
ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月12日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年1月19日 19:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月10日 20:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月27日 14:09 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月10日 23:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月6日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月15日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)


こんばんわ。
今回もよろしくお願いします。
RADEON9100のメモリーの件ですが、
調べてみたら、このようなものが乗っていました。
このメモリは、定格どのくらいのものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
A-DATE
ADD7616B4A 8Mx16 4B/SSTL_2 4K/64ms -75BA/133/CL2
-75B/133/CL2.5
3.3V 66-pin
400 mil,TSOP II
とメーカーにか記載されていますが。
クロック数の見方がわかりませんよろしくお願いします。
0点

uo さんこんばんわ
AIDA32を使い、DisplayのGPUを調べればGPU CLOCK、RAMDAC CLOCKが出てきますので調べてみてください。
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html
書込番号:2362400
0点



2004/01/19 03:12(1年以上前)
えっと、ですね。
実は同期化すると早くなるのかなっと思って、
メモリの速度を上げて。
定格に戻そうと努力している。最中であります。
大変申し訳ないのですが教えていただけませんか?
書込番号:2362410
0点


2004/01/19 04:02(1年以上前)
8500と同じ275 550ではいかが
8RDA+ 2500+>3200+(200*11
RADEON9100oc1.6V(279_558)
PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップ
maxtor_6y080L0
FFベンチ6041
FFベンチ2L5252
FFベンチ2H3719
3Dmark2001SE 10396
3Dmark3_1515
104万桁48秒
書込番号:2362448
0点



2004/01/19 17:55(1年以上前)
あもさま名前が抜けており失礼しました。
戦闘妖精雪風様、返信ありがとうございます。
AIDA32で調べてみましたら。
コアクロックが250しかありません。
BOXかったのに低クロック版なのかな〜って感じです。
クロックも、メモリを250にあわせていましたら、
一部アプリラグナロクオンライン表示がおかしく、
少し下げてみました。
現在はコアクロック250メモリークロック200でやっております。
戦闘妖精雪風様の助言を元に、少し遊んでみます。
メモリーのクロックって、どこかHPあったと思うのですが、
調べられませんでした。教えていただけたらたすかります。
よろしくお願いします。
書込番号:2363983
0点




2004/01/19 19:59(1年以上前)
聖塔 光さま、返信ありがとうございます。
寝ぼけてみておって、どうも見落とした模様です。
大変助かりました。
このたびはご迷惑かけて申し訳ありませんでした。
又、へました時にはどうかよろしくお願いします。
書込番号:2364431
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)


はじめまして。
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=69&gs=29&gf=0
上記のBTOで、メモリ512、OSをXPhomeにしたとして
このRADEON9100を積んだらFF11は快適に動くでしょうか?
欲張ったら高解像度でもいけるでしょうか?
もし、動きそうなのであれば、BTOとグラボの購入をしたいです。
質問ばかりでスミマセン。よろしくお願いします
0点

天候OFFならそこそこ快適かと。
でも3DゲームするならバートンコアのAthlonXPの方がオススメですけどね。
友人はAthlonXP2000++初代nForce+Radeon7500で天候オフにして動かしてました。
書込番号:2271858
0点

個人的には、、、、PS2版があるゲームをPCであえてするなら、高解像度と各種エフェクトは生かしたいと思います。
予算がないと言うことだろうけど、ならばTi4200が一押しですね。
予算がもう少しあるならRADEON9700だけどね。
書込番号:2271904
0点



2003/12/26 03:01(1年以上前)
XJRR2さん、ジェドさんありがとうございました。
やっぱりちょと力不足ですね;;
Ti4200も探してみたのですが、どこも在庫が無いようで・・・
BTOの構成だと9600XTが23000円であるのですが、うう〜ん高いような・・・
1万5千円ぐらいまでなら何とか出せるのですが。
書込番号:2272702
0点

