ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク) のクチコミ掲示板

2003年 3月12日 登録

ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON 9600 バスインターフェイス:AGP 8X メモリ:DDR/128MB ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)の価格比較
  • ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)のスペック・仕様
  • ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)のレビュー
  • ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)のクチコミ
  • ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)の画像・動画
  • ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)のピックアップリスト
  • ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)のオークション

ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)SAPPHIRE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月12日

  • ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)の価格比較
  • ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)のスペック・仕様
  • ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)のレビュー
  • ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)のクチコミ
  • ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)の画像・動画
  • ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)のピックアップリスト
  • ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)

ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク) のクチコミ掲示板

(161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)」のクチコミ掲示板に
ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)を新規書き込みATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AGP

2004/02/13 23:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)

geforce2gtsからSAPPHIRE RADEON 9600に買い換えたのですが
AGP速度の設定がoffの位置から動かせません
なんとか4Xにしたいです・・・
pc構成は、マザボ,A7M266 CPU雷鳥1.2G メモリ256*2 OS,WIN2k
ダイレクトxとドライバは最新の物を使用しています。
どなたかご教授をお願いします。

書込番号:2465690

ナイスクチコミ!0


返信する
RADEONER9900さん

2004/02/14 00:07(1年以上前)

マザーのBIOS、チップセットドライバ、OSのSPはどうなってる?

書込番号:2465896

ナイスクチコミ!0


スレ主 lion''さん

2004/02/14 00:20(1年以上前)

osはsp4なんですが、dxdiagの中に書いてるバイオスのところには
Award Plug and Play BIOS Extension v1.0Aと表示されてます。
↑のであってるのかな・・・・
チップセットドライバはどれなのかわかりませんTT

書込番号:2465968

ナイスクチコミ!0


スレ主 lion''さん

2004/02/14 02:24(1年以上前)

ATiWikiさんの情報を元にチップセットのドライバを新しく入れたら
無事に直りましたー
RADEONER9900さんわざわざ書き込みありがとうございました。

書込番号:2466393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マイクロATXでは。。

2004/02/11 22:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)

スレ主 arc4344さん

PC環境は後記のとおりで、当ボードの導入を検討しています。
PCケースがマイクロATXの場合、熱暴走・電源のことを考慮するとRADEON9600か9200あたりが限界でしょうか?
ご助言願います。
〔PC環境〕
 マザーボード:GA-8IG1000MK (VGAは現在オンボード利用)
 CPU:Pen4/2.6G
 メモリ:PC2700 256*2
 OS:Xp Pro
 ケース:Simple 101(電源:230W)
 モニター:ナナオL367
 PCIは現在、I-EEE、無線ランカード、を使用しており、将来、ピクチ ャーボードの導入も検討しています。
 当ボード導入の場合、隣のPCIスロットは使用不能?

書込番号:2457283

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/12 01:20(1年以上前)

電源電卓で試すと、Radeon9700proも載せられたと記憶してますが、
細かい点は不明です。12Vが足りなかったかもしれない。
似たようなのが一台あるので、今度9800SEを挿してみようかな。

書込番号:2458034

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/02/12 02:34(1年以上前)

マイクロだからというより、Simple101の廃熱が悪いので苦しいかも。

書込番号:2458257

ナイスクチコミ!0


スレ主 arc4344さん

2004/02/12 23:57(1年以上前)

XJRR2さん、神田須田町さん
早速のご助言ありがとうございました。
参考になりました。
SAPPHIRE RADEON 9600SE or XIAi RADEON9600-DV128LP 
あたりで検討してみます。

書込番号:2461892

ナイスクチコミ!0


トテリスさん

2004/02/13 13:39(1年以上前)

M-ATXで、9600(拡張子なし ^^;)を使ってます。
PCIにはキャプチャカードが入っています。電源は220W。
特に問題なく動作しています。1394や無線LANカードで
あれば、電力もそれほど食わないんじゃないかなぁ。

9600SEは.....おそいですよ。最低でもノーマル128bit版をお勧め。
3Dゲームはやらないので、ということなら9200でも良いと思いますが
むしろそれだったら865Gオンボードでも充分だしなぁ。(苦笑)

書込番号:2463634

ナイスクチコミ!0


トテリスさん

2004/02/13 13:42(1年以上前)

ついで。

9600ノーマルだと、最新FPS(Front Person's view Shooting)は
FPS(Frame Per Second)的にはキビシイかもしれません。
あー、ややこしい。(笑)
そんじょそこらのレーシングゲームやら、MMORPGくらいならサクサク
ですけどね。

書込番号:2463647

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/13 19:28(1年以上前)

