SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月21日
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年2月16日 23:41 | |
| 0 | 7 | 2007年2月15日 19:02 | |
| 0 | 14 | 2007年2月2日 20:31 | |
| 0 | 2 | 2006年12月26日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)
他のパーツ次第かも。
CPUのパワーがないと、あまり速くならないかもしんない。
ろーあいあす
書込番号:5994360
0点
その他構成が
例えば
セレロン2GHz
メモリ256MB
なんていうのじゃ意味ないですよ。
AGP最強はX1950XTじゃないかと思います。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=960
書込番号:5994402
0点
返信有難う御座います。
CPUはソケ939のFX53です。
メモリ−2G
システムディスクはチ−タ−の336752LWです。
チップセットはVIAK8T800Proです。
書込番号:5994415
0点
最強かもしれないが、マザー後と変えないと大して倍もいかないぐらいしか変わらないですよ。
マザー後と買えてFX70あたりにした法がいい。金銭的に無理なら現状のままでいきましょう。
自分はPCI-eのX800XLですが当分はこのままかな。
書込番号:5994500
0点
CPUがPen4(プレスコ2.8E)で3DMark06で苦戦しています。(4000アンダー)
X850XTから換装したユーザーとしてはぜひチャレンジしてほしいです。
静音性ならパーワークーラー製をオススメします。
書込番号:5994519
0点
皆様、ご意見有難う御座います。
そうですね。予算が無いので暫く現状維持します。
今の構成でも一応Vistaは快適に動きますし
予算が出来れば、全取替えしたほうが
帰って安く付きそうですね。
ご意見、有難う御座いました。
書込番号:5994542
0点
早くなるかどうか微妙?かな。(XTは結構早いし)
参考になるかどうかわかりませんが、
P4V800D-X/3.4HGhz(プレスコ)
OS:WindowsXP(media center edition)
上で、3DMK05(3DMark05_v120 パッチ済)
は、7200前後です。
何かリクエストあればなんなりと...
書込番号:5996443
0点
使っていたPCのグラボ(9800XT)が壊れたので買い換えてみました。
まあ、AGP最後って言う事でコレにしてみた所、
3DMARK05
2700〜2800→8100
3DMARK06
700→3950
と大幅にパワーアップして満足です。
構成はOSがXPPROで
Athlon64 3200+(socket754)
memory 512MB×2
GPU コレ(笑)
という感じです。
ご参考までにドウゾ
でも05がぬるぬる動くのがとても気持ち良いですね!
書込番号:6010807
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)
最近このグラボに変えたんですが、チューナーやビデオ入力関係
がまともに動きません。
症状で言うと1秒に一コマ表示という感じです。
ただし表示されてる画面をマウスでクリックして左右にゆすぶっ
たりするとその間だけちゃんと写ります
(インターレスがうまく動作していない感じ)
当方の現在の環境は下記です。
P4V800D-X P4-3.4HGhz(プレスコット)
電源450W
OS:WIN-XP
チューナーカード:MTV1200HX
ちなみにマザーをP4i65Gに変えてオンボードのVGAを通すとちゃん
と動いてますし、GeFoce6600GTのグラボでもちゃんと動いていま
した。
あと、同社のPCI-E版(256MB)も試しましたが全く同じ状態です。
似たような状況を克服した方おりましたらアドバイスお願いします。
0点
前に、
MTV2000+X1300でテレビ画面が止まってしまい
使い物になりませんでした。
Geforce系だと問題ありませんでした。
RADEON系とはあまり相性が良くないようですよ。
書込番号:5981980
0点
やはりそうですか......
カノープスの動作状況のページにRADEON1000系は動作未保障....
なる文言があったのですが、未だに駄目なのでしょうかね。
(明らかにメーカーが対応あきらめてるみたいで....なんだかなぁ)
AGP最強と聞き買ってはみたものの.....
愛称で諦めるには痛すぎ.....です。
このグラボに合うビデオ入力可能なチューナーカードと言ったら
何がよいのでしょうかね?
引き続きどなたか口コミお願いします。
書込番号:5982187
0点
>RADEON系とはあまり相性が良くないようですよ。
あまり一括りにしない方がよいような気が。
これはX1000系に限った話ですから。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000778.htm
CanopusだとFeather2006とそれに対応した
キャプチャーカードを入手するしかないでしょうね。
書込番号:5982332
0点
チューナーカードを買う前に調べるべきだった.....
