
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月4日 23:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月29日 21:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月10日 20:38 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月8日 15:57 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月27日 11:18 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月18日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4MX420-PCI64TV (PCI 64MB)


皆さん初心者のような質問をします。現在845GEのグラフィックを使っていますが、前のレスに有りましたように、少しにじみが有るように思います、切り替え機で2台切り替えています、ほかの1台はGeForce4MX420を使っています。液晶モニターです両方にうまく調整できません。このような時同じビデオカードを使えは良いのでしょうか、又AGPカードとPCIカードではかなり差が出るのでしょうか。
0点

i845GE/PEのOnBoardGraphicですが、2Dの表示については問題ないと思います。
再度HomePageからChipSetDriverを当て直されては。
切り替え機を介すると、画質の劣化がみられると思います。
特に品質の悪いやつは。
ただ2台用の切り替え機ではそう問題とはならないように思いますが・・・
当方4台切り替え機を2組使ってますが、そう画質の劣化はありません。
Cableを変えてみるのも手だとは思いますが・・・
Monitorの調整ですがPC個別に、Monitorのボタンで行います。
1つのPCの設定が、もう1つのPCに影響を及ぼすとは思いませんが。(自信なし)
AGPとPCI接続とで2Dに差はないように思います。
書込番号:1548354
0点

i845GE/PE→i845GEでした。
実質GF4MX200くらいの性能でしょうか。
書込番号:1549666
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4MX420-PCI64TV (PCI 64MB)


当初は何事もなくTV出力出来たのですが、ある時何故か出来なくなってしまいました。ドライバを再インストールしてもだめでした。DVDをTV出力して見たいと思っています。お解りになる方がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いします。
0点


2003/04/29 21:20(1年以上前)
>ある時何故か出来なくなってしまいました。
OSがXPのようですから、システムの復元で正常に出来ていた時点まで戻してみては?
梢
書込番号:1534550
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4MX420-PCI64TV (PCI 64MB)


現在3年前のメーカーPC(オンボード)でちょっと3Dゲームをしたいと思っております。 スペック自体は低いでそれ相当のゲームぐらいしかしませんがこれを期にVGAを載せようと考えこの両者で迷っております。 どちらにすればいいのでしょうか?
0点


2003/04/09 20:33(1年以上前)
取り合えず、対象となるゲームを満たすスペックの方にすれば良いと思います。
どちらのカードにしても、最近の3Dゲームに対しては荷が重いと思います。
梢
書込番号:1474150
0点


2003/04/10 20:38(1年以上前)
辛口なご意見有難うございます。 もう少し検討してみます。
書込番号:1476886
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4MX420-PCI64TV (PCI 64MB)


4年前買ったIBMのパソコンが故障したのを機に最近話題のイーマシンに買い換えました。チップは845Gですが、IBMの時に比べて文字等がにじんだ感じになり嫌になります。GF4M440SE−P64Vか、GF4MX420−PCI64TVを付けると文字がくっきりと改善されるのでしょうか。買うかどうしようか迷っています、どなたか教えてください。ゲーム等はしません、インターネットくらいです。
0点

モニタはCRTそれとも液晶?
CRTならリフレッシュレートを調整してみましょう
液晶なら、解像度はあってる?
書込番号:1467910
0点


2003/04/07 18:08(1年以上前)
そうですね。どう考えても解像度とかリフレッシュレートの設定ミスですね。
書込番号:1467920
0点

基本的に玄人思考はくっきり派ではないよ。ニジミ方向。
ついでに言えばGeForce4MXシリーズもくっきりしないで滲む方向ですね。
選択ミスですね。
くっきりするならATIかサファイアのRadeon9000にしましょう
POWERCOLERのRADEON9000は滲みますよ。
書込番号:1468082
0点


2003/04/07 19:37(1年以上前)
なおさん、くっきりさんはオンボードのビデオがにじむと書いていますので、回答になってません。
この場合玄人志向のビデオカードは一切関係ありません。
単純に解決策としてビデオカードを別挿することで解決するかどうかをたずねているだけですから。
まずはオンボードのビデオだと何故にじんで見えるのかの解決が先かと。
書込番号:1468139
0点



2003/04/07 19:58(1年以上前)
モニターは液晶で、解像度は1024×768、リフレシュレートは60ヘルツです。プロパティーを見るとアダプター・モニター共正常です。
グラフィック関係のデバイスはプリインストールモデルなので間違いないと思いますが、何か設定が間違っているのでしょうか。
書込番号:1468195
0点

