SAPPHIRE HD 4830 512MB GDDR3 PCIE (PCIEx 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月8日 12:55 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月25日 23:47 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年5月6日 15:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月3日 09:06 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月8日 01:08 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月19日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4830 512MB GDDR3 PCIE (PCIEx 512MB)
ビッダーズのショップ出品で、
このグラフィックカードが箱つぶれの新品で7,350円です。
欲しい方はお早めにどうぞ。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=128525191&p=y%23body
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4830 512MB GDDR3 PCIE (PCIEx 512MB)
ビデオカードをnVidia 8600GTSからSAPPHIRE HD 4830に変えたところ、FPS等負荷の高いゲームをしてしばらくすると、ブルースクリーンが出て強制再起動がかかるようになりました。
PCの構成は以下の通りです。
CPU: C2D E6750 定格
MEM: Transcend TX800QLJ-2GK
M/B: GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev.3.3
VGA: SAPPHIRE HD 4830
TVキャプチャ: I-O DATA GV-MVP/RX3
HDD: HDT725032VLA360+WD10EACS+WD10EADS
電源: ENERMAX ELT500AWT
ケース: Antec NSK-4000
ビデオ負荷の高い作業をしなければ、動作は安定しています。
たとえば、DVD鑑賞、動画エンコード等は長時間でも問題ありません。
ゲームにおいても、起動ができないとか起動してすぐとかではなく、起動して5〜10分ほど遊んでいるとブルースクリーンになります。
やはりビデオカードに問題があるのでしょうか?
それとも電源?メモリ?マザーボード?ケースの廃熱?
0点

電源であれば高負荷の後5分後というのは考えにくいです。
熱が一番疑わしいかと。
vgaの暴走、ケース内廃熱の不足によるpcの暴走の2つじゃないですかね。
先ずは側開放と扇風機があれば中に風送ってあげてみては?
書込番号:9597642
0点

お返事ありがとうございます。
とりあえずサイドカバーを外してゲームをしてみました。
確かに、これまでより長くゲームができているような気がしますが、15〜20分もすればやはり強制再起動がかかります。
ところで、私も排熱に気を遣っていないわけではありません。
鎌クロスというCPUクーラーをつけていますし、12センチのケース後部のファンと、ケース前面にも8センチファンを増設しています。
添付の画像は、Hardware Monitorを起動後、FPSゲームを約10分した直後にキャプチャしたものです。
Minがアイドル時、Maxがゲーム中と考えられます。
ソフトウェアなので正確ではないですが、そこまで極端な数字は出ていないと思いますがどうでしょうか?
原因が熱だとして、考えられる対策はどういうものでしょうか?
書込番号:9598557
0点

今晩は
夜勤中でして携帯から故に添付写真の詳細確認できません。
もし温度に問題ないとすれば、ですが、ドライバの方は如何でしょうか?
GFからATiへの交換で、そのままドライバの上書きだけで済ませてませんか?
ドライバクリーナーの旧版がフリーソフトとして、まだDLできるはずです。
もし上書きで済ませているのであればお試しを。
書込番号:9598719
0点

ドライバは、ちゃんとDriverSweeperというソフトで完全アンインストールした後、インストールしていますので、大丈夫だと思います。
小出しにして申し訳ありませんが、このPCにはもう一つ疑わしい問題があります。
CPUを少しでもオーバークロックすると、パソコンが起動できなくなります。
正確に書くと、BIOSのクロック設定をオートからマニュアルにしただけで、周波数が定格のままでも立ち上がりません。
この問題はグラボを交換する前からあったのですが、オート設定で定格運用する限りは問題がなかったので、そのまま使用し続けています。
やはりマザーボードに問題があるのでしょうかね?
まあ、近々買い換えようとは思っているんですが・・・
書込番号:9599379
0点

