SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR4 256MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月25日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年10月18日 17:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月13日 13:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月24日 20:24 |
![]() |
1 | 24 | 2007年9月12日 00:16 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月6日 01:48 |
![]() |
0 | 14 | 2007年9月23日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR4 256MB)
正確には、ASUSのM2N-SLI DELUXE(NBがnForce570 SLI MCP)を取り付けようかと
思ってるのですが、どう見ても敵対会社?なので、何か不具合起きないでしょうか。
nForceシリーズにradeon付けるのは初めてなので、何か体験談あったら教えてください。
8600GTSのPureVideoHDの挙動がクソすぎて発狂しそうです┐( -"-)┌まともに動かない。
0点

特に問題ないと思います。
(勿論、どんな組み合わせでも相性問題はついて回りますが)
この製品ではないですが、AMD(ATI)+nVidiaはやったことはありますが
特にトラブルないです。(逆のパターンも)
『どう見ても敵対会社』とのことですが、それを言ったらCPUも
AMDなのでおかしな話になりません?
(AMD用マザーなのに、敵対会社だから不具合だったら意味無いですよね?)
書込番号:6879069
0点

それ言ってたらIntelマザーにnVidiaグラボとかでも相性でる事になるわけだが・・・
書込番号:6879110
0点

nForce4X(しかもソケ754www)にRadeonX1650XTを付けて運用していますが、何ら問題なく1年近くが経過しようとしています。
その前はnForce4 SLi(なぜかソケ754)でX1600Proをwww
どれも問題なく安定動作していました。
現状、AMD用マザーの大半がnVIDIAですからね。その理論だとAMDでRadeon仕えなくなっちゃいますよ^^;
書込番号:6879294
0点

A8N-SLI DeluxeにHD2600XTつけてたことあるけど、まったく問題なかったです。
どう見ても敵対会社?なので、たとえPCI Express x16が2本あってもCrossFireは無理でしょうけど。
書込番号:6879916
0点

まあ、不具合があった場合にある程度マシなレスがメーカー側からありそうなのが、同一メーカー。
他社なら「そりゃそっちの都合だ」と切られる。
…かもしれないw
AMD至上主義
書込番号:6880218
0点

ああっと忘れてました。
AMDとATIは一緒になったのですな(*ノ▽ノ)はっはー!すっかり失念。
それであれば、AMDCPUマザーにATIVGAが付かないなんてことないですな。
相性はあるでしょうけど。
お騒がせしました〜。
書込番号:6880266
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR4 256MB)
HD2600系のファンは、以前のRADEONと互換があるのでしょうか?
交換しようと思っているのですが、まだ新しいせいかVGAファンのメーカーの互換表に
ないので、どなたか知っている人いませんか?
0点

Radeon X1650/X1800/X1900/X1950系ネジ穴が同じです
HR-03 ReV.A がおすすめ。
書込番号:6862839
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR4 256MB)
昨日まで問題なくしようしていたのですが、昨日家に帰ってパソコンを起動するとOSは起動して音も鳴ってるのですが、モニターが映りません。というよりモニターの電源が落ちます。
入力確認すると、「省電力では・・・・」とモニターはパソコンがスリープだとおもってるみたいです。モニター自体はDVDプレーヤー接続すると映るので問題ないと思います。
また、パソコンの電源がはいっていない時は、モニターの電源は落ちません。
突然急になので困ってます。
やはり、ボードの不良でしょうか?
どなたか原因おわかりでしょうか?
0点

だいぶ遅いレスですが。
わたしのマシンもVistaを使用すると同じような現象が起きております。
XPだと問題が起きないのでOSとドライバーの関係ではないでしょうか・・・。
書込番号:7157438
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR4 256MB)
予算は2万円前後で、用途は高画質のフォトレタッチ、AfterEffects/Premiereでの動画編集、動画再生です。
2DメインだとRADEONが良いのかなと思い、価格帯的に2600XTか1950PROかなと思うのですが、如何でしょうか。
また、同じGPUでもDDR3とDDR4版がありますが、単純にDDR4の方が良いのか、DDR3だと512MBのものもありますが、DDR4の256MBとのものとどちらが優れているのでしょうか。
正直まだVGAのことをあまり理解できておりませんが、アドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
環境
CPU:Q6600
M/B:GA-G33M-DS2R
MEM:DDR2-800 1GB×4
0点

>そうおいら達に教えてくれたじぃじぃ〜さんは、さて買ったんだろ〜か?www
代わりに俺が買っちまったです・・・ハイ・・・www
ラデは発色きれいだから検討してたけどサブ機用だったからあまりパフォーマンスは重視してなくて2400Proでいいかと思ったんだけど案外安かったのでつい。。。w
ドライバに関しては特に大きな問題は無いですね
結構それなりに使えてます(負荷かけないからあまり分からないけど安定してるほうじゃないかな)
もちろん最新にした状態でねw
書込番号:6737538
0点

あー
俺が買ったのは2600XTだw
1スロットのファン搭載してるやつ
笊でしたっけ?w
書込番号:6737556
0点

2400PRO買いに行ったのに、気づいたら2600XT持ってレジに並んでました・・・
さっそく問題がorz
挿してドライバのインストールと思ったのですが、インストール中にインストーラーが固まってしまいます。
具体的には、「ATI Parental Control Encoderを設定しています。しばらくお待ちください。」と表示されたまま、しばらくどころか数時間そのままです。
現在も裏にいます。。。
ドライバーの不具合以前にインストールできないという。
解決策ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださいませ。
書込番号:6740796
0点

おはつです。
スレ主さんのOS環境が判らないので当たっているかは知りません。
まあ、参考までに・・・。
http://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=29308
#4GBメモリって事は、Windowsのいずれかの64Bit版だとは思いますがね。
書込番号:6740873
0点

あにからいさん、レスありがとうございます。
そうですよね、4GBだと当然64bitだと思いますよね。
実は、64bitVista前提で組んでいるんですが
まだ買ってなくて32bitXPのため、正確には3.25GBで動作していますw
状況的にはBlue Screenが出るなどの激しい症状ではなく
インストールが完了できないといったものなんです。
書込番号:6740907
0点

ドライバのバージョンは?
うちでもXP(32ビット)に4Gのメモリーのっけて使ってますが………ドライバインストールしたときは2Gだったかも?
とにかく、カタ7.8は普通に入りましたよ。
書込番号:6740940
0点

付属CDから「ATI Easy Install」選んで、OK押しながら進めてたところ上記の状況に陥りました。
デバイスマネージャ見ると、!マーク出てるんでまともにインストできてないですね。
バージョンは8.380.0.0でした。
一度、アプリの追加と削除から「ATIソフトのアンインストユーティリティ」経由でアンインストして再インストしましたが、
全く同じ状況になりました。
書込番号:6740966
0点

回答ありがとうございます。
XP32bitだと確かにこの事例には当たりませんね。
失礼しました。
完璧の璧を「壁」さんがレスされたようにドライバのバージョンを気にされたほうが
いいかもしれません。
普通、付属CDだと収録されているのが古い可能性がありますし
最新バージョンを使ったほうがいいかもしれません。
書込番号:6741027
0点

(・∀・)つ C7.9
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
HISの言いだしっぺは完璧の璧を「壁」って書いたのさんだったかな?www
書込番号:6741148
0点

皆様、ありがとうございます。
サファイアのHPには最新バージョンがないのですね。。。
この場合、Catalyst7.9をDLしてインストールして
ユーティリティソフトはCDから入れれば良いんですかね。
初めてのRADEONのため、ユーティリティも何が必要なのかわからないので(何がバンドルされてるのかすらわかりませんが・・・)
インストールCDから全部入れるのが楽だなと思っていたのですが、世の中甘くないですね。
書込番号:6741160
0点

購入した後で言うのもなんだけど、ATIでOK、みたいなレスが結構付いてるけど、
Adobe と ATI の相性はあまり良くないよ、
NVIDIAのグラボと交換させてもらえそうなら、交換してもらった方が安心な気がする。
参考
http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/systemreqs/
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/search_result.html?manuSearchVar=1&modelSearchVar=0&supportSearchVar=0&brand=&dataFormat=&version=2.0&device=graphic&format=&x=39&y=11
書込番号:6741193
1点

あり?
HD2600PROオススメの言い出しっぺはじぃじぃ〜さんだけど、HISオススメはおいらだっけ?(^_^;
書込番号:6741194
0点

>HISオススメはおいらだっけ?(^_^;
さぁ??www
結構よさげなファンついてて安かったから買っちまったですw
書込番号:6741604
0点

Funiculi Funiculaさん、きついレスありがとうございます。
Adobeソフトに相性があるなど考えもせず、確認を怠りました^^;
幸い、サイズ的にケースに入るか不安だったので、相性保障はつけていました。
これでゲフォに変えたほうが良いんですかねぇ。
8600GTか7900GSかなぁ・・・
ちょっとRADEONへの憧れあったんですけどねw
書込番号:6741872
0点

きつく感じたなら、どうもすみません \(__ )
あと、After EffectsでのOpenGL高速プレビューとかも考えると、
やはり NVIDIA の方が安心かなって感じがします。
参考
http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/opengl.html
書込番号:6741983
0点

ああ、きついっていうのはFuniculi Funiculaさんの事ではなくて
自分にとってきつい事実だったってことですw
大変勉強になってます、ありがとうございます。
ちょっとスレ違いになりますが、上記の環境・用途でゲフォだったら何を選ばれますか?
3Dはほとんど関係ないですが、頻繁に買い換えないので(3年以上使いかねません)
それなりのものを選んだ方が良いのかなと思っています。
Vista予定でいましたが、最近どうでも良くなってきたので、XP前提でも構いません。
まぁ3年後にXPってことはないかもしれませんが。。。
使用モニタはNECのLCD2690WUXiです。
アドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:6742020
0点

本当ならG92待ちなんだろうけど、そうも行かないだろから、現行機種から予算により、
8600GTのHDCP対応版(モニターがHDCP対応だから)か、8600GTSを選択すれば良いと思います。
(必要なら、HDMIアダプタかHDMI端子が有るものを)
あと、GeForce 7900上をげなかったのは、GeForce 8600とでは PureVideo HD の世代が違うので、
H.264デコードでのCPU負荷がだいぶ違うので。
NVIDIAのチャート
http://jp.nvidia.com/object/geforce_family_jp.html
書込番号:6742446
0点

inter_cutさん
>ドライバーの不具合以前にインストールできないという。
今更ですが、.NET Framework はインストール済みですが?
http://q.hatena.ne.jp/1132312981
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1024
書込番号:6743297
0点

↑訂正です。
インストール済みですが? → インストール済みですか?
失礼致しました。
書込番号:6744345
0点

Funiculi Funiculaさん、レスありがとうございます。
HDDもメモリもCPUも買い時がありましたが、VGAだけは微妙ですよね・・・
G92は11月でしたっけ。
2カ月オンボードのD-Subってのは流石にきついよなぁ。
噂通りTDPが80W↑だとしたらMicroATXには厳しいから、
43Wの8600GTが最適なんだと自分に言い聞かせて買おうと思いますw
カロ爺さん!それですorz
言われてみれば、インストール中に突然WindowsUpDateが立ち上がってNET Frameworkのインストを要求してきました。
OK押したものの、順番が悪かったのかうまくインストールされず、その後も事態は変わりませんでしたが。
てっきりドライバをインストールすると必要になるのかと思ってましたが、事前に必要だったんですね。
一応ぐぐったんですけど、気付きませんでした・・・
交換するつもりではいますが、疑問が解消されました。
ありがとうございました。
書込番号:6744632
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR4 256MB)
こんばんは。どちらに質問しようかと思いましたが、こちらで質問させてください。
先日Core to Duo E6850とメモリ2G GA-P35-S3のM/Bでこのカードを組込んだのですが、カノープスのMTV-1000を取り付けたのですが、インストール自体は問題ないものの、いざ付属ソフトを実行すると、外部入力の映像が固まっています。何故か映像のウィンドウをマウスでドラックして移動させると映像は動いています。プログレッシブ等の設定を変えても変わりません。その他の余計なcodecは入れていません。ATIのドライバはサイトから7.7をダウンロードして利用です。
MTV1000は、2001年製ということもあり、無理なのでしょうか。また、動画再生支援機能との弊害なのでしょうか。
また、このvideoカードで、動作報告のある、キャプチャカードがあれば教えていただければ幸いです。OSはWindowsXPproです。
0点


☆まっきー☆さん、ありがとうございます。
念のためドライバやソフト類再インストールの上、URLの箇所試しましたが駄目でした。
「H/Wが利用できません」と表示されてしまいます。XPのSP1利用していたPCでは問題なかったのですが、、、世代交代でしょうかね。。
書込番号:6620047
0点

駄目ですか?
私も、ASUSですがP35(P5K-E)+QX6700 と MTV2000(どのPCに付けるか検討している所)を持っていますので今週末に時間があったら試す予定です。何か良い方法があったらレスしますよ。
ちなみに、TV画像と外部入力の両方? 音は出ています?
書込番号:6620073
0点


☆まっきー☆さん
音は確認していませんが、入力は外部・内部すべてで発生ですね。
キツネのお面さん
こちらの可能性が高いかもしれません。記載のとおり試しましたが、改善しませんでした。私なりにWEBで調べましたが、I・O等の別のキャプチャボード購入したほうが良いと判断しました。
皆様、情報ありがとうございました。新PCには旧システムは向かない・・・という感じですね(笑)
書込番号:6622269
0点

私RADEON HD2400 PROで、カノープスのMTV-1000を使用しています。
録画はすべての入力で問題なし、ファイルの再生も問題なしですが
TVチューナー等の入力画面表示ができません。が.........
15秒か20秒タイムシフト状態にしていれば表示されます、大丈夫です。
タイムシフトのため、録画設定に左右されるのが難点です。
何も表示されなくて困っている方は、試してください。
書込番号:6747879
0点

HD2400Pro+MTV1000の環境ですがいけました。
私の場合クリーンインストールではなくVGAの交換のみを行いました。
最初は全く映像が映ってくれず正直少し焦りましたが、AMDのAGP用Catalyst8.4hotfixドライバ
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31542%3Cbr%20/%3E
を導入した後(この時点では画面は表示されるが動かず静止画のような状態になる)に下記サイトを参考に
http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000746.htm
のとおり[チャンネル設定]-[表示オプション]の「TV視聴時、定期的にオーバーレイの更新処理を行う」をONにしたら正常に利用できるようになりました。
OSはWindowsXpPro(SP3)です。
何かのご参考になれば幸いです。
スレ違いでしたらすいません。
書込番号:8602465
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR4 256MB)
windows Vistaで使用しようと考えております。
すでに使用している方いらっしゃいますか?
Visitaでのグラフィックのスコアはいくつくらいになるのですか?
教えていただけたら幸いです。
0点

クーラーマスターさん、こんばんは。
私自身、このビデオカードは使用していないのですが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070707/etc_26xt.html
↑のサイトに
エクスペリエンスインデックススコア
グラフィックス:5.9
ゲーム用グラフィックス:5.4
となったそうです。
参考になれば幸いです^^
書込番号:6612037
0点

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070707/etc_26xt.html
参考までに
GDDR3なので、GDDR4ならもう少しパフォーマンスアップする可能性はありますが、それほど大差は無いと思います
性能的には8600GTあたりか少し上という感じですね
書込番号:6612061
0点

is430さん、GDDR3とGDDR4の違いだけなんですかね?
現在、実は、7900GSを使用しております。
パフォーマンス的には文句無いのですが、DVDなどの2D画質に不満があり今回変更を考えています。
RADEONのほうが2D画質は上のようです。
書込番号:6612290
0点

GDDR3とGDDR4の違いだと動作クロックの差があるかもしれません
GDDR4の方が動作クロックがかなり高いですね
GDDR3だとメモリクロックは700MHz(1.4GHz相当)なのに対しGDDR4だと1.1GHz(2.2GHz相当)になりますから。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/radeon_hd_2600_gddr4/radeon_hd_2600_gddr4.shtml
メモリクロックが高い分GDDR4に分があるかも
後の仕様はほぼ同じかと
書込番号:6612500
0点

エクスペリエンスインデックススコアは、
グラフィックスが5.9
ゲーム用グラフィックスが5.4
でした。
その後、ポイントでもう一枚購入し、
SLI構成としましたが上記スコアは変化なしです。
ゲームもしないのに、
何で2枚も購入してしまったんだろう。
書込番号:6618002
0点

otaku39さん へ
>SLIで,変化なし・・・
SLI対応 M/B では,2枚差しの効果がないということでしょうか。
小生,このカードで「CrossFire」を計画中ですが,少々気になる内容でしたので・・。
体感できる速度変化等は,認められるのでしょうか?。
スレ主さん へ
横から ごめんなさい!。
書込番号:6625346
0点

沼さんへ
返信遅くなり申し訳ありません。
私のPCでの利用内容(DVD鑑賞、ビデオ編集)でのCrossFire化は、シングル環境
に比べ変化はありませんでした。(そもそも、利用内容的にCFする必要も無かった)
しいていえば、XP(32Bit)環境での画面のチラつき(表示切替の際に多く発生)
が酷くなりました。(シングルでは、発生しませんでした)
Vista(64Bit)では、同様の現象は発生しません。
まあ、XP環境は、つなぎ環境ですのであまり気にはしていません。(メモリも4GB認
識できないし...)
参考までに私のPCの構成をお知らせします。
CPU:Intel E6850
M/B:ASUS P5KC
MEM:PC2-6400-1GBx4
VGA:SAPPHIRE HD 2600 XT 256MB GDDR4 PCI-E DUALx2
PWA:OWLTECH SS-500HM (M12)
HDD:Western Digital WD740ADFD(VISTA用)
HDD:Western Digital WD740ADFD(XP用)
書込番号:6636894
0点

otaku39さん へ
早速の回報ありがとうございます
CrossFire につぎ込むお金で、少々ハイクラス?のカードを選択することにします。
書込番号:6637506
0点

otaku39さん へ
やっぱり、気になります・・・・・
>エクスペリエンスインデックススコアは、
>グラフィックスが5.9
>ゲーム用グラフィックスが5.4
>SLI構成としましたが上記スコアは変化なしです。
[スコアを最新の情報に更新]しても、変化なしだったのでしょうか?。
書込番号:6643810
0点

沼さんへ
回答遅くなりました。
>[スコアを最新の情報に更新]しても、変化なしだったのでしょうか?。
何度、更新しても変化ありませんでした。(そんな馬鹿な〜とくどいほど確認しましたので)
購入動機も、ゲーム用グラフィックスの数値が低かったので、CFにすれば5.9に...
なんて考えてましたから...間違いありません。
そうこうしているうちに、ドライバが更新(7.7→7.8)されたようですので再度確認してみますね。
書込番号:6647090
0点

沼さんへ
確認結果をお知らせする前に、CF化による改善(数値的な変化)は無いと申し上げましたが、
ゲーム用グラフィックスが5.4から5.5(0.1)に向上しておりました。
申し訳ございません。
さて、ドライバを7.8に更新してみましたが、VISTAでは変化がなく(もともと問題もありま
せんでしたが)XPでは画面切替時のチラつきが無くなりました。
書込番号:6649459
0点

otaku39さん へ
ありがとうございます。
8600GTSクラスのカードを予定していましたが,CrossFire も捨てがたいような・・・。
書込番号:6650302
0点

沼さんへ
土日で、PCの構成変更(PCIデバイスの追加)を行い、再度エクスペリエンスインデックス
のチェックを行ったところ、ゲーム用グラフィックスが5.5から5.6(0.1)に向上しました。
特にドライバ等の更新(既に実施ずみ)は行っていないので、まったく不思議です。
何度実施しても同じスコアになることから、間違いではないと思います。
沼さん迷わせて申し訳ありません。
書込番号:6660178
0点

このボードの購入を考えていて見に来たのですが、
エクスペリエンスインデックスってあてになるのでしょうか?
×1のボード(GF P73GT-X1/128D3)
と
×16(7600GS-DV256X)のボードで試したら、
×1のほうが上になりました。
ベンチマークソフトでは、×16のほうが上です。
CrossFireというのは、よくわかりませんが、
動作クロックに変化がないとスコアにはたいして影響が
出ないんじゃないでしょうか?
書込番号:6789271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





