SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月27日
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年2月20日 08:28 | |
| 0 | 8 | 2008年2月12日 03:39 | |
| 1 | 3 | 2008年2月18日 22:15 | |
| 1 | 15 | 2008年6月1日 09:51 | |
| 0 | 9 | 2008年2月7日 17:20 | |
| 1 | 5 | 2008年1月12日 10:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
今emachinesのJ4438を使ってます
↓はスペックです
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4438.html
3Dゲームをしたいのでこの製品を買おうとしているのですが、
「取り付けは不可能」「取り付けられても電源が足りない」とかありますか?
PC初心者なのでよく分かりません、返信待ってます^−^
0点
「取り付けられても電源が足りない」かもしれませんね
書込番号:7419366
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
以下の構成で自作しようと注文したのですが、PC-IDEAで頼んだグラボだけまだ来ないので
近所で同じグラボを買って取り合えず組み、PC-IDEAから届いたらCrossFireで動かそうと
思うのですが電源の容量は平気でしょうか?(そもそもグラボ1枚でも足りてるのか?)
CPU PentiumDual-Core E2200 2.20GHz 1M
MB P5K-E
メモリ JM2GDDR2-8K 1G×2 DDR2(6400)
グラボ SAPPHIRE RADEON HD 2600XT
CPUク Silent Square
電源 CORE POWER2 CoRE-500-2007 500W
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
OS XP PRO
よろしくお願いします。
0点
自分でやってみれば分かるでしょ。
憶測しかできない他人に訊く意味は無いでしょう。
なのに他人に訊くという異常な行動の目的は何なのでしょうか。
書込番号:7365537
0点
やって見た後で、電源の買い替とかになると予算的にきびしくなるもので、詳しい方に
お聞きしたくて投稿しました。
二枚買って一枚しか使えないとかも・・・
書込番号:7365712
0点
CORE POWER2 CoRE-500-2007 500Wって500Wの割りに…
SeasonicのSS500HMやAntecのNeoPower500が12V 38Aあるのに対して28Aしかないのが心配っちゃ心配w
書込番号:7365762
0点
消費電力的には2枚合わせても最高100Wもいかないでしょうし、
普通は問題ないかと思います。
でもまあ、実用性については...?
なのでご自身で確認してください。
書込番号:7366374
0点
アドバイス有難う御座います。
電源の容量は足りてるとの回答を頂いたのですが
実用性を考えると?とのご指摘で色々考えたのですが
届くまでまって一枚で行こうかと思います。
このPC構成で2枚グラボは微妙な感じですよね・・・
特に重い作業やる予定もないので。(リネ1ぐらいしかゲームもやらないです)
アドバイス有難う御座いました。
書込番号:7369316
0点
CrossFireは危ないと思います。
このグラボ、クラボ上に電源コネクタがありません。
ということは、すべての電力をマザーボードから供給しなくてはなりません。
M/B系とグラボ系の電源を別系統にしていると、グラボ系はまったく使わず、M/B系のみに負担がかかるという状況になると思います。
このグラボとZu-Max ZU-450Zで使用していますが、グラボ高負荷時に+12Vの電圧が0.2Vほど下がって11.6V許容下限近くになります。(CPU負荷では0.02V程度しか下がらず)
書込番号:7378758
0点
M/B P5K-Pro
CPU E8400
メモリ 2GB OS XP
antec P150付属の電源420wでHD2600XT
DDR4オーバークロックモデルとDDR3のファンレスのとを混ぜて、ついさっき
Crossfireしてみました。3D mark06で8179。さすがに8800GT単体にも負ける。
DDR3の2600XT一台ではスコアは4828でした。
書込番号:7378964
0点
↑というかHD 3850単体にも負けているような気が。
私も以前X1600PROとXTで試したことがありますが、
無駄に消費電力が増えるだけであんまし意味はないように思いますね。
その頃だとX1950PRO単体にもスコア的には負けていましたし。
利点といえば「切り売りできる」ということぐらいかな?
書込番号:7378991
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
初投稿です。自作はこれが2台目になります。
CPU以下ほぼ構成は決まっていますが、題名の通りビデオカード選択で迷ってます。
このPCの使用用途としては、主に動画鑑賞(mpeg4Fileやストリーミング等。レンタルDVD等
はあまり見ません)、2Dのゲーム等を考えています.