845G自体の性能に満足出来ていないのかなと考えたからです。
でも同レベルの4MXじゃいみないですからね。
液晶XGA60HZですが、845Gにとっては余裕で滲まない範囲です。
次のことを確認してください。
液晶のフェーズ調整及びピッチ調整をNANAOのモニター調整画面をダウンロードしてやってみる。
書込番号:1468207
0点


2003/04/07 21:14(1年以上前)
リフを85ぐらいに変更してみては?
書込番号:1468404
0点

リフレッシュレートは低い方が滲みませんし、液晶は大抵75Hzまでが主流ですよ
書込番号:1469582
0点



2003/04/08 15:57(1年以上前)
皆さん、返答ありがとうございました。
液晶モニターの調整をしたところ以前のパソコンと同じくらいくっきりしました。NなAおoさんありがとうございました。
書込番号:1470649
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4MX420-PCI64TV (PCI 64MB)


現在、富士通のME2/405(cpu:K6-2 400,グラフィックオンボード4MB)を使用しております。これでDVDを見る場合、コマ送りのようになってしまいます。これはグラフィックの性能が頭打ちとなっていると考え、このボードをつけようと考えました。このボードを用いることで普通に見ることができるようになるのでしょうか?またパソコンの限界がきているのでしょうか?教えてください。
0点

その機械に愛着があるのでしょうが、
DVDプレーヤとアップスキャンコンバータをお買いになった方が
快適かと思います。
パソコンを買いかえるよりも安いでしょうし。
書込番号:1430835
0点


2003/03/26 18:57(1年以上前)
PCそのものがいくらなんでも辛いと思われる…
書込番号:1430838
0点



2003/03/26 18:58(1年以上前)
部屋が狭いですし、仕事にも使いますし、第一このボードで動くのであれば1万もかからずにお金が節約できるかなと思いまして・・・
書込番号:1430844
0点


2003/03/26 20:11(1年以上前)
とりあえずAGPスロットがあるか無いか調べないとどうしようもないですね〜
書込番号:1431008
0点



2003/03/27 01:38(1年以上前)
AGPスロットはありません・・・悲しいです。AGPスロットがないと本来の性能が発揮できないそうですね。パワーアップはあきらめます(涙)。
書込番号:1432338
0点

> グラフィックの性能が頭打ちとなっていると考え
DMAがオフになってるとかじゃないですよね?
ソフト的にDVDを再生するにはCPUパワーが足りないかと思います。
グラフィックボードを強化すればDVD再生支援機能により
多少は改善されますが満足できる動作になるかは疑問です。
DVD見たいだけならデコーダーボードでも買ってはいかが?
ハード的にDVDを再生するボードですので、速度だけなら速くなります。
まだ売ってるかは知りませんが^^
書込番号:1432969
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4MX420-PCI64TV (PCI 64MB)


I−Oデータのスレが無いので、詳しい方が多そうなここに投稿させていただきます。
I−OデータのGA−GF420/PCI(GF4MX420PCI)を富士通デスクパワー
ME4−535/Rに挿して、「ハリーポッターと秘密の部屋」という3Dゲームを、5歳の子供としています。
パワーが無いのは承知の上なのですが、スピードが速いときと遅いときがあるのです。
I−Oのドライバ、NVIDIAのHPの最新ドライバが遅いので、43.00 Detonatorを入れました。
その後からだと思うのですが、全く同じ場面を、全く同じ条件でやっても、体感速度に2倍程度の開きが出ます。
どちらかと言えば、電源投入後、時間が経ってからのほうが速いような気がします。
途中から画面の乱れも無く急に速くなる事も有ります。5歳児が「急に速くなったよ」と言います。
グリグリ速いときは最高画質で十分快適に遊べますが、カクカク遅いときは最低画質でもしんどいです。
FFベンチは、以前のドライバも含めて何回かやってみたのですが、速いときも遅いときも、いつも変わらず380台でした。
速いときは700ぐらい出ると思ったのですが、ゲームを止めたら動作が遅くなるのでしょうか。
確かに、ハリーポッターの画面は速くなっていても、FFベンチの画面はいつも同じに見えます。
ゲーム側の設定で、画質を最高から最低に変えても、スピードアップは1割程度にしか感じません。
ドライバの設定で、画質重視にしても速い時は速いです。パフォーマンス重視にしても遅い時は遅いです。
常駐ソフトが動いていても、全て終了させても、速さに変化は見られません。
CPUが足を引っ張っているのでしょうか。ドライバが中途半端に改良されているのでしょうか。
常に速い状態でプレイする事は出来ないでしょうか。
よろしくお願いします。
Win98SE
K6−2 533MHZ
メモリ64+256MB(PC100)
SB Live! 5.1
マザーボード不明(チップセットSis・・・)
43.00 Detonator(下で見つけました)
http://www.3dchipset.com/drivers/beta/nvidia/9x/index.php
0点