原因がわかりました。
OCCTとPRIMEをかけたところ、2分弱ほどでE6750の片方のコアにエラーが出て止まってしまいました。
どうやら、CPUが原因のようです。
はじめから、こういった検証テストをしておけば良かったですね。
お騒がせしました。
書込番号:9603938
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4830 512MB GDDR3 PCIE (PCIEx 512MB)
ネットで購入した自作機ですが、3Dゲームはしないということで、グラフィックボードを安価な7600GS(ファンレス)にしました。しかし、最近はグーグルアースを頻繁に利用するようになったのですが、地球がガクガク回るので多少不満を感じております。たぶん、グラフィックボードの性能だろうと思うのですが、このHD4830というグラフィックボードに交換すると改善するのでしょうか。PC素人ですがよろしくお願いします。
0点

グラフィックボード以外の構成がわからないと何が悪いのか特定するのは難しいですよ。
書込番号:9338245
0点

かじょさんコメントありがとうございます。
PCの構成ですが、大雑把ですが以下の通りです。
プロセッサー:Intel Core2 CPU6600@2.40GHZ サブスコア 5.7
メモリ:2.00GB サブスコア 5.9
グラフィック:NVIDIA GeForce 7600GS サブスコア 4.7
ゲーム用グラフィック:527MB利用可能 サブスコア 4.8
プライマリーHD:空き15GB
電源は、最大総合出力380W、Peak Power450W/60secと書いてあります。
このぐらいの情報でアドバイスできますでしょうか。
書込番号:9339610
0点

こんにちは。もう解決してるかもしれないですが、一応。
まず、デフラグやHDDのデータのクリーンナップをして下さい。
無駄にインストール&アンインストールして、
HDDが無駄なデータで圧迫されてないか確認。
それで解決し無いなら、
1.メモリ不足 2.HDDの容量不足 3.電源不足
1.多分XPかVISTAの32BITのものと思うので、マザーボードに対応した2Gメモリを2本刺して4Gにする。
2.HDDを容量の大きいものと交換してOS再インストール。
3.正直、少ないと思いました。普段使うには充分なのかもですが、500Wぐらい欲しい様な。
ノートPCとかデスクトップPCとか、全然情報が見えてきませんが、
ディスクトップなら電源強化して、其の上で新しいグラフィックボードを
取り付けるのもありかなと思います。
何時御購入されたのかわかりませんが、グーグルアースだけなら、
わざわざグラボ交換しなくても良い気がします。
どうしても我慢出来ないなら、PC自体買い換えた方が良いかもですが、
色々知識等、調べられてからの方が良いと思います。
書込番号:9488611
0点

ドラロックさん、こんばんは。
ご丁寧なコメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、グラボはEN9600GT/HTDI/512M/R3に交換しました。
(ネットで注文した手作りのディスクトップで、OSはVISTA32BIT)
しかし、画質は精細になり、グラフィックのポイントも上がりましたがグーグルのガクガクは相変わらずです。
デフラグやクリーンアップは、そう頻繁にはしませんが、2ヶ月に1回程度はします。
フリーソフトなども、極力イントールしないように心がけています。
さて、ドラロックさんのアドバイスに対する質問になってしまい大変恐縮ですが、再度コメントいただければ幸いです。
1.メモリ不足
現在、1Gが2枚です。4Gにすることは可能ですが、別メーカー品でも大丈夫でしょうか。
2.HDD容量不足
一台のHDDをC,Dドライブとしています。Dはかなりの余裕がありますので、パーテイションを操作できるソフトを購入してCの容量を増やす方法はダメでしょうか。
HDDの交換はいいのですが、ソフトやシステムの再構築が大変なのでできればOSの再インストールは避けたいのです。
3.電源
敷居は高ですが、交換する意欲はあります。
書込番号:9491306
0点

qzm02423さん、こんにちは。
1.今ついてる1Gの2枚をを取り外して、2Gの物を2枚さして4Gにするという事ですよね?
1Gのメモリを2枚増やして(同じメーカーでも別メーカーでも)1Gの4枚さしは、
正直お勧め出来ないかも。
以前、違うメーカーの物を試して認識しない事がありました。
同じメーカーの物で、なるべく枚数を少なくするのが良いみたい。
今御使用の1Gメモリと同じメーカーの物で、同じ規格のものなら、
普通は間違いないと思いますが。
値段等調べて、お店の人に確認取った方が良いと思いますね。
「相性悪いと交換します」費用が入ってるのもありますし。
2.其のソフトがWindowsを立ち上げたまま(と言うか再インストールしないで)、
パーティションを組み替えられるなら、それで問題ないと思いますよ。
例えば320Gあるなら100GをOSに割り当てて、残り全部アプリや保存データに回すとか。
3.9600GTつけられたのですね。4830よりは消費電力は少ないかもですが、
今御使用の380W(最大450Wまでかな?)だと、ちと不安な気がします。
ケースに入る物と言うか、大きさが合うかどうかわかりませんが、
500W以上のをお勧めしたいかも。
後、どのメモリがマザーボードに対応しているかとか判れば良いかも。
DDR2の2G買った→DDR2に未対応で残念!とかだと、泣くに泣けないので。
(一応老婆心です。)
書込番号:9500486
1点

ドラロックさん、こんにちは。
大変参考になりました。
メモリ、HDD、電源の交換を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:9501521
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4830 512MB GDDR3 PCIE (PCIEx 512MB)
このモデルはファンがコントロール可能でしょうか?書き込みを見ると回転数固定という記載もありますが、ググるとコントロール可能らしき表現もみられて気になっています。コントロール可能なら、装着後、うるさいと感じた場合は多少は回転数を下げて静かにしてみようかなと考えています。よろしくお願いします。
0点

これ,使ってます。
まずは,回転数固定ではありません。デフォルトだとGPU温度に応じて自動制御されてます。ファン稼働0パーだと静かなのですが,32度に達すると稼働し始めます。30度くらいまで下がると止まります。その切り替わりの落差が人によっては,また,ケースの遮音性によっては耳障りかもしれません。ゲームなどで負荷をかけるとGPU温度の上昇とともにファンの回転もあがっていきます。
自分の環境の場合,ゲームをやっていてもおおむね30パー強くらいまでしかファンの回転があがらず(その場合のGPU温度は最高でも50度ちょっとくらいまで。),それほど耳につくとは感じていませんので,これでいいと思って,デフォルトからはいじってません。
任意の回転数に固定したければ,CCCのATI Overdriveタブから設定可能です。環境にもよると思いますが,常時固定したければ,高負荷時の冷却能力と静音性とのかねあいで30パー前後が目安かもしれません。
あと,WinflashとRadeon BiosEditorでBiosを書き換える手法もあるようですが,自分はそこまでやってません。
書込番号:9180226
0点

時をかける少年さん、ありがとうございます。
やっぱりコントロールできるんですね、安心しました。
ファンの音は個人差があるので結局は買ってみないと分からないというのが正直ですが、
うるさいと感じた時に少しでも対応ができる材料があるのは心強いものです。
H467QS512Pと迷っていましたが、これ購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9184018
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4830 512MB GDDR3 PCIE (PCIEx 512MB)
8800GTS(G80)をすでに使っていたので,積極的にグラボの買換えの必要は感じていなかったのですが,ショップの店頭で1万円ちょいだったので,思わず購入しました。ノートPCからの使用歴を通じてMobility RADEON X1400以来のRADEONで,少しわくわくしてます。
これまでのものが相応の性能を持ったカードだったので,劇的といえるような変化は当然なく(それでもCrysisでは体感差が感じられました。),すでに取り付けたあとになっても果たして買うまでのことがあったのだろうかと首をかしげてますが,この製品単体で考えれば十分納得できるなと思います。
多少のインプレをレビューにあげておきましたので,興味がある方はご覧ください。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4830 512MB GDDR3 PCIE (PCIEx 512MB)
ファンレスとまではいかなくても
大型のVGAヒートシンクに換装した方はいらっしゃいますでしょうか。
実績がおありなら、教えていただけると幸いです。
たとえばHD4830に対応を謳っているZAV-Accelero S1 Rev.2など
是非つけてみたいのですが、
ただHD4830の中でもSapphireは
ボードに対しての少しチップの位置が違うような気がしますので
難しいかもなあ、などと考えてしまいます。
0点

他のカード(8800GTS(G92))に換装した事があるので一言
作りは安っぽいし取り付けも若干弱々しい部分がありますが
見た目の大きさ通りに冷えます!確実に冷えるのは確かです。
書込番号:8958146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