と思っても買ったのは3年くらい前ですからね。
当時このグラボと同じくらいの値段はしたので、あまり手放したく
ないのですが、Feather-Xまでしか対応してないしなぁ。
とりあえず、それ以外では、満足すぎるほどの性能です、このグラボ。
あとおまけなんですが、同じCPUでもマザーによって描写スピードが違いますね。
何種類か試しましたが、soket478に関してはASASの最新のP4系の
マザーに接続したときが一番早かったです。
一応レポート......
書込番号:5983417
0点
以前FEATHER2006でMTV2000Plusも使えてましたが(確か)。
MTV1200HXも使えたりしないのかな?
書込番号:5985774
0点
MTV1200HX、FEATHER2006は確かMTV2004シリーズ以降でないと動か
ないんです(ようするにボードが古すぎるんです)
なので、結論としてカードを代えるしか無いですね。
一応、IO-DATA製のカードを考えているので進展があったらレポ
します。
皆さん色々ありがとうございました&これからもよろしくおねがいします。
書込番号:5996457
0点
IO-DATA製のカードを接続したところ見事きれいに写るように
なりました。
前より数倍綺麗に写ってる?ような気がしますね。
とりあえず「解決!」ということで!
色々アドバイスしていただきましてありがとうございました!
書込番号:6005882
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)
バトルフィールド2を高画像設定で楽しもうと、ビデオカードをRADEON9600からSAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)に変えたところ、プレイしている途中で画面の表示がギザギザ模様やまだら模様になって何もできなくなってしまいます。通常の使用では問題いです。
どなたかこのビデオカードでBF2を問題なくプレイできている人はいませんか?初期不良ならば製品を交換しようと思いますが、ビデオカードの不具合なのか、それ以外の要因なのか判断できずに困っております。
ちなみに、CATALYSTのバージョンを変えても、VPU RecoverのOFFも試しましたが症状は変わりません。
OS : Windows XP Professional(ServicePack2)
CPU :Pentium4 3.00GHz
マザー :AX4SG-UL(BIOS最新に更新積み)
メモリ :1GB×2枚
モニター:DELL 2405FPW
0点
BF2の設定でAAとか設定しました?
AA切ってると若干四角が目立ちますよ(×2でいいかも)
AAについては↓参照してくださいね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9
書込番号:5918538
0点
天元さん、Birdeagleさんお返事お返事ありがとうございます。
電源は450Wのものを使用しています。
電源容量の不足も考えて、2つ接続しているHDDをひとつにして、カード類はAGPのビデオカードのみにしたのですが、同じ症状が出るんですよ。450Wでは弱いんでしょうかね?
AAは、初めは使用していませんでした、逆に、設定するとちゃんとなるのではと思って、×2、×4、×6と全部試してみましたが、症状は変わらないです。AAを×6にすると綺麗ですね。
書込番号:5918802
0点
ゲームの解像度・Hzは?
AAはBF2側で設定しないと逝けないみたい?
ドライバーは6.12/7.1で不具合が出た・・・
ゲーム初期に一部乱れがでて後は落ち着く
環境が違うから(1900)なんとも分らないけど6.11使ってる。
>プレイしている途中で・・・
熱かも?
CPUがちょっと弱いけど
SXGA 画質ALL/Hi 視界100% AA×4〜6 AF×8
位でいけると思う!?
書込番号:5919418
0点
1950PROだけは現在(7.1時点)も、以前のドライバ(06年8/22)を使うようにリンクが張られています。一度戻してみてはいかが?
書込番号:5921931
0点
じぃじぃ〜さん、GaTNさんお返事ありがとうございます。
とりあえず、じぃじぃ〜さんのご指摘どおり6.11をインストールしてみましたが改善しませんでした。
解像度は、さまざまな設定を試してみましたが改善しません。
AAはCATALYSTでソフトウエアで設定するように設定して使っていました。
熱暴走の件ですが、症状がでるタイミングが異なることより、そのような可能性もあるような気がしますが、その場合は製品固有の問題で、初期不良と同じ扱いでしょうかね?こればっかりはどうしょうもありませんからね。
GaTNさんのご指摘の件はまた後日試してみようかと思います。ちなみに、以前のドライバというのは、6.8でしょうか?
