
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月3日 14:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月22日 06:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月10日 23:06 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月21日 01:42 |
![]() |
0 | 13 | 2002年12月7日 21:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4TI4600A-AGP128C (AGP 128MB)


こんばんは。PC自作初心者です。今日買ってきて組んだのですが全く起動しません。
パーツ1式全部初めて組んだのでこのカードのせいかどうか分かりませんが。
パーツは
P4-2.53GHz
AOpen AX4PEMax
512MB-DDR(PC2700)
Maxtor 6Y120L0(120GB)
WinXP Pro
です。
何が悪いのかもわからりません。
よろしくお願いします。
0点


全く起動しないのならVGAのせいじゃないと思います。
電源容量は足りていますか?VGA外しても起動しませんか?
書込番号:1077677
0点



2003/06/03 14:46(1年以上前)
返事(御礼)が超遅くなりすみません。いろいろやってなんとか動きました。本当にありがとうございました。
書込番号:1635974
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4TI4600A-AGP128C (AGP 128MB)


えーと、GF4TI42008XV-AGP128CとRD95PRO-A128C両方購入して、
状況ためしました。
CPU:PEN4 2.66MHz
MOTHER:GIGABATE 8PE800Ultra
MEMORY:DDR333PC2700,512X2
HDD:SEAGATE120HDD
OS:windowsXP
非常に安定しててよいですね〜。どちらも。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4TI4600A-AGP128C (AGP 128MB)

2003/04/10 19:12(1年以上前)
DVI、TVアウトが付いてるだけでVIVOは付いてないはずだが
書込番号:1476668
0点

AOpenあたりも「C」は{キャプチャ付」のCですね
(GeForce4TiはデフォルトでTV出力があるので合わせてViVoですね)
書込番号:1476670
0点

ってAOpenは兎も角これがどっちかは知りません
ところでスレ立てるほどでもないのでついでに書いちゃいますが
コンプマート刈谷店に置いてあるAii-In-WonderVEって
お店のポップはAGPですが当然中身はPCIなので注意。
書込番号:1476683
0点


2003/04/10 19:25(1年以上前)



2003/04/10 23:06(1年以上前)
中身はAlbatronのTi4600Vでした。試しにWinDVRでキャプチャしてみたとこ
ろ、正常に動作しました。これでNVMaxがまともに使えれば、結構いいと思
いました。
書込番号:1477440
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4TI4600A-AGP128C (AGP 128MB)


こんにちは、グラフィックカードを購入したいのですが、「GF4TI4600A-AGP128C」と「RADEON 9700 PRO (AGP 128MB) 」と悩んでいます。性能(画質、画像処理速度)がいいのはどちらですか?ちなみに、私の環境は
CPU:ATHLON XP2100+
MB:ASUS A7N8X DELUXE
RAM:512MB-DDR PC2100
HD:60GB
OS:WINDOWS2000
宜しくお願いします。
0点


2003/02/20 10:27(1年以上前)
使用目的は何でしょうか?
画像処理速度が速いのはRadeonでしょう。
画質は好みがありますが、一般的にRadeonの方が良いかと思います。
う〜ん、私が買うならRadeonでしょうか。
超ゲーマーならGeforce4の方がいいかもしれませんが・・・。
書込番号:1324320
0点

あんまり迷っていると新型出てきますよ。
逆に1ヶ月くらい様子見してもよさそうではありますが。
書込番号:1324335
0点

ちなみにここにくるA7N8Xユーザーは9700Pro使っている人が多いです。
僕とか(笑
書込番号:1324336
0点



2003/02/20 11:56(1年以上前)
ご返信、有難うございます。
パットンくん>使用目的はCADソフトの使用とか、DVD・テレビとか、ゲーム多少...
夢屋の市さん>GeForce FXが出るみたいですね。でもRadeon9700Proとの差が大きい場合は出るまで待ちたいですね。
書込番号:1324474
0点

現在入手可能な3D系ベンチでは大きな差にはなっていない
(場合によってはRADE97のほうが上だったり)ですね。
FXのドライバがこなれれば状況変わるかもしれませんが。
書込番号:1324551
0点


2003/02/20 13:28(1年以上前)
FXは初物なのでしばらくは高い金額で販売されると思います。
現状での性能差はほとんどないようなので、ハナハナさんの使用目的と金額的にも落ち着いてきている9700の方が私は良いような気がします。
書込番号:1324671
0点

>使用目的はCADソフトの使用とか、DVD・テレビとか、ゲーム多少...
RADEON9500や9100辺りでも充分のような気がします。
もしくはGeforce4Ti4200や4800SEあたりとか?
この辺りなら2万円前後になりますが、上記の2機種では3〜4万円台。FXに至っては5万円台ということになりますので、、、、
書込番号:1325048
0点

夢屋の市さんもおっしゃっていますが、今すぐに必要ないのであれば、
もうしばらく待ちがいいと思います。
遅くとも4月にはRadeonの新型が出ますし、GeforceFXが市場に出回れば
値段の変動があるかもしれませんし。
書込番号:1326711
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4TI4600A-AGP128C (AGP 128MB)


参考までに
W98SE
P4 1.5GHZ(1.75V)
RIMM 256MB
ATA100 20GB(元々ATA133)
で、スコアは3464でした。(2週目は3461)
ちなみに、メモリは512MBにしても変わらず。
ATA133(アイオーのをPCIに増設)にしたら500も下がった(笑)
0点


2002/11/16 02:07(1年以上前)
@_@ GF4 Ti4600 128MBでこの数字はちょっと低いと思いますよ
僕の友達ELZAのTi4200 128MB使っていて、ベンチの数値は6000まで
行ったて言ってましたよ!! AMD 6000XP..256MB DDR..
書込番号:1068787
0点

PEN4-1.5GHZですからね。せめてC1の2.5にすればいいともいます
書込番号:1068969
0点



2002/11/16 22:42(1年以上前)
やっぱり低いですか・・汗
PS2をFF11用に買い揃えるより安く抑えようと思っていたので、、
(ちなみに、かかった金額は52206円でした(税込み))
やっぱり、CPUって大事なのね。
推奨通りに作っても4000超えないなぁ・・って思ってました。
GuGuXP さん ・ NなAおO さん意見を書いてくれて有難う御座います。
今は予算いっぱいいっぱいなので、次にお金が工面できた時にCPUを買い換えてみます。
書込番号:1070678
0点


2002/11/17 11:38(1年以上前)
予算だったらしょうがないですね。
推奨スペックだったらスムーズに遊べるでしょう。
思いっきり遊んでください。余裕がある時にCPUを換えるといいでしょう
書込番号:1071659
0点



2002/11/17 21:01(1年以上前)
本日、友人からサファイア製のRADEON9000 Pro(128MB DDR)を借りたんで、ビデオカードのみを換えてベンチを取ってみました。
RADEON 9000 Pro
3149
数値と値段(9800円だったそうです)との兼ね合いを考えると、確かに上出来だと思うのですが
画像の合間合間で色が落ちてるような感じでした。(設定が適正でないのかもしれませんが)
一番、目立ったのは、ベンチが始まってすぐの海の場面です
海に近づくアングルで、海の色が砂と同化していました。
そんなこんなで、ベンチ結果だけみると(コストパフォーマンスを考えると)問題ないのですが、ちょっとお勧めはできないです。
書込番号:1072906
0点


2002/11/18 05:16(1年以上前)
やっぱりGeForce4Tiのほうがいいですか…。現在RADEON8500LEを使ってますが、高解像度にすると重たくなるのでパワーアップを目論んでいます。みなさんならどっちに投資しますか?
1.CPUをAthlonMP1800+からグレードアップ
2.グラフィックをTi4600かRADEON9700Proに交換。
メモリは512MBだから増設は必要ないはず。
書込番号:1073654
0点

AthlonXP1800+にRADEON8500で4300出てます。
高解像度でも問題ないですよ。
CPUは重要だと思いますね。AMDがんばってます(笑
これにGF4Ti4200に変えてもベンチはほとんどかわらなそう。
Pen4 2.26GにGF4Ti4200で4500弱だし。
書込番号:1074673
0点


2002/11/20 02:31(1年以上前)
RADEON8500は230MHz版だしな…。ここでその差がでるのかな?巷の
うわさではGeForce4Ti4200(128MB/AGP*4)が市場から姿を消したとか
…。狙ってたのに…。さすがにWX25は高いしなぁ。今度探しに行って
来ます。いい情報があったらよろしく。(近畿圏です。京阪神でよろ
しくお願いします)
書込番号:1077572
0点


2002/11/20 12:02(1年以上前)
このCPUではスコアはそんなものです。
Ti4200で6000何ていますが、有り得ません。
Ti4600+XP 2600+で5700、9700Pro+2.8Gで5800でした。
因みに、6000出すためには、OCやるかXP2800+かP4の3.06Gが必要では。!!
書込番号:1078109
0点



2002/11/21 02:57(1年以上前)
ちょっと、臨時収入があったのでCPUを換えてみました。
(それと、メモリも)
↓前回との交換点↓
Pentium4 1.7GHZ(1.75V)
RIMM 1.5GB
で4470でました。
(待望の4000超えができました♪)
この分だと、2.0AGHZとか積めば、5000超え余裕かも、、?
書込番号:1079612
0点


2002/11/22 02:03(1年以上前)
おいらは、以下でこんな感じです。
VGAかえるだけで全然ちがいますな。(笑)
NV30までまとうと持ってましたががまんできません。
Xp PRO
DIMM 756MB
ATA66 40GB
VGA Gforce PRO
書込番号:1081558
0点



2002/11/30 02:00(1年以上前)
ツクモで中古の数々を集めて作ってみました。
EP-8KHA+
AthlonXP 1800+
PC2100 256MB
RADEON8500LE 128MB(DDR)
総計 27384円(税込み)
この組み合わせで、
1週目4740
2週目4816
3週目4803
こんなにコストパフォーマンスがいいなんて・・・。
書込番号:1099084
0点

今日、日本橋のソフマップで会社用に中古のGIGABYTE RADEON8500Deluxeを買ってきました。
そして家のPCに装着してFFベンチを起動したら・・・スコア5277でした。
普段このTi4600で最高5200しかでないのに・・・。
値段も\10,900だったから余計にへこみました(TJT)
構成は
AthronXP2200+
ASUS A7N8X
PC2100 512MB
GeForceTi4600A(スコア 5200)
GIGABYTE RADEON8500Delux(スコア 5277)
WinXP SP1
です。
書込番号:1117465
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





