ATLANTIS RADEON 9000 (AGP 64MB バルク)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月12日
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年10月14日 23:41 | |
| 0 | 6 | 2003年9月2日 16:43 | |
| 0 | 13 | 2003年8月20日 21:26 | |
| 0 | 5 | 2003年6月15日 19:32 | |
| 0 | 5 | 2003年8月7日 21:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9000 (AGP 64MB バルク)
今となってはチョト古いサファイアradeon9000アトランティス(ファンレス)64MB AGPx4(タダで自作のあまりをもらった)を
使ってるわけなんですが、どうあがいてもHDBENCHでレンタリングとテキストのスコアが2万を超えない。。。。超鬱
そしてなんとbtbitのスコアが90.。。。。。。。。これは何年前のボードのスコア?
最新のドライバー(Catalyst3.7・3.8・omega2496a・2478a )に変えてもbitbitは5程度しか変わらず
レンタリングもテキストも1000変わる程度
マザボ(ASUS P4S533VM/sis651)のグラフィックポートのドライバーも最新で安定してます
だれか教えてくれませんか?やっぱ相性ですかねぇ。
これ以上あがらなければmatrox 650Hでも買います
スペックは
M/B ASUS P4S533
cpu P4 2.4B
memory 768M
HDD seagate ST3120026A
OS WINXP
AGP http://www.sapphiretech.com/vga/9000.asp
です
0点
最近のグラボをHDBENCHのみで評価しても無意味だと思いますが・・・。
リフレッシュレート上げてみては?
書込番号:2028815
0点
あとありそうなのが、
M/Bのドライバが全部入ってない。
オンボードVGAのドライバが悪さしてる(BIOSで停止させた方が無難)
書込番号:2028869
0点
2003/10/14 22:25(1年以上前)
既にレスがあるようにHDBENCHのスコアに拘っても意味がないと思いますが・・・
環境はかなり違いますが、同じグラボのマシンがありますので計測してみました。
M/B ECS P6IPAT
CPU P3 1B
Memory 512M
HDD Seagate ST310210A
OS Win2K SP4
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1004.26MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard Radeon 9000 / Radeon 9000 PRO
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/10/14 22:20
Primary IDE Channel
ST310210A
Primary IDE Channel
ATAPI CDROM
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
4954 0 0 0 0 0 42
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
47390 42969 8354 312 0 0 0 0 C:\100MB
ちなみにメイン機ではないので、ドライバは付属CDに入っていたもののままで更新していません。
参考まで
書込番号:2029469
0点
2003/10/14 23:41(1年以上前)
ふと思ったのですが、最近のドライバは3D重視のチューンになっているので、2Dを重視するのなら古いバージョンのドライバの方が良いのではないかと?
書込番号:2029834
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9000 (AGP 64MB バルク)
CPU:AthlonXP1700+@2400+
メモリ:256×2(サムスン純正)
M/B:K7N2 DELTA-L
VGA:SAPPHIRE RADEON 9000 (64MB)
HDD:SEAGATE ST340014A
OS:XP Home
FFベンチ 3926
3DMark2001SE 5871
3DMark03 677
上記のような構成でスコアはこんなもんが妥当でしょうか?あと、3DMark2001SE って16bitでやるんですか?それとも32bitでやるもんなんでしょうか?それともうひとつ、SAPPHIRE RADEON 9000 (64MB)には64bitと128bitがあるみたいですがこれはどっちなんでしょうねぇ。ちなみに、メモリの枚数は4枚でA-DATA製になってました。
0点
スコアはそんなものでしょう。
16bit/32bitだけじゃなくて解像度でもスコアは大違いですね。
比較される対象と同じ環境にしておけばOKです。
で、9000のメモリバスの件は以前にも話題になりましたが
正直誰が言っていることなのかわかりません。
書込番号:1885038
0点
>上記のような構成でスコアはこんなもんが妥当でしょうか?
RADEON系であれば「シバの研究室」さんのHPに各種ベンチ結果が記載されていますのでご参考にされてみてはいかがでしょうか?
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
>3DMark2001SE って16bitでやるんですか?それとも32bitでやるもんなんでしょうか?
普通デフォルト(1024x768x32bit)で計測されていると思いますが・・・
>SAPPHIRE RADEON 9000 (64MB)には64bitと128bitがあるみたいですがこれはどっちなんでしょうねぇ。
RivaTunerというソフトで確認出来る様ですよ。
書込番号:1885083
0点
2003/08/25 18:28(1年以上前)
3DMark2001SEは16bitでやった結果です。その後、RivaTunerで確認してみたところ64-bit RV250 with 64MB DDR memoryとでたんで64bit 版だとおもいます。たしかATIは赤字だったからこんなことしたのかな?それにしてもひどいなぁ。
版
書込番号:1885117
0点
同じカードを使っています。
2500+を3200+相当までOCしてもスコアは4300前後です。
画質や機能には満足していますが、基板を見ないと
分からないような商品構成はやめてもらいたいです。
あとヒートシンクのサイズをケチらないでほしい。
6500円にしては上出来だと思いますが...。
書込番号:1886605
0点
2003/09/02 16:43(1年以上前)
1800+を定格で使ってますがスコア6800でした。(ちなみにwin98SE)
128bit版だと思いますが、これって妥当なんでしょうか?
