
ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月下旬

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年8月31日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月16日 21:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月3日 09:04 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月26日 10:54 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月21日 14:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月11日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)
はじめまして。
現在、SONY VAIO RZ52を使用しています。
ワイド液晶モニタ(アイオーのLCD-AD221XB)を新しく購入して接続したいと考えていて、
RZ52のビデオカードの仕様を確認すると、上記モニタの解像度1680×1050は設定できないようです。(;;)
そこで、ビデオカードも交換しようと思い、ネットで調べた結果、
バッファロー GX-6200/A128D
または
sapphire RADEON 9600 XT ULTIMATE Edition を候補に挙げました。
※上記のビデオカードで交換後も安定してマシンが稼動している方がおられました。
そこで質問なのですが、
バッファロー GX-6200/A128D では、解像度1680×1050の設定は可能とのこと。
sapphire RADEON 9600 XT ULTIMATE Edition はどうなのでしょうか?
調べ方がまずいのか・・ネットでは調べきれませんでした・・・
よろしくお願いします。
0点

RZ52の仕様
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ72P/spec_master.html
ビデオカードはGeForce4 MX440となっていますね。
ナナオのWSXGA+(1680x1050)モニタの互換表
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?sid=U1188542420YO3AHMC6K&req=monitor/slim/WSXGA_kako.html
GeForce4 MX440はDVI・アナログともに対応しています。
というわけで、現状のまま対応できるんじゃないかと思います。
もちろん、ナナオでの検証結果ですから、IOのモニタで適用されるか不明です。
だけど、ナナオの検証結果でのGeForce4 MX440のカードメーカーは、くしくもIO製ですから、いけるんじゃないかな?
まぁ、互換性に関しては品質差として現れますので、保証はできません。
品質差による互換性の悪さを、人はときに『相性が悪い』と言ったりします(^^;
書込番号:6699629
0点

新谷かほる さん 返信ありがとうございます。
ナナオのサイト見ました。
他メーカーの情報も参考になりますね。
こういう調べ方もあるものなんだと感心しました。
もしやっと思って、IOのサイトをもう一度見ると
下記ページがありました。
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad221x/ga_taiou.htm
XPのとこで「GeForce 4シリーズ」に○が付いていたので対応している・・・と思います。
RZ52の仕様ページの表示モード欄に解像度1680×1050が無かったのは、
その時代にワイド液晶モニタが普及していなかったからなのか・・と思ったりしています。
今回、まずモニタを買って接続してみます。
無理っぽそうなら(品質差も含めて)、RZ52のドライバではなく、ボードメーカーのドライバを使ってみます。
それでも駄目っぽかったら、日本橋でビデオカード買って試してみます。
ゲームをするわけではないので、バッファローで十分かなって思ってますが
中古でsapphire RADEON 9600 XT ULTIMATE Editionの方が安かった気がする・・・多分
でも、現状のGeForce4 MX440で大丈夫なように祈ります。(^^;)
返信ありがとうございました。
PS:みなさまへ
[sapphire RADEON 9600 XT ULTIMATE Edition]の解像度の件については、引き続き情報があれば返信いただければ助かります。
書込番号:6699873
0点

上記リンク見てないのかな?
RADEON9600で1600x1050表示可能ってなっているよ。
要はビデオカードの性能的にはOK。だけど、あなたのモニタで使えるかどうかはメーカーが互換性を公表していない限り、やってみないとわからない。
同じRADEONでも、ゲームとかしないなら、この程度の製品でいいんじゃない?
http://kakaku.com/item/05501214441/
Geforceなら、このあたり。
http://kakaku.com/item/05501214622/
書込番号:6700009
0点

再度の返信ありがとうございます。
リンクは見てましたが、RADEON9600のところは見落としてました。
気づかせてくれてありがとうございます。
また、ビデオカードの紹介もありがとうございます。
参考にさせていただきます。
今回は、現状のGeForce4 MX440 + 最新のドライバで試してみようと思います。
最初に頂いた返信(とっても助かりました)を見て、意味のない確信が沸いてきました。(^^;)
絶対大丈夫そうです。GeForce4 MX440は、僕の希望を叶えてくれるはずです。
あとは、液晶モニタのドット抜けがないことを祈りたいと思います。
書込番号:6700067
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)
キューブのパソコン作ったのですが、FX5700のファンの音がうるさくて(^^; いろいろ見てみたら、9600XTの電力消費が少なくて性能もいいみたいです。ATIのチップのカードの中では、ここのが画質がいいようなので、使っている方からの感想をお聞かせください。
ファンレスは、借りたファンレスの9600を使ったら不安定になったので、静かなファンがついているものの方がいいかなと。そこで、このカードのファンの音はいかがなものでしょうか?ご感想をお聞かせくださいm(_._)m
0点

キューブに置いたらそれほど差はないでしょう。
理想はしょぼいけどオンボードになりますね。か低性能の
グラフィックボードしか抑えが効かない。
書込番号:3364384
0点

私もキューブ系のパソコンです(SB51G)
今日このVGAをかいましたが、音は非常に静かですよ。
何もつけてないオンボードの状態とほとんど変わらないです。
ただまだ今日買ったばっかりなので、不具合とかはわかりませんが。
個人的にはお勧めします。
書込番号:4169953
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)


