SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR4 256MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月25日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年9月29日 16:14 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月17日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月5日 21:33 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月2日 09:33 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月3日 07:19 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月23日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR4 256MB)
長くて赤いのと短くて青いのがありますが、性能面では何か変化はあるのでしょうか?
また、ファンはどちらのほうが静かだということが分かる方いらっしゃいましたらお教え願います。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR4 256MB)
今まで使用していたX1950XTの調子が悪くなったのですが、幸い保障
期間内なので修理に出すため、その間の繋ぎでこれを買いました。
(2600は修理あがったらサブ機に挿す予定)
届いて、よくWEB上に掲載されているGDDR4版のDVIコネクタ向け排気、
赤くて長いカードが出てくると思いきや、GDDR3版と同じHD向け排気、
青くて短いカードが出てきました。
間違って入っているのかと思ったのですが、CCCで確認したら
800/1100でしたのでGDDR4版のようです(^^;
音は五月蝿い・静か両意見があったので不安だったのですが、起動時に
ファーンと鳴るだけで後は静かでした。(X1950XTと同じ)
基盤裏にある放熱板が妙に熱いので温度が気になったのですが、CCCで
見る限りでは59℃のようです。
性能がどれくらい落ちるのか気になったのでFFBenchやってみたのですが、
どちらもHighのスコアで
X1950XT→7300位
2600XT→6800位
でした。価格差ほどの差がない・・orz
まあ、FFBenchなのでしょうがないかとは思いますが・・
自分は3DはFF11とFEZをやるくらいなので、ぶっちゃけこのカードで十分な
気がしました。今すごい気に入ってます。
0点

はうっ、音関係のクチコミばかり探していたので、神楽♪さん・
Sea.Breezeさんのクチコミを見逃していました;
やはり、GDDR3と同じ見た目のGDDR4があるんですね。
本当にGDDR4かちょっと不安だったのですが、安心しました。
書込番号:7634593
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR4 256MB)
このモデルも安くなりましたね。
HD 2600XT GDDR3モデルと同じ長さのGDDR4版を9100円で購入しました。
そこで質問です。ご存知の方がいたら教えて下さい。
早速、3DMark05を実行してみると3度実行して3度フリーズしてしまいました。
インストールしたドライバはVer7.10 or Ver7.12でした。
そこで最新のVer8.3を入れ直したところ、3DMark05が問題なく完走しましたが、
RADEON HD 2600XT 256MB GDDR3 w/ZALMAN VF900ではVer7.10 or Ver7.12で
3DMark05が問題なく完走しました。
同じHD 2600XTでもカードが異なると動作が異なるのでしょうか?
それともカードの不具合?
理解出来ません。
0点

自己解決しました。
いつもドライバをインストールする直前にはDriver Cleaner等を使い
クリアしているのですが・・・残骸が残っていたのか?再度ドライバを削除後
、Driver Cleanerでクリアしてドライバをインストールしてみました。
今度はVer7.12で問題なく、3DMark05が実行でき完走しました。
ドライバは最新を使えば?とお思いの方もいらっしゃるでしょうが・・・
何故か自分の環境でVer8.3をインストールして削除を試みると必ずエラーが
発生し気持ち悪いので、インストールもアンインストールも問題のない
古いバージョンのドライバに拘ってました。
お騒がせ致しました。
書込番号:7620177
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR4 256MB)
こんばんわ。
他のボードのログも参考にしたのですが、いまいち情報がないため書き込み致します。
このカードでTV出力すると、問題なく映るのですが、PC側が1024*768が最大解像度になってしまいます。これでは困るため、画面のプロパティにて「このモニタでは表示できないモードを隠す」を無効にすることで解決はするのですが、こんどはTV側がスクロールするタイプの映りになってしまいます。また、フルスクリーンタイプのゲームは、TV側の影響か、フルスクリーンにならない状態です。
さて、このカードはPC側1280*1024 TV側1024*768というように、個別設定は出来ないのでしょうか? またはMPEG再生時のみ表示させるということは出来るのでしょうか。宜しくお願いします。
環境:WindowsXP Pro
メモリ3G Core2Duo E6850
ドライバはAMD製がトラブル起こしたため、Omegaドライバ利用です。
この書き込み後、一度標準ドライバに戻して試してみます・・
0点

>一度標準ドライバに戻して試してみます
CCCを試されるという事ですか?
個別解像度(デュアルモニタ)の使用は、
画面の何も無い適当な所を右クリック→プロパティ→設定から変更しましょう。
でもTV側の解像度は何処までの物なのでしょうか?(既に限界?)
TVの型番は?
動画に関してはオメガドライバ使っていないので適当な答えになりますが、
CCCのばあいがシアターモードの利用で使えた筈です。
書込番号:7590802
0点

平様。返信ありがとうございます。
>CCCを試されるという事ですか?
そのとおりですが、結果は同じで、やはりPC再起動すると1024*768に戻されました。別PCのgfoce系はそのような現象は起こりませんでした。
>動画に関してはオメガドライバ使っていないので適当な答えになりますが、
CCCのばあいがシアターモードの利用で使えた筈です。
TVは一般的なワイドタイプなのですが、PC上は1024*768にTV出力設定されています。
どうやらRadeon系はPC側1024*768以上の解像度はTV出力が有効の場合はいかなる場合でも強制的にTVの解像度に戻されてしまうようです。
※結論
TV使うときのみTVを有効にし、PCシャットダウンするときに無効にする。この方法しかないことが実験の結果分かりました・・仕様のようですね・・
情報ありがとうございました!!
書込番号:7623969
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR4 256MB)
このグラボを2枚挿しで使用されてる方いませんか?
リビングPC用としてこのグラボで液晶テレビにつなげようと思ったのですが、テレビの方が対応しておらず断念いたしましたorz
で、クロスファイアでゲームpcに変身させようと思うのですが、どうでしょう?
ゲームはffか三國無双をやろうかと思ってます。
構成は
CPU core2duo E6600
マザー p5w dh delax
os xp mce
電源 550w
HDD 500G
です。
よろしくお願いします
1点

2600XTなら単体でもいいんじゃないですかね?
自分なら単体で使ってて不満が出たら、3850に買い換えます。
書込番号:7573679
0点

早速のご回答ありがとうございます。
そうですね、とりあえず1枚でFFと三國無双のベンチを走らせてみます。
スコア等また報告させていただきます。
3850への買い替えは残念ながら予算的に無理そうです…(同じ2600xtなら近所のみせで7980円で売っていたので。中古ですが)
前に使用してた熱で逝ってしまったと思われる7900gsが復活してくれればいいのですが…
書込番号:7573815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





