SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB) のクチコミ掲示板

2006年12月21日 登録

SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON X1950 PRO バスインターフェイス:AGP 8X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)の価格比較
  • SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)のスペック・仕様
  • SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)のレビュー
  • SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)のクチコミ
  • SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)の画像・動画
  • SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)のピックアップリスト
  • SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)のオークション

SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)SAPPHIRE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月21日

  • SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)の価格比較
  • SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)のスペック・仕様
  • SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)のレビュー
  • SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)のクチコミ
  • SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)の画像・動画
  • SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)のピックアップリスト
  • SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)のオークション

SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB) のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)を新規書き込みSAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

【報告:FFベンチ3で・・・】

2007/04/06 02:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)

クチコミ投稿数:3件

先日このグラボを購入したのを機に、WinXPクリーンインストールしました。PCの構成は以下のとおりです。

CPU:Socket939 X2 4600+
M/B:GA-K8NS Ultra939
MEM:DDR400 512MB *4
HDD:日立製 SATA 40G*2 RAID0(NV側 システムドライブ)
  Seagate製 SATA 400G*2 RAID0(Sil側 データ)
光学ドライブ:I・O DVR-H42LEB
電源:エナーマックス420W

グラボ添付CDをインストール後、FFベンチ3を実行したところ、

Hi:3700弱

こんなものなのかな?と思い、最新のCATALYST 7.3をインストールしても結果は変わらずでした。

電源かな?と思ったのですが、念のため3DMark05を実行したところ、

スコア:8334

という結果が得られました。

[6010807] kan寛さん 様のご報告を見ると、(おそらく)通常の性能を発揮しているようなのですが・・・。FFベンチ3のスコアはちょっと期待はずれでしたので、ご報告させていただきました。

何か良いアドバイス等がございましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:6201619

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/06 02:21(1年以上前)

グラボと一緒にCPUとか変えてないよね?

FFベンチはCPUが大半占めるからCPU買えない限りほとんど変化無いよ

書込番号:6201628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/06 02:44(1年以上前)

ラデは確かにFFベンチ苦手だけど、それにしてもあまりにもがっかりなスコアですね。
CnQ切ってます?

書込番号:6201660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/04/06 09:26(1年以上前)

FFベンチはCPUの割合が大きいのでCPUが原因かと思われます。
ちなみに、私がやった結果が
Pen4の2.4Ghz + 7600GSで約2800
Pen4の2.6Ghz + 7800GSで約4000
Core2Duo(2.4Ghz) + 7600GSで約6600
です。(グラボはすべてAGP)
別サイトでCore2Duo + RADEON X1950PROでMk06=5050 FFHi=6900
という方もいましたね

書込番号:6202061

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/04/06 10:37(1年以上前)

CnQオンにしてもスコア低すぎのような気が。
AM2ですがX2の3800+にX1600XTでも5000以上は楽に出ますし。

メモリが両面だったら4枚挿しすると普通は
DDR333での動作になるんじゃなかったかな?
2枚でやってみたらどうですか?

書込番号:6202203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/06 14:15(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

Birdeagleさん
OSクリーンインストール前のPCスペックは、3500+(Venice) にGeForce6800無印 という内容でした。このときはFFベンチで3500程度くらいだった気がします。あいまいですみません。

ろーあいあすさん
CnQはオフのようです。放置してもCPUZ上でコアクロック変動ありませんので。

塞上 夜斗さん
軽く4000後半くらい行くのかなぁと期待していただけに、ちょっと拍子抜けですw

LEPRIXさん
メモリは両面搭載ですので、2枚挿しにしましたが結果は3700程度でした。

その他、AMDからデュアルコアのドライバー等を当ててみましたが変化はなしです。

とりあえずですね、FFはやらないので(爆)このまま経過観察してみます。
お騒がせしました。皆様ありがとうございます。

書込番号:6202615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/04/06 19:03(1年以上前)

んー3500+にしたってHiで3500って低すぎる気がする。

うちの3500+と7800GTXの時で、確か5600。
4600+と7800GTXで7500(FFベンチ3でOCレス)前後は出たはず。

きっと別の理由だね。

まあでも、3DMARKで正規のスコアに近い値出してるからいいっちゃいいんじゃない?

