SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月27日
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年1月31日 19:30 | |
| 0 | 11 | 2008年7月10日 21:17 | |
| 0 | 5 | 2008年6月24日 21:24 | |
| 1 | 15 | 2008年6月1日 09:51 | |
| 1 | 4 | 2008年5月29日 22:42 | |
| 1 | 0 | 2008年4月17日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
BTOPCを購入してこのカードを増設したのですがOSだけ機動してディスプレイの方では反応がありません。
症状
・周期的にディスプレイに反応がある(電源が入ってすぐセーフモード)
・OSは機動している
・カードのファンは回ってる
どうか対処法を教えてください。
1点
そのBTOPC?の構成を書き出してください
モニターのケーブルはグラボからの端子につないでますよね?
書込番号:9019744
0点
マウスコンピューター製のPCです
OS:WindowsXPhomeSP3
CPU:Core2Duo E7400
Mem:DDR2-800 1G×2
VGA:RadeonHD2600XT←これが今回の問題点
電源:350W(最大400W)
もちろんグラボからモニターに繋いでます
書込番号:9019771
0点
ビデオカードの挿しなおしや
ケーブルの接続確認。
取り付ける前に
以前のグラフィックのドライバーは削除されたんでしょうか?
書込番号:9019947
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
GIGABYTEのM/B GA-G33M-DS2Rにこのグラフィックカードをさして使用しています。
ところが、このカードに付属のコネクタ変換で、15pinのアナログ出力からであれば、BIOS画面およびWindowsXPの起動画面が出力されますが、DVI出力からはどうしても出力されず、XPが立ち上がった後ログイン画面以降しか出力されません。
・2出力のうち片方のみのDVI出力にしてもだめ
・BIOS設定では「もしほかのVGAがある場合は外付け優先の設定(オンボードを切る設定がないので)」にしてあります
もともと、DVIからは出力できないのでしょうか?
それとも、何か設定があるのでしょうか?
0点
このVGAでDVIとアナログのデュアルで使用しています。
とれじゃさんのような症状は出ていませんが、気になる点が一つ。
DVI出力の方は解像度切替の際に画面が真っ暗になる時間が長いです。
(ディスプレイの性能のせいかもしれませんが)
起動からログイン画面までには、解像度の切替が3回ぐらいあったと思いますので、この影響で画面が出てこないんではないでしょうか?
試しにDVI接続のみで、起動と同時に画面が真っ暗なのを無視してBIOS設定に入るキー(DEL?)を連打してみてはどうでしょう?
これで無事BIOS設定画面が出てくるならば、上記が原因と思います。
ちなみに自分が使っているM/BはGA-MA69G-S3Hです。
書込番号:7986289
0点
Garbeeさん返信ありがとうございます。
DELキー連打 試してみました。
が、画面は数分待っても現れず、例によってアナログのドングルをかまして、アナログ出力にしてみたところ画面が現れました。
また、液晶ディスプレイは2種類持っているので、どちらも試していますが結果は同じです。
片方のディスプレイは最近買ったので試せてないですが、もう片方は以前Radeon9600をDVI出力で使用しており、そのときは全く問題ありませんでした。(このときは、当然マザーもカードも別のものですが…)
2分くらいかかるXPの起動画面も出ないので、また違った理由かもしれません。
もしかして、DVI出力は低い解像度に対応していない?!というような動きです。
書込番号:7991141
0点
違いましたか・・・
もしかしたら、SSDでもつけて起動がものすごく速いんではないかと思ったんですが、そういうわけでもなさそうですね。
ログイン画面以降はDVIでも表示されるということから、ケーブルの問題ではない
アナログなら正常に表示されるということから、ドライバ等の問題でもなさそう・・・
すいません。ギブアップです。
書込番号:7998685
0点
色々と調べてみたところ、似たような現象の書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6787216/#6795994
これによると、HDMIの出力もOKとあるので、今度、DVI<>HDMI変換ケーブルを買ってきて試そうと思います。
書込番号:8003702
0点
他の方でも同様の症状が出ているんですね。
起動画面はともかく、BIOS設定画面が出ないのは致命傷の気がするんですが。
こちらの動作環境も書いておきます。
VGAのBIOS ver 010.059.000.003(2007/08/01)
ディスプレイ SAMSUNG SyncMaster 152T(かなり古い15インチのディスプレイ)
他は・・・OSやATI Catalyst Controlの設定はBIOS画面には関係しないですよね
話変わって、DVI<>HDMI変換ケーブル購入予定とのことですが、DVI->HDMI変換コネクタは付属していたと思いますので、ノーマルのHDMIケーブルを使って試してみてはいかがでしょう?
