
ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月下旬

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月4日 16:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月1日 13:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月26日 19:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月25日 11:09 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月25日 10:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月20日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)


このグラボについて、ちょっと質問です。
256Mを乗せた物があったのですが、
256Mだと128Mに比べてどう違いますか?
何らかのメリットがあるようなら購入するのですが、
あまり128Mと差がないなら、安い128Mのほうを購入したいと思っています。
0点

デュアルモニターで高い解像度で使うときに、256MBがやや有利。
しかしながら、高解像度にチップの性能がついて行けるかは疑問。
普通にシングルモニタで3DゲームをしたりDVDを見たりする場合は64MBあれば充分なので、通常は128MBあればデュアルモニタでも十分すぎるくらい充分。
VRAM容量の128と256の差は、GPUやVRAM自体の違いによる性能差ほどの違いはない。
128を256にする予算があるなら上位チップを買った方がより快適。
書込番号:2172848
0点



2003/11/28 18:31(1年以上前)
素早いご返答、ありがとうございます。
なるほど、そういった違いなのですか。
256Mである意味がまるで無さそうですね。
128Mの物を購入してきます。
ありがとうございました。
それにしても9800SEの256bitやら9700Proやらは、
まだショップに残っているんでしょうか?
出会えなかったので、9600Pro XTで妥協した次第です。
ただ単に、自分が歩き足りてないって可能性も高いのですが...
書込番号:2172898
0点


2003/11/29 02:33(1年以上前)
256MBないとフルオプションにできない3Dゲームが存在する。128MBではオプションで最高が選べないから描画品質は下がる。
複数モニタ接続等でメモリ容量不足にならないよう256MB搭載しているのではなく、上記のようなソフトがあるから256MB搭載した物が出ているのだと思う。
書込番号:2174644
0点


2003/11/29 09:42(1年以上前)
デンデン草さん、SAPPHIRE RADEON 9600 XT 256M出回ってました?
うちの近所(兵庫の田舎)はまだありませんでした、来週ぐらいには入るかなー?田舎は不利だー。
書込番号:2175143
0点



2003/11/29 18:03(1年以上前)
>>SAPPHIRE RADEON 9600 XT 256M出回ってました?
いえ、自分も256M品は通販サイトに乗っているのを見掛けただけです。
とりあえず、通販してるっぽいサイトを紹介しておきますね。
ttp://www.bless.co.jp/
早速購入したんですが、すこぶる好調です。
後で聞いた話によると、サファイア製XTはATI純正と同じサムスン製メモリを積んでいるけれど、純正が3.3nsに対してこっちは2.8nsのものを積んでいるそうです。たしかソースも貰ったのですが、どこかに行ってしまいました。
嘘だったらごめんなさい・・・。
書込番号:2176524
0点


2003/11/29 18:34(1年以上前)
デンデン草さん返答ありがとうございます。
たしかに出ていますね!!
明日購入する予定です。
デンデン草さんの言われる通り128M版は2.8nsらしいですね、
でも256M版は3.3nsだったはずです。
256Mも2.8nsだったらよかったのにーー。
でも2.6万円ぐらいなら256M版を買ってしまいそうです(^。^)
書込番号:2176615
0点


2003/12/04 16:55(1年以上前)
256M版を買うメリットは殆どないと思われます。
ジェドさんが「高解像度にチップの性能がついて行けるかは疑問」と
書かれているように256Mないと選択できないようなオプションのあるゲームで
フルオプションを選択できたとしても恐らく快適に動くことはないと思われます
128Mで十分フルオプションに出来るゲームでもフルオプションにすると物によっては使い物にならないくらい遅くなります・・・
書込番号:2194921
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)




2003/12/01 13:19(1年以上前)
昨日、22,500円で買えました
この値段は妥当・・・・?
書込番号:2183730
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)


初めて自作して、このグラボを買ったんですがFFのベンチでL5215 H4150だったんですが、こんなもんなんでしょうか?
マザボ:P4C800/DELUX
CPU :P4-2.60G
メモリ:PC3200-512M*2
HDD : Maxtor 120G
あとグラボのドライバーは6.14.10.6387でCD付属のものです。
ご意見お願いしますm(__)m
0点


2003/11/26 15:11(1年以上前)



2003/11/26 16:11(1年以上前)
今日は休みだぜ!さん レスありがとうございますm(__)m
こんなもんでいいみたいですね。
参照のサイト見てみました。
色々 これから勉強してがんばってみます!
書込番号:2165993
0点

そんなものでしょう。だって64bitカードですし。
書込番号:2166404
0点

そんなものでしょう。だって128bitカードですし。
の間違いです。
クロックをあげても経路が狭けりゃ速度はそれ以上上がらない
書込番号:2166406
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)


今FF11 やハーフライフ2をしようと思い購入検討してるのですが、
迷ってるのでご教授お願いします。
9600pro 9600XT 9800seで迷っていますが、価格差がさほどないので
迷っているのですが、性能的には、seが良いのでしょうか?
POLOクレアで200Wため省電力のほうが良いかと思うのですが
ご教授お願いします。もし安い価格などあれば教えて欲しいです。
POLOクレア
pen4 2.4C
DDR400*2 512M*2 hynix
HDD シーゲート120G 8M
ドライブ SONY DRU510A
0点


2003/11/23 12:48(1年以上前)
同シリーズならXT>PRO>NPRO>SEとなります。
ハーフライフ2をやりたいとありますので、9600XTで
クーポン付属のものを買われたほうがいいのではないでしょうか。
ただ、電源が心配ですね。正直厳しいと思います。
書込番号:2154540
0点


2003/11/25 11:09(1年以上前)
9800SEは9600XTとほぼ同等の性能、という噂がありますが、
まだ情報が少なくてなんとも言い難いですね。
その3候補なら、9600Proは除外しても良いかと思います。
どちらにしろ、電源はもう少し大容量かつ出力が安定しているものを
購入された方が良いかもしれません。
書込番号:2161768
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)


昨日、Ti4200からこのこちらのビデオカードに代えて
ゲーム(BF1942)をやろうとしたら、
まともに表示されなくなってしまいました。
ノイズが出てる状態ではなくて、なんだか近代画のようなって
感じになってしまいました。
勿論、以前使ってたカードのドライバは削除して(アンインスコ&ツールを使って残ったゴミ削除)ATI純正のドライバ(3.8、3.9)や
カスタムドライバ(オメガ)等を試してみたのですが
症状は変わらずで、ゲームソフトを再インストールしてみたところ
ゲームソフトのパッチをあてない状態だとまともに表示されて
パッチをあてたり、拡張ソフトをインストールすると
また画面が絵画状態になってしまうのです。
他のゲームについてはきれいに表示されているので
初期不良ではないでしょうし・・・。
あと対策として OS の再インストールくらいしか思い浮かばないのですが
その前にやらなければいけないこと、試さなければいけないことを
ご存知の方はご教授いただけないでしょうか?
私の環境は
マザボ:MSI 845GE-MAX
CPU :P4-2.4B
メモリ:バルク 512M+256M
HDD :シーゲート 80G 5400rpm
音板 :Audigy2 DEGITAL AUDIO
モニタ:IO-DATA LCD-AD192CBK
電源はケースを買ったとき(13000円位でした)についてたものですが
とりあえず出力400Wです。
根本から間違ってる場合がありますので
どんな情報でもかまいません。
「もしかして、コレやってないんじゃないの?」
みたいな感じで、レスを頂けませんか?
マジで必死ですので宜しく御願いします。
0点


2003/11/21 13:39(1年以上前)
こんにちは。もう一度Ti4200に戻してみて、正常に表示されるようでしたら、ゲーム自体がnVidiaに最適化されているのではないでしょうか。
書込番号:2148094
0点


2003/11/21 20:57(1年以上前)
ATIドライバのバグでしょうね。
ATIのドライバは残念ながらnVIDIAと比べると完成度が低いと言わざるを得ません。
新バージョンが出ると必ず何らかのバグがあります。
逆に古いバージョンのドライバに戻すと問題が解消する事もあります。
OmegaDriverは試したとの事ですが、カスタマイズドライバで最高の画質と言われる
DNA DRIVERは試されましたか?
書込番号:2149114
0点



2003/11/21 21:32(1年以上前)
むらむら6201さん、チャイニーズさん、ありがとうございます。
>>むらむら6201さん
先程、Ti4200に戻してみたところ
以前の様に問題なく表示されました。
しかし、画質が・・。9600XTと比較したら、
私はそんなに神経質な方じゃないのですが、
あきらかに4200の方は荒くて・・。
ゲームソフトの箱に、RADEON9700動作確認済みとありましたので
RADEONとこのソフトは最適化されてるだろうと
勝手に思ってしまってたんですよね。
>>チャイニーズさん
DNA DRIVERですか?いえ、まだ試してないです。
他のサイトでOmegaDriverの話題が結構出てまして
一番メジャーなドライバなのかな?と思って
このドライバしか試してないんですよね。
これから落としてきて試してみます。
結果は追って書き込みさせていただきます。
ホントにありがとうございます。
書込番号:2149224
0点



2003/11/23 04:08(1年以上前)
DNA-DRIVERを試してみたのですが
症状は変わらず、OSを再インストールしてみても
変わらずで、結局Ti4200に戻すことにしました。
画質はXTより落ちますが、とりあえずゲームをするぶんには
問題ないのでいいのですが・・・。
XT、23,000円もしたのになぁ。
書込番号:2153775
0点


2003/11/23 10:29(1年以上前)



2003/11/24 09:43(1年以上前)
A>>>Zさん、レスありがとうございます。
早速、試してみたのですが症状は変わりませんでした。
9600XTはこのゲームと相性が悪いんですかね。
やはりあきらめきれないので、今度はマザボを代えて
再度試そうと思ってます。
なんだか人柱と呼ばれてる人たちの喜び、苦しみが
理解できるようになってきました。
書込番号:2157571
0点


2003/11/25 10:38(1年以上前)
自分は体験版のBF1942をインストールしていますが、さして問題なく?(ESCを押してメニューを表示させるとバグりますが)動いていますよ。
9600XTの前に使っていたのが9100だったのですが、9100は偉く動作が不安定でした。
driverは3.9を使用しています。
余裕があるようでしたら、OSから入れ直してみてはどうでしょうか?
書込番号:2161701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