FFしないなら尚更ね。

AMD至上主義

書込番号:6203157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/11 00:02(1年以上前)

たった今、VGAを6800無印に差替えたところ、

FFベンチ3:5744
3DMark05 :3450

という結果になりました。いずれも1回だけの計測です。
ん〜・・・。FFはGeForce系向けのゲームなのでしょうかw

無類のAMD至上主義さん
私が上の方で報告した、「3500+で3500程度」というのは明らかな間違えですね。誤報、申し訳ありません。

書込番号:6218930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/04/11 08:40(1年以上前)

>FFはGeForce系向けのゲームなのでしょうかw
そんな事はないと思いますが。明らかに6800無印よりRADEON X1950 PROの方が上だと思いますが、6800より2000も下って・・・。

NVidiaのドライバ削除してからラデのドライバ入れましたか?っとおもったけどクリーンインストールでしたね・・・。
あとはなんだろか・・・。

昨日AGP版7950GT乗せたので参考までに(参考にならないか・・・。)
[CPU] Core 2 Duo E6400 (OC2.4Ghz)
[VGA] XFX 7950GT(AGP)

FFベンチ3 Hi 8178
3DMark05 9032
3DMark06 5028

グラボOC(650Mhz/1500Mhz)
FFベンチ3 Hi 8350
3DMark05 10386
3DMark06 5728

書込番号:6219635

ナイスクチコミ!0


GGGing!さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/18 00:37(1年以上前)

判定基準が時代遅れのFFベンチは気にしなくてOKです。
3DMarkは正常みたいですのでOKと思いますよ。

書込番号:6243623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/16 23:43(1年以上前)

遅レスですがこのボード持ってるんでさっき試してみました。どなたかの購入時の参考になればと投稿しました。

CPU:Socket939 Athlon64 4000+
M/B:KV2 EXTREME
CPUクーラー:AeroCool GT-1000
MEM:DDR400 512MB *2
HDD:Seagate製 Barracuda ATA IV 40G(古い・・・)
光学ドライブ:LG 4120B
電源:Antec True550

WindowsXP PRO SP2です。
LAN,SATA,1394など切ってあります。常駐ソフトは特に無しです。定格です。
特に不具合無いんで製品付属のドライバ使用です。
Driver:6.14.10.6635 (Catalyst 0.69)

FFベンチ3
Score:HI 6576

3DMark05 v1.20
Score:9570

書込番号:6342505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

GF4Ti4200 vs X1950Pro

2006/12/23 12:49(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)

クチコミ投稿数:6463件

ってめったに見れない対決(笑)のベンチ結果出てます。

ttp://www.hartware.de/review_668_1.html

マニア必見ですw

書込番号:5793447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/12/23 13:14(1年以上前)

('-'*)キャーキャー
俺も先まで見ていたが
3DMark05ではGF4Ti4200のスコアが掲載されていないのは動作しないからか。

アキバの情報では、AGPとPCI Express の差額が小さいから、SAPPHIREはお買い得かもしれないな。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/ni_i_vc.html

書込番号:5793508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/12/23 13:21(1年以上前)

へぇ、意外とやるもんですね、Ti4200もw

それにしても、思いの他頑張る4200に目の前がかすむ…w

過去の名器(カノプ4200)が懐かしい。
あの当時高すぎて買えなかった…

今ではその金額をぽんぽん出して色々買ってる自分に脱帽ですw

AMD至上主義

書込番号:5793528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/23 13:34(1年以上前)