この先、TVやレコーダーへの流用もできますし。
書込番号:8017443
0点
残念ながら、HDMI入力のできるディスプレイを持っていないのです。(そこで、変換ケーブルを買おうと…)
BIOSのバージョンを調べてみました。
BIOS Version 010.051.000.001
BIOS Date 2007/06/27
もしかしたらこの問題ですかね?
バージョンアップしたら直るかも?!
ただ、SAPPHIRE のHPをみても、バージョンアップのファイルは転がっていませんし、どうしたものか…
書込番号:8017675
0点
>残念ながら、HDMI入力のできるディスプレイを持っていないのです。
失礼しました。
HDMI対応のTVでもあればと思ったのですが、無いものはしょうがないですね。
ところで、VGAのBIOSアップデートって、あまり聞いたことがないのですが、できるんでしょうか?
ATIのサイトを見てみましたが、ドライバしかないみたいです。
また、話変わって。動画再生時に真っ暗になるというトラブルがM/BのBIOS更新で直ったという例がありました。M/Bの方のBIOS更新は試されていますか?
書込番号:8030413
0点
はいブラックアウトがなおるという書き込み見ました。
BIOSのアップデートは、特殊なツールがいるようで、時間がなく試せていません。
変換ケーブルもそこそこ値段するので、BIOSアップデート試して、失敗したら3850でも買ってしまおうかという気分です。
書込番号:8032670
0点
GIGABYTEでしたら、M/B付属の@BIOSというツールで、Windows上からできますよ。
問題はどのBIOSにするかですが、ベータ版は危険なので避けるとして、ver. F7。
もし今のBIOSがこれならば、更新しない方が良いと思います。
>変換ケーブルもそこそこ値段するので、BIOSアップデート試して、失敗したら3850でも買ってしまおうかという気分です。
自分もこのVGAを半年前に買ったのですが、もう二世代前になるんですよね。
変なお金を使うよりは、新しいものを買ってしまった方がいいかもしれません。
ただ、もうすぐ4650が出ると思うので、それまで待ってはいかがでしょう?
3850と比べて、価格が同程度で、クロックが高い分性能アップが期待されます。
書込番号:8035864
0点
BIOSのアップデートはM/Bでなく、グラフィックカードの方です。M/BのBIOSはすでに最新のベータ版のやつになっていますし、古いベータ版でないBIOSでも同様でした。(発売されてすぐ購入しており、新しいのが出るたびバージョンアップをかけているので)
結果からいうと、グラフィックカードのBIOSをGarbeeさんと同じバージョンにしてもだめでした。
ところが、別のM/Bに接続できる機会があったので、試したところ、なんと表示されました。
結果からすると、M/Bとの相性のようです。
ちょっと解せないですが今回はあきらめることにします。
Garbeeさん、長らくおつきあいありがとうございました。
書込番号:8054897
0点
おお、VGAのBIOSもアップデートできるんですね。
が、結局原因は「相性」ですか。
納得できない理由ですが、他のM/Bで異常が発生しないということは、そうなんでしょうね・・・
こちらのは、M/BのチップセットもAMDだから使えているのかも。
ご愁傷様でした m(_ _)m
書込番号:8058270
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
どっちでもいいんじゃね?
どうせ大して変わらないし。
書込番号:7975338
0点
一応GDDR4にしておいたほうがいいと思いますよ。
書込番号:7976866
0点
使い方による。
1回の読み書きできる容量が、基本的にGDDR3とGDDR4とでは倍違う。
倍の増量を効率よく使いきれるのであれば、GDDR4の方が処理が早くなる。
しかし現在のGPUの設計はそうはなっていない。
そこでGDDR3に適化したGPUの設計で効率よくGDDR4を使うようにメモリコントローラを設計すると、内部処理に無駄が生じてしまいそれほど速くはならない。
書込番号:7977028
0点
念の為聞くけど、同じグラフィックチップでの話だよね?
書込番号:7977199
0点
ありがとうございます。
GDDR4の方を買うことにします。
でもGDDR4は取扱店少ないですねー
書込番号:7984999
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
皆様いつもお世話になります。
音声がHDMIで出ないということで、試しに
OSをXPのhomeかVistaのhomeに新規に変更いたしました。
そうするとCPU使用率が何もソフトをインストールしたり、使用していないのに100%近くになり、(タスクマネージャーで確認、しかし、タスクマネージャーに80%使われていたりその他に一瞬だが何十%も占拠されている状態)、非常に重くなり動きません。2600XTをはずすと普通の挙動になります。ディスプレイ、CCC、.NETなどのドライバを一通り入れても同じです。
Vista自体のwindowsupdateもしてあります。
この100%占拠状態を回避する方法はあるのでしょうか?
一つの原因として
デバイスマネージャでマルチメディアコントローラという名前(おそらく2600XT)が黄色になっており、Audioのドライバが入っていないからなのか?とも思っております。しかし、ドライバが何をやっても入りません。エラーになります。「十分な記憶域がありません」とかで最後までインストールできないのです。vistaをお持ちの肩はどのドライバを入れていますか?
よろしくお願いいたします。
0点
ユーミング3世さん こんにちは。
>そうするとCPU使用率が何もソフトをインストールしたり、使用していないのに100%近くに なり、(タスクマネージャーで確認、しかし、タスクマネージャーに80%使われていたりそ の他に一瞬だが何十%も占拠されている状態)、非常に重くなり動きません。
とりあえず、タスクマネージャーのプロセスで何のプロセスのCPU負荷が高いか?
調べられてはどうでしょうか?
(その時はすべてのユーザーのプロセスを表示にしてください)
そのプロセス名でネット検索すると、解決の糸口がつかめるかもしれませんね。
書込番号:7242178
0点
process explorerというソフトを使ってみるとhardware interruptsが93%とか、
タスクマネージャーを見ると上記のとおりタスクマネージャに8割から9割。
なんなんだろう。
書込番号:7244157
0点
CPU他のシステム構成を示された方がいいと思いますよ。
CPU性能は十分ですか?
現在はHDMIの音声は出るのでしょうか。
書込番号:7245512
0点
イーマシーンズ J6448 基本スペック
OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載
CPU AMD AthlonTM64 プロセッサ 3700+
チップセット ATI RADEON(R) Xpress 200
2次キャッシュ 1MB (CPU内蔵)
メインメモリ PC3200 512MB
グラフィックシステム ATI RADEON(R) Xpress 200 (内蔵グラフィックス)
サウンドシステム AC'97 Audio
メモリは少なめですが、2600xtをささない場合はさくさく動きます。
2600XTをさしてもメモリ使用量は6割くらいです。
ビデオカードをさすこと自体でCPU使用率が上がってしまうという感じです。
OSがXPのときはカードさしてもさくさく動きます。
vistaにするとCPU使用率100%でめちゃ重いです。
音声はXPでもvistaでもでません。
よろしくお願いします。
書込番号:7247204
0点
今回の原因とは関係ありませんが、512MBのメモリでVistaを動かすのは厳しいですね。ハードディスクへのスワップ(仮想メモリへのアクセス)がずっと続く状態となりますのでパフォーマンスは著明に落ちます。
XPでもアプリケーションによってはすぐ512MBは超えてしまいます。
メモリ使用量が6割くらいというのは仮想メモリを含めてではないでしょうか。
このグラボを活用するようなアプリケーションだとメモリ消費量も大きいことがほとんどですので、メモリの増設は必須だと思います。
話がそれましたが、とりあえずXPで進めてみてください。
1.セーフモードで立ち上げて、ドライバクリーナーで関連ドライバをすべてアンインストール
http://cowscorpion.com/Driver/DriverCleanerProfessionalEdition.html
他に今回2600XT導入で入ったものも一度すべて削除してください。
2.Display Driverの方(Option2となっているほう)だけインストール
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
3.Realtek HD Audio 1.84をインストール
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1822
再起動後に状態を確認してみてください。
セーフモードで行えないようであれば通常モードで試してみてください。
書込番号:7248789
0点
ユーミング3世さん こんにちは。
>メインメモリ PC3200 512MB
>vistaにするとCPU使用率100%でめちゃ重いです。
これに関しては、メモリ容量の影響だと思います。
私もXP・VISTA機とも使っていますが
VISTA機は、2GBと4GB(実質約3GB強)の環境で使っています。
(XP機も1GBと2GBですが・・・)
あとXPではどのような動きというか?動作なんでしょうか?
書込番号:7248822
0点
書き忘れましたが
基本的にVISTAは、OSだけの状態でも大体500MB強あたりは物理メモリ使用しています。
(搭載されている容量にも寄りますが、メーカー製品なら、800MB〜1GB付近もあります)
それ以外にも、アプリケーションをインストールしていくとどんどん増えていきますね。
書込番号:7248849
0点
13949700さん
明日挑戦してみます。
AUDIOはRealtek HD Audio 1.84が使えるのですか?
ATIのものでないとだめかと思っていました。
念のために、私の言う音がでないというのは
HDMI経由での音だしです。
説明不足で申し訳ありません。
SHIROUTO_SHIKOUさん
メモリは大事なんですね〜
VISTAの環境においてはカードをささない状態だと
CPU使用率は2%(xpも同様)とかがぴょこっとでてくるだけなので
純粋にカードとの相性か不具合か?と思っていましたが
XPとVISTAの挙動の違いはそんなにあるのでしょうか?
512MBで普通に動くってのは無理なのか?と考えると
マザーボード交換してメモリ増設(2Gくらい)が一番の解決方法ですかね〜?
書込番号:7249185
1点
イーマシーンズはマザー交換できそうなのですか?
それだけで解決しそうな気もします。
まぁ、3700+だとSocket939ですので、マザー交換するならCPU交換も必須かと思います。
Athlon64X2 3800+ SocketAM2のマザー+DDR2メモリ2G
だと2万5000円以内には収まります。
IntelにするならPentiumDualCoreE2140+・・・ですね。ちょっと割高になりますが。
シングルとデュアルではやはり大きな差があります。
そういえば電源も300Wらしいのでそっちもグラボ載せていると若干不安はありますね。
書込番号:7250259
0点
パソコン自作したことがないのでマザー換えらるかわかりませんけど、DDRメモリ高価ですし、マザー換えるというか、HDDとOSだけ手持ちのやつで・・・ということになりますかね。
結構な出費となりそうです。それかビデオカードを別のものに一か八かでかえようか・・・
悩みます。今の状況で何か改善すると一番よいのですが。
書込番号:7251819
0点
HDMI接続経由で音声を出力できている方のデバイスマネージャでの「ビデオ、サウンド、およびゲームコントローラ」の欄にはどんなデバイス名が表示せれているでしょうか?比較してみたいのですが、表示されているものをすべて挙げていただけると助かります。
XPまたはVISTAのどちらでも構いませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:7268675
0点
ユーミング3世さん こんにちは。
XPでも情報が欲しいとの事ですので、書き込みいたします。
当方、SAPPHIRE RADEON HD 2600XTとREGZA 37Z3500をHDMI接続し、
Dot by Dot表示&HDMI音声が問題なく構築できています。
先日、Dot by Dot表示の為、Matrox Parhelia APVeから変更しました。
当方の環境は、以下の通り。
NEC ValueStar G Type TX
CPU:HT-Pentium4 640(3.20GHz)
メモリ:1GB
OS:WindowsXP PRO SP2
SmartVision地上アナログチューナー
サウンド:オンボード?(SoundMAX)
Intel 915Gチップセット内蔵グラフィックはDisable設定
HD 2600XTのプライマリ:MITSUBISHI RDT176S (DVI接続)
HD 2600XTのセカンダリ:REGZA 37Z3500 (HDMI接続)
Catalyst Control Center:7.7(?) ← 付属CDからセットアップ
> 「ビデオ、サウンド、およびゲームコントローラ」の欄には
> どんなデバイス名が表示せれているでしょうか?
・ATI Function Driver for High Definition
Audio - ATI AA01
・NEC 61153 MPEG Encoder (←SmartVision)
・SoundMAX Integrated Digital Audio (←既存のAudio)
・オーディオCODEC
・ビデオCODEC
・メディアコントロールデバイス
・レガシオーディオドライバ
・レガシビデオキャプチャデバイス
なお、ATI Function Driver for High Definition Audio - ATI AA01の
ドライバ情報は以下の通りです。
プロバイダ;ATI
日付:2006/12/28
バージョン:5.0.40001.8
参考になれば幸いです。
書込番号:7277574
0点
もう解決されましたか?
私も同じパソコン J6448に昨日このタイプのGDDR4版を購入して取り付けたところ
同じ症状のCPUが100%になり、なにもできない状態におちいりました。
電源が鎌力弐450wでメモリは2GB(1GB×2枚)です。
手持ちのX700とオンボードのVGAでしたら正常動作します。
OSはXPhome XPpro VISTA32bit VISTA64bit でそれぞれ新規クリーンインストールして
ドライバもネットよりダウンロードして当てました。
CPUが常に100%稼動ですのでドライバをインストールするのに大変時間がかかりましたが
その効果もなくCPUは100%です。
もし解決されておりましたら対処方法をお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:7711868
0点
OSをXPにして最新ドライバをダウンロードしたら動作いたしました。
VISTAではやはり駄目でしたのであきらめます。
書込番号:7882146
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
自分はいまこのグラボを使っていて、TVキャプチャーボードを取り付けたのですがcoppに対応していないみたいなのですがドライバを更新してもcoppには対応しないのでしょうか?自分で調べてみたのですがわかりませんでした・・・わかる方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
0点
TVキャプチャーボードは、メーカーと型番
OSは、何を使用していますか?ちなみにCOPPはXPのSP2以上でサポートですよ。
書込番号:7849876
0点
tvキャプチャーボードはI-ODATAのGV-MVP/HSです。
OSはVistaなので大丈夫です。
書込番号:7850055
0点
HD2600XT対応のドライバはすべてCOPP対応となってるみたいです。
DVI端子が2つあるなら、反対側に挿してみては?
書込番号:7867468
1点
ryousukepapaさん、ありがとうございました。
ご指摘の通りもうひとつのDVI端子に付け替えたところ問題なく映りました。
的確な情報ありがとうございました。
書込番号:7871744
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
DDR4版に8600GTから乗り換えました。
DVI出力は満足です。しかしコンポーネント出力が汚い!!
10mのコンポーネントケーブルでプロジャクタに繋いでますが、8600GT
のほうがかなりキレイでした。8600GTでは感じられなかったノイズが
かなり混じります。信号が弱いのでしょうか?
やはり補助電源があるカードほうが強い信号になるのでしょうか?
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





