
ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月12日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2003年6月11日 20:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月3日 21:52 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月31日 10:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月18日 14:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月17日 23:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月12日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)


今までオンボードのビデオカードを使っていたので画質が悪かったので
思い切ってRADEON9100を購入し、早速つけてみました
ちゃんと認識し、ドライバもすんなりインストールできたのですが
処理速度が遅くなり、さらに画質が以前より悪くなっていました
ベンチマークソフトを使って計測すると以前より悪くなってるΣ(゚Д゚)
色々調べた結果CPU使用率が異常になっておりました
(ちょっとソフトを起動するだけですぐに100%になってしまいます)
今まですらすら使えたソフトですら重たくなってしまいます
RADEON9100を外すとこの問題が解決されるので、RADEON9100が関係しているのは確実なのですが原因が分かりません(泣
ドライバを入れなおしたりしても変化がなく、BIOSの設定を変えても解決されず、お手上げです
どなたか原因が分かる方はいらっしゃいませんでしょうか?
ちなみに使用環境は
CPU Duron 1,3GHz
Memory PC2100 756M(512+256)
M/B FIC AT31
OS windows98se
よろしくお願いしますm(__)m
0点


2003/06/07 17:29(1年以上前)
>ちょっとソフトを起動するだけですぐに100%になってしまいます
んなわけのわからないことにはならないと思いますが・・・.
考えられるのは、他の何らかのソフトがCPU時間を食ってるということですが、該当するものはありませんでしたか?
梢
書込番号:1648856
0点

OSも入れ直してみたりしましたか? 確実にCPUを食うソフトがないと言うなら・・・
書込番号:1648900
0点



2003/06/07 18:00(1年以上前)
梢雪さん、て2くん さん
レスありがとうございます
IEを一つもしくは二つ起動するとすぐに100%に達してしまいます
色々なソフトで見ましたが、これは確実なようです
常駐ソフトは消していますし、
余計なソフトは何も入っておりません
(ドライバをインストールしただけなので余計なソフトは入るとは考えられません)
とりあえず今はバックアップを取って(CD-Rに焼いて…
OSを再インストールしてみようと思います
書込番号:1648958
0点

>確実にCPUを食うソフトがないと言うなら・・・
ウィルス?
書込番号:1648968
0点


2003/06/07 18:08(1年以上前)
BIOSでオンボードビデオを使えなくしましたか?
書込番号:1648982
0点


2003/06/07 18:56(1年以上前)
自分も、最近ギガGA-IGXのオンボードから同じビデオカードに変えたのですが以前に比べ、多少ノイズかかっている印象を受けました。
OSやドライバもインストし直したのですが変わらず、販売店に点検してもらった所、正常だということなのですが納得できず電源やファンを変えました。ファンノイズがカードに影響しているのだと思いファンレスにした所、ファン音は改善されましたがモニタノイズらしきものは、あまり改善されませんでした。モニタとビデオカードのレートが微妙に合わないんではと思いました。まあ、我慢できる範囲なのでこのまま使おうと思いますが・・。
あと、BIOSのビデオカード設定は、自動的に切り替わるので特に何もしていませんが、ファンレスにしてからクリックなどの動作が何故か機敏になりました。
書込番号:1649127
0点

ウィルスで異常にCPUを食うやつってあるのですか?(ウィルスに感染したことがないのでわからないですが・・・)ウィルスは毎日くるけど・・・(笑)
書込番号:1649194
0点

ちょっと前のNimdaでそんなことを聞いたことがあります
私も感染暦ないですので、あくまで?ですけど。
書込番号:1649230
0点

↑メーカー配布のCDにウイルスが混入していたってことが、時々ありますよね?んなことはないかなぁ、、、(^^;
書込番号:1650780
0点



2003/06/08 03:31(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます
OSを再インストールしてみたのですが
問題は解決されませんでした(泣
多分マザーボードとの相性が悪いんだと思います
ウィルスはまずないと思います
一応ウィルスチェックをしましたが問題なかったので
書込番号:1650818
0点

↑CPU使用率の話は別にして、思いついたことを一つ。
Win98SEということですが、DirectXのバージョンは8.1以降ですか?
それと98SEでメインメモリが768(756は書き間違いでしょ?)ってのは意味無いような、、、(Win98は512まででしょう)
ためしに256MBのメモリを外してみてはどうでしょうか?
電源容量不足などの影響があるのかも?
メモリ容量の件以外は根拠なしです(^^;
書込番号:1650834
0点



2003/06/08 17:17(1年以上前)
メモリを片方外して512Mにしたところ
問題が解決しました
やっぱりWindows98は512Mまでだったんですね
システムのプロパティーで普通に768Mと表示されていたので問題無いと思っていたのですが…
まさかメモリが原因だったとは_| ̄|○
ジェドさん どうもありがとうございました
書込番号:1652183
0点

パッチをあてて512M以上のメモリを使えるようになるが、実際にOSが扱うのは512M以下ですからね。つけても電気代の無題になり、東京電力の不祥事のために節電を呼びかけてたりするのであまりお勧めできません(笑)
書込番号:1652236
0点


2003/06/08 19:12(1年以上前)
ところで、画質の方は良くなりましたか?
書込番号:1652486
0点



2003/06/11 20:56(1年以上前)
> て2くん さん
当方は関西電力なので問題無しです(マテ
> 通りすがり_1 さん
画質はかなりUPしましたよ
画質よりもゲームをしている際の画像処理速度が大幅に上がったのがうれしいです
> ジェド さん
本当にどうもありがとうございました
書込番号:1662008
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)


一昨日この製品を買い、早速組み立てました。はじめのうちは快適に動いてたんですが、ゲームやっている途中にフリーズ。仕方ないので強制的に電源を切り、再起動したら画面に何も出てこなくなった(一応パソコンは起動してます。。)
一瞬せっかく買ったグラボがいかれたのかなーと思ったら、なぜかネットワークの検出時にいきなりモニター起動。それからシャットダウンまでちゃんと映るんです。。しかし、また電源を入れなおすと、スイッチ入れてからネットワークの検出までディスプレイが死んでるんです。。誰か助けてください。
ちなみに環境は、
M/B MSI K7N2-Delta
CPU Athlon1700+
メモリ PC2700 512M
ディスプレイ イイヤマのCRT
directX 8.1
OS Win2K
です。お願いします。。
0点


2003/06/02 08:48(1年以上前)
9100は持っていませんが、出始めに購入した9000ではDVI接続に限り、起動後BIOS画面が表示できません。
同様の報告はここでもいくつか掲載されています。
アナログ接続では問題なく表示できています。
書込番号:1632240
0点



2003/06/03 21:52(1年以上前)
ストーンリバーさん。遅くなりましたがどうもありがとうございます。ちょっと安心しました。
これからは他の商品の掲示板もさんしょうしてからかきこみますね(汗
書込番号:1637126
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)


昨日PCワンズに買いにいきました
CPUセレロン2G
メモリー785mb
M/B:P4PE
os/2000pro
DirectX8.1
で FFベンチを試して見ましたが2200しかスコアがでずに
かなりのショックを受けました
色々とAGP*4倍設定の見直しIAAをインストールしてがんばってみましたが
どうも2200以上でません やはりセレロンだからでしょうか?
3200台出す方法ございませんでしょうか?・・・
0点


2003/05/16 05:12(1年以上前)
サファイア製です参考に 8RDA+ 苺皿>2100 RADEON9100 104万桁51秒PC2700 512*2 FFベンチ5515 ドライバーOMEGA
書込番号:1580968
0点

安物のPower Color製:9100(64MB)ですが
PEN4 1.6GHz
i845GEマザー
MEMORY:512MB
にて、FFベンチ:4100程度は出ます。
一度ドライバを最新版にしてみては‥‥。
http://www.ati.com/support/drivers/powered.html
書込番号:1581016
0点

当方、マザーAX4GE MAX CPUCEL2.0 ビデオカードGF FX 5200 128M
FFベンチ2451
CPUコアクロック100→133
FFベンチ3194
くれぐれも自己責任で、
自分はpen4買う予定なので壊れてもいいと思ってるから
♯CEL2.0のオーバークロック耐性には驚いた。144でも動くがパフォーマンスは伸びない。
あと常駐しているソフトをはずすともう少しあがるかもしれない。
書込番号:1581076
0点


2003/05/16 15:45(1年以上前)
サファイア製9100(64MB) ですが
CPU PentiumIII-S 1.4G
メモリ 512MB
MB P6IEAT
DirectX9.0
ドライバ CATALYST 3.2 (Powerd by ATi)
でFFベンチ:3593でした。
ドライバ変えてみてはどうでしょうか?
書込番号:1581852
0点



2003/05/17 01:12(1年以上前)
戦闘妖精雪風さん おっととさん RS1230さん 遠山の金さん
ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に色々ためさせていただきましたが悲しい結果になりました
ドライバーは最新の物をインストールしてみましたがあまり変わらない数値となりCPUコア133にしましたら2500はでましたが途中でぷしゅ〜んと落ちてしまいました
cpuコア100にもどしwin98をインストールをして試してみましたら2500でしたが画面が二重になり見えません
どうもたるたる達がたくさん出てくるところで処理が遅くなってしまいカウンターがー下がってしまいます
一度私の知り合いに預けて見てもらおうかと考えてます
その方はCPU PEN2.53GHZ メモリー1G m/bギガ os2000
その方のベンチが4000出るのであればペンティアム4購入しようかと考えております
書込番号:1583465
0点



