
ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月下旬

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月22日 23:58 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月7日 11:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月2日 07:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月25日 19:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月25日 10:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月20日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)


今日注文していた9600XTのFIREBLADE(高クロック版)が届いて
前のボードのドライバを消して電源落としてボードさしてドライバ
いれてってやったんですけどそれでちょっと気になることが・・・
デバイスマネージャでディスプレイアダプタの所をみると
RADEON 9600 SERIESって表示されているのですが・・・これで正しいのでしょうか?
知り合いのPROを使用している人は9600 PROって表示されてるというので
疑問に思ったのです。
それと高クロック版で購入して箱にもシールがついているのを確認したのですが
AIDA32でGPUの項目を確認するとクロックが500MHzになっています。
ビデオボードの名前は9600XT(RV360)となっています。
高クロック版なら533MHzのはずなのになっていません。
また画面のプロバティの詳細にもODタブが存在しています。そこでは499MHzと表示されています。
このままでは不安なので意見等をおねがいします。
0点



2004/03/22 02:38(1年以上前)
補足&修正です。
上でかいた533っていうのは正しくは532でした。
それで補足なのですがメモリクロックの方は高クロック版の証というわけで
はありませんが正常に324Mhzと表示されていました。
書込番号:2613515
0点

こんにちは。地震さん。
先日、秋葉某SHOPで¥17.980と安かったので衝動買いしました。
私のシステムでも「RADEON 9600 SERIES」となっていますよ。
もうひとつ持っている、XIAi製9600XTも同じ表示ですのでこれで
正解でしょう。特に不都合もないし、気にしなくてよいのでは。
さて、衝動買いしたSAPPHRE 9600XTの「FIREBLADE」ですが、Rage3DTweakの表示ではコアクロック:499.5MHz
メモリクロック:324MHzとなっています。
ほとんど地震さんとスペックは同じですね(笑
これも正解?のようですよ。XIAi製とまったく同スペックです。
まぁ、よくある話として忘れることにしました。
書込番号:2614934
0点



2004/03/22 23:58(1年以上前)
ホセさん、レスありがとうございます。
ドライバに関してはここに書き込んだ後もいろいろ調べた結果これで
よさそうなので安心しています。
コアクロックにかんしては・・・なんともいえませんねぇ
ただ表示だけなのかそれともやっぱりそれだけのスペックをもたされて
いないのか。ODタブは出ているのでODさせたらいいだけなんですけどね・・・
書込番号:2617121
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)


本日某ショップに行ってきたのですが
値段が安かったのでチェックしてきました。。
Celestica
RADEON9600XT/128M/A
バルク製なんです。
店員さんのお話によると低電圧でオススメですよ!と仰ってましたが
いかがものなんでしょうか?
今回初自作で色々と相性の問題とか不安でして…
CPUはモバイルアスロン 2500
マザーボード ABIT NF7-S
サムスン 3200 512MBを2枚でデュアル使用する予定です。
軽い3Dゲームをするか普通のゲーム
DVD鑑賞なのですが如何でしょう?
皆様の意見が聞けたら幸いです。
宜しくお願いします
0点

モバイルAthlonってノート向けのCPUですよ。
間違いないでしょうか?
デュアルとは?? 512MB×2枚刺した状態をデュアルとは言いません。
二枚刺しと言います。デュアルメモリーのことなら対応していない
はずだけど・・・してますか??
書込番号:2547534
0点


2004/03/05 09:59(1年以上前)
6.4GB/sもの広帯域を実現するDual DDR
NF7シリーズでは、DDR SD-RAMを2枚一組で使用する事によって、これまでの倍のメモリー帯域を実現致しました。なんと最大で6.4GB/sもの広帯域を実現致します。(DDR400使用時)メモリー速度が速いと、3Dゲームや3Dアプリケーション等で大いにその実力を発揮する事となるで
満点の星さん、↑のこと言ってるのではないでしょうか?
書込番号:2547830
0点

CPUの方は、店の人も勘違いしてるような気もしますが、
とりあえず、
AthlonXP2500+とRadeon9600XTなら、並の3Dゲームなら快適に動くでしょう。
シムシティ4とかFFでエフェクト全部使うとなると、不満が出てくるかも知れません。
RadeonとNF7の組み合わせは、過去ログで割と見てるので心配ないでしょう。
DVD鑑賞は、9600XTどころか7000でも余裕ですが、発色が好みかどうか、の方が
重要だと思います。
DVD再生支援機能で、たまに不具合出るので、その場合ON/OFF切り替えて試してみて。
書込番号:2547917
0点


2004/03/05 11:28(1年以上前)
XJRR2さん、こんにちは。
Mobile Athlonをご存知ないでしょうか?
某掲示板で凄く有名ですよ。
確かモバアス2500で消費電力45W 2600で47Wと低発熱なんです。
書込番号:2548030
0点

モバイルAthlon自体は以前から知ってるけど、NF7-Sに載るの?
載らないという裏付けもないけど・・・。 http:
//fae.abit.com.tw/eng/faq/generic/checkcpu.htm
書込番号:2548358
0点

VCOREの電圧調整すれば載るみたいですね。 http:
//atcomp.net/bbs/arc/a/amdk/7_83_83.html#83
書込番号:2549313
0点

デュアル対応のM/Bにすればいいんだな??(笑
次から次に大変だ、デスクは改良できるもんで・・・
書込番号:2549771
0点



2004/03/06 01:09(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
どうやら9600XTだと性能を持て余してしまいそうですね…
それでしたら、CGを書く場合など
グラボはどのくらいのもの使えばいいのでしょうか?
できればファンレスで低電圧のがいいのですが、オススメございますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:2550598
0点