書込番号:1907724
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9000 (AGP 64MB バルク)
昨日、RADEON 9000 64MB BLK を買って来たのですが、
店頭にあった機能表に、メーカーATIと、念の為
店員さんにメーカーはと聞くとATIと言われたのですが、
帰って空けてみると、付属のドライバCDがSAPPHIREと記載があります。
これって騙されてますかね?
0点
いいえ、騙している訳ではありません。最近のATI GPUの殆どが板ごとベンダーに提供していますし、製造はSAPPHIREで行っていますのでSAPPHIRE=ATIとみなしていいでしょう。
書込番号:1871229
0点
2003/08/20 02:21(1年以上前)
SAPPHIREはATiの製造を受け持っているメーカーです。速度はボードごとに色々ありますが、品質的には信用がおけるはずです。
要はPowerColorと、そのOEMじゃなければ大丈夫。
書込番号:1871507
0点
2003/08/20 03:35(1年以上前)
製造が同じでも、
ATI純正といわれて買ったものがSapphireなのは問題だと思います。
高いElsaのカードを買ったつもりが、安いOEMカードだったら泣くよね?
9600系の話になりますが、最近はATIとSapphireは別物みたいです。
ATI純正は価格が高い分、コンデンサの数が多かったり、メモリメーカーがサムソンだったりと(速度は同じ)。
ATI
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030510/image/nr962.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030510/image/nr964.html
Sapphire
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/image/sap96r1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/image/sap96r4.html
書込番号:1871595
0点
ATIとSAPPHIREの製品版は以前より違い(クーラー、コンデンサ等)はありますが、バルクだとATI純正にSAPPHIREのCDが付属しているケースがあります。
(所有の9700PRO)
YさとこYさん、箱物ですよね。ATI純正とSAPPHIREとは箱が違いますがどうなんでしょうか?それに「ATI純正」として店員さんに聞いて他ベンダー製を渡されたのならクレームも立てられると思いますが、単に「ATI製か」と聞けばATI製GPUを搭載した物をATIと称するでしょうね。
RADEON9000PRO(ATI純正)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020803/image/ar9p1.html
書込番号:1871773
0点
もしかしてこれのこと?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/31/637630-000.html
RADEON9000/9000PRO
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/08/641043-003.html?
(購入された商品のベンダー名と型番は載っていますか)
書込番号:1871810
0点
2003/08/20 13:28(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございます。
箱物ではなく、買った時はボードとCDとTVのケーブルだけでした。
PowerColorかどうかは、どこで解りますでしょうか?
基盤を見てみると、裏側にRadeon 9000 64M DDR TVOと記載がありました、
ヒートシンクの上にPOWERED BY ATIのシールが張られてました。
付属のCDは、↓でした
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/31/imageview/images692848.jpg.html
書込番号:1872253
0点
2003/08/20 13:32(1年以上前)
maikoさんが書き込みして頂いた、
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/31/637630-000.html
の一番上の写真によく似ています、ヒートシンクの部分だけ違っていて上にPOWERED BY ATIのシールがある感じです。
書込番号:1872261
0点
2003/08/20 14:55(1年以上前)
PowerColorというのはSAPPHIREとは全く別のメーカーです。よく見かける、アナログRGB部分がフラットケーブルで出されている基盤はPowerColor製だと思われ、このボード全般でアナログRGBの品質がとても悪いです。DVIなら問題ないのでしょうけど。
ついでに書いただけなので、この際は関係ありません。要はPowerColor以外だったら、おそらく品質的に問題のあることは少ないだろうと言うことです。
書込番号:1872397
0点
YさとこYさんの購入したのは多分コレでしょう。
SAPPHIRE RADEON 9000 ATLANTIS(バルク)
(DDRメモリ64MB,DVI出力/TV出力付き)←TVO
これならSAPPHIRE製だし、安心なのでは?
>これって騙されてますかね?
この件ですが、先にも書きましたが「ATI純正」=(BUILD BY ATI)か「ATI製」=(POWERD BY ATI)かの違いがあります。実際のところ、YさとこYさんはどちらを希望するつもりで店員に聞いたのでしょうかね。
書込番号:1872669
0点
2003/08/20 18:58(1年以上前)
普通に考えてATI製=ATI純正なんじゃないんですか?
