番楽しいけどね。
ま、自分の部屋でPCの前でネットしながらDVD観る楽しみってのもありますけどね…(笑)。
書込番号:2704760
0点


2004/04/16 23:04(1年以上前)
皆さん、どうも有り難うございます。素人的質問ながら、多くのアドバイスを頂き、驚いています。昨日までは、9800XTが画質は一番良いのだろうという愚かな固定観念にとらわれていたので、非常に勉強になりました。
今日、このメーカーのRADEON9600SE128MBを延長保障つきで九十九にて1万円ほどで買ってきました。当初はMATROXを買おうと思っていたのですが、店員の方に聞いたところ、MATROXは3Dがにっちもさっちもいかないので、他メーカーの物のほうが無難ですよと言われ、こちらで頂いたアドバイスを参考にサファイア製の物ををチョイスしました。
実は、ビデオカード購入のもう一つの目的が、今使っているメインPCの出力をモニタが認識しなくなってしまったので、カードの破損かと思って、これを機に買い換えようというところにあったのですが、どうも違うようでした。結局、カードを換えてもモニタは省電力モードのままで、画面が映りません。DELL製のPCなのですが、サポートに電話するとマザーボードの故障かもと言われました(泣)。折角、皆さんにアドバイスを頂いたので、ここで感想くらい載せたかったのですが、来週までは無理そうです。しかし、つい1時間前までは正常に動いていたPCが、いきなりマザーボードに故障を発生させることなんてあるのでしょうか?精密機器の恐ろしさを思い知りました。
とはいえ、皆さん本当に有難うございました。また何かあったら宜しくお願いします。サブ機から別名で御礼申し上げます
書込番号:2706604
0点

今日、秋葉原のドスパラでRADEON-9800XTを搭載した機種で
FF11ver2-Hightを回していたな。
CPUはPentium4-3GHzだったのかな?? スコアは5400くらいでした。
ちょっと寂しいスコアでしたよ(笑
書込番号:2706981
0点

>MATROXは3Dがにっちもさっちもいかないので、他メーカーの物のほうが無難ですよ
いや、3Dゲームしないなら別にどーでもいいんですよそんなこと(~~;)。
その分、他のカードにはない画質の鮮やかさという特性があるんですから。でないとこんなに長く高値安定でマニアユーザーはいないでしょ。
私の知り合いのデザイナーは軒並み(Winなら)MATROXユーザーです。
書込番号:2707032
0点


2004/04/17 02:05(1年以上前)
tabibito4962さん、確かにその通りなのですが、最近のインターネットサイトは3Dの表示などをしているものもあり、将来的にYAHOOなどの大手サイトがそういったサイト作成をしてきた場合、スピードが落ちてしまうそうなので、3Dもある程度は対応できたほうが良いだろうという考えの下に決断しました。私も動画しか見ないならば、MATROXが欲しかったです。しかし、ある程度の応用力も欲しいので、妥当なところで決めてしまいました。MATROXも1万円程度の物があったので、機会があれば使ってみたいと思っています。
ちなみに、私のPCはDELLのワークステーションです。画像編集のためにフォトショップを多用するので、メモリは2Gまで増やしてあります(ほぼ自己満足です。DVDオーサリングなんかは時間を食うので、増やしておいて良かったなと思っています)。CPUはP4の3Gで、サウンドカードもサウンドブラスターを入れてあります(ONKYOのコンポに光デジタルインです。私はこれくらいで大満足です)。この辺りはもう何の文句もないのですが、ビデオカードだけはしょぼすぎたので、そこそこの物に換えたかったんですよ。資格試験の勉強が忙しいので、PCは家でちょっとできる趣味みたいなものです(かなりはまっていますが)。自作などは全くできません。ですが、カードなどを入れ換えて、それなりに性能が向上すると面白いですね。これが極まると自作になってしまうのでしょうね。それでは、おやすみなさい。
書込番号:2707209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