用途からすればオンボードVGAのマザーで十分なのかも知れませんが、今までグラボを扱った
事がないのでとても興味があり、今回はグラボを搭載したPCを作成したいと思っています
(PC構成)
OS:XP Home Edition Service Pack2
CPU:Core2 Duo E8400(購入済)
M/B:P5K PRO
HDD:HDP725050GLA360
メモリ:U-MAX PC6400 DDR2 1G×2
VGA:コレ
DVD DRIVE:DH-20A3S-26/BOX
電源:M12 SS-500HM
CASE Cooler Master CAC-T05-UB
モニタ:自宅にある22インチ液晶(BenQ FP222W)
このような構成で考えております。
ビデオカードは、この価格comの情報を元に自分の予算に合う物(〜1万5千円位)を考えて
選んでいるつもりですが、他にもオススメの物があれば教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点
8600GTか2600XTか、ってとこですかね。
好みでいいんでないかな。
書込番号:7287245
0点
その予算でのオススメといえば、完璧さんと同じです。
発色なんかも好みですしね。ATIの方が発色が綺麗って言われてることが多いですが、私には分かりませんw
書込番号:7290043
1点
便乗させていただいてよろしいでしょうか?
現在、アスロン64X2 4000+とバイオスターのTF7050-M2に2GのElixirメモリでグラフィックスカードはGEFORCE8600無印を使用していますが、例えばリネージュ2や、三国志OL等のMMORPGゲームをする場合、
1.GEFORCE8600GTか、RADEON HD-2600XTかどちらか選ぶとすれば皆さんはどちらを選びますか?
2.そもそもGEFORCE6800(一応256BITバスです)と比べて劇的に体感速度は速く感じられますでしょうか?
グラボのみ年嵩で、そろそろ買い時だとは思うのですが、今一つ踏ん切りがつかなくて・・・先輩諸氏のご意見を伺いたく存じます。
書込番号:7412697
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
皆様いつもお世話になります。
音声がHDMIで出ないということで、試しに
OSをXPのhomeかVistaのhomeに新規に変更いたしました。
そうするとCPU使用率が何もソフトをインストールしたり、使用していないのに100%近くになり、(タスクマネージャーで確認、しかし、タスクマネージャーに80%使われていたりその他に一瞬だが何十%も占拠されている状態)、非常に重くなり動きません。2600XTをはずすと普通の挙動になります。ディスプレイ、CCC、.NETなどのドライバを一通り入れても同じです。
Vista自体のwindowsupdateもしてあります。
この100%占拠状態を回避する方法はあるのでしょうか?
一つの原因として
デバイスマネージャでマルチメディアコントローラという名前(おそらく2600XT)が黄色になっており、Audioのドライバが入っていないからなのか?とも思っております。しかし、ドライバが何をやっても入りません。エラーになります。「十分な記憶域がありません」とかで最後までインストールできないのです。vistaをお持ちの肩はどのドライバを入れていますか?
よろしくお願いいたします。
0点
ユーミング3世さん こんにちは。
>そうするとCPU使用率が何もソフトをインストールしたり、使用していないのに100%近くに なり、(タスクマネージャーで確認、しかし、タスクマネージャーに80%使われていたりそ の他に一瞬だが何十%も占拠されている状態)、非常に重くなり動きません。
とりあえず、タスクマネージャーのプロセスで何のプロセスのCPU負荷が高いか?
調べられてはどうでしょうか?
(その時はすべてのユーザーのプロセスを表示にしてください)
そのプロセス名でネット検索すると、解決の糸口がつかめるかもしれませんね。
書込番号:7242178
0点
process explorerというソフトを使ってみるとhardware interruptsが93%とか、
タスクマネージャーを見ると上記のとおりタスクマネージャに8割から9割。
なんなんだろう。
書込番号:7244157
0点
CPU他のシステム構成を示された方がいいと思いますよ。
CPU性能は十分ですか?