Vaio RZ51にサファイア製Radeon9600XTを増設してみました。
使用後のレポートです。
PC構成
CPU:Pentium4 2.53Ghz
メモリ:PC2700 768MB(256+512)
M/B:ASUS P4S533
電源:300W
Sound:オンボード
VGA:Sapphire RADEON9600XT(FireBlade版)
----------------------------------------
FFBench Lo 4738 Hi 3962
----------------------------------------
メモリとビデオカードの他には購入時から変えてません。
オンボードからの増設でしたが、カード差込して起動後、
ドライバインストールとあっけなく作業終了しました。
個人的にゲームはあまりやらない方なので十分満足してます。
RZの筐体は排熱性が良くないと聞いていたので心配でしたが、
いまのところ順調に稼動してます。
また、もともと静音なPCですが、FANの音も気にならない
レベルなので良かったです。
0点


2004/08/23 19:21(1年以上前)
質問ですが、ギガポケットは、問題なく使用できますでしょうか?
すいませんが、教えてください。
書込番号:3176253
0点

すみません、久々にアクセスしましたので
ご質問に気づきませんでした。
もうご覧になっていないとは思いますが、
ギガポケットも問題なく使用できております。
書込番号:4138210
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)


SonyのVaio PCG-TR1/Bで、TV視聴(Adaptec 「VideOh! DVD+TV-USB2.0」を使用)をしていたのですが、TR1が壊れてしまい、新しくデスクトップパソコンを買いました。
新しいPCでも、そのままVideOh!を使いTVを見ようとしたところ
「オーバーレイできません」と出てしまい、
調べたところビデオカードが必要ということで、
ALBATRON FX5200P (AGP 128MB) を買い取り付けました。
ゲームなどは普通に動作していたので、取り付けは問題ないようですが、
また、「オーバーレイできません」と出てしまいました。
さらに調べたところ、Geforce系はオーバーレイ対応が良くないということを聞き、RADEONその他だとオーバーレイは問題ないということを知りました。
ということで、ATLANTIS RADEON 9600 XTを購入しようと考えているのですが、VideOh!でのTV視聴は問題なくできますでしょうか?
■現PC MouseComputer Lm500A-N(中古)
http://www.mouse-jp.co.jp/announce/0401-shop.htm
■旧PC Sony 「Vaio PCG-TR1/B」
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR1/
■TVチューナー&キャプチャー Adaptec 「VideOh! DVD+TV-USB2.0」
http://www.adaptec.co.jp/product/capture/dvd_tv_usb/index.html
どうぞ宜しくお願い致します。
0点


2005/01/31 11:42(1年以上前)
FX5200はオーバーレイ可能なようですけど。
画質(明るさ)はプロパティで調整する必要があるみたいですが。
googleで「オーバーレイ FX5200」で検索すると
たくさん出てきますよ。
書込番号:3861636
0点



2005/01/31 19:24(1年以上前)
のんきな男さん、レスありがとうございます。
>画質(明るさ)はプロパティで調整する必要があるみたいですが。
こちらの件は、以前、検索している際に見つけて知っております。
>googleで「オーバーレイ FX5200」で検索すると
>たくさん出てきますよ。
はい、その他色々と検索していたのですが、解決方法が見つかりませんでした。
で、結局geforce系はオーバーレイ関係の対応が良くないということを
2chなどで聞きまして、RADEON系だと行けるかなとこちらのものを検討していたところです。
多少、3D系のゲームもやります。
(最近だとロードオブザリング王の帰還、そのうちFFなどもやるかも)
FX5200だと最高画質にした場合多少カクカクすることもあったので、
買ったばかりですが、TVも見られないので、
この際少し上の性能のものを買っちゃおうかなと。
■上の現PCのURLの内容が分かりにくそうだったので、
改めて記載させて頂きます。
・CPU AMD AthlonXP 2500+ → 3000+に変更済
・M/B MSI KM2M Combo-L
・チップセット VIA KM400
・ビデオカード ALBATRON FX5200P (AGP 128MB)
・PC2700 DDR 512*2
・HDD 拡張IDE Ultra ATA/100 7,200rpm 120GB
以上、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:3863307
0点


2005/02/01 00:36(1年以上前)
私の拙い知識と経験では適切なアドバイスができないのですが
下記にKM400チップセットとRADEON9200SEで同様の経験をなさった方の
書き込みがあります。
このケースではVia 4in1ドライバのせいだったようです。
参考まで。
ttp://www3.famille.ne.jp/~suna/cboard/c-board.cgi?cmd=one;no=16852;id=
FX5200のドライバーは50番台(53.03とか56.72など)がお勧めですよ。
60番台はFX5200に向いていないそうです。
書込番号:3865315
0点



2005/02/01 10:44(1年以上前)
のんきな男さん、ありがとうございます。
こちら読んで、ドライバの件も試してみたいと思います。
後ほど、結果をご報告させて頂きます。
別商品のことなのに、ご親切にアドバイス頂きありがとうございます。
書込番号:3866458
0点



