SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板

2006年 7月 3日 登録

SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON X1600 PRO バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:D-SUBx1 メモリ:256MB SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)の価格比較
  • SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)のレビュー
  • SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)のオークション

SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)SAPPHIRE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月 3日

  • SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)の価格比較
  • SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)のレビュー
  • SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)

SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板

(85件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)を新規書き込みSAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/02/24 17:50(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:1541件

3日前に注文したら、今朝届きました。早速PCI-Expの設定用のジャンパーをはずしたら、問題なく起動しました。ダウンロードした最新Vrのユーティリティーをインストールしたら、起動時に「アプリケーションエラー」が起きるので、デフォルトにして使っています。システムは

CPU : Core Duo T2300E
マザーボード :AOPEN i945GTm-VHL
メモリー : CENTURY SO-DIMM 512MBx2
HDD: MAXTER 6Y120X2
DVDドライブ :LG HL-DT-ST DVDRM GSA-4163B
電源 : サイズ 剛力 450W
モニター : DELL 2407WFP

ケースは「タオ ダイレクト ミドルタワーHP306」12cmケースファンのみ

「カシミール3D」という3D作図ソフトを使いかなり大きな3D負荷をかけてCPUが60%を両コア共上回っているときも、GPUのファンの音は聞こえません。
このとき EVELEST では、CPU 41度が最高です。GPUのアプリケーション表示では56度から58度程度でした。2年前に作ったPentium M 735の12cmのケースファンより静かです。Maxterの「ガリガリ音」が一番気になるくらいです。

FFベンチで Low=6865 Hi=4678でした。
次回のアップグレードでは、CPUをT7400に、DVDドライブを
BRD-AM2S に変更する予定です。

書込番号:6042354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

参考までに

2006/08/13 18:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:2件

サブのDELL機4700Cに入れてみました。
とりあえず何の問題もなく動作しましたよ。
ちなみにELSAの743LPは動作しなかったマシンです。
これまで玄人の7300GSを使っていましたので、
参考程度に3DMARK03のスコアを書いておきます。
7300GS=4212。
X1600PRO=7517。
どなたかの参考になれば良いと思います。 

書込番号:5343214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/08/13 19:05(1年以上前)

動作音とかは、どんなもんでしょう?


ろーあいあす

書込番号:5343243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/13 20:57(1年以上前)

3Dをバンバン使用している時は、ファンの音がかなりしますね。
4700Cが静かなヤツではないので、
私はあまり気になりませんが・・・
まぁ、音はともかく動作は安定していますよ。

書込番号:5343536

ナイスクチコミ!0


ハシダさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/12 05:14(1年以上前)

 明日、カードが届くのですが、ドライバーソフトについて
お聞かせ下さい。
・Catalyst 6.8 Windows XP - Driver
・X1600 PRO HDMI Specifc Drivers(SAPPHIRE)

 どちらを入れていらっしゃるのでしょうか?Catalystだと
HDMIが使えないとか、特別な違いなどあるのでしょうか?

書込番号:5431522

ナイスクチコミ!0


らすろさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/27 10:25(1年以上前)

同じく、DELL機4700Cに、入れてみました。
問題なく動作し、メモリー1G搭載で3DMARK05で、4600ぐらいでした。

で、使用している方に質問なんですが、雑誌&広告などでスペックが、
コアクロック:500、メモリークロック800とあったのですが、
ユーティリティーソフトで見ると、メモリークロックが500以下に
なっています。
これが正規で、見るところが違うのでしょうか?
それとも、BIOS等の設定が必要なのでしょうか?

グラボ交換したのが初めてなので、宜しくお願いします。

書込番号:5808922

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/12/27 20:10(1年以上前)


こちらの製品の使用者ではありませんが、

>ユーティリティーソフトで見ると、メモリークロックが500以下になっています。

スペック上で500MHzになっていても1〜2%程度の違いであれば誤差の範疇かと思いますが、実際にいくつと表示されるのでしょうか?

書込番号:5810541

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/12/27 20:25(1年以上前)


追記です。

最近のRADEONのビデオカードは、2D時と3D時とでクロックが可変になっているものもありますので、表示されているコアクロックは2D時のクロックかもしれませんね。

書込番号:5810600

ナイスクチコミ!0


らすろさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/28 00:35(1年以上前)

早速の書き込み有難うございます。

付属ユーティリティーソフト(ATI CATALYST Control Centeer)でみると、
ATI Overdriveの項目で、
グラフィックプロセッサ:初期状態500MHz(500〜560で変更可能)
グラフィックメモリ:初期状態396MHz(396〜468で変更可能)
になっています。

見たところ、他には設定可能なところが見当たらないというか、
よく分かりませんが…
オンラインマニュアルには、一般事項(日本語無し)しか書いてないし…
もうちょっと調べて見ようとは思いますが。

調べてまた書き込みに来ます^^;

書込番号:5811832

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/12/28 05:55(1年以上前)


>グラフィックメモリ:初期状態396MHz(396〜468で変更可能)