ATI製GPUを使ったカードやRADEONと言ったならPOWERD BY ATIでも問題ないと思いますが、ATI製=サードベンダー(Sapphireなど)には無理があるでしょう。
書込番号:1872881
0点
2003/08/20 19:10(1年以上前)
ここにも、
Built By ATI=ATI製造
Powered By ATI=パートナー企業製造と書いてありますし。
http://www.ati.com/support/partner/faq.html
書込番号:1872909
0点
厳密に言うとRampageaさんの仰る通りなのですが、そこまで明確に説明してくれる店員さんは多くないと思いますよ。
店では「ATI純正」と言ったほうが間違いないと思いますけど。
書込番号:1872951
0点
Radeon 9000/9600で駄目BIOS品を出している以上サファイヤもいいメーカー
とは言えないと思います。ここの掲示板では皆さんサファイヤを安易に
薦めますが、最近はしっかり調べないと駄目なメーカーだと思います。
ATI並みの品質が基本なので人気がありますが注意しましょう。
書込番号:1873248
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9000 (AGP 64MB バルク)
現在、以下の構成でオンボードビデオを使っております。
・マザーボード: AOPEN AX4GE Max
・OS: WIN XP HOME
・メモリ: サムソン512M×1
・CPU:P4 2.8G
・HD:IBM120G 7200rpm
・CRT:17インチダイヤモンドトロンモニタ H-Sync 82KHz
・電源:シーソニック 350W
発色がきれいで、クリアな表示が可能で静かなビデオボードを探しており、いろいろ調べるとサファイア製のRadeon9000(64M)或いは9200(64M)あたりがいいのかなと?(ゲームはやらないため。)
そこでご質問ですが、AOPEN AX4GE Maxのオンボードビデオに比べると、やはりRadeon9000或いは9200をつけた方が画面はきれいなのでしょうか?もし、AOPEN AX4GE Maxに付けている方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければ幸いです。
0点
>AOpen「AX4GE Max」は、今回紹介する中で唯一の「i845GE」採用マザー。i845GEは266MHz駆動 のグラフィックスコアを内蔵し、追加コストなしにビデオ機能が用意でき、予備用としても便利だ。-抜粋-
この程度の性能でラデ9000〜を比較するのですか?
もう少し検索等をしてからにした方がいいと思います。
書込番号:1670503
0点
ゲームやらないで発色にこだわるならMATOROXのGシリーズがいいでしょう。
nForce系のMB以外のオンボードグラフィックスはしょぼいです(^^;
書込番号:1670711
0点
それでいいですよ。もし時期Windowsを視野にいれるのでしたら9500以上が必須です
書込番号:1670782
0点
2003/06/15 19:13(1年以上前)
とりあえず、オンボードで使ってみて、発色が耐えられないほど酷い
と感じたら交換すればいいですよ。
ジェドさんの書かれているシリーズが良いと思います。
一応つっこんどきますか。
sho-shoさん、ねこまさんは発色に関して質問してるのであって、
性能について質問されているわけではないですよ。
NなAおOさん、時期Windowsはまだ2年程度先の話です。
こんな時期にそんな未来のOSに備えても...(w;
書込番号:1671178
0点
2003/06/15 19:32(1年以上前)
皆様へ
アドバイスいろいろありがとうございます。
もう少し検討してみますね。Matrox Gシリーズも含めて。
いずれにせよ、ありがとうございました。
書込番号:1671226
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9000 (AGP 64MB バルク)
このボードって設定なしでも基本的に,起動時からTV画面に正常に表示されますよね?私のは,超高速でスクロールしたようになって色も白黒なのですが・・・.わかるかたがいらしたらアドバイスをお願い致します.
0点
コントロールパネル〜画面〜設定〜詳細で、
テレビ画面の映像信号をNTFSに設定しないと
綺麗に移らなかったと記憶しています。
標準だとPALとかになってるはず。
書込番号:1631157
0点
2003/06/02 02:11(1年以上前)
「・・・設定なしでも・・・」で、正常表示しないからには「設定」をしましょう。XJRR2さんが御指摘の様にTV信号方式をご確認下さい。PALやSECAMなど、海外仕様になっている場合は、日本でのTV信号のNTSC形式に切り替えてみてください。
またお調べになる際には用語を正しく
NTSC=National TV Standards Committee
(http://yougo.ascii24.com/gh/02/000206.html)
PAL=Phase Alternating Line
(http://yougo.ascii24.com/gh/52/005298.html)
です。上記URLもご参照下さい。
ちなみに
NTFS=New Technology File System
(http://yougo.ascii24.com/gh/05/000508.html)
はその名の通りWindowsNTシリーズで導入されたファイルシステム(ハードディスクのフォーマット形式)ですね。
書込番号:1631953
0点
2003/06/02 18:37(1年以上前)
ご回答,ありがとうございます.御二方のおっしゃるとおり,PALに設定されてました.RADEON VEのとき特に設定の変更もなく表示されたので勝手にそう思い込んでいました.(でも,起動するまでは相変わらず高速スクロール状態&白黒・・・)
書込番号:1633396
0点
2003/08/07 21:05(1年以上前)
起動時の高速スクロール&白黒はカードのBIOSをNTSCをデフォルトで認識するように書き換えてやれば直ります。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/hchiba/memo/memo.htm
ここに書いてあるRadEditというツールで、他にもクロックアップとか怪しげな事もできるんですが、ミスると画面が表示されなくなるのでバックアップをとってからやってくださいね。
書込番号:1834966
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