書込番号:5922820
0点
>熱暴走の件ですが、症状がでるタイミングが異なることより、そのような可能性もあるような気がしますが、その場合は製品固有の問題で、初期不良と同じ扱いでしょうかね?こればっかりはどうしょうもありませんからね。
コレはケース内のエアフローが悪いだけですよ
エアフローを考えてケーブルとかを取り回すだけでも結構効果ありますね
書込番号:5923331
0点
>GaTNさんのご指摘の件はまた後日試してみようかと思います。ちなみに、以前のドライバというのは、6.8でしょうか?
Driver FinderからX1950のドライバを選んで
Optional Downloads:から
Individual driver download packages, ATI Multimedia Center, and Avivo
をクリック
Customers who own an ATI Radeon® X1950 PRO and looking for drivers, please click here.
の項目があるのでクリックすればDLできます。私の場合は付属CDのドライバがこれでした。
ただ、ランダムに起こるのであれば、他の人のいわれるとおり、熱暴走の可能性が高いと思います。サイドパネル外して、側面から風を送ってやって、症状が出ないようであれば、かなり確率が高いです。
もう一つ、BF2が始まってから意図的にファンを手で止めてみて(!)同じ症状が出るようでしたら、エアフロー改善をしてください。こっちは危険なので試さなくても良いかもしれません。
書込番号:5925531
0点
ご指摘どおり、熱暴走を疑い、エアフローを改善してみました。
サイドパネルをはずして扇風機の風を直接あてる方法を試して見ましたが、やはり同じです。
これはもう症状を話して購入した店舗に相談してみようかと思います。
書込番号:5926460
0点
2chの自作板、《【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No9 》を見ると、X1950Pro512MBでゲーム中に不具合が発生したらしく、ユーザーが店に相談すると、
「VRAM逝っちゃってるみたいですねぇ・・・」と、店員に言われたとか。
当該メーカーはSAPPHIREではないが、気になる話ではあるね。
倍容量のVRAMを搭載したやつは、標準品との価格差を接近させるため、質の悪いメモリを使っているという話を以前聞いたことがある。最近はどうなってるのか知らないが、こういうケースもあることはあるんだね。多分まれなケースだと思う。
ということで、お店に相談したほうがよろしいかも。
なお、ダメ元でBF2のアンインストール後、再インストール。多分、効果ないかもしれないけど。
書込番号:5928261
0点
3DMark系やFFベンチは試しましたか?
グラボの初期不良や熱問題ならベンチマークなどでも症状が出ると思います
BF2だけに問題が発生するとしたら、ドライバ関係の問題が濃いのではないでしょうか?
書込番号:5934691
0点
FFベンチは試していませんが、3DMark06でもまったく同様の症状が発生します。
3DMark06では発生する場面が決まっています。
購入したお店に電話で相談したところ、3DMarkでも同様の症状が出るのなら初期不良の可能性もあるので、お店に持ってきてくださいと言われました。
書込番号:5938941
0点
その後、購入したお店に持ち込んで確認をしていただきました。
お店で3DMark06を走らせたのですが、同様の症状が発生するので、初期不良ということで、交換していただくことになりました。
同様の製品がなかったので、PowerColor AS-X1950PRO 256MBDDR3 AGPにしました。
早速、BF2にて動作確認をしましたが、「高」設定でも問題なく動きました。
この製品はSAPPHIRE RADEON X1950 PROに比べて非常に静かです。
私の質問に答えてくださった方々には非常にお世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5953611
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)
こんばんは質問させてください。
このグラフィックボードに
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=828
このモニターをと考えていますが解像度合いますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
今時分のVGAは、1440x900・1650x1080・1920x1200
の解像度は対応しておりますよーーー
何の心配もなくご購入ください。
恐らくAGP最後で最強のカードですな>1950PRo-512MB
書込番号:5807217
0点
TAILTAIL3さんすばやい返答どうもありがとうございます。
ようやく安心して購入できそうです。
ありがとうございます。
書込番号:5807303
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