XIAi RADEON9600-DV128LPですが、
サファイアRadeon9000(無印たが128bit)より遅いです。
サファイアRadeon9200(bit数は不明)より少し速いけど。

書込番号:2464600

ナイスクチコミ!0


スレ主 arc4344さん

2004/02/18 00:56(1年以上前)

みなさん、いろいろご助言ありがとうございます。
結局、SAPPHIRERA DEON9600SE128MBを入手致しました。
メモリーバスが64bitであるのは承知で。。。
オンボードでのアナログ画質を改善することが第一の目的
でしたから、廃熱処理や電源のことを優先的に考え3Dは諦
めました。
結果はアナログ・デジタル接続とも問題なく動作しました。
発熱もヒートシンクが少しぬくもる程度で熱暴走や電源不足
の懸念はなさそうです。
しかしながら、新たな問題が生じました。PCIに刺している
無線ランカードがまったく機能しなくなりました。どうやら
この点については相性が悪そうです。


書込番号:2483312

ナイスクチコミ!0


トテリスさん

2004/02/18 18:39(1年以上前)

> しかしながら、新たな問題が生じました。PCIに刺している
> 無線ランカードがまったく機能しなくなりました。どうやら

一番簡単な方法は、1度PCIのスロットを変えてみてください。
(どちらかというとIRQの競合可能性の低いAGPから遠い
スロットに)
あとは、オンボードデバイスでもし未使用のものがあれ
ば停止するくらいかな。シリアル、パラレル、モデム、
S-ATAとかね。

書込番号:2485527

ナイスクチコミ!0


スレ主 arc4344さん

2004/02/18 23:37(1年以上前)

トリテスさん
レスありがとうございます。
>一番簡単な方法は、1度PCIのスロットを変えてみてください。
>(どちらかというとIRQの競合可能性の低いAGPから遠い
>スロットに)
私も競合かなと疑い、3つのスロット全て試しましたがダメ
でした。結局、別のマシーンで使用しているGeForce MX440
を刺すとこの現象が出ないので、ボードを取り替えて使用す
ることにしました。

>PCIにはキャプチャカードが入っています。電源は220W。
>特に問題なく動作しています。。。。
今度はキャプチャーボードを何にするか悩んでます。
このピクチャーボードも相性等トラブルが多そうです。
候補はGV-MVP/RXやPC-MV5DX/PCIクラスを考えています。
トテリスさんのお勧めボードはありますか?

書込番号:2486879

ナイスクチコミ!0


トテリスさん

2004/02/23 23:42(1年以上前)

いまやハード縁故だと『3種の神器』はたいていついてるし
エンコーダチップも同じのが多いしどれでもいいんじゃない
でしょうか。残るはソフトですが、こればっかりは全部バラ
バラで使ってみなきゃわからんのが困りものですね。

書込番号:2507915

ナイスクチコミ!0


スレ主 arc4344さん

2004/02/28 20:55(1年以上前)

トテリスさん、レスありがとうございました。
結局、カノープスのMTVX2004を購入しました。

書込番号:2526143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FFベンチ

2004/02/11 00:59(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)

スレ主 生涯現役さん

ここ数年NVIDIAのボードを使ってましたが
2Dマシン用にこのボードを先日購入しました。

CPU:P4 2.80C
M/B:865PE Neo2-FIS2R
メモリ:512*2
HDD:ST3160023A
ドライバ:CATALYST Version: 6.14.10.641

以上の構成でFFベンチがHで3377でした。
こんなものでしょうね

書込番号:2453232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/11 01:09(1年以上前)

RADEON9600ならそんなもんです。
9600はファンレス向きのそこそこモデルです。
ハイスコア狙うならPRO付きの
RADEON9500とか9700とか9800ですね。
今なら9800PROが3万切る価格で手に入ります。

書込番号:2453271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

同等なものでしょうか?

2004/02/08 13:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)

スレ主 罷(まかり)さん

はじめまして。罷と申します。
自分のFFXIのベンチマークが異様に低いので現状がそのようなものなのか知りたいのでここにきました。
スペックは
Celeron 2.6Ghz,PC3200 512MB(シングル),マザー型番はRS-300-AA3BL,グラフィックはこのマザーのオンボードで、RADEON9100(IGP)64MBを積んでいます。
これでFFベンチを試してみたところ、1200が限度でした。
グラフィックの設定もパフォーマンスを最高値にしたのですが、
やはり1200が限度みたいです。
CPUもグラフィックに大きく関係あると聞いていますが、
ここまで低いものなのでしょうか?
返答お待ちしております。

