
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年9月10日 07:01 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月8日 17:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > XFX > PV-T44A-WANG (AGP 256MB)
Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
http://kakaku.com/item/05500812453/を取り付けていたのですが、YOUTUBEでダウンロードしたソフトのHDの動画の表示が遅く、音声と一致しませんでした。
それで今回このビデオカードを購入したのですが、Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
よりも動画は滑らかになりましたが、やはり音声と動画が一致しません。
これはBIOSをいじることで、ある程度は解消するのでしょうか?
ちなみに自分はhttp://www3.ocn.ne.jp/~yappy/BIOS.htmこのHPをネットで探して、D『Graphic Aperture Size』の指定をいじって128MBから256MBに変更しました(この変更は初めてです)。
私のPCはhttp://windy-online.com/barestyle/tipo/spec.htmlこのHPの一番下のType bAでCPUはAthlon XP 3200 メモリは2GBと最大に積んでいます。
BIOSにこだわることなく、どうすれば、もっと滑らかにHDを見ることができるのか、教えてください。
0点

本当にダウンロードして試したのですか?
ストリーミング形式の場合、ダウンロードはされません。
ある一定量のデーターを手元に置きますが、それを超えた分は捨てられます。
こういう再生形式では、回線速度が重要になります。
先ずはCPUが貧弱過ぎます。
HD動画再生には膨大なCPU処理能力が必要です。
はっきり言って最新クラスの能力が必要ですので、話にならないでしょう。
RADEON HD3000シリーズやHD4000シリーズクラスの動画再生支援を利用したとしても、厳しいかも知れません。
書込番号:10122869
0点

>はっきり言って最新クラスの能力が必要ですので、話にならないでしょう。
>RADEON HD3000シリーズやHD4000シリーズクラスの動画再生支援を利用したとしても、厳しい
>かも知れません。
YouTube(YOUTUBEではありません、固有名詞は正確に書きましょう)のHD動画ですからそこまでのスペックは必要ないです。現行機種であれば、Core2Duoとビデオ機能内蔵チップセットでもまず問題は出ないはずです。
とはいえ、今のPCでは限界が来ているように思います。PC全体の更新を考える時期に来ていると思います。
書込番号:10123754
0点

>uPD70116さん
>本当にダウンロードして試したのですか?
ドライバーを最新版に更新しました。
>かっぱ巻さん
>とはいえ、今のPCでは限界が来ているように思います。PC全体の更新を考える時期に来てい>ると思います。
おっしゃる通りですね。
お二人のご意見を見るに、
>CPUが貧弱過ぎます。
この意見が重なります。
しかし、今お金がないのと、まだ数年はこのPCを使いたいのです(購入は2006年で、2005年発売の型遅れの在庫品(新品)を安価で、購入して、CPU等を色々乗せ換えて延命しています。
とりあえずネットで調べて、昨日Media Player Classic を入れてみたところ、なんと普通に見れました(つまり音声と画像が一致しました)。
おそらくは、Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)のままではこれも難しかったかも知れません。
色々わからないことばかりなので、わかったことがあったら、教えてください。
書込番号:10123945
0点

>uPD70116さん
>本当にダウンロードして試したのですか?
ドライバーを最新版に更新しました(確認済み)。
またビデオカードがきちんと作動していることはCPUIDで確認しました。
書込番号:10123954
0点

ダウンロードしたかと聞いたのはYouTubeの映像ですよ。
あれは基本的にダウンロード出来るものではありません。
ダウンロードしたというのなら、回線速度の問題ではないと言うことです。
それから最新CPUと書きましたが、ローエンドでも十分です。
シングルコアなので、余計に動作が鈍くなります。
Atomだと厳しいかも知れませんが、IONなら足りるかも知れません。
後HDDが遅いというのも問題かも知れません。
書込番号:10124215
0点

>uPD70116さん
>ダウンロードしたかと聞いたのはYouTubeの映像ですよ。
>あれは基本的にダウンロード出来るものではありません。
>ダウンロードしたというのなら、回線速度の問題ではないと言うことです。
説明不足で申し訳ありません。
具体的に説明すると、Craving Explorerで、YouTubeの映像をAVIでパソコンに取り込み、Windows Media Playerで再生すると、HDの場合、画像と音声が一致しないということです。
ただし、Media Player Classic で再生したところ、普通に見れました。
>それから最新CPUと書きましたが、ローエンドでも十分です。
>シングルコアなので、余計に動作が鈍くなります。
>Atomだと厳しいかも知れませんが、IONなら足りるかも知れません。
いずれにしても、予算がなく、今買い換えるのは無理です。
>後HDDが遅いというのも問題かも知れません。
これは考えもしませんでした。
HDDの追加はいずれやるつもりですが、今は予算等で、厳しいです。
書込番号:10124713
0点

HDDの交換が出来なくても、せめてデフラグくらいは試してみるべきでしょう。
書込番号:10126642
0点

>uPD70116さん
>HDDの交換が出来なくても、せめてデフラグくらいは試してみるべきでしょう。
これは定期的に実施しています。
Media Player Classic での再生は普通に見れたので、驚きましたが、再生できない映像もあるのがわかり、喜びも半減しました。
しかし、別にThinkpad X21を最近中古で購入したのですが、CPUの性能が低く、HDでなくても
動画がガクガクして見れない映像があったのですが、Media Player Classic を入れたら、見れるようになったのもあり、重宝しています(当然やはりガクガクして見れない動画もある)。
自分の質問に回答頂けたのが、嬉しいです。
書込番号:10128925
0点



グラフィックボード・ビデオカード > XFX > PV-T44A-WANG (AGP 256MB)
先日、購入して、本日届き、先程装着したのですが、キーボードのNum Lockが点灯せず、キーボードの右側の数字が使えません。使えないというのは、入力しても、なにも入力できないということです。どうしたら、よいでしょうか?
ソフトは最新版をダウンロードしました。
0点

キーボードの問題ならどんなキーボードか書きましょう
ついでに、どんなパソコンかも書きましょう
解決へ寄り道しない為の手段ですよ
さて、問題についてですが・・・NumLockキーを押してもだめですか?
書込番号:10120486
1点

>USPさん
>NumLockキーを押してもだめですか?
直りました。ありがとうございます。自分が恥ずかしいです。
書込番号:10120746
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