2005/02/26 10:54(1年以上前)
レスが遅くなってしまい、すみません。
ドライバの件、52.14/53.03/56.56と試してみましたが駄目でした。
インストール前には、毎回DriverCreaner3というものでドライバを削除しました。
また、Via 4in1ドライバも再インストールも試しましたが、こちらも駄目でした。
ただ、上ののんきな男さんのレスのURLでは、Unichrome関係のドライバ削除をした辺りで、ある程度動き出したようなのですが、Unichromeのドライバの場所が分からず、そのままになっております。
結果、状況は変わらず「オーバーレイが出来ません」と言われ、TV視聴は全く出来ない状態です。
ここまでお付き合い頂きましたが、いつのまにかGeforce FX5200に関する質問になってしまっているので、FX5200のスレッドへ移動した方が良いでしょうか?
のんきな男さん、ありがとうございました。
書込番号:3988958
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)


SAPPHIRE RADEON9600XT 256M ・・・ 12000円と
ATI純正 RADEON9700PRO 128M ・・・ 15000円とどちらの方がお買い得でしょうか?
使用方法は、あまり3Dゲームはやりません。従って早いに越したことはないのですが、速度に関しては二の次です。
どちらかというと描画の綺麗さに重点を置きたいと思います。
従って、オメガドライバーやONAドライバーにも興味があります。
どういう違いがあるかお教えください。
また、メモリーが128と256と違いますが、これはどのような使用の時に
効いてくるんでしょうか?お教えください。
0点


2004/09/21 00:47(1年以上前)
ゲームをやらない人が9700とか96XTですか?無駄以外の何者でもないですし、何より冷却ファンの音がうるさいですよ。
128Mや256MのVRAMは3Dグラフィック、要するにCADなど特殊な業務を除けば全てゲーム用です。通常のWindowsの画面表示には8M程度しか使いません。1024x768で画面表示をするだけなら4Mです。
書込番号:3292612
0点

四の五のいわずに9700かな
理由は、過去のスレみれば一目瞭然です
書込番号:3292990
0点



2004/09/21 10:08(1年以上前)
いやー、安いかなーと思いましたので。
RADEON系は使ったことがないので、一度使ってみようかなと思いまして。
今は、FX5600XTを使ってます。ゲームはあまりやりませんが、ラグナロクを少しやり始めました。
やっぱり9700の方がいいですか?そちらで考えます。
有り難うございました。
書込番号:3293517
0点


2004/09/21 13:14(1年以上前)
価格からいっていずれも中古と察しますが、保証のあるお店で買いましょう。
書込番号:3293993
0点

ATI純正RADEON9800が店頭にあれば9800、ベンチは9700pro、画質は9800。
書込番号:3295178
0点



2004/09/23 01:23(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございました。
結局、9700proを購入いたしました。
13500でした。
書込番号:3300787
0点



2004/09/23 14:37(1年以上前)
アハハ・・ヤフオクです。(当然中古)
情報家 さん の忠告を見ながら、あらら・・・って感じです。
まぁ、今までヤフオクでのあたりはいいのでオーケーかな?
13000という値段見て、15000円で悩んでいたのが一気に落札に逝ってしまいました。後は、安定を祈るのみ。
書込番号:3302629
0点


2005/01/21 14:38(1年以上前)
FX5600使ってていちいち買い換えるんじゃねぇよ。
無駄金使う余裕があったら、募金しやがれ。
書込番号:3812489
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)


9600XTチップ搭載のグラフィックボード購入を検討しています。
ただ今240W電源なのですが、容量が厳しそうです。
電源電卓で調べようとしたのですが、該当するグラフィックボードがないので解りません。
この9600XTチップは9700PROと8500のどちらのチップで計算すれば近いのでしょうか。
教えて君で申し訳ないですが、どなたか詳しい方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/03 16:56(1年以上前)
9600XTの消費電力はかなり低いですよ。
負荷時でも最大23W程度のようです。
9700proとの比較では圧倒的に低いです。
8500はよくわかりませんが、恐らく8500のほうが高消費ではないかと思います。
参考に。
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html
ちなみに今はなにをお使いですか?
書込番号:3723392
0点



2005/01/04 14:20(1年以上前)
妄想∞さん、縁故職人さん助言ありがとう御座います。
ちなみに今回組んだマシン構成
【OS】 Windows XP HOME SP2
【CPU】 Pentium 4 3.2GHz
【M/B】 H865G (ベアボーンPC SOHO Series Intel 865Gチップ
【RAM】 PC2700 DDR-SDRAM 512MB
【VGA】 オンボード 変更予定
【Sound】 オンボード 変更予定
【HDD】 200GB
【電源】 250W
です。
お二人のおかげで安心して、グラフィックボードを購入できます。
本当に助かりました。
書込番号:3727611
0点


2005/01/11 00:28(1年以上前)
こんな記事があったよ。
下の方に、負荷時、無負荷時のシステム全体の消費電力の表があります。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2005/01/06/653377-000.html
ビデオカード単体の消費電力で見るよりわかりやすいと思うよ。
書込番号:3762078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