>過去の名器(カノプ4200)が懐かしい。

ちょっとエッチw
それを言うなら『名機』でわ?w


>('-'*)キャーキャー

お、反応してもらえて嬉しい(^^

かくいう私もゲーム用と意識して購入した最初のグラボがGF4Ti4200で思いいれは結構あります。確か上位の4600が9700Proに肉迫する性能だったのを覚えている。


>今ではその金額をぽんぽん出して色々買ってる自分に脱帽ですw


ですね〜。上記Ti4200も2.5万円くらいで思い切って購入!って感じだったけど、その後6800とか7800買っちゃっていますからね。いいもの使うと元に戻れないってホントだね(^^;

書込番号:5793567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/23 14:23(1年以上前)

面白いですね。
もう4年ほど前でしたか、GF4Ti42000は?

まだ使っている方もいるでしょうし、買い換えのときの目安が無いですからね。
まだ、1〜2年前のグラボが比較に出されることがあっても、4年前のミドルクラスでは・・

書込番号:5793716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/23 21:49(1年以上前)

カノプーって、4200でしたっけ?
正直この辺は、液晶に変わった頃なんで、あまり覚えてないっす。GF3の頃までですね、カノプーは。
んでも、あと数年したら、今最速の8800GTXも過去の遺物呼ばわりになるんでしょうね。


バウハンさんへ。
名器でエッチとかいってるから、変態マザー好みとか言われるんですよw(主に、というか、ほとんど僕が)。
あと、6800→7800という流れなら…………あと何言いたいかはわかってますぅ?



ろーあいあす

書込番号:5795094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/23 22:22(1年以上前)

別に隠すわけじゃないが、俺が初めてNVIDIAを手にいてたのが
MSIのGeForce Ti4800でした、性能は当時としてはそれなりでしたがGPUファンの五月蠅さから4ヶ月で手放した苦い経験があるよ。
ただDirect X 8世代のためか3DMark03のスコアは低かった
その後に買った、当時静音性25デシベルのLeadtekFX5900XTが静かだったからね、それ以降はLeadtekのファンだけどね。

書込番号:5795267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/23 22:45(1年以上前)

>まだ使っている方もいるでしょうし、買い換えのときの目安が無いですからね。

実は我が家にはまだあります。嫁用PCのDVI出力用に適当なグラボを探してて見つけました、とはいえ2年ほど前の話ですが、メーカー不詳で確か5000円程度でした。3D用途に使わないせいかごく静かに稼動しています(^^




>6800→7800という流れなら…………あと何言いたいかはわかってますぅ?



フフフ、まだまだ読みが甘いな。

俺はTi4200のあと、9800SE>9700Proという流れを経て6800(しかも無印)に到達している。
つまり決してハイエンドに手は出していない。
7800GTも7900が来月出るぞ〜っていう時期に購入している。
ハイエンドクラスの下位モデルか、かつてのハイエンドってとこだ。

まぁ、つまりはX1950Proあたりが妥当なセンだな。
じぃじぃ〜さんが紹介してくれたHIS製の奴なんかいいね。


>MSIのGeForce Ti4800でした、

それって、4600のOC版でしたっけ?よくSEのほうと混同する人がいたっけかな〜(^^


>GPUファンの五月蠅さから4ヶ月で手放した苦い経験

ほうほう、うちにMSIの変態グラボ=6600無印となっているが実質はGDDRメモリ積んだGTの低クロック版=は結構静かですよ。
これに例の変態マザー組み合わせてんだから、俺の変態度もかなりのものかな?(笑)


書込番号:5795403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/12/23 22:58(1年以上前)

>名器
(*ノノ)キャ

>4200でしたっけ?
いやぁ、失敬Ti4600でした。
当時、独自基盤というか、もうゴテゴテのカードで、かつVGA電力補助用のペリフェラルまで付いてくるなんて、ありえない!と思ってたんですが、あっという間にあの当時の名機もいまや…
ちょっと悲しいですが、PCの3Dゲームの足掛かりとして1時代を築いたGeForce4Tiシリーズは割といい物揃いでした。