ファンレスなら、サファィアRadeon9000-128MBが良かったです。
ロープロのRadeon9600ファンレスより3D速いし、中古で5千円。
書込番号:2551508
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)


GFTi4600からの乗換えなのですが3Dゲーム(FFやプロジェクトアースなど)を
やると、30分以内に画面が固まってしまう症状が出て困っています。
しかたなくGFTi4600(ZALMAN付)に戻しましたが、こちらでは症状が出ません。
どなたか良きアドバイスをお願いします。
現状
・GFTi4600ドライバはDriver Cleaner 2も使って消しました。
・MEMTEST86を9時間以上*2はOK
・AGPX8,X4,X2を試しましたが固まりました。
・ATI、OmegaDriverの最新でも固まりました。(なぜかDNAはインストールできず)
・OverDriveは未使用。
・Fast Writeをdisabledにしても固まりました。
・VPU RECOVERがOFFでも固まりました。
・ケース内の空調は良好。
スペック
CPU AthlonXP 3200+
M/B ASUS A7N8X DX (BIOS、ドライバ最新)
Memory PC3200 DDR400 512MB * 2
VGA RADEON 9600XT
OS Windows XP Home SP1
電源 オウルテック SS400FB
以上です。出来ればOS再インストールは避けたいので、
それ以外でまだ行っていない事がありましたら
ご指摘をお願いします。 ;;
0点


2004/03/01 22:47(1年以上前)
熱ですかね?
自分もGF4 Ti4200からRADE 9700Proに交換した時、CPU温度が交換前より10℃ほど上昇し、慌てて冷却を強化した覚えがあります。
あとはメモリーを1枚だけにしてみるとか、AGP電圧やDIMM電圧のアップを試してみては?
書込番号:2535303
0点


2004/03/01 22:52(1年以上前)
補足
ご存知と思いますが、RADEONはGeForceよりCPU負荷が大きく、メモリーの使い方にも癖がありますので。
書込番号:2535333
0点



2004/03/02 07:13(1年以上前)
燦燦燦さん お返事ありがとうございます。
ちょっと怪しいと思っているのですがCPUクーラーは
CPUMATE COOL MALL(CEJ-AMD-AD1)
と言うのを使っています。
今度違うのに変えようとは思っていますが、CPU熱暴走じゃないと思ってます。GFTi4600でスーパーπ*2起動でFFベンチ2を8時間以上*3回動かしていても平気でした。
また、メモリーを1枚だけと、AGP電圧やDIMM電圧のアップはやはり以前試しましたが駄目でした。;;
書込番号:2536605
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)


オンラインゲーム(FF)をやりたいのですが、
下記構成ではどうでしょうか?
CPU P4−2.4G FSB533
M/B BIOSTAR U8668−D
メモリ PC2100 512M
ビデオ SAPPHIRE RADEON9600XT
OS WinXP−Pro
こんな感じなんですが、どうでしょう・・・?
快適とはいかないでしょうか?
0点

これは全部購入済ですか?
解像度1024*768で普通にゲームできると思いますよ。
書込番号:2513124
0点



2004/02/25 11:22(1年以上前)
Kx Kyoさん
レスありがとうございます。
M/Bとメモリは今使用しております。
CPUがセレロン1.7G、VGAオンボードですので
新たにCPUとグラボを購入しようと思いまして…。
書込番号:2513192
0点

なるほど。
個人的な意見ではCPUを2.8GHzにしたいですね。
3000円位しか変わらないようですし。
グラボはGeforceFX5900XTかRADEON9800Proあたりで。
9600XTも価格差が結構ありますが、2万位のものを考えて
おられたのであれば、ほとんど値段差がないGeforceFX5900XT
もいいですよ。回収騒ぎがありましたけど、Leadtekの物は
静かなようですし。
ちなみに、最新ドライバだとアビリティのエフェクトがちょいと
おかしいです。RADEON8500だからかなぁ・・・。なのでGeForce系の方が
無難かもしれないです。
書込番号:2513327
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)


こんにちは。FF11をやるときには、Radeon9600proか、Radeon9600XTどちらのほうが、いいでしょうか?教えてください。
ほかの部分は、
Pen4 2.66GHz
メモリ512M
です。
0点


2004/02/25 10:14(1年以上前)
こういったサイトがありますので見てみたらどうでしょうか。
ttp://park11.wakwak.com/~ryura/
書込番号:2513024
0点

9600XTの方がいいです。
今ならもうちょっと奮発して9800Proあたりを狙うといいかもしれません。
2.5万切っているようですし。
書込番号:2513121
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)


昨日この製品を買ってきました。
なんか価格.comのランキングとはあまりに違う価格(\17500)で買ったんでパチもんなのかと心配なのですが(笑)
で、自宅に戻って装着してみたのですが、DVI接続でナナオのL465と接続したところ、BIOS等の表示では問題ない
にもかかわらず、通常の画面(SXGA)で、同期が取れないのか信号が不正なのかちらつきorまったく表示されない…
という症状に悩まされています。一度アナログ出力に切り替えてデジタルに戻すと表示されますし、
アナログ接続するとまったく問題ないように見えますが・・・
また、一度表示されていてもフルスクリーンのゲームなどに切り替えると表示されなくなったりします。
過去にRadeon8500系とL465で相性問題が起こって泣いた事がありますが、今回のも同じような症状なのか
ちょっと不安です。似たような症状の方はいらっしゃいませんか?
0点



2004/02/20 22:24(1年以上前)
2ch等で情報を集めた結果、ドライバの問題ということがわかりました。
Catalyst3.9以降のバージョンだと問題が起こるようです。
Catalyst3.8ベースのOmegaドライバで快適に動作するようになりました。
書込番号:2493745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