書込番号:2442308

ナイスクチコミ!0


返信する
微妙?さん

2004/02/08 13:41(1年以上前)

Celeronは最近のCPUでは最もFFベンチのスコアが出ないものです。
「FFやりたければ、Celeronだけは避けるべし!」というのが定説となっています。
Celeronの2.6あたりだと、Penetium4の1.6ぐらいにも負けますので。

またメモリー周りの速さもFFベンチのスコアを左右します。
お使いのマザーのチップセットはメモリー周りが遅い事にも定評があります。
残念ながらFFベンチでスコアが出ないパーツのみを組み合わせている形になっていると思います。
よって、現状のスコアは妥当かも知れません。

スコアを上げたければ、CPUをPentium4に、VGAをRADEON 9800以上に交換する必要があるでしょう。

書込番号:2442411

ナイスクチコミ!0


スレ主 罷(まかり)さん

2004/02/08 17:41(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
やはりCPUが大きく関係しましたか。
CeleronをPen4に、グラフィックをRADEON9800以上に、メモリをデュアルの256×2に変えることが一番最適なんですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:2443226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

同じ型番で性能が大違い?

2004/01/24 20:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)

スレ主 TOSHI-KUNさん

こんにちは。ここの掲示板を見て気に入りRADEON 9600を買ってきたのですが、同じRADEON 9600でも下記のボードはここの掲示板で扱っているATRANTIS製とは性能がまるで違うのでしょうか?新しいマシン(865G、P4 2.8CGHz,FSB800 デュアルチャンネル)なのですがffベンチでは2500止まりです。もちろんDIRECTX9,および最新ドライバでです。データバス幅が違うのでしょうか。どなたか心当たりのある方教えてください。
http://www.xiai.jp/products/xiai9600-dv128lp.html

書込番号:2382973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2004/01/24 20:32(1年以上前)

メモリバスが違いますよ。
ロープロだと64ビットが多いですね。

書込番号:2382994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/01/24 20:32(1年以上前)

これ?いわゆる地雷ってやつですね。
メモリバスが64bitのため速度が最大40%ぐらい落ちるってやつかな。
参考
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bmine%5D%5D

書込番号:2382997

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/01/24 20:35(1年以上前)

ラディオンも種類が多いのでよく調べてから買わないと地雷を踏むことになる。

書込番号:2383006

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOSHI-KUNさん

2004/01/24 23:38(1年以上前)

「地雷」とはそういう意味だったのですか。よくわかりました。
お店に事情を話したら二つ返事で返品OKでした。ラッキー。今度こそはATRANTIS製を手に入れようと思います。ほかの知らない人が私と同じように「地雷」を踏まないように・・・。皆さんありがとうございました。

書込番号:2383892

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/01/25 02:17(1年以上前)

>お店に事情を話したら二つ返事で返品OKでした。

良心的なお店で良かったですね^^
9200,9600 は地雷が多いので。
9600 はMemory 128 MB でも地雷があります。

書込番号:2384490

ナイスクチコミ!0


トテリスさん

2004/01/26 23:41(1年以上前)

ロープロで128bitってのは無いんじゃないかな。
それに、フルハイトでも最近9600SEばっか売ってますね。
Non-SEを早めに買っておいたほうがよかったりして.....

書込番号:2392492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

2Dの画質

2004/01/20 07:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)

スレ主 xenomasaさん

ファンレスのビデオカードで、2Dの画質が良好なものの購入を検討しています。現在、GeForce2 MXを使用しているのですが、21インチモニターで1600*1200の解像度では、リフレッシュレートが75Hzまでしか選択できません。2Dの画質ならMatrox、とも聞くのですが、最近芳しいうわさも聞きません。このカードを導入することで、2Dの画質の向上は望めるのでしょうか?Radeon9200でも、2Dのレンダー性能は同等でしょうか?(2Dの描画性能は、最近では進歩が乏しい、と聞きますが。)どうか、お教えください。

書込番号:2366412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/20 07:51(1年以上前)

>2Dの画質の向上は望めるのでしょうか?
私はGeForce2 MXからRadeon9000とRadeon9600に乗り換えまして、
2Dの画質も向上したと思います。

>Radeon9200でも、2Dのレンダー性能は同等でしょうか?
仰る通り最近は2Dの進歩は乏しいので性能は上位と比べても変わりないと思います。
ただ高解像度での使用を考えると余裕が有った方が良いかなと思います。
ですのでRadeon9600のファンレスの128bitが良いかなとは思います。

書込番号:2366438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/20 08:19(1年以上前)