2003/03/15 18:23(1年以上前)
何が足を引っ張ってるかと言われると困りますが
とどのつまり、3Dゲーは高スペックを欲するモノなので
思い切って自作するか最新マシン買い換えると解決すると思います。
動作環境をクリアしてるからと言って=快適ではありません。
ネットくらいの使用であれば問題ないスペックと思いますが。
書込番号:1395478
0点

>パワーが無いのは承知の上なのですが、スピードが速いときと遅いときがあるのです。
パワーがないので処理速度が追いつかず、待ちの時間が発生するのでしょう。
FFベンチ380というのは、3Dゲームをやるにはかなり寂しいスペックかと、、、
FFベンチ4000台でもFF11が快適とは行かないくらいですから、、、
敷居の低いゲームかもしれませんが、せめてGhz以上のCPUと、AGPタイプのビデオカードが欲しいところですね。
ちなみにGF4MX420は2世代前のGF2MXのマイナーチェンジ版です。遅いです。PCIならなおさら(^^;
書込番号:1395765
0点



2003/03/16 00:11(1年以上前)
ががーりんさん、ジェドさんありがとうございます。
自作するのは最良だとは思いますし、本当はしてみたいのですが、
さしあたって、今のままで速い方の状態が維持できれば、充分快適なのです。
2.1D程度ですがtod2003(ゾンビ打)も快適に出来ますし、FFはしたいとも思いませんので。
詳しい方々にお聞きしたいのは、時間が経てばPC(あるいはグラボ、あるいはCPU)は速くなるものでしょうか、ということなのです。
そんな事は無いということならば、どこかがおかしいのでしょうかということなのです。どこか接触が悪いとか。
さっきも、ハリーポッターをやっていましたが、始めは遅く、途中から早くなりました。後半のゲームの設定は高画質でも余裕です。5歳児が満足してくれれば、自作する必要は無いのですが。
書込番号:1396593
0点

K6だとそろそろ最近のゲームはきついですね!
まぁ、不正落ちしないのであれば、それがK6君の実力なので諦めですね!
余談ですがK6にせよ、最新鋭のXeonにせよX86系と名の付くCPUはゲームソフト動作には不向きなんです!
プログラム中で奇数アドレスにアクセスしたか偶数アドレスにアクセスしたかの違いだけでガタっっと処理速度が変わってしまうので・・・・(それだけではないのだけれど、ともかくタイミングを必要とするプログラムは組みにくい・・・つーか組むこと事態が不可能!)
P4やアスロン、Xeonっといったプロセッサは、その処理速度の速さを武器にプログラムのボロを隠しているだけなので・・・・(うるうる!)
(どんなに速いプロッセサ使ってもX86系は処理落ちしちゃいます!目立たないというだけで・・・ちょこん!・・・あうっ!?・・・!)
K6はそろそろ遅い部類に入ってきたので、これが顕著にでちゃうんでしょうね!
(出来るようであればグラフィック系を強化してみるか、ソフトメーカーがボロ隠しのアップデートをだしてくれるのに期待するかですね!)
まぁ、それでも”はんどるくん”さんの環境は、僕のC3環境よりも遥かに速いので羨ましいです。
(って、こいつまた擬似フリーズしてるよぉ〜!お〜い!早く次の場面へ動けぇ〜!笑!)
書込番号:1397323
0点

そのソフトウェアはPS2版なども出ている商品ですので、素直にゲームはゲーム機でされた方がイイと思います。起動も手軽ですからね。
PCの場合は、より高解像度を期待したり、PCにしかないタイトルをするのに向いています。
そのソフトはオークションなどに出して、ゲーム機と、それ用のソフトを購入された方がイイでしょう。つまらないことで悩む必要が無くなりますよ。
書込番号:1398706
0点



2003/03/18 13:41(1年以上前)
ワイおー!さん、ありがとうございます。
奇数アドレス偶数アドレスですか。何となくわかったような気がします。
注意してみてるのですが、やはり時間が経ってくると、速くなるようです。
CPUの温度も関係するんじゃないかなと思うのですが、如何でしょう。
ジェドさん。そうなんですよねえ。ゲームが目的ならそうなんですが。
子供には、ゲーム機を与えたくないのです。我が家の教育方針なんです。
ところが、パソコンには慣れさせたいもんで、こんなことをやってます。
10万円出して、もう1台増やすのも、狭い部屋がますます狭くなりますし。
何とか今のシステムで、早くしたいのです。
ところでRADEON9000/PCIなら、MX420より速くなるでしょうか。5割速くなるなら1万出せるかなと思います。お試しの出来る店が有ったら良いのに。
書込番号:1404921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