>騒音が酷かった
うちのアルバトロンの4200は静かそのものでしたね。
4800だとちょっと仕様が違ってくるのかもしれないですね。
逆に玄人の5900XTは爆音、爆熱で速攻お店に流しました^^;
この後4600には走らずに9600PROを買って、しばらくRADEONをX800XTまで買ってから6800→7800GTXに行きましたね。
この頃やたらと買い替えては売って買っての連続で、1月に1度位GPUを変えてたかも…^^;

次は…どうでしょうw

AMD至上主義

書込番号:5795462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/24 00:39(1年以上前)

いつの間にか昔話モード?

うちでは、Ti4200はクロシコ買ったんですが、アナログでの画質がもうダメダメで、すぐ手放しましたね。ELSAの安いやつ買ったような思い出が。
その流れで、5900XTではELSA買いましたが、これも静かだったかな。
う〜ん、懐かしい。



ろーあいあす

書込番号:5795995

ナイスクチコミ!0


GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/12/24 08:43(1年以上前)

バウハンさんのスレは雑談で伸びますねー。「口コミ」らしくて非常にいいです。

Best DOと後一店舗(どこか忘れた)で売れ行きNo.1はnVidiaでGIGABYTEの7900GS、ATIでGIGABYTEの1950Proだそうです。どちらも笊化されてるからでしょう。HISのは?と聞くと、そもそも入荷が少ない(あるいはない)らしいです。1950Proは店頭ではツクモで一度見たきりです。1650Proは結構あるんですけどね。

Ti4200ですか。昔、GAINWARD製のを中古で名前通り4280円で購入した記憶があります(というよりカードそのものがまだ残ってる)。

>Ti4200のあと、9800SE>9700Proという流れを経て6800

私はRiva TNT2 Ultra>MX440>Ti4200>6600GT>1950PROという道です。見事にジャンプアップしてる。必要性能はTNT2で十分なソフトしかないけど・・・。

6800無印、1950Proは「イマドキのイタモノ」風にすれば「ちょい安ハイエンド」ですよ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/labs.html

ろーあいあすさんの目論見通り「エクストリーム」に手を出してほしい

書込番号:5796763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/24 09:17(1年以上前)

GaTNさんがグラボ遍歴書いてたから、僕も書こうかとか思ったけど…………覚えてない〜。

とりあえず、NVIDIAは、どっかのTNT〜カノプーのTNT2 ULTRA〜GF256〜GF2 GTS〜GF3 Ti500〜………カノプーはここまでかあ。
クロシコのGF4 MX400からTi4200いって、ELSAのMX420でお茶を濁し、FX5200から5900XTいき、しばらくラデ使って、6800無印までがAGP、6600GTから7800GTX〜7900GTXはPCI-eで、AGPの7600GSいって、で8800GTXにいたる。
ラデは、8500LEから始まって、9700Proに9600(ファンレス)に9600XTに9800SE。でしばらく空いてX700にX1300からX1600までがAGPで、X1900XTからX1950XTX…………

バカは治らないようです。



ろーあいあす

書込番号:5796851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/24 10:36(1年以上前)

RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)をAGP×4で使用する馬鹿はいないと思うが、
AGP×8専用のようだから×4で使用すると炎上する可能性があるらしい。

書込番号:5797105

ナイスクチコミ!0


hitemaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/25 07:59(1年以上前)

バウハンさん。ごめんなさい。
h抜き投稿はさすがにちょっとご容赦ください。
http://www.hartware.de/review_668_1.html

書込番号:5800789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/25 08:49(1年以上前)

↑POPアップ広告もあったし、PCによっては重そうなんでわざと避けたんですが、、、(^^;

書込番号:5800852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)を新規書き込みSAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)
SAPPHIRE

SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月21日

SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (AGP 512MB)をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング