RADEON X850XT PlatinumEdition (PCIExp 256MB バルク)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年12月 3日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > RADEON X850XT PlatinumEdition (PCIExp 256MB バルク)
昨日幸運にも入手できたので、ATITOOLを使ってOCをしました。
未熟なせいか、期待したほどOCはできませんでした。結果はHPに掲載しました。
もう少し、検証しましたら更新します。
X800PEの方がお得かもしれないです。
0点
Bioethics さん
拝見した所プレスコのようですがnF4では検証しておりませんか?
当方、nF4では上手くいかないです。
試した環境は
CPU 64 3500+(BI)
M/B GIGA-K8NF-9
メモリー HYNIX PC3200 1GX2 又は1GX1
HDD 120Gシリアル 8M 1台
ドライブ 1台 FDD 1台
電源 AOPEN AO400-12AHN 24Pin対応 400W
次に電源・M/B・メモリーを全て取り替えましたが
取り替えた物
M/B GIGA-K8NF-9(新しく購入・共に新品)
メモリー HYNIX PC4000 512MX2 又は512MX1
(SANMAX)
電源 KAMARIKIrev.B 500W 24pin対応
更に大阪のショップでX850XTPEを更に1本調達し差し替えましたが
全く同じ症状で
「YOU HAVE NOT CONNECTED THE POWER CABLE TO YOUR VIDEO CARD
PLESAE REEFER TO THE GETTING STARTED CUIDE FOR PRORER HARDWARE
INSTALLATION」と出ます。
もちろん補助電源も繋いでおります。もうM/B・CPUは手元にはないですか?
あと一つ、補助電源の6pinに線は何本付いてました?
当方の物は両方共に2本でしたが合ってます?
未熟者なので質問ばかりですみません。
書込番号:3811788
0点
某ネットカフェさん
私のasusのSLIは一括売却がキャンセルになり手元にあります。
しかし、水冷で使っていたのですがすでに「バラバラ」で箱に戻してakibaに売りに行くところです。
う〜ん、来週からOpteronを作成するための資金源になっています。
ちょっと、待ってください。今夜再度組み立ててみて動作を確認してみます。報告は明日になりますがよろしいですか?
書込番号:3812244
0点
>あと一つ、補助電源の6pinに線は何本付いてました?
当方の物は両方共に2本でしたが合ってます?
未熟者なので質問ばかりですみません。
22時午前0時に仕事がおわるので、帰宅したら確認をします。もし、帰宅遅れるようでも必ずお知らせします(ちょっとやばいかも)
書込番号:3812309
0点
2005/01/21 17:06(1年以上前)
今日、ショップで検証してもらいました。
症状はかわらず、ASUSのSLIのMBでも同じくBIOS出ない・・
ショップの方が「やはり2本線はおかしい!」
これが確かRADEON用のケーブルのはず?と言って6pin用のケーブルを
もってきて起動させるとOKでした。
ちなみにMB/CPU等を購入したショップの方で流石って感じです。
肝心のグラボを買った店ではわかっていないようでした。
推測であるが、代理店レベルで付属品をまちがっている可能性があります。(もしかしてPEN4なら2本でOKかも?)
今、OSインストール中です。
後ほどベンチ結果も載せますね。
書込番号:3812926
0点
2005/01/21 20:21(1年以上前)
無事起動しました。やはり付属コードか(怒
CPU 64 3500+(BI)
M/B GIGA-K8NF-9
VGA X850XTPE
メモリー HYNIX PC3200 1GX2
HDD 120Gシリアル 8M 1台
ドライブ 1台 FDD 1台
サウンド オンボード
電源 KAMARIKI.rev.B 500W
全て定格
FF2 H 7514
FF3 H 6465
3DMark03 12691
3DMark05 6043
まあまあですね。それより気に入ったのははっきりいって
静かです。6800Uとは比べ物になりません。
書込番号:3813664
0点
某ネットカフェ2 さん
良かったですね。
私は付属のケーブルは使わずに、電源から出てきている6pinを使っています。しかし、水冷で使えなさそうなので売却しようかと悩んでいます。もう一度、本当に使えないかチェキします。
書込番号:3815305
0点
2005/01/22 01:25(1年以上前)
6pinが電源から出ているのですね。いい電源なんですね。
当方所持の電源で6pinが出ている物は持ってませでした。
あと1点の違い・・・当方のカードにはSAPPHIREのシールは
貼付されておりませんでした。なんか寂しい(笑
書込番号:3815490
0点
連続でm(_ _)m
シールはCDに入っていますよ!
あと、6pinケーブルは4pin→6pinの変換ケーブルが入っていました。
書込番号:3815523
0点
2005/01/22 01:36(1年以上前)
ファンの隣にいる「宇宙人」w 当方なし(笑
書込番号:3815538
0点
2005/01/22 01:48(1年以上前)
>シールはCDに入っていますよ!
宇宙人入ってません)w ちっちゃいシールだけ(これいらね〜
私のはBLKですがもしかしてBOX物ですか?
>あと、6pinケーブルは4pin→6pinの変換ケーブルが入っていました。
私が確認した4本は全て4pin→2pinの変換ケーブルでした。
これだと起動しません。
他のショップの店員さんが4pin→3pinX2のケーブルを持ってきてくれ て無事起動しました。
6pinが付いた電源を所持しておれば2日間悩まずにすんだのに。
書込番号:3815574
0点
HPに写真をアップします。10分後
もしかして、バルクでも2種類アルのですか?バルクです。私も。
箱に入っていませんでした。
書込番号:3815581
0点
2005/01/22 01:57(1年以上前)
今、出先でもうすぐ帰りますが
本物であることは間違いないですよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050115/etc_rad850xt.html
こちらがXTPE・・宇宙人いないw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050122/etc_x850xt.html
こちらがXT・・宇宙人いるw
書込番号:3815612
0点
やっと家に帰ってきました。
写真の1番上のケーブルは4pin→2pinでは?片方の4pinは出力では?
当方はそのケーブルでは起動しませんでした。
Bioethics さんは最初から電源付属の6pinを使われた様なので
トラブルなかったと思います。
書込番号:3815767
0点
2005/01/23 02:10(1年以上前)
こんばんは。本日、x850届いたのですが、まったく同じ症状が出ております。そこで教えていただきたいのですが、4pin->6pinのケーブルの結線を教えていただけないでしょうか。現在、6Pin側は1-+12V 2,3-NC 4-gnd 5,6-NC となっています。基盤を見た感じですと3-+12V で、2-VCC(
+5V) 5,6-GND なのかと思うのですがいかがでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:3820754
0点
付属のケーブルは使えないみたいです。あたらに4pin→6pinを購入した方がいいみたい。
付属のものが使えないか今からやってみます。
書込番号:3820791
0点
2005/01/23 03:05(1年以上前)
先ほど質問したものです。調べましたが、1-3番pin +12V,4-6番pin GND なんですね。で、問題は5番ピンがGNDに落ちていないと電源がつながってることにならないようです。1-3番pinは基板上でショートされていますので+12Vは1番pinのみで問題ありません。そして4番、6番pinがショートされています。
私はコネクタを改造して5番にGNDをつなぎました。これで、問題なく動いていますが、保障の問題があるので、ケーブルを購入されたほうが良いと思います。
書込番号:3820905
0点
すみません、今戻りまして。HP作成に悪戦苦闘中(汗
本体は店にあるので今確認出来ないのと、コネクターがすごく固くて
2度と抜き差ししたくないんです。
確かケーブールにはPCI-E用と書かれていて4pinから3本線が出てもう一つ
の4pinから3本出ていてまとめて6pinになっていたので迷うことなく差込
ました。あまりpinの種類まで詳しくないのでご勘弁を。
書込番号:3821013
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