現在はHDMIの音声は出るのでしょうか。
書込番号:7245512
0点
イーマシーンズ J6448 基本スペック
OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載
CPU AMD AthlonTM64 プロセッサ 3700+
チップセット ATI RADEON(R) Xpress 200
2次キャッシュ 1MB (CPU内蔵)
メインメモリ PC3200 512MB
グラフィックシステム ATI RADEON(R) Xpress 200 (内蔵グラフィックス)
サウンドシステム AC'97 Audio
メモリは少なめですが、2600xtをささない場合はさくさく動きます。
2600XTをさしてもメモリ使用量は6割くらいです。
ビデオカードをさすこと自体でCPU使用率が上がってしまうという感じです。
OSがXPのときはカードさしてもさくさく動きます。
vistaにするとCPU使用率100%でめちゃ重いです。
音声はXPでもvistaでもでません。
よろしくお願いします。
書込番号:7247204
0点
今回の原因とは関係ありませんが、512MBのメモリでVistaを動かすのは厳しいですね。ハードディスクへのスワップ(仮想メモリへのアクセス)がずっと続く状態となりますのでパフォーマンスは著明に落ちます。
XPでもアプリケーションによってはすぐ512MBは超えてしまいます。
メモリ使用量が6割くらいというのは仮想メモリを含めてではないでしょうか。
このグラボを活用するようなアプリケーションだとメモリ消費量も大きいことがほとんどですので、メモリの増設は必須だと思います。
話がそれましたが、とりあえずXPで進めてみてください。
1.セーフモードで立ち上げて、ドライバクリーナーで関連ドライバをすべてアンインストール
http://cowscorpion.com/Driver/DriverCleanerProfessionalEdition.html
他に今回2600XT導入で入ったものも一度すべて削除してください。
2.Display Driverの方(Option2となっているほう)だけインストール
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
3.Realtek HD Audio 1.84をインストール
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1822
再起動後に状態を確認してみてください。
セーフモードで行えないようであれば通常モードで試してみてください。
書込番号:7248789
0点
ユーミング3世さん こんにちは。
>メインメモリ PC3200 512MB
>vistaにするとCPU使用率100%でめちゃ重いです。
これに関しては、メモリ容量の影響だと思います。
私もXP・VISTA機とも使っていますが
VISTA機は、2GBと4GB(実質約3GB強)の環境で使っています。
(XP機も1GBと2GBですが・・・)
あとXPではどのような動きというか?動作なんでしょうか?
書込番号:7248822
0点
書き忘れましたが
基本的にVISTAは、OSだけの状態でも大体500MB強あたりは物理メモリ使用しています。
(搭載されている容量にも寄りますが、メーカー製品なら、800MB〜1GB付近もあります)
それ以外にも、アプリケーションをインストールしていくとどんどん増えていきますね。
書込番号:7248849
0点
13949700さん
明日挑戦してみます。
AUDIOはRealtek HD Audio 1.84が使えるのですか?
ATIのものでないとだめかと思っていました。
念のために、私の言う音がでないというのは
HDMI経由での音だしです。
説明不足で申し訳ありません。
SHIROUTO_SHIKOUさん
メモリは大事なんですね〜
VISTAの環境においてはカードをささない状態だと
CPU使用率は2%(xpも同様)とかがぴょこっとでてくるだけなので
純粋にカードとの相性か不具合か?と思っていましたが
XPとVISTAの挙動の違いはそんなにあるのでしょうか?
512MBで普通に動くってのは無理なのか?と考えると
マザーボード交換してメモリ増設(2Gくらい)が一番の解決方法ですかね〜?
書込番号:7249185
1点
イーマシーンズはマザー交換できそうなのですか?