G450とかG550とかP650もファンレスですね。

書込番号:2366473

ナイスクチコミ!0


スレ主 xenomasaさん

2004/01/20 15:23(1年以上前)

お二方、ご返信ありがとうございました。Matroxのパーフェリアも一考したのですが、まだ値があまり下がっていないのですね。発熱も最低限に抑えられているようですので、Radeon9600の256MB搭載モデルの購入をさらに検討することにします。
不躾ながら、さらに疑問があります。15ピンD-subケーブルの質によって、劇的に画質が変わることはあるのでしょうか?DVIケーブルと、変換ケーブルを使ってCRTモニターにつなげることで、画質の向上は見込めるのでしょうか?お教え願えましたら、光栄です。

書込番号:2367348

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/20 16:15(1年以上前)

>15ピンD-subケーブルの質によって、劇的に画質が変わることはあるのでしょうか?

劇的かどうかはあなたの現在の画質次第だけど、ケーブルの質は画質に影響すると思います。

>DVIケーブルと、変換ケーブルを使ってCRTモニターにつなげることで、画質の向上は見込めるのでしょうか?

それはないと思います。変換ケーブルを介する時点で画質が低下すると思います。

まぁ、CRT自体の品質にもよりますので何とも言えませんけどね。


個人的にはやっぱりMATROXがイイと思いますけどね。CRTならなおさら。VRAMは一つのモニタなら32MBで充分ですしね。まぁよゆうを持っても64MBあれば充分すぎるでしょう。
RADEONがいいというなら9200とかで充分でしょう。9600を買うのはもったいないと思います<2D重視なら

書込番号:2367472

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/20 16:18(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、そのモニタ自体1600*1200でリフレッシュレートが75Hz以上に対応しているのでしょうか?

だいぶ前のことで定かではないのですがGF2MX400で19CRTを1600*1200 85Hzで使ったような気がします。違っていたらスミマセン(^^;

書込番号:2367479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/20 16:31(1年以上前)

>劇的に画質が変わることはあるのでしょうか?
よほど今の環境が悪ければ別ですが、
普通は劇的な差は出ません。
もちろんケーブルで差が有るのは事実ですけど

でもケーブルそのままでもグラボをGeForce2 MXから
交換なら相当良くなったと感じると思います。
私がそう感じましたから。(笑)


変換ケーブルは良くはなりませんね。

もしDVIを活用したいのなら、これを機会に液晶も良いかもしれません
お持ちの21インチモニターとデュアルディスプレイも良いかもしれませんよ
今は1台のモニタでも、今後デュアルディスプレイに移行するかも
しれないことを、考え余裕を持って製品を選んで下さい。

書込番号:2367506

ナイスクチコミ!0


スレ主 xenomasaさん

2004/01/21 00:32(1年以上前)

モニターは、SONYの21インチモデルのG520を使っています。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=663&KM=GDM-F520
かなり値がはりましたので、液晶をさらに購入する余財がありません。
Geforce2 MXのドライバを最新版に更新したところ、リフレッシュレート100Hzも選択できるようになったのですが、画質の向上が実感できません。やはり、最新ビデオカードと、高品位ケーブルを購入することにしました。皆様、ご教授ありがとうございました。

書込番号:2369483

ナイスクチコミ!0


こっぱーさん

2004/01/21 22:02(1年以上前)

(いまさら遅いかもしれませんが・・、)

最近G400から、RADEON9600に買い換えました。
私も最近のカードは2Dはそんなに違わないという思い込みで買い換えたのですが、アナログ接続においてはやはりG400圧勝でした。
文字の読みやすさがぜんぜん違いました。
ただし液晶のDVI接続においては、どのカードも2Dに大差ないと思います。
CRTのD-sub15ピン接続でしたらMatroxにしておいたほうが後悔しないと思いますョ。

書込番号:2372469

ナイスクチコミ!0


トテリスさん

2004/01/26 23:43(1年以上前)

アナログにこだわるのなら、いっそのことカノプーの
在庫限り品なんかどうかなぁ。(^^;;

書込番号:2392511

ナイスクチコミ!0


スレ主 xenomasaさん

2004/02/06 15:26(1年以上前)

サファイア製Radeon9600の256MBモデルと、MonsterCableの高品位RGBケーブルを購入しました。発色もよく、モニタの本来の性能を生かせているようで、出費が少なかった割には満足のいく結果となりました。さすがにMatroxかRadeon9200を選んで、3Dの性能を完全に諦める訳にはいきませんでしたので・・・。皆様、ご教授ありがとうございました。

書込番号:2434219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)」のクチコミ掲示板に
ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)を新規書き込みATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)
SAPPHIRE

ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 3月12日

ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング