SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR4 256MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月25日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR4 256MB)
よろしくお願いします。
3Dゲームのためグラボの購入検討をしています。
3Dゲームは、リネ2程度の物をと考えています。
候補として、このボードとGV-NX86T256Dを考えています。
候補の理由は、値段が2万円前後と言うことと、
音が静かであろう と言うことで候補に挙げました。
私の環境は
CPU Intel LGA775 Core2Duo E6600(2.4GHz)
M/B Biostar P4M900 Micro 775
メモリ PC 5300 DDRU667 1024MB x2 2048MB
HDD S-ATAU 320GB rpm7200
電源 400w
OS winXP SP2
後々、Vistaを入れるかも分からない、入れないかもしれない。
と、言う状況でGV-NX86T256Dの場合は、Vistaを入れてDX10を入れないと性能をフルに発揮できない。DX9だと中途半端なところが・・
と、あちらの掲示版にかかれていたので悩むところが多く・・・。
このボードはDX10サポートと書かれていますが、XP環境に置いてもDX9で十分性能を発揮できるのでしょうか?
ファン付きでも、これは静かだよと、お勧めなど有りましたら教えていただけると嬉しいです。
0点

DX9環境でも使えますが、DX9のパフォーマンスはDX9カードに軍配が上がるようです。(若干低下するっぽいとの報告あり)
まぁ、DX10環境のゲームをこれらのミドルレンジでフルに楽しむことは難しい(パワー不足)ので、ここはあえてCPの高い7900GSにして、後でVistaに本格的に変えるときになったらもっと高性能のVGAが出てますから、そちらまで待った方がよいかもしれませんね・・・
急いでDX10対応のカードにする必要性はないと思います(DX10アプリもあまりないですし)
書込番号:6608307
0点

DX10対応はいらないけど、この世代の動画再生の性能はちょっと魅力的。
ただ、コレのファンはちょっとうるさく感じそう。
うちのはクロシコのだけど、コレとほぼ一緒の見た目ですが、起動時ちょっとうるさいです。
いつも通りZALMANのクーラーに換えたので、今は静かなもんですが。
ということで、最初っからZALMANとかのクーラー付いたものにしとけば、静かかな〜、と。
ビデオカード自体は、うーん、X1950PROあたりをオススメということにしとこう(^_^)
書込番号:6608533
1点

貴重な助言ありがとうございます。
is430さん、完璧の璧を「壁」って書いたのさんの意見非常に助かります。
お二人の意見を参考にさせていただきつつ、7900と1950も考慮に入れさせていただき、尚、検討させていただきます。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんの、
「この世代の動画再生の性能はちょっと魅力的。」
と、言う言葉が魅力的だったりします・・・・
ありがとうございました。
書込番号:6609829
0点

DDR4版 2600XT購入して使っています。
私も見た目、音がうるさいかもと思いましたが、さほどでもありません。もちろん、極静穏環境を目指すのであれば障害の一つとはなるかもしれませんが・・・。
私の使っているケースが KEIAN KLX-800 であり、高速12cmファン1基、高速8cmファンが2基ついている上に、全面側面メッシュだらけなので騒音ダダモレだからCPUファンを含めたその他の音源に負けているだけかしれませんが、稼働中に耳を近づけても、さほど気になる周波数の音は出していません。
後、動画再生支援AVIVOですがこれは私の見る限り上出来だと思います。IODATA の GV-MVP/GXW にて番組を映像9M/音声386Kで録画したmpegをWindowsMediaPlayerで再生すると、標準のMagicPlayerで再生したときと全く違います。
デインターレース処理などは、IOが破綻し無いように慎重にプログレッシブかしているのに対し、AVIVO支援のWMPでは、720x480をWUXGAまで広げると、所々無理がたたって破綻しているところがあるものの、全体で見ればとてもきれいに見えます。
この点はおすすめします。
今週、アキバのTーZONEでSapphie製品6%オフ+相性交換無料をやっていたので実質20000円で購入できました。
書込番号:6610100
1点

さらに悩ましいご回答ありがとうございます。
むー256さんの意見・・・
私も見た目、音がうるさいかもと思いましたが、さほどでもありません。
この言葉が決定打で、このボードの購入をさせていただきたいと思います。
もし、気になるようなうるささの場合、完璧の璧を「壁」って書いたのさんのまねっこをして、ファン換えと言うことで
なんとかがんばってみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6611679
0点

購入、取り付けが終わり使った感じを。
ベンチテストなどはやっていません・・・
一番の不安要素だったファンの音ですが、静かさにびっくりです。
CPUファンの方が音が大きいくらい。
CDドライブの回転音を「10」とすれば、CPUファンが「2」、このグラボのファンが「1」
こんな感じです。(あくまでも・・・感じです・・)
GPUの温度は、放置状態65度 少し動かすと70度くらいでしょうか。
空気が入りにくい様なので少し工夫すれば温度は下がると思います。
室温は・・・30度近くのサウナ部屋での使用です・・・
ハードな3Dではないので最高設定にしても、ものすごくスムーズに動きます。
(アークロード・DEKARON程度)
皆様の助言ありがとうございました。
書込番号:6623820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