ちなみにTi4200はMSIのファンレス版で15000円くらい、RADEON9700Proはサファイヤ製(ATIのOEM?)のバルク品で25000円くらいです。
ドスパラならBTOの構成になくても、言えば付けてくれるんじゃないの?
9600XTに23000円も出すのはもったいないですね。
9800SE(サファイヤ製バルク)だって2万円で買えるのに、、、、
FFするにはビデオカードももちろんですが、全体的なスペックがちょっと低いですね、この構成。ショップブランド買うなら、パーツ単位で購入してお店で組み立ててもらう(有料)も可能ですよ。
書込番号:2272835
0点



2003/12/27 14:09(1年以上前)
ジェドさん、ご親切にありがとうございます。
一度、1から考え直してみます。
書込番号:2277063
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)


2003/12/10 22:33(1年以上前)
こまったちゃんさん早速のレス、有難う御座います。
カード搭載のメモリーが64か128かが分からないので、調べる方法があれば教えてください。
書込番号:2217538
0点


2003/12/10 22:49(1年以上前)


2003/12/10 22:56(1年以上前)
実際にメモリーを目視して型番を確認するのが確実でしょう。
(メモリーにヒートシンクが付いている場合は剥がさなければなりませんが、それはごく一部のハイエンドカードだけと思います。)
ちなみに私はRADEON 9700Proを使用していますが、載っているメモリーは、SAMSUNG K4D26323RA-GC2Aです。
型番で検索すれば詳細が分かります。
http://www.samsung.com/Products/Semiconductor/GraphicsMemory/DDRSDRAM/128Mbit/K4D26323RA/K4D26323RA.htm
書込番号:2217662
0点



2003/12/10 23:04(1年以上前)
みなさん有難う御座います。
当方のカードメモリーの確認が出来ました。
128でした(^_^)
書込番号:2217720
0点


2003/12/10 23:08(1年以上前)
フリーソフトのAIDA32入れとくと良いです、他にも色々MyPCの情報が得られるスグレモノですね。
書込番号:2217734
0点


2003/12/10 23:09(1年以上前)
既に終わってましたか。 ^ ^;
書込番号:2217738
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)


DisnyBBを見ようとすると、画面が800x600に切り替わります。
でもこのときモニタ画面に全て表示されず、マウスポインタを画面の端に持っていくと画面がスクロールします。
画面に収まるようにするにはどうすればいいのでしょう。
ドライバは最新の物だと思いますが。(7.94_2kxp.zipをSAPPHIREから取ってきました)
いろいろ試してみましたが800x600の表示がおかしいです。
よろしくお願いします。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)


2週間ほど前に、バルクでこの製品を買ったのですが、急に寒くなった今週の初めから起動時のファンが騒音を出すようになりました。
油が切れたような感じで回転も不安定なままグワグワ回って、Windowsが立ち上がるころに回転が安定し静かになります。
ファンがいかれ始めたと思いますが、保証は1週間なのでもう終わってます。
このカードの値段が値段ですからあまり高価なものでなく、おすすめのファンやヒートシンクなどありましたらご紹介いただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

ZALMANのがオススメですが、
私は純正のファン引っこ抜いて、ジャンク品の4cmファンを括り付けています。
直下のPCIスロットが使えなくなるのが決定ですが・・・。
書込番号:2121333
0点


2003/11/13 21:23(1年以上前)
もし工作の自信があれば、安いCPUヒートシンクを付けるだけでもかなり冷えますよ。大きめの使えばファンをはずしても安定しますし。
もちろんリスクがあるので自己責任で気をつけて挑戦してみてください(^^)
ちなみに私はファンがうるさかったので、ケース内の空調を良くしてGPUファン止めてます。
65〜70℃になりますが意外に問題ないもんですね。安定してます。クーラー無しの夏でも乗り越えられました。
書込番号:2123075
0点



2003/11/15 21:52(1年以上前)
XJRR2さん、冷房病携帯さん、アドバイスありがとうございます。
今日暇だったので秋葉をうろうろして、ヒートシンクやファンを物色してみたところ、そるマップ中古屋の店先にちょうど良さそうな叩き売りのファンがあったの取り替えてみました。
結構静かだし200円で済んだのでよかったです。
書込番号:2129628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