それだけで解決しそうな気もします。
まぁ、3700+だとSocket939ですので、マザー交換するならCPU交換も必須かと思います。
Athlon64X2 3800+ SocketAM2のマザー+DDR2メモリ2G
だと2万5000円以内には収まります。
IntelにするならPentiumDualCoreE2140+・・・ですね。ちょっと割高になりますが。
シングルとデュアルではやはり大きな差があります。
そういえば電源も300Wらしいのでそっちもグラボ載せていると若干不安はありますね。
書込番号:7250259
0点
パソコン自作したことがないのでマザー換えらるかわかりませんけど、DDRメモリ高価ですし、マザー換えるというか、HDDとOSだけ手持ちのやつで・・・ということになりますかね。
結構な出費となりそうです。それかビデオカードを別のものに一か八かでかえようか・・・
悩みます。今の状況で何か改善すると一番よいのですが。
書込番号:7251819
0点
HDMI接続経由で音声を出力できている方のデバイスマネージャでの「ビデオ、サウンド、およびゲームコントローラ」の欄にはどんなデバイス名が表示せれているでしょうか?比較してみたいのですが、表示されているものをすべて挙げていただけると助かります。
XPまたはVISTAのどちらでも構いませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:7268675
0点
ユーミング3世さん こんにちは。
XPでも情報が欲しいとの事ですので、書き込みいたします。
当方、SAPPHIRE RADEON HD 2600XTとREGZA 37Z3500をHDMI接続し、
Dot by Dot表示&HDMI音声が問題なく構築できています。
先日、Dot by Dot表示の為、Matrox Parhelia APVeから変更しました。
当方の環境は、以下の通り。
NEC ValueStar G Type TX
CPU:HT-Pentium4 640(3.20GHz)
メモリ:1GB
OS:WindowsXP PRO SP2
SmartVision地上アナログチューナー
サウンド:オンボード?(SoundMAX)
Intel 915Gチップセット内蔵グラフィックはDisable設定
HD 2600XTのプライマリ:MITSUBISHI RDT176S (DVI接続)
HD 2600XTのセカンダリ:REGZA 37Z3500 (HDMI接続)
Catalyst Control Center:7.7(?) ← 付属CDからセットアップ
> 「ビデオ、サウンド、およびゲームコントローラ」の欄には
> どんなデバイス名が表示せれているでしょうか?
・ATI Function Driver for High Definition
Audio - ATI AA01
・NEC 61153 MPEG Encoder (←SmartVision)
・SoundMAX Integrated Digital Audio (←既存のAudio)
・オーディオCODEC
・ビデオCODEC
・メディアコントロールデバイス
・レガシオーディオドライバ
・レガシビデオキャプチャデバイス
なお、ATI Function Driver for High Definition Audio - ATI AA01の
ドライバ情報は以下の通りです。
プロバイダ;ATI
日付:2006/12/28
バージョン:5.0.40001.8
参考になれば幸いです。
書込番号:7277574
0点
もう解決されましたか?
私も同じパソコン J6448に昨日このタイプのGDDR4版を購入して取り付けたところ
同じ症状のCPUが100%になり、なにもできない状態におちいりました。
電源が鎌力弐450wでメモリは2GB(1GB×2枚)です。
手持ちのX700とオンボードのVGAでしたら正常動作します。
OSはXPhome XPpro VISTA32bit VISTA64bit でそれぞれ新規クリーンインストールして
ドライバもネットよりダウンロードして当てました。
CPUが常に100%稼動ですのでドライバをインストールするのに大変時間がかかりましたが
その効果もなくCPUは100%です。
もし解決されておりましたら対処方法をお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:7711868
0点
OSをXPにして最新ドライバをダウンロードしたら動作いたしました。
VISTAではやはり駄目でしたのであきらめます。
書込番号:7882146
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
ケース&フロッピドライブ:FMV7000TX
ドライブ:DVD−R(パイオニアと松下製)
メモリ:DDR400 BLK(512MBを2個)
HDD:ST3300622AS
ビデオカード:RADEON9600XT(AGP) 256MB Sapphire製→HD2600XT(PCI-E)
マザボ:939Dual-SATA2
CPU:Athlon64.3200+
電源:KAD550AS SLI
正常に動いていたものを、ビデオカードのグレードアップと思い このカードに変更!
同時装着で、9600に接続時、正常! 2600に接続時、真っ黒!(モニターランプは緑)
9600取外し2600のみとする。
セーフモードで9600ドライバー削除、HD2600ドライバー選択、再起動延々と続く。
(セーフモードで、付属CDからのインスト出来ず)
メモテスト一晩:OK
表示OK:AGP・PCI−E(セーフモード&BIOS)
板(939Dual-SATA2)と、このビデオカードが合わないのか?