2003/05/17 13:47(1年以上前)
知り合いの家で試した結果4200でましたのでペン4を購入します
本当に色々とありがとうございました。
書込番号:1584592
0点


2003/05/31 10:02(1年以上前)
かなり時間がたってしまっていますが、
intelチップのドライバは最新でしょうか?
かつて、私もやたらスコアが低かったのですが、どうもintelチップの方で
きちんと認識していないようでした。一度そちらをおためしあれ。
書込番号:1625538
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)


ビデオカードが古くなったついでにDVI接続したいので買い換えたい
のですがちょっと前に購入したビデオカードは画面にノイズが入って
て見づらいため結局以前使っていたビデオカードをつけています。
このビデオカードでDVI接続する予定ですが何か不都合と
かありますか?
画面のノイズが入らなければそれでいいのですが
M/B GIGABYTE:GA-7VKMP
メモリ PC2100 CL2.5 512M
ディスプレイ ADTEC:AD-AA19Z
です。
0点




2003/05/18 03:45(1年以上前)
どうもです。
どうやら自分のモニターは「RADEON9000」なら平気のようです
しかし、不良だった9100もほかの液晶モニターでは平気らしいですね
ちょっと運が悪かった
ちょっと追加質問ですいませんが、アナログとデジタルケーブル両方をカードに指したほうが良いのでしょうか?
書込番号:1586890
0点


2003/05/18 14:11(1年以上前)
今度ファンレスに挑戦してみようかな(^^♪
書込番号:1587800
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)


ちょっと前にビデオカード買ったのですが画面にノイズが入ってて見づらいため結局以前使っていたビデオカードをつけています。
ビデオカードが古くなったついでにDVI接続したいので買い換えたい
のですが、このビデオカードでDVI接続する予定ですが何か不都合と
かありますか?
画面のノイズが入らなければそれでいいのですが
M/B GIGABYTE:GA-7VKMP
メモリ PC2100 CL2.5 512M
ディスプレイ ADTEC:AD-AA19Z
です。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)


SAPPHIRE製 RADEON9100(128M)を取り付けたのですが、
[画面のプロパティ]→[設定]→[詳細(D)]→[ATI画面]を選択し、
[モニタ(M)]をクリックしても「属性」のタブが表示されません。
ドライバやコントロールパネルを何度インストールしても状況が変わらず、
リフレッシュレートが変更出来ない状況になってしまっています。
(添付のドライバ、及びATIからDLしたもの両方ともNGでした。
また、OSクリアインストールでもNGです。)
何か回避する方法はあるのでしょうか?(それ以外は問題なく動作中です。)
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが・・・・・
ちなみに環境は以下の通りです。
MB:AX3SP Pro-U
OS:Windows98SE
モニタ:iiyama A702H
ドライバVer(現状):4.14.01.9088 (CATALYST 3.2/Ver7.84)
コントロールパネルVer(現状):6.14.10.4029(CATALYST 3.2/Ver7.84)
0点

現在の DirectXのばーじょんはいくつでしょうか?
書込番号:1571837
0点


2003/05/12 21:46(1年以上前)
リフレッシュレート変更なら、
[画面のプロパティ]→[設定]→[詳細(D)]→[アダプタ]
を選択しましょう。
書込番号:1571850
0点



2003/05/12 21:58(1年以上前)
NなAおOさん ありがとうございます。
>現在の DirectXのばーじょんはいくつでしょうか?
DirectX Version: DirectX 8.1 (4.08.01.0881)
です。
府中205さん ありがとうございます。
>[画面のプロパティ]→[設定]→[詳細(D)]→[アダプタ]
この変更で、内容は変えられるのですが、実際のレートは変わっておらず、
ディスプレイで確認(OSD)するともとのままになってしまっています。
本来なら、「属性」で最大リフレッシュレートを設定出来ると思うのですが、
これが出来ず低い値のままとなってしまっています・・・(T_T)
書込番号:1571913
0点


2003/05/12 22:04(1年以上前)
もしかしてデジタル接続ですか?
だとしたら、60Hz固定だと思います。
書込番号:1571932
0点



2003/05/12 22:24(1年以上前)
府中205さん ありがとうございます。
>もしかしてデジタル接続ですか?
モニタとの接続は、モニタに付属していた両端がD-SUBコネクタのものを
使用しています。(DVI端子は使用しておりません。)
書込番号:1572007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





