SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月 3日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)
サブのDELL機4700Cに入れてみました。
とりあえず何の問題もなく動作しましたよ。
ちなみにELSAの743LPは動作しなかったマシンです。
これまで玄人の7300GSを使っていましたので、
参考程度に3DMARK03のスコアを書いておきます。
7300GS=4212。
X1600PRO=7517。
どなたかの参考になれば良いと思います。
0点

3Dをバンバン使用している時は、ファンの音がかなりしますね。
4700Cが静かなヤツではないので、
私はあまり気になりませんが・・・
まぁ、音はともかく動作は安定していますよ。
書込番号:5343536
0点

明日、カードが届くのですが、ドライバーソフトについて
お聞かせ下さい。
・Catalyst 6.8 Windows XP - Driver
・X1600 PRO HDMI Specifc Drivers(SAPPHIRE)
どちらを入れていらっしゃるのでしょうか?Catalystだと
HDMIが使えないとか、特別な違いなどあるのでしょうか?
書込番号:5431522
0点

同じく、DELL機4700Cに、入れてみました。
問題なく動作し、メモリー1G搭載で3DMARK05で、4600ぐらいでした。
で、使用している方に質問なんですが、雑誌&広告などでスペックが、
コアクロック:500、メモリークロック800とあったのですが、
ユーティリティーソフトで見ると、メモリークロックが500以下に
なっています。
これが正規で、見るところが違うのでしょうか?
それとも、BIOS等の設定が必要なのでしょうか?
グラボ交換したのが初めてなので、宜しくお願いします。
書込番号:5808922
0点

こちらの製品の使用者ではありませんが、
>ユーティリティーソフトで見ると、メモリークロックが500以下になっています。
スペック上で500MHzになっていても1〜2%程度の違いであれば誤差の範疇かと思いますが、実際にいくつと表示されるのでしょうか?
書込番号:5810541
0点

追記です。
最近のRADEONのビデオカードは、2D時と3D時とでクロックが可変になっているものもありますので、表示されているコアクロックは2D時のクロックかもしれませんね。
書込番号:5810600
0点

早速の書き込み有難うございます。
付属ユーティリティーソフト(ATI CATALYST Control Centeer)でみると、
ATI Overdriveの項目で、
グラフィックプロセッサ:初期状態500MHz(500〜560で変更可能)
グラフィックメモリ:初期状態396MHz(396〜468で変更可能)
になっています。
見たところ、他には設定可能なところが見当たらないというか、
よく分かりませんが…
オンラインマニュアルには、一般事項(日本語無し)しか書いてないし…
もうちょっと調べて見ようとは思いますが。
調べてまた書き込みに来ます^^;
書込番号:5811832
0点

>グラフィックメモリ:初期状態396MHz(396〜468で変更可能)
すみません。
コアクロックとメモリクロックを勘違いしていました。
メモリクロックが初期状態396MHzであれば、DDR駆動で792MHzとなりますのでほぼ正常な値を表示していますよ。
書込番号:5812256
0点

>DDR駆動で792MHzとなりますのでほぼ正常な値を表示していますよ。
そうだったんですか^^;
安心できました。
DDRとか少し調べてみることにします。
ありがとうございました。
話は違うんですが、同じ仕様でASUSからも同じボードが出ているんですが、
何か違うのでしょうかね?
価格帯もほぼ同じでしたが、ASUSフェアやってて少し安目でした。
店員さんのすすめで、SAPPHIREの方が良いということで選んだのですが。
書込番号:5812551
0点

フルHDハイビジョン液晶テレビをお持ちなら、PCからの接続はどの様に表示されますか。
書込番号:5812921
0点

>同じ仕様でASUSからも同じボードが出ているんですが、何か違うのでしょうかね?
ASUSの方はコアクロック400MHzと低くなっていますね。
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1313&l1=2&l2=8&l3=241
書込番号:5814348
0点

>ASUSの方はコアクロック400MHzと低くなっていますね。
カロ爺さん、有難うございました。あせって買わなくてよかったんですね。
また何かありましたら、宜しくお願いします。
>ラストムーンさん
残念ながら、フルHDハイビジョン液晶テレビは持っていないので
分かりませんが、日経WinPCからでている「パソコンの自作(冬号)」
をみると、いい感じに表示できているようですが。
書込番号:5817777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





