
ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月12日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月23日 14:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月4日 01:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月6日 20:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月2日 12:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)


いままでMATROX社のミレニアムG450を使っていましたが、最近ついにオンラインゲームについていけなくなったよう^^;
ミレニアムは画質が好評で値段も下がらず気に入ってはいたのですが。
その画質について質問なのですが、G450と、この9100ではやはりG450の方が画質がいいのでしょうか?
0点

良になってるが質問なのね。
私はG450からRADEON9000に乗り換えましたが画質も良く良いですよ。
これで3D性能はG450より良いのですから満足です。
RADEONはお勧めです。
書込番号:2045937
0点



2003/10/20 12:18(1年以上前)
はい間違えました 良⇒質 でした^^;
ZZ−R さん 早々の返答ありがとうございます^^
そうですか、一言聞くと安心して買えます。
ちなみにここ1ヶ月ほど価格.COMを見ていましたが、9000円切ったあたりは買いなのでしょうか?風の便りに聞いた話しだと、このRADEON9100は製造が終わってるとか!?でも新しい9200より性能がいいとか・・・・・。
難しいですね。
書込番号:2045984
0点

ん〜、あんま待ってると消えてしまうかもしれないからね〜
もう十分安いとは思うけどね。だから買ってもいい頃と思う。
参考に私はファンレスRADEON9600を買おうかなと思ってます。
書込番号:2046019
0点


2003/10/20 12:41(1年以上前)
こんにちは。G450使ってます。3Dはどうしょうもないですが、画質はたしかに良いですよね。ラデは9000しか使った事はありませんが、いいですよ。ただ小さい文字などを見ると、450の方が良いかな?と思います。9100は今後、大幅な値下がりはないと思いますよ。買って良しと思いますが…。
書込番号:2046037
0点


2003/10/23 14:51(1年以上前)
9100はメモリ帯域幅が64bitの物が混じっているので要注意です。
メモリチップが表2枚、裏2枚のものは64bit版です。
64bit版をつかんでしまうと9200よりも性能が低いです。
大阪の某パーツショップで9100 128MB版バルクが大量にあったので
調べてみたところ3枚に1枚程度が64bit版でした。
9000・9200・9600にも64bit版があるので要注意。
書込番号:2055320
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)


自分はTi4200とこれどっち買うか迷ってたんですが、これかって良かったです。
やっぱ安くすませたかったですし、先輩方がこれ使って結構イイスコア出してたので買ったのですがやはり良かったです。
最初付属のドライバで動作しなくて焦りました。ネットでDLしても動かなくて超焦りましたが、ひとつだけ動くドライバがあって作業開始から2〜3時間後にやっと動作に成功しました。
発色とかは文句なし。
使用CPUはPen4 2.4Gでメモリは多分PC133の512Mですが、
FFベンチ 4500〜4600スコア
3Dmark2001 7900〜8000スコア
程度でした。オーバークロックでコアを250MHzから295MHz、メモリを200MHzから245MHzまで上げた状態だと、
FFベンチ5100〜5200スコア
3Dmark2001 8500スコア
程度でした。もう最高な気分です。
UT2003のDEMOもDEMOで最高のディティール+チェックはすべてチェック、1600×1200動作でも楽々動きます。多少フレームが気になるかもしれませんが、色は16ビットでも32ビットでも大差ない割にパフォーマンス差出るので16BITにしておけば40FPS以上常に出る感じです。
SXGAならなおさらに快適です。でもやっぱUXGAは肉眼に近い視界なので最高。
3Dmark03は流石にしんどいです。
スコア1200程度。
最初の飛行機のやつは30〜7、80FPSくらい出ますが、次の奴は7FPSくらい。
そしてさらに次の奴は開始時11FPSくらい、ゴーレム2体出ると4FPS程度(;´д⊂)CPUテスト時なんて2FPSっすよ(;´д⊂)
でもまぁ8.1世代のゲームで動かないゲームは無いと考えて結構でつ。
金無い学生はこのビデオカードしかないっしょ!
0点


2003/05/03 23:31(1年以上前)
3Dmark2001SEならGF4Ti200の方が良いスコア出そうだが
書込番号:1546674
0点

↑同感↑
ウチのTi4200では3Dmark2001SEは9000前後ですね。
CPUはXP1700+(1.47Ghz)
まぁ、悪い選択ではないと思います。(^^
ドライバはATIの最新版が良いんじゃないかな?<少なくともNVIDIAチップでは純正が常識です。
一つだけ疑問
>UXGAは肉眼に近い視界なので最高。
ここの意味が不明です(^^;
書込番号:1546876
0点

ウチのマシンだと
3DMARK2001SE 9647 でしたけど。
PEN4 1.6GHz@2.13GHz
メモリ DDR333 SAMUSUNG 1G
VGA ATI純正 RADEON8500 DDR64MB(OMEGA/Plutonium X1.0.71)
9100より8500の方が速いのかな?
書込番号:1546930
0点

>9100より8500の方が速いのかな?
メインメモリの速度差が影響していると思はれ、、、(^^;
書込番号:1547091
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)


買いました。誰も書かないのでベンチ報告です。(OCなし環境。)
その1
MB:GA-7VAXP
CPU:Atrhon1800+
MEM:PC2700 512MB*1
FF11ベンチ=4100
3DMark2001=7900
その2
MB:PX845GEV Pro
CPU:P4 1.8A
MEM:PC2100 512MB*1
FF11ベンチ=2700
3DMark2001=5900
やっぱりCPUとメモリに・・・
0点



2003/04/06 20:05(1年以上前)
自己レス。
あまりにも惨めな数字だったのでメモリ変えて、OS再インストールしてベンチしてみました。
MB:PX845GEV Pro
CPU:P4 1.8A (OC2.25)
MEM:PC2700 512MB*1
ドライバ:ATI純正 3.2
FF11ベンチ:4400
3DMark2001=8700
こんなもんでしょうね。
書込番号:1465117
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