すみません。
コアクロックとメモリクロックを勘違いしていました。

メモリクロックが初期状態396MHzであれば、DDR駆動で792MHzとなりますのでほぼ正常な値を表示していますよ。

書込番号:5812256

ナイスクチコミ!0


らすろさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/28 09:21(1年以上前)

>DDR駆動で792MHzとなりますのでほぼ正常な値を表示していますよ。

そうだったんですか^^;
安心できました。
DDRとか少し調べてみることにします。

ありがとうございました。


話は違うんですが、同じ仕様でASUSからも同じボードが出ているんですが、
何か違うのでしょうかね?
価格帯もほぼ同じでしたが、ASUSフェアやってて少し安目でした。
店員さんのすすめで、SAPPHIREの方が良いということで選んだのですが。

書込番号:5812551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/28 11:39(1年以上前)

フルHDハイビジョン液晶テレビをお持ちなら、PCからの接続はどの様に表示されますか。

書込番号:5812921

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/12/28 20:05(1年以上前)


>同じ仕様でASUSからも同じボードが出ているんですが、何か違うのでしょうかね?

ASUSの方はコアクロック400MHzと低くなっていますね。
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1313&l1=2&l2=8&l3=241

書込番号:5814348

ナイスクチコミ!0


らすろさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/29 16:47(1年以上前)

>ASUSの方はコアクロック400MHzと低くなっていますね。

カロ爺さん、有難うございました。あせって買わなくてよかったんですね。
また何かありましたら、宜しくお願いします。

>ラストムーンさん
残念ながら、フルHDハイビジョン液晶テレビは持っていないので
分かりませんが、日経WinPCからでている「パソコンの自作(冬号)」
をみると、いい感じに表示できているようですが。

書込番号:5817777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HTPC用に買ってみました。

2006/09/13 16:08(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:11件 SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)のオーナーSAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)の満足度4

リビングにアクオスLC32BD1を買ったのでこれ用にHTPCを作成しました。リビングに置くため薄型のケースにしたので、ロープロでかつちょっとしたゲームもやってみたいかつせっかくだからHDMI接続で・・・となったらこいつしか有りませんでした。
自分にあった欲張りな内容ですごく満足しています^^
音もそれほどうるさくはないと思います。ただ、最初に買ったこいつはいきなり初期不良で、HDMI接続が使えず、RBG接続でも赤色の信号?が出ていない感じの色で、モニターとの相性が悪いのか初期不良なのかを見極めるのに苦労しました。(初心者ですから^^;)
交換後のこいつには大満足ですが、LC32BD1との相性が悪いです。アクオスはPC接続をDVI接続でしか考えていないらしく、HDMI接続の場合Dot by Dot 表示になりません。(従って画像が汚い)メーカーに問い合わせても無理だといわれました。
しかもDVI接続時にDVDなどを見ると画面表示が映画モードにならないため画面が小さいまま見るしかありません(HDMI接続だとOK)
今はPCの使用用途によって接続を変える始末です。せっかくMCエディションまで買ったのに・・・
もし自分と同じような考えでこのグラボを考えている人がいたらモニターの仕様をじっくり研究してください。

書込番号:5435995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/13 20:30(1年以上前)

レポート有難うございます。HDMIによるPC接続はどんなものかと、とても気になっていました。

Dot By Dot表示が出来ないとの事ですが、グラボの解像度を1366×768dotに出来ないと言う事ですよね。
フルHD液晶である東芝37Z1000では、HDMI接続でDot By Dot表示が出来た様です。ただし従来のDVI-HDMIケーブルによる接続でも出来ていた様ですが・・・。

AQUOSとの相性と言うよりは、1366×768dotのハイビジョン液晶にグラフィックチップとドライバが対応出来ないのでは?と言うのが私の見解です。
だとすると、私のSONY KDL-L32HVXでもダメか(>_<)

書込番号:5436615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/03 09:23(1年以上前)

関連した質問になりますが、パソコンとテレビを接続しようと思っているのですが、
テレビと接続するときに、ほかにモニターがない状況になるので、
ケーブルを接続しただけでは画面が映らないのではないかと思って接続できないでいます。
(つまり、CATALYST等で設定しなければTVに信号を送ってくれないのではないかと心配しています)
実際もやはりそうなのでしょうか。詳しい方のご教授をよろしくお願いします。

書込番号:5708294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/10 20:35(1年以上前)

すみません、自己解決しました。
ちなみにAQUOS LC-45BE1WにHDMIで接続しましたが、「画面のプロパティ」の「設定」タブで、
1920×1080の解像度での出力を選択できました。
使用ドライバは11月ごろに更新したものです。

書込番号:5741108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/12/20 15:23(1年以上前)

 私もHTPCを作成したいのですが、ど素人のため教えてください。
やりたいことはDVD再生とPC内の音楽再生です。PCとTVをHDMIで繋げる所までは理解したのですが、HTPCを作成するに当たり
どの部品が必要なのか分かりません、ご教授下さい。
TVとAVアンプと5.1chを繋げる予定です。
宜しくお願い致します。

書込番号:5782302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)を新規書き込みSAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)
SAPPHIRE

SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月 3日

SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング