SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE 1スロット仕様オリジナルクーラー (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 1月24日
SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE 1スロット仕様オリジナルクーラー (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(131件)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年3月3日 20:23 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月13日 10:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月28日 20:16 |
![]() |
1 | 6 | 2008年11月15日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月7日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月19日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE 1スロット仕様オリジナルクーラー (PCIExp 512MB)
Win7(ホーム)を使用していますが、
時々画面が応答不能になり、ドライバーの読み込み直しが
時々起きます。
最新のドライバーを使用しても良化しません。
クーラーは、純正より大きいものを使用しており、常に43度〜48度です。
どなたか原因判りませんか?
また、NVIDIAに変更することも考えております。
3870以上の性能で、お勧めな物はありましたら教えてください。
予算的には2万位が良いかな・・・と思っております。
0点

(^_-)-☆さん、こんにちは。
「ドライバーの読み込み直し」との事ですが、出来ればエラーメッセージの全文を書かれてはと思います。
一度、挿し直しをされてみてもとは思いますが…
書込番号:11026777
0点

皆さんありがとうございます。
言われてみて・・^^;
そうですね、初心に帰って外して接点部清掃・・再確認してみます。
最近、トラブルが減ったせいか基本を忘れておりました・苦笑^^;
書込番号:11026847
0点

自分も昔これ使っててうるさかったんでMUSASHIにクーラー変えて使ってました。
この3870が壊れていまはHISの5670をH567Q512使ってます。
性能が変わらなくて、ボードが短くなってかつ静かになってなかなか良かったです。
もし買い替えるようになったら参考にしてみて下さい(^^)
クーラーの付け直しや挿し直しで直るのが1番良いですけどね(笑)
書込番号:11028153
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE 1スロット仕様オリジナルクーラー (PCIExp 512MB)
HD3870なので一応此方に書かせてもらいました。
場違いなのかもしれませんので、あらかじめお許しください。
場違いであればご指摘くださって構いません、確認が取れ次第削除する予定です。
一昔前となってしまった物ですが、中古の品が安かったので試しに購入してみました、動作は良好なのですがBiosが変更されているようでクロックなどが変わってました。
そこで変更しようと思いATI WinFlashを使って行おうとしましたが、何故か起動せずにログが表示されるだけで立ち上がりません。
内容は(重要なファイルが見当たりません・・・もう一度フラッシュファイルを再インストールしてください)と表示され作業できません。
昔に違うボードで同じ作業をしたときは立ち上がったのですが、今回のような事初めてです。
何かWindowsにかんするファイルが壊れていたりするのでしょうか?
OSなどの再インストールが必要なのでしょうか。
WinFlashに関しては何度も違うサイトを探し、Ver違いの物もダウンロードしましたが同じことの繰り返しです。
DOS起動での作業を考えましたが、失敗も何度か経験して痛い目をみているのであまり行いたくないです・・。
皆様に伝えられるようにご説明できていれば良いですが、ご理解いただける方どうか宜しくお願いします。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE 1スロット仕様オリジナルクーラー (PCIExp 512MB)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RC3/spec_retail.html#first
説明書を読んだところ22cmまでみたいなのですが
上記のRC52で動作しますでしょうか?
サイズ等わかれば教えてください。
初心者ですがよろしくお願いします。
0点

内臓のものに比べてランクが上がっているので、消費電力が厳しいかも知れません。
古くなっているので電源に余力はないでしょうから...
導入するならx6xxの型番が付いたGeForceかRADEONがいいと思います。
PCI-Express補助電源コネクタが付いていなければRADEON HD4670を、付いていればGeForce 9600GTでしょうかね。
GeForce 9600GT Green Editionが出るとの噂ですから、それ待つのもいいかもしれません。
書込番号:8998972
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE 1スロット仕様オリジナルクーラー (PCIExp 512MB)
教えてください。ビデオカードを検討しています。今RADEON HD 2400 PROを使用して、HDMIケーブルでSONYのブラビアに出力しています。ハイビジョンカメラで撮った映像を直接カメラからHDMI接続で見ると非常にきれいな画質ですが、カメラからHDV形式(1080i)でPCに取り込みHDMIケーブルでPCから出力すると、明るい画面はきれいですが、霧のかかったようなぼやけた画面では虹が架かったように色がにじみます。ゲームはしませんがPCからHDVビデオを再生するのにこのカードで可能でしょうか。宜しくお願いします。CPUはCore 2 Duo E6550 です。
0点

その用途だと2400PROで充分だと思います。
高いグラフィックボードというのは3Dゲームなんかで効いてくるもので、動画はローエンドでも充分です。
画像が滲むというのはテレビが1080iではないのに全画面で表示しているということではないでしょうか?
書込番号:8642593
0点

今は、ミドルレンジ以上のビデオカードはほぼ3Dゲームの為に存在するようなものなので、私も2400PROで十分だとおもいます。
カメラ直結で問題ないという事はTV側には問題なさそうなので、次を確認してみたら...
-RADEONならCatalystのAvivoの設定
-再生ソフトの設定
HDVといってもMPEG圧縮はされてるから、デコーダで最終出力が微妙に変わるのはあるかも知れませんね。
書込番号:8642795
0点

早速のお返事ありがとうございます。TVはSonyブラビアでフルハイビジョン対応です。又ビデオの取り込みはUlead VideoStudio 10で取り込みました。再生ソフトはCyberlink PowerDVD Ultra Deluxeです。又ご連絡いただいたCatalystのAvivoの設定は勉強不足でよくわかりませんので調べて試してみます。まだ何か他に方法があれば宜しくお願いします。
書込番号:8643023
0点

ご存じと思いますが、PowerDVDのグラフィック設定を変更するだけでも再生画像は変わるでしょう?ハード支援を使うか使わないかとか、他にも色々。
ビデオカード、ビデオドライバ、デコーダ、再生ソフト等々のハード特性とソフトウェア設定各種...
パソコンは、AV機器と違って、パラメータ(変動要素)が多いので、大変ですね。好きな人にはそれがおもしろいのでしょうけど。
書込番号:8643666
0点

いろいろとご指導ありがとうございました。HDMIケーブルを変えてみましたところ、画質が改善されました。安いカードが原因と思っていましたが、ご指摘通りで新たにカードを購入せずにすみました。ありがとうございました。
書込番号:8644941
1点

ケーブルですか. HDMIデジタル接続でそこまで大きく変わるのですか?
私は、安いのでも高価なのでも差が分からない(REGZA 37 Z2000他)ので、最近はもっぱら安いのしか使っておりません。 ちょっと意外でした、覚えておきますね。
書込番号:8645059
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE 1スロット仕様オリジナルクーラー (PCIExp 512MB)
現在は2600XTを使っているのですが、さすがに3Dゲームはキツイものがあるので買い替えを検討しております。(マーセナリーズ2というゲーム)
全体的な構成としてやや不足がありそうなので、全面的に組み換えを予定しております。CPUはQ8200かE8500を予定。
グラフィックですが 以下のもので悩んでおり、どれが3Dゲームに向いているのでしょうか?
・9800GT
・8800GTS
・9600GT×2枚
・4850
・3870×2
予算は2万円前後で中古品も視野に入れております。電源は必要に応じて選びます。
0点

全て向いていないカードは無いですけど・・・。
いつもの恒例ながら、ゲームタイトル次第で変わりますし
げーむPCのパフォーマンスはトータルバランスで判断すべきなので
そのゲームの要求環境が分からないので何とも・・・^^;
(最近のゲームのHPって素直に必要環境の記載が見つからないんですよね><)
コンシューマ機とのクロスプラットフォームですからそんなに高い
カードを特に要求するとは思えませんが、98GTを第一候補で考えておけば良いのかな?
と思いますね。
書込番号:8599355
0点

9800GTを第一候補、9600GT(2枚)を第二候補で考えてゆきます。
ありがとうございました。
書込番号:8609135
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE 1スロット仕様オリジナルクーラー (PCIExp 512MB)
昨日、RADEON X800XLからこのグラボに変更して同じ条件で測定したのですが、玉が動く様子や各種色が上に動くさま(言い方がわからずすみません)が明らかに遅いのです。TEXTにいたっては10000程度ダウンしています。何か設定が悪いのか、HDBENCHではそんなものなのかわからず悶々としています。(その他のベンチマークテストは行っていないので比較できません)6ピンの電源も接続してあります。
構成
XP Pro SP3
Athlon64 X2 4400 Socket939
ASUS A8N-SLI Dx
PC3200 DDR 1GX4
Seagate ST3250823AS 250G
Seagate ST3250831AS 300G
LG DVDスーパーマルチ
Acbel 550W
ビデオキャプチャー IO-DATA GV-MVP/RX3
助言していただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

確かHD〜世代から、DirectDrawがネイティブサポートじゃなくなってるから、だったような。
書込番号:8521836
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
早々にありがとうございます。
HDBENCHではこのグラボのチェックができないということのようですね。
先ほど3Dmark06を行ったところ、7030でした。
Similar systems Your system compared to 35 similar system configurationsで6411-9032と出て、やや低めの位置でした。
システム自体も2年前のものですし、ゲームをする目的ではありませんし、同じようなシステムで範囲に入っているので故障とかではなさそうなので良しとしたいと思います。
書込番号:8522035
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE 1スロット仕様オリジナルクーラー (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2008年 1月24日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