他に、原因があるのか?
ご教授お願いします
0点
BiosでAGPスロットをDisable・PCI-EスロットをAbleといった項目がありませんか?
書込番号:7231207
0点
こんばんわ、つや出しマイペットさん
>BiosでAGPスロットをDisable・PCI-EスロットをAbleといった項目がありませんか?
AGP Fast Write といった項目はDisableになってます。
しかし、PCI-EスロットをAbleの項目がありません。
Primary Graphics Adapter といった項目がありますのでPCI-Eに設定しました。
しかし、ついに セーフモードすら立ち上がらなくなりました(涙)Biosまでとなちゃったのね〜
書込番号:7234124
0点
ごめんなさい、顔アイコンが怒ってました、泣き顔に訂正です!
書込番号:7234156
0点
最終手段と新規インスコと思いCDブートしたところ
これだけは見たくなかった、ブルーバック???
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
MACHINE_CHECK_EXCEPTION
If this is the first time you've seen this stop error screen/
restart your computer. If this screen appears again.follow
these steps:
Check to make sure any new hardware ofr software is properly installed.
If this is a new installation. ask your hardware or software manufacturer
for any windows updates you might need.
If prpblems continue. diseble or remove ane newly installed hardware
or software.Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If your need to use safe mode to remove or disable components.restart
your computer. press F8 to select Advanced startup options. and then
select safe mode.
Technical information:
☆☆☆ STOP: 0X0000009C (0X00000004,0X808855F0,0XB2000000,0X00070F0F)
と、出ています。
書き込みながら、なんとなく感じたのが 新規ハードとソフトが対応していないから、セーフモードで、削除しなさい?
再起動で F8キーを 押し セーフモードに 入んなさい!
と、書いてあるのかな?
セーフモードが立ち上がらない?(HDDアクセスランプ消灯)
BIOSすら、途中でフリーズ?
何度、CMOSクリヤしただろう?
書込番号:7234376
0点
私もうまくこのビデオカードがうまく作動せずに悩み中です。
セーフモードはずっと気長にまっていたら私の場合は作動しました。
通常のセーフモードよりかなり時間がかかる気がしました。
ハードへのアクセスもしていないようだったので
私もフリーズか?と思い、あきらめてほったらかしにしていたら
何分後かに遅れて起動しましたのでお試しください。
ちなみに私との共通点はメモリがDDR400。
これは関係ないですかね〜なんて♪
書込番号:7317935
0点
AGPとPCI−Expressは全く違う規格ですので、それをAGPスロット
に挿してもビクともしないのは当然では?
誰も指摘してあげないようなので。
書込番号:7340834
0点
すみませんM/Bの詳しいスペックが記入漏れでしたね。
http://kakaku.com/spec/05401811924/
詳しくは↑に、書いてあります。変体マザーです。
書込番号:7351115
0点
なるほど、AMD系の変態マザーでしたね。前レスしっかり読んでいませんでした。
BIOSの設定は良いとして、あとは最初から(OSの再インストール)やるしか
無いのかも知れませんね
書込番号:7354579
0点
青画面メッセージ内容の概訳
-----------------------------------
問題が出たからシステム保護のためにシャットダウンしたよ。
エラー名はこれ。
「MACHINE_CHECK_EXCEPTION」
はじめてこの画面見るなら再起動して、同じ画面がもう一度出てくるようなら
以下の操作をやってみてくださいな。
ソフトやハードが正しくインストールできてるか確認してね。
もし新規に追加したものがあったら製造元に確認取るのがいいよ。
それでも駄目なら、とりあえずそれ外すか無効にして、
あとバイオスメモリの設定にキャッシュとかシャドゥっぽのがあったら
それも無効にしてもいちど試してみ。
こいつら取り除くためにセーフモードでの起動が必要なら、
再起動してF8キーで拡張起動オプションからセーフモード選んでね。
-----------------------------------
「MACHINE_CHECK_EXCEPTION」
マシンチェック例外というのが今回のエラー名です。
Microsoft社のサポートによると、このエラーの原因は次のように説明されてます。
http://support.microsoft.com/kb/329284/ja
・プロセッサまたはメインボードの仕様を超えた使用。たとえば、プロセッサまたはバスのオーバークロック。
マイクロソフトでは、製造元が定めた速度でハードウェアを動作させることをお勧めします。
・ノイズの大きい電源、過電圧のかかった電源コード、定格外の電源装置、および
故障した電源装置が原因で、コンピュータが不安定になっている可能性があります。
コンピュータには、必ず安定した信頼性の高い電源装置を使用してください。
・ファンなど冷却装置の故障が原因の極度の高熱状態。冷却装置がすべて動作していることを確認してください。
・故障したメモリ、またはコンピュータに適合しない種類のメモリ。
最近、メモリの構成を変更した場合は、前の構成に戻して問題点を確かめます。
コンピュータに適合するメモリを使用していることを確認してください。
チップセットは違いますが、別のASRockの変態マザーのwikiページにこんな記述があります。
・動作確認済パーツ類
SAPPHIRE Radeon HD2600XT 256MB GDDR3 PCI-E(Bios2.4では起動せず 3.0ならOK)
とりあえず前のカード(9600)でとりあえず起動して、マザーボードBIOSのアップデートを行ってみては如何でしょうか?
運がよければそれで解決できるかもしれません。
書込番号:7355451
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
液晶テレビREGZA Z3500と emachinesのJ6448(xp home)をHDMI接続して、PCから音を出そうと思い、このボードを購入しました。ドライバをいろいろ変えたりし、一度は音がでるようになったものの、PCを再起動するとまた音がでなくなり(サウンドとオーディオデバイスのところでrealtekの音しか選べなくなり)、しかもcccを最新の物にするとなにをどうやってもデバイスマネージャからATIのHDオーディオは表示されなくなってしまいました。システムの復元をしている中で途中でPCが起動しなくなり、OSを再インストールするも結果は同じでした。
ドライバのクリーンインストールも同じくだめです。
成功した方がいればなにかアドバイスをいただけないでしょうか?
XPでは音を出すのは無理というサイトを見かけたのですが、本当なのでしょうか?
VISTAの人が皆成功しているのであればVISTAに変えようと思っています。
参考までに音がでてぬか喜びしていたときの私の奮闘記録をごらんください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010773/SortID=7163879/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83O%83%89%83t%83B%83b%83N%83%7B%81%5B%83h&LQ=%83O%83%89%83t%83B%83b%83N%83%7B%81%5B%83h
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
きらきらアフロさん朝早くから返信ありがとうございます。
バージョンを7.10にしてもだめでした。
参考のリンク先の方はXPということでしたが、
HDMI出力で音声が出たわけではないので
XPでもできるという確証にはいたりませんでした。
vistaならできるって確証もありませんが。
書込番号:7215055
0点
自身がやった訳ではないですが、知り合いは別メーカーながらもサウンド出力はなんら問題がありませんでしたよ。
勿論OSはXPHomeSP2です。
CCCのバージョンは忘れましたけど、とりあえず7以降だった記憶はあります。
AMD至上主義
書込番号:7215700
1点
無類のAMD至上主義さん有力な情報ありがとございます。
XPでも問題なくできるんですね。
もし、どのメーカーのどの製品か
聞く機会があればよろしくお願いいたします。
OSは分かりませんが、
regzaZ3500のクチコミでお世話になった
口耳の学さんは
CleveryオリジナルCB-HD2600PRO 256MB DDR3 PCI-E(バルク)
http://www.ez-digix.com/vga/hd2600pro.html
で音声出力はOKだったということです。
OSでなく、
SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)がだめなのでしょうか?
他に成功した人はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:7216421
0点
ちょっと型番違いですが、Z1000にHDMI出力しています。
Dual接続で、プライマリはLGの19inch-WideモニタでDVI接続。
サブはZ1000にHDMI接続で、映像&音声共に出力できています。
OS:Vista 32bit
ただ音声は起動状態によってNGの場合があります。PC再起動で復活しますが。
またTV側の電源をOn/Offで一瞬画面が真っ黒になります。(理由不明)
通常はPCモニタのみ使用しており、DVD鑑賞時のみDual出力設定なので
大きな問題ではないのですが・・・
参考までに。
書込番号:7235793
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





